• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事務所に猫が子連れで住みつきました。)

事務所に猫が子連れで住みつきました。是非知恵をお貸し下さい。

tvxqtvxq_1990の回答

回答No.2

私も2週間前、自宅の庭で猫が赤ちゃんを7匹産んでしまい マンションなので飼えないですが引き取り手が現れるまで飼っています。 しかし子猫の世話は本当に大変です。2時間ごとにミルクあげて、 その間には排泄を促してあげたりしなくてはならない・・。 質問者様の猫の場合、親猫がいるということですので、 どこか安全そうな場所に段ボールごと移動させてあげることは出来ませんか? なるべく暖かそうで、雨が降っても濡れないところ・・。 私の猫は2週間目にしてやっと目があきました。 2週間は徹夜覚悟ですよ^^; そして、お仕事されているようですが、猫を連れて行き 2時間ごとにミルクをやらないとすぐに弱ってしまいます。 お母さん猫が人間に懐くような猫であれば、 是非お母さん猫も一緒に世話してあげてください。 お母さん猫がいれば、あなたが仕事にいっても 世話は勝手にやってくれるはずです。

nick20111
質問者

お礼

世話をするとなると大変ですよね。 今回は親猫がいるので、あえてこちらで子猫をどうこうはしたくないんですよね。 できれば子供を奪う真似もしたくないですし。 しかし猫の子育てに向いた野外となると なかなか探すのが難しいですね。 自分の自宅では世話できないのが辛いところです。 あと母猫は生粋の野良のようで 懐柔するのは難しそうです。

関連するQ&A

  • ネコの里親探しについて

    近所ののらネコがうちの敷地で子猫を生みました。 うちでは飼えないので里親を探そうと思っています。 知り合いで貰ってくれる人を探したのですが、今のところ見つかりません。。 ネット等でも里親を探したいと思っていますが初めてなのでどうしたらいいかよくわかりません。 里親詐欺というものもあるようなので、とても不安です。子猫は1週間前に生まれました。 母ネコのお腹が大きくあまり動けないようだったので新聞紙を沢山敷いた大きめのダンボールをおいてあげたら3日後にそこに産んでいました。 今は母ネコがダンボールの中で大切に育てているようなのでキャットフードを与えて保護しています。母ネコも子猫も元気な様子です。 今日で産まれてから1週間経ちました。里親さんに貰っていただくにしてもまだ親ねこと引き離せないと思いますが・・・生まれてからどれ位から里親にだせるのでしょうか? わからないことばかりなのですが、なにか良いアドバイスがありましたら教えてください!

    • ベストアンサー
  • 母猫が子猫を一匹だけ移動しちゃうのですが・・・

    よく懐いていた近所の野良猫が我が家で三匹の子猫を出産したのですが、四日目になって一匹だけ移動させるようになりました。 移動場所は産んだ巣のほとんど真後ろ(ダンボールの外)において置くかたちです。 移動し始めてまだそれほど経っていないのですが、今のところ乳をあげてる様子がありません。(他の二匹にはあげてます) 勇気を持って一度巣に戻してみたのですが、すぐにまた母猫が外に出してしまいました。 今のところ母猫は巣を引っ越す様子もありません。 これって育児放棄になってしまうのでしょうか? 猫の生態に関してあまり詳しくないのでよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫はどのくらいの隙間を通り抜けられるか?

    野良猫が、屋根裏に入り込んで困っています。屋根に上がって何処から入るのか穴塞ぎに奔走しています。殆どの穴は塞ぎましたがそれでも駄目です。今日天井裏に上がってみましたが、明かりの射す所はあり、3,4センチの隙間は、まだ残っているようです。猫の大きさは子猫ではなく普通の猫です。

    • 締切済み
  • 野良猫が子猫を産んで...

    野良猫が天井裏に入り込んで、子猫を産んでしまい大変困っています。何とか子猫を捕まえて外へ放してあげようと思うのですが、人が入れないところにいる為捕まえることができません。何か子猫をおびき寄せる良い方法があれば、教えていただけないでしょうか。ちなみに、親猫は古い室外給湯器の穴から出入りしているようです。

    • 締切済み
  • 自分が産んだ子猫にいじめられる母猫

    いつもお世話になっております。 実家で4匹、猫を飼っています。 1匹は、母猫であとの3匹は母猫が産んだ子猫です。(子猫といっても、成猫です) 母猫は、2回ほど出産経験があり、その3匹は最初に産んだ子猫たちです。 2回産んで以降、避妊をしました。 それからか、母猫の性格が変わってしまったのか、子猫たちを叩いたり叱ったりするように。 しばらくして、子猫たちも避妊、去勢しました。 子猫が成長するに従い、母猫が子猫たちにいじめられるようになりました。 噛みつく、ひっかくは当たり前。 噛まれた所が膿み、病院に連れて行った事もあります。 母猫も子猫がそばを通っただけで、「フーッ」と威嚇し(だいたいは母猫が威嚇します)、それに子猫が反応。 取っ組み合いの毎日です。 そのたびに止めて、叱りますが変わらず… 酷い時には、3匹で母猫を囲いいじめます。 最近では、母猫が失禁をするように…。 何故、こんなにも子猫たちは母猫をいじめるのでしょうか? この場合、どういった対処が必要でしょうか。 ゲージ等に母猫を入れたりした方がいいのでしょうか。 私の母は入院、私は仕事でいない間にもいじめられているようです。 ご返答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • [緊急]産まれて2週間の子猫の育て方を教えて下さい

    教えて下さい。 子猫が8/24に産まれたんですが、昨夜から母猫が帰ってきません。 野良猫なんですが、屋根から侵入して家内に産んだので、 幸い母猫がいなくてお腹が減っていても自分がカルカンなどの子猫用のエサと粉ミルクを 買ってきて与える事が出来ました。 しかし、一匹だけはどうしても食べてくれませんでした。 無理やり口の中に入れようとしたのですがダメでした。 粉ミルクはみんな嫌いなのか、あまり飲んでくれませんでした。 自分は今までに何十匹も病気になった子猫の看病などもしてきたので分かるのですが、 子猫は一晩で急激に体調が弱っていくこともあるので心配しています。 また、猫風邪やクラミジアなどにかかった場合、母乳でなければ生き残れないとまで経験上分かっています。 皆さんはこのような場合、餌やりにどのように対処されますでしょうか? また、トイレについても質問させてください。 以前育児放棄した子犬を産まれたばかりの頃から育てた経験があります。 あの時は哺乳瓶から飲まなかったミルクを脱脂綿に含ませて乗り切りました。 で、トイレは獣医から濡れたティッシュでふけばいいと教わり、それで尿や便が出ました。 では子猫の場合はどうなのでしょうか? 自分たちでするのか、母猫がなめとってあげているのか分かりません。 トイレはどのようにすればいいのでしょうか? アドバイス頂けたら光栄です。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子猫が天井裏に入り込んだ猫に対して部屋で呼びかけるように鳴いているんですが・・・

    半年以上前から室内飼いで飼っている子猫について質問します。 度々野良猫が天井裏に暖をとるために入り込みます。 ねこが来るたびに、ねこに呼びかけるように鳴いています。 ついには、箪笥の上に上がりました。今までにない行動です。 鳴き声は、縄張りを荒らす猫を追い払う泣き声ではないようです。 オスねこを誘っているような鳴き声でもありません。 家の子猫は避妊手術も行っているので発情もありませんし・・・ 親猫を呼ぶような猫の鳴き声に似ています。 数ヶ月前に生き別れた母猫か兄弟猫が来ているんでしょうか?

    • 締切済み
  • 野良猫の子猫が…

    近所を良くうろついていた猫が、昨日うちの生垣の下に子猫を産みました。 その時は母猫がきちんと寄り添っていたのですが、(5匹産んだようです) 今日子猫2匹が、生垣からずいぶんはなれたコンクリートの上に放置されていました。 コンクリートがずいぶん熱かったせいか、1匹は亡くなっており、 もう1匹は生きていたので、慌ててタオルで包んで生垣の兄弟のところに連れて行きました。 生垣と、放置されていたコンクリートの間は大きな段差があって、 とても子猫が這っていったとは思えにくく、母猫が咥えて連れて行ったのだと思います。 どうしてそんなことをしたのでしょうか? 子育てする場所を変えようと思って連れて行ったのか、 育てきれなくてわざと殺すつもりであんな場所に連れて行ったのかが分かりません。 母猫が育児放棄するというのはありえますか?

    • ベストアンサー
  • 相談】野良猫がウチの車庫で子猫を産みました

    約1週間前、家の1階の掘り込み車庫の奥に置いていた空のダンボールのなかで、野良猫が出産していました。 野良猫が多い地域なので、子猫ぐらいでは驚きませんが、自宅の車庫で産んでしまった上に、 産んだ場所が凄く悪く、目も開かずへその緒も付いたままの子猫がポロポロ落ちてしまい、車庫内をうろうろし、その先は道路、向かいの団地の上には鳩やカラス。 手助けしないことには死んでしまうだろうという感じでした。 保護するには小さすぎるし、母猫はダンボールの中で多分子育てするつもりで寝そべっていて、育児放棄ではなさそう。 でも子猫はぽろぽろ落ちてどこかへ行ってしまう・・・。それをなぜか回収しない母猫。 もしかしたら回収しても回収しても落ちてしまってどうしようもなかったのかも? そんなわけで、母猫だけが出入りできて子猫は出られない、前を通る犬や野鳥からも見えない、車庫に入る私たち住人からも見えないようにダンボールを置き換えました。 ダンボールを動かすときは当然親猫は怒って逃げていきましたが、その後ちゃんと戻ってきているのを目撃しました。 それから1週間、子猫の鳴き声もしなくなったので、母猫がきちんと面倒見てるんだろうなと思いながら。。 そして今日、母猫が出て行く姿を確認したので、こっそり巣の中にカメラを入れて内部を撮影したところ、 子猫は4匹全員動いていました。落ちてるのを見つけたときは、冷たくなっていた子猫たちですが、元気に育っているようです。 前置きが長くなってしまいました。 相談なのですが、 ここまで野良に手を差し伸べてしまったので、このまま放置と言うわけにはいかないと考えています。 かといって、ウチには犬とちびっ子がいるため、猫を飼うというのは難しいのです。。 実家にも保護猫が現在2匹。これ以上はキャパオーバーです。 手術をして地域猫にするとしても、ウチで出産し、ウチが手術し、ウチが餌やりをしてしまうと、それは地域猫というかウチの外猫ということになってしまいますよね。。。 ウチの猫ということであれば、危険な外へは出したくない。ご近所への糞害もあるし。室内飼いしたい。でもうちでは飼えない。。 頑張って里親探ししようと家に入れたら最後、ウチで飼うしかないことになってしまうのは目に見えています。。 でもウチで飼うのはどう考えてもキャパオーバー。猫にとっても家族にとっても良くない。 だからってこのまま母猫が子猫連れて出て行くまでほっとくと、また、野良が増えてしまう。。。 やっぱり避妊去勢だけして放す?と思ったのですが、手術が出来る月齢になるまでに出て行ってしまいますよね。。それまでに保護すべき? でも一度保護してある程度の月齢まで育てて手術して、それを外へ放すとなると、猫を捨ててるようなもんですよね。う~ん。。。 どうしたらいいのでしょう;;子猫の成長が確認できたのは嬉しいのですが、先を考えると思い悩んでしまいます。。。 写真は、コンクリートに転がってたときの子猫と、今日撮影した箱の中の様子です。 みんな団子になってもぞもぞ寝てました。めちゃくちゃ可愛いです。不幸にしたくないなぁ。。。

    • ベストアンサー
  • 猫の育児について

    家猫が5匹出産し、今日で2日目です。 母猫は食事以外はほとんど子猫とともにいてよく育児をしているのですが、先ほどから何故か同じ1匹をくわえてこたつの中に連れてきます。こたつの中では子猫をなめていて、かわいがっている様子なのですが、しばらくすると子猫を置いたままこたつから出てきました。 対応がわからず、育児をしている小屋へまた子猫を戻すと、ほかの子と一緒にまた授乳等をしていました。しかし、しばらくするとまた連れ出してくるのです。この行動は見守っていていいのでしょうか? どのように対応するべきでしょうか? 私が見た感じではその子がほかの子と比べ弱っている等の違いは判りません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー