• 締切済み

片道の光速度の測定は行われているのか?

タイトルの件、最近インターネットで調べていますが、 話題としてはたくさんみつかるものの、具体的な実験報告 を載せているサイトや論文がなかなか見当たりません。 このような実験は当たり前のように行われているという 話を各種サイトで散見するのですが、本当に 片道の光速度の測定実験は行われているのでしょうか? 参考文献等のURL等がありましたらご教授願います。 以上、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

Wikipedia の情報でも良ければ関連する実験に関して載っていそうなタイトルの文献や論文がReferenceにいくつか載ってますね。 中身は全く読んでないので何が書いてあるか知りませんが。 http://en.wikipedia.org/wiki/One-way_speed_of_light

tknakamuri
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。そこからは、 片道の光速度測定実験と明確に判定され、かつ十分な精度の 実験にはたどり着けないようです。 実は、フィッツジェラルド変換を明確かつ直接的に否定する 実験として、片道の光速度測定実験 がないか探していたのですが、 どうもなさそうですね。やっぱり時計合わせが難しいのかな?

関連するQ&A

  • エベンソンの「光速度の測定」について

    エベンソンという人が行った「レーザ光の周波数νと波長λを測定することで、c=νλから光の速度を求めた」という実験?(単に、レーザ光の周波数νと波長λを測定しただけ?)の詳細な内容を知りたいのですが。 この実験?(レーザ光の周波数νと波長λの測定?)の詳細な内容、具体的な内容の載った書籍、文献等を知っている方がおられたら、教えていただけると、ありがたいです。 よろしく、お願いします。

  • 素粒子の寿命が速度によって異なることについて

    「素粒子の寿命が速度によって異なる」ことについて、質問があります。よろしくお願いします。 質問(1)  「素粒子の寿命が速度によって異なる」ことの根拠となる実験とか、現象とかには、どのようなものがあるのでしょうか? それらの実験とか、現象とか、それらについての文献とか、を教えていただけると、ありがたいです。 質問(2) 「素粒子を異なる速度で放出?(生成?)させて、それら異なる速度の素粒子の寿命(とか、崩壊するまでの移動距離?)を測定する(平均寿命なので、多数回測定する?)」みたいな実験は、行われたことがあるのでしょうか? 行われたことがあるのなら、その実験の結果とか、その実験についての文献とか、を教えていただけると、ありがたいです。 知っている方がおられたら、教えていただけるでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 社内LANの速度の測定方法を教えてください。

    社内LANの速度の測定方法を教えてください。 インターネットの速度は下記のようなサイトで計測できます。 fast.com https://fast.com/ja/ USENスピードテスト https://speedtest.gate02.ne.jp/ 外の速度ではなく、社内LANの速度を測定したいです。 pingで計測できるという情報をネット上で散見しましたが、イマイチよくわかりませんでしたので、ここで質問したところ、 pingコマンドで投げる事のできるるパケットサイズが小さすぎて小さすぎる値しか発生せず誤差が大きくて測定にならないとの事。 https://okwave.jp/qa/q10011724.html#answers では、どういう方法で計測できるのでしょうか。

  • CATVにはADSLのようなリンク速度測定方法はないのですか?

    ADSLの純粋な速度としてリンク速度(ADSLモデムと最寄りのNTT収容局までの間の速度)を測定する方法はありますが、CATVにはADSLのようなリンク速度を測定する方法はないのですか? 各種速度測定サイトの結果が純粋な速度と理解してよろしいのでしょうか? 例えばhttp://speedtest.goo.ne.jp/の gooスピードテストの結果=モデムからケーブルテレビ局までの速度 と理解してよろしいでしょうか?

  • 無線LANの速度測定サイト

    タイトルどうりですが、無線LANの速度測定サイトってありませんか? 普通のスピードテストサイトは有線LANを測定する為のもらしいのですが… 知っていましたら教えてください。

  • 白金電極のCVを遅いスキャン速度で測定すると・・・

    硫酸水溶液で白金電極の典型的なCV(サイクリックボルタンメトリー)を測定しています. このときスキャン速度を100mV/sにすると文献値と同じCV曲線が得られるのですが,スキャン速度を10mV/sにすると負電位側で還元電流が流れCVが歪んでしまいます(二重層領域が完全に還元電流側に入る). おそらく原因は溶存酸素だと思います.Arバブリングを2時間以上したのですがダメなようです.ボンベに微量に含まれる酸素の影響かもしれません. そこで質問です. 溶存酸素を完全に除く方法は無いのでしょうか?そもそもバブリングで溶存酸素を完全に除去することは可能なのでしょうか? 10mV/s程度のスキャン速度で白金のCVを測定した文献,論文を御存知の方は教えてください. よろしくお願いします. (実験条件) WE; Pt, CE; Pt, RE; Ag|AgCl or Pt 0.5M H2SO4 scan range;-0.2 ~ 1.2V vs.Ag|AgCl

  • セルロース含有量の測定方法

    卒業論文で植物体に含まれるセルロースの量を測定しようと思っているのですが、なにぶん私どもの研究室では初めての試みなので実験方法などがわからない状態です。 ですのでご教授いただけるなら実験の方法、手順や用いる試薬や機器、また参考文献等あれば何でも構いませんのでお願いします。 ちなみに実験材料にはイネを用いています。

  • フレッツ光通信速度測定について

    NTT東日本のサービス情報サイトから、「フレッツ光通信速度測定」を行ったところ、IPv6がダウンロード150.8Mbps、アップロード123.7Mbpsでした。この数値であれば、NTTの回線に問題はないと考えて良いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • モデムのリンク速度とブラウザで測定した通信速度が違う!

    電位損失29db 通信局との距離 3120m モデムにアクセスしたときに表示されたリンク速度のくだりが 約8500kbpsあったのですが インターネットの速度測定サイト(gooスピードテスト) で下りを測定したところ、3,3M と表示されました。 これは異常なのでしょうか? 電位損失などの知識がないので、どなたか教えてください!

  • 電流の測定について

    現在、電流を測定する回路を作りたいと思っています。 ですが具体的な案が浮かばずにいます。 測定対象は24DCV、20Aから最大150A程を予定しています。 コイルの磁力を使って測定する方法では環境ノイズの影響が仕様上大きくなりそうですので、ICか電圧降下を測定する方法で検討しています。 また、保護回路としても用いたいため、 ・反応速度が速い(応答性が高い)もの ・IC等から出力する電圧は最大5Vで、アナログ電圧での出力 この2点が最も好ましい条件です。 参考になるようなサイト、文献や、商品などありましたら教えて頂けると助かります。