• ベストアンサー

「公共物」の定義を教えてください

公共物というのは例を挙げると、信号や道路や公園・公民館などだと思うのですがこれらの共通する定義を教えてください。 3つくらいで簡単にわかれば理解しやすいのですが、普通の言葉で言うと「みんなのもの」であったり、「無料(もしくは、安く)で利用できる物」という感じがするのですが実際の考え方について教えてください。

noname#163185
noname#163185

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.2

政府または地方公共団体(=都道府県、市町村)が設置、管理しているもの。 ただし、一般の人が利用できるとは限らない。 例えば、市の職員宿舎は公共物であり、他の被災地区の人々を住まわせる権限が 市にはあるが、職員が現にすんでいる宿舎には一般の人のみでなく、市役所の 人もめったに立ち入ることができない。 なお、管理は民間の会社に委託していることもある。たとえば高速道路は 国道、つまり国のもちもので公共物だが、管理はNEXCOという株式会社に委託している。

noname#163185
質問者

お礼

難しいことをわかりやすくご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

「公共の用に供されるもの」かと。

関連するQ&A

  • 東京で無料の公共Wifiはありますか?

    8月に日本に帰国しますがwifi対応のiPadを持って行こうか迷っています。 日本で公共の無料wifiはどんなところで使えるかご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 ちなみにアメリカに住んでいますがスタバ、公園等では無料wifiが利用できるのですが日本でどの程度利用できるのか全く知らないので情報頂ければ嬉しいです。

  • 公益施設の定義について

    公益施設の定義について 行政の広報などを見ていると、「公共施設」と「公益施設」という言葉がでてきます。土地区画整理法(2条)を見ると、公共施設は道路、公園、広場、河川その他政令で定める公共の用に供する施設と定義されています。一方で、公益施設については、教育施設、社会福祉施設、行政サービス施設、医療施設、鉄道施設などが例示列挙されているものの、明確な定義が見あたりません。 そこで、知りたいことがあります。  (1)公益施設とは何でしょうか?  (2)また、その定義の根拠は何でしょうか? 以上宜しくお願いします。 <参考にした情報>http://www.city.sayama.saitama.jp/kakuka/machi/iriso/hp/main/004/yougo.html#4 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29HO119.html http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S30/S30SE047.html http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S43/S43HO100.html

  • 民間開発に編入できる公共財の種類

     民間開発に自治体の公共財、例えば道路を編入して 新たな道路を作ることは可能か。赤道は別ですが。  また、普通財産を民間の開発区域に無料で編入して新たに道路にすることは可能か。  教えてください。困ってます。

  • 運転免許 学科の言葉の定義

    自動車の運転を習っています。 学科の問題に出てくる言葉の理解が間違っていて不正解になることが多いので 言葉の定義が知りたいのですが、何か参考書はあるでしょうか? たとえば、「車両横断禁止」の問題で 「道路に面した場所」に入るため横断してはいけない、と言うとき 「道路に面した場所」とはどういうところを指すのですか? 私は左側の道路に面した場所には入れると思って○にしたら不正解でした。 試験が間近に迫っているのでお願いします。

  • 年収、税金、公共サービス

    こんにちは、いつもお世話になっています。 ふと思ったのですが、どの程度の年収の人が、平均的な公共サービスを受けるのに、ちょうど良い税金を納めている、と言うことになるのでしょうか。 公共サービスの価値、値段、についての質問と捉えて頂ければと思います。 つまり、役所、警察、消防、救急、etc. などのサービスは、ほぼ無料で利用していることになりますが、実際は税金でまかなわれているわけですよね。それらについて、平均的に、一人の人はどの程度利用していていて、それを完全に自腹でやったらいくらになるのだろうと疑問に思いました(例えば、年間あたり、もしくは一人の生涯あたり)。 こういったことを知ることで、公共サービスの価値や、自分がきちんと社会に貢献しているのか(十分な税金を払っているのか)、などを確認できると思いました。また、無料のサービスだと思ってしまう公共サービスを見直すきっかけにもなると思います。 もちろん、相当ざっくりなお話になるかと思いますが、どなたかご教示頂けると幸いです。

  • 小論文:個と公共性について

    なんだか難しいタイトルですが、お知恵をお貸し下さい。 小論文で毎回個人の利益を追求するか、公共の利益common goodを追求するかを論じています。(志望大の対策で) 例えば、臓器移植に法の権力が発動されることについて。 権力により、まるで脳死になったら、公共の利益という名目で今まで身体を誰かに<借りていた>かのように、移植の仲介者に渡し<返すかのように>、今日では身体の公共性が増大している。 という問題文で、身体の公共性について言及した上で、この問題を掘り下げるとします。 ①人の生死に権力が働くことは問題である ↓ ②身体は個のものであるはずである。これでは一方的にパターナリズムが働いてしまう。改善するにはどうすればよいか      ↓ ③(移植に限らない)個と公共性がからむ例 ↓ ④③より、個と公共の利益は単独で追求してはならない。公共性を個に内在させ、どちらにも偏らず、皆が納得する共通善をボランティア社会の中で形成する必要がある。 …という文を作ったのですが、③の例が全く思い付かないのです……長い間悩んでいるのですが……自分が抽象的にしか理解していないせいからかもしれません。移植のように、個人の利益と公共の利益がからむような問題はあるでしょうか。 ヒントでも構いません。少しだけでもお知恵を貸していただけないでしょうか。 わかりにくくてすみません…

  • 辞書の定義

    この手の質問をしてもなかなか答えて下さる方がいないのですが、それを覚悟でまたご質問させて頂きます。 「微妙」という言葉を「大辞泉」で調べましたところ次のような定義が載っていました。 「1 趣深く、何ともいえない美しさや味わいがあること。また、そのさま。みみょう。 2 一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま。また、きわどくてどちらとも言い切れないさま。」 1は難無く理解できます。 しかし、問題は2の定義内容にあります。 「きわどくてどちらとも言い切れないさま」 これは解るのです。 「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」 しかし、ここで躓いてしましました。 例えば、微妙と言う言葉を使った具体例を下記に示すと、 「車が微妙に動いた。」 があります。 この場合2の意味であることは確実です。 そこで、「きわどくてどちらとも言い切れないさま」で考えてみると、 「動いた」と言い切っているのですから「どちらとも言い切れない」はおかしいですよね?「動いたかどうか微妙だ」ならこの意味で良いですが、今回は動いたことが前提ですので、この意味で用いると自家撞着を起こします。 と、いうことは当然「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」の意味だと思うのですが、ここで言う、微妙とは「ほんの僅か」と言う意味ですよね。そらならば、「一言では言い表せないほど細かい」は何となく分かるのですが、「複雑なさま」が解りません。どこが複雑なのか?と思ってしまいます。 そこで、辞書の定義内容は書いてあること全てを指すのでは無く、一部を指す場合もあるのではないか、という見解に至りました。 ならば、今回は「複雑なさま」の部分は除外して考えればまだイメージとしては理解できるのです。 しかし、その考え方が独り善がりのものだとしたら何とも恐ろしいと思い、夜も眠れなかったので居ても立っても居られずに、今ここに御質問させて頂きました。 ずばり、この考え方は的を付いているでしょうか? それが一つ目の質問です。 更に、その考え方が正しいのならば、「複雑なさま」という意味で使われるときはどのような場合か。 また、「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」という意味で使われるときはどのような場合か。 それぞれ具体例がうまく思い浮かばなかったので、是非ご指南頂ければと思います。 この三点の質問にどうか御回答宜しくお願い致します。若しくは、一、二点でも無論構いません。本気で困っています。どうか宜しくお願い致します。

  • 絶対的に正しい行為(絶対善)を定義してみた。

    私たちは正しい(正義)と善は何か違うものように感じています。そこで善とは何かを考えてみました。 アメリカのエール大学などの実験で、あまり理性の発達していない生後数か月の赤ちゃんでも善悪は分かっていると科学的に証明されています。つまり善なる感情は生まれつき持っている本能的なものであると分かります。理性で考えられた正しい事、規範(信号を守る、税金を納めるなど)ではなく、本能から来る善なる感情は何なのか?と考えました。そこで多くの善なる行為を考えてみてピン!と来たのが「思いやり」だったのです。 例えば浜辺に打ち上げられたクジラを海に返してあげようと頑張っている人たちを見れば、何か暖かいものを感じ「善い人たちだな~」と思います。またカルガモが道路を渡れず困っているのを見て、みんなが車を止めてカルガモを渡してあげるのを見ているとなんだか心が暖かくなります。このような善なる行為を多く考えて、そのすべてに共通しているもの、内包しているものを考えていたら、それは「思いやり」であると気が付いたのです。 これは論理学でいう内包的な定義のやり方です。全ての要素に共通しているもの、内包しているものがその本質なのです。その本質を言葉で表したのが定義と言い、これが厳密的な定義になります。 つまり多くの善なる行為に内包していたのが「思いやりであり、私より公を優先する行為」だったのです。そこで私は善とは「私より公を優先する行為、つまり愛や思いやり」であると定義しました。勿論、自分が考えたすべての善なる行為に「思いやり」が内包していただけですから、もしかしたら「思いやり」が内包していない善なる行為があるかもしれません。しかし私が考えた善なる行為の中にはすべて「思いやり」が内包していたのです。 私は哲学はまだ素人であまり自信がありませんので、賢い人たちの意見を聞かせてください。どこか間違っているでしょうか?よろしくお願いします。

  • ブロークン・イングリッシュの定義

    ブロークン・イングリッシュの定義について 教えて下さい。 自分の認識ではアメリカへ移住した中国人が最初に言い出したといわれていて、それをアメリカ人がおもしろがって真似しているうちに認知され、イギリス人でも知らない人はいないと言われる既に定着した、言い回しの定義と理解していました。 例を挙げます。 普通の会話(きちんとしたフォーマルな言い方) It's been a long time. How have you been? との挨拶では It's been a long time.と返して近況を語り合ったりするわけなのですが、  しばしばカジュアルな言い方として使われる Long time no see.(しばらくあってないよね)などの例。 しかし、こちらの過去ログを拝見すると >アメリカ人が喋る英語は殆んどbroken Englishと言う呼び方をされません >英語を母国語としない人が話す間違った、あるいは理解しにくい英語をブロークンイングリッシュと言う >to writtenだろうがto writeだろうが特別な意味はない(この範疇である) などと定義づけられている様で混乱します。 このような語学分野にお詳しくていらっしゃる方 ご教示ください。サイトをご紹介いただけるだけでありがたいと思います。 感情的なご回答はご遠慮させて頂きたいと思います。                 

  • 公共施設の窓口での接客について

    区が運営する、総合運動公園で受付業務をしている者です。 接客について困っている事があるので、質問させていただきます。よろしくお願いします。 公園内の施設を利用するには、 窓口で申請書に記入してもらい、 料金を受け取ったあと 施設の鍵を渡すのですが、 お客さんに鍵を渡した後にどのような言葉をかけたらいいのか、困っています。 鍵を渡す時に説明事項として「鍵はお帰りの際にお返しください」と言い軽く会釈するのですが、会釈する時に何か一言添えればお客さんもちょっと嬉しくなるのではないかと思います。 良い言葉をご存知の方や、実際に窓口などで働いていらっしゃる方の考えをおききしたいと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう