• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族の化粧の匂いが駄目です)

家族の化粧の匂いが駄目です

このQ&Aのポイント
  • 私は家族と同居していて、化粧の匂いが気になります。自分は他人の些細なことでも神経質で、匂いに敏感です。除光液や化粧品の匂いが特に気になります。
  • 自分は静かな環境を好み、集団行動や他人の音・匂いに苦手意識を持ちます。家族の大雑把な性格や行動にもストレスを感じます。
  • 自室まで匂いが入り込んでくることや、化粧の匂いに対して苛立ちを感じることは、私の個人的な感覚です。他の方はどのように感じているのか、意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.2

>それに対して苛立つ自分は変でしょうか? ご病気の診断も受けていらしゃるし、ご自分の状態を客観視もできています。 ただガマンできないだけで決して変じゃないと思います。 私の家族にも質問者さんのようにこだわりの強いものがいて、 当人はまったく自覚が無く、イラつきをすべて周りのせいにしてしまうので 家族はヘトヘトになっています。 >みなさんは、化粧や音に関してどんな感覚でいきていますか? 折り合いをつけて暮らしています。 誰のせいとか自分はガマンできないとか文句を言っても環境が変るものでもないと 半分あきらめているというのが正直なところです。 だからって人生に楽しみが無いわけではないです。 ささいなことを喜べるよう努めたいと思ってます。 どうぞおだいじに。

haru2010a
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mini-foot
  • ベストアンサー率61% (16/26)
回答No.1

こんばんわ。 化粧の匂いがイヤ、というよりも、化粧をした人間の存在感を感じて 自分の領域にズカズカと踏み込まれている気持ちのほうが強いんですかね。 自分以外の人間の主張というか、匂いや動作が、貴方にとっては 騒音のように体内に響き渡るような感じですか? なんでいつまでも吸わされるんだ!という気持ちが強いようですし 一方的に自分が「侵害されている」ような気持ちになってると察します。 貴方の世界では、貴方の理想的な秩序が保たれている平穏な世界が ハッキリしたビジョンとして見えているんじゃないかと思います。 それは誰にも侵害されるべきでない、貴方だけの世界だと思います。 きっと、ご自分の判断が(善悪や日常の行動など)ちゃんとしている 確固たる自分を持っている人だと察します。素晴らしい要素を持っている 人だなあと感じます。 その反面、自分ではどうにもならない「他者」の存在に対して の距離感、ギャップ・・・に違和感を感じているのかな、と。 ご自分が防音壁を施すほどのことをしている。 ならば、他人も同じだけの配慮をして欲しい。という願いがあるのかな。 貴方は、自分の存在と同じだけ、他人の存在も認識していると思います。 だからこそ、私(haru2010a)はアナタたちを侵害しない、だからアナタたちは私を 侵害しないで下さい、という感情があるんじゃないかと感じます。 迷惑かけないから、私のことも放っておいて、というような。 (これは私の印象ですけどね。間違っていたらごめんなさい) そして、貴方という存在を最低限慮って欲しいという欲求があると思います。 ------------------- 前置きが死ぬほど長くなってしまいました。ごめんなさい。 ここから本回答です。といっても、私の体験談でしか話せませんけれども。 ええと、私の場合、自分をしっかり認識する事によって 同じ地平線上に存在する他人を認識する事が出来ました。 変テコな癖があったり、そこら辺の人間が束になってもかなわないような ものすごい繊細さを持っていたとしても 変な自分の事をちゃんと把握している時って、他人もちゃんと観察できますよね。 すると、他人も、結構変な癖がある。皆、どこかでバランスを取っている。 どこかで我慢しているから、その分化粧や香水で発散していたり。 なんだ、ワタシと一緒じゃないか、と。 すると、その瞬間、侵害だと感じていたものが、また違った見方が出来る。 アンタも大変なのね。と。

haru2010a
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族が憎く感じます。

    自分は、35歳の独身、両親・兄弟と同居です。 子供の頃より、母親に甘やかされてわがままに育ちました。 子供の頃より、個室を与えられ。欲しい物は買ってもらえました。 わがまななせいか、一人でいる事を好みます。 自室でTVゲームやパソコンをしたりするのが好きです。 自分の世界は一人で、何でも思い通りになるので居心地がいいいのです。 対人関係が苦手です。他人は思い通りにできるはずもなく、 学校でも少人数か一人。2人で遊ぶくらいが丁度いいです。 3人になると、人間関係が難しく苦痛で、話しっぱなしか、だまりっぱなしのどちらかです。 社会に出ると、人間関係が少ない倉庫とかで、孤独な作業に従事してる事が多かったです。 最近は、接客業もできるようになりました。元々喋るのは好きなのですが、 自分が主人公じゃないと駄目なんです。人間関係のトラブルは職場でも多く、 いずらくなって、数ヶ月で辞めざるを得なくなるのが普通でした。 原因は自分のわがままにあることが多いです。すぐに人に対してこうあるべきだ! と自分の哲学を押し付けるからです。最近では、少なくなり、ある程度長く務められるように なりました。家族に対しては、自分の妹に対して、こうあるべきだ!みたいな哲学を 押し付ける事が多いです。妹とは仲が凄く悪く、1年で自分から1回も口をきかないのが 当たり前です。向こうから話してくる事もありません。 自分は、凄い神経質な性格で、周りの人からもよく言われてしまいます。 逆に自分以外の家族は、大雑把過ぎて、その行動が非常に頭にくるのです。 ドアの開け閉めの大きな音、きつすぎる化粧品の匂い、一日中ただよってしまうこともあります。 あげればキリが無いのですが、感覚がちがうので、一緒に生活をしていると苦痛なのです。 そして毎日。強い憎しみ感情を持ってしまいます。 みなさまは、家族に対してどう接してますか? こういうケースでもやっていけますか? 自分がよくわかりません

  • 家族のタバコのにおいについて

    家で兄弟が自室でタバコを吸います。 他の家族は自分を含め吸わないのですが、 家が火事対策のための構造でそれぞれのドアの下に隙間がある造りになっていることもあり 部屋でタバコをすうとものすごく臭ってきます。 タバコを吸わない私の自室が、軽くタバコ臭く感じ、 特に銘柄があわないのか重いのか、においによる鼻の痛み、頭痛があります。 (職場の人間も吸う時がありますが、断りや配慮もあり一時的なものなのでそこまで気になりません。) 親も非喫煙者なので注意したことがあるようなのですが改善ありません。 また換気扇、ベランダ喫煙などもしてもらえません。タバコに加え香水もきついです。 話し合いでもどうにもならないとはいえにおいによるストレスもあり、 なんとかしたいと思っているのですが このような場合、共用の廊下、兄の部屋に置いてもらうなどの方法で効果的な消臭剤などはありますか? また空気清浄機などは効きますでしょうか? ほかにもなにか効くものがあればお教えいただきたいです。

  • 電車内での化粧はなぜダメ?

     電車の中で化粧をすることって、一般的にマナー違反だとされてますよね?  自分なりに理由を考えてみたんですが、周りに迷惑をかける点として「粉(ファンデーションなどの)が飛ぶ」、「匂いで不快にさせる」という2点が浮かびました。が、友人に聞いたところ「見苦しいからでしょ?身支度は家で整えるもので他人の前でするものではないってことじゃない?」という返事をもらいました。  でも、「見苦しい」っていう理由って、単なる「見る」側のわがままであるという気がしてならないんですが・・・。だったら見なければいいと思うんです。先に挙げた「粉」「匂い」が理由でないとすれば、別に誰にも迷惑をかけてないのになぜ一般的にマナー違反だとされてるのかいまいち分かりません。ただ、納得のいく理由が知りたくて質問しました。  ちなみに私は電車内で化粧をすることはしないんですが。(^^; というのも、単に口紅とアイブロー以外の化粧道具は化粧ポーチに入れてないだけです。口紅をなおす程度だったらするかもしれませんが、あまりないと思います。でも、理由は「揺れてやりにくい」からです。

  • 私以外図太い家族。

    こんにちは。20歳♀です。 うちの家族はすごく自由奔放で何に対してもアバウトな感じです。 あまり周りを気にしないというか…。 でも私は小さい時から神経質なので何かあるとすごく気にしてしまうし家族からは面倒臭い性格だと言われます。 私も私以外の家族は図太い性格なのに何故私だけ神経質なのだろうと悩んでます。 ストレスが溜まるとすぐ体に出てしまうし最近は家にいるのも疲れるようになりました。 このままじゃ自分がダメになりそうです… 神経質って治らないんでしょうか。

  • 家族なのに苦手意識を持つのは変ですか?

    私は叔母さんがとても苦手です。 私の家は二世帯住宅みたいな感じで 隣に祖父母と叔母が住んでいます。 お風呂やご飯を食べたりするのは 自宅なのですが、私の自室は祖父母宅にあります。 叔母さんがすごく神経質すぎるんです。 たとえばほんの少しの間部屋のエアコンや電気を付けっ放しにすると、 いい加減にしろ。と怒鳴られます。 例えば一階に飲み物を取りに行く間やトイレに行ったりするぐらいのほんの短い時間でもです。 また以前私が自室で電話をしている時など、気に食わなかったのかあからさまに叔母さんがドアを勢いよくバンっと閉めて階段をおりて行く音がします。酷い時は舌打ちまでしています。 私は長電話や大声で話したりはしてないです。 さっきも私が部屋から出ようとしたら 叔母さんも丁度階段を登ってきていました。 鉢合わせするのが何か気まずかったし、 階段の横にすぐ私の部屋があるので 部屋の中を見られたくないと思い自室に戻ってしまいました。 叔母さんもその私の行動に気づいたようで 家が揺れる位思いっきりドアを閉めていました。 正直私はストレスです。 家で電話することも出来ないし 自室なのに音を立てたりすることが出来ないので落ち着きません。 電話は外か近所の公園でします。 音楽を聴く時はイヤホンをしています。 部屋に友達を呼んだことは1度もありません。 呼んでも友達に嫌な思いをさせることが目に見えているので。 両親からは 確かに神経質だけど、きっとあなたが苦手意識を持っているからだ、仲良くしなさい と言われます。 長くなりましたが 家族なのに苦手意識を持つのは変ですか? ここを改善して欲しいと言っても叔母さんも良い歳の大人です。 自分の意見は曲げないタイプです。 仲良く出来ないと思います。 無理に仲良くなる必要はあるのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 部屋に入ってくるトイレのニオイについて

    2階のトイレなのですが、消臭スプレー等を使用すると自室にそのニオイが入ってきます。もちろん部屋のドアは閉めていますが、それでも入ってきてしまい換気するにも手間がかかるので何とか解消できれば、と思い質問させていただきます。 階段を上がるとすぐ左側にトイレがあり、廊下を挟んだ向かい側に部屋があります。 トイレの北側に窓があり、それが原因でニオイが部屋に流れてきてしまうのだろうと窓を閉めるようにしているのですが、それでもニオイが部屋に入ってきます。普段は何も臭いはなく、ドアの開閉などの影響があるのかとも思いましたが特に目立った異常(ドアの建て付けなど)は感じません。使用するのはほぼ1人なので、使うなと言えば早い話なのですがそれが出来ないので困っています。 このままただ放置したり一時しのぎな対策(部屋に空気清浄機を置く)のではなく、きっちり解決できる方法があれば是非教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • タバコのニオイが酷いんです。

    タバコのニオイが酷いんです。 私はタバコを吸わないため、 少しのニオイも嫌です。 家族には、玄関を出てすぐの 踊り場で吸ってもらい、 その間もちろんドアも 窓も閉めています。 しかし帰ってくると、 まるで家で吸ったかのように ニオイが充満します。 これって、本人の息でしょうか? どうにかできないでしょうか?

  • ●全く会話の無い家族・・・・・

    こんにちは。 凄く居心地が悪いので、アドバイスをお願いします。 家族の事です、 もうここ最近、父親とはろくにはなしませんし、顔も合わせません。 同じ家に住んでいますが、父は家に居る時は自室にこもるし、お互い仕事してるし、土日は父も私もほとんど家にいないし。 もう、他人よりも緊張します。元々何を考えてるか分からない人でしたが、更に分かりません。 ため息が多いので、「私に何か怒っているのかな」とか「イライラしてるのかな」という感じで凄く不安になるし、不愉快です。 話し合いとかするべきでしょうが、正直そういうのも出来ないほど溝がありますし、私も父も話し合いとかしてこなかったんで、どうやって何を話して良いのかわかりません。 母と妹はお互い親離れ子離れが全然出来ていないし、ホント見ていて呆れる程です。 家がとっても居心地悪いし、もういい年なんで、家を出ようと思っていますが、このまま家を出たら、それこそ本当に父とは更に疎遠になりそうで。 父も若くないし・・・このまま疎遠のままなのかなぁって思うとさみしいですが、正直、父親がもう、こちらに心開いてないというか。 何だか無理な感じです。 本当は、普通の家庭みたいに普通に話したりしたいんですが、もう私たちには無理なのかな。。。 家族・自分の性格の事で悩み、カウンセリングにも通っていますが、特に変化はありません。 どうかアドバイスお願いいたします。

  • 実家のニオイがダメで帰れない

    現在、二人目を妊娠中です。 14週になりますが、まだまだツワリが治まらず上の子(3歳)の世話や家事など辛い毎日を送っています。 とにかく色々な臭いが気持ち悪くてたまらないのです…。 実家も割と近くにありお世話になることも可能なのですが、 両親がタバコを吸うので(今は換気扇の下で吸っているようです) 家にニオイが染み付いているのと、実家独特のニオイがダメで帰りたくても帰れない状態です。 帰ったとしてもマスクをつけて、頻繁に外の空気を吸いながら過ごしています。でも結局ダメで1時間くらいしか居られません。 逆に服や髪に染み付いたニオイで余計に気持ち悪くなります(泣) そんな状態なので、母がよく来てくれて上の子の面倒や食事の支度をしてくれるのですが、高齢なので来てもらうのも申し訳なく思うし、 夕方には帰ってしまうのでその後が辛くて仕方がありません。 旦那は仕事が忙しく、毎日遅く休みも月に1回取れるか取れないかの状態なので家事等を手伝ってもらう等は全く出来ません。 ちなみに上の子の時は幸いツワリが無かったので大丈夫でした。 皆さんの中で、ツワリが酷かったけど実家のニオイがダメで帰れなかった方はいらっしゃいますか? 実家のニオイがダメになる方なんていらっしゃるのでしょうか?? そんな時、どう乗り越えてたのでしょうか? お話が聞けたら嬉しいです。

  • 霊の匂いがする?

    私は、母親が幼いころ他界しております。 病気でした。私のことを心配しながら死んでいったと聞いております。 だいぶ前からなのですが、ときどき、自分の部屋において、存在しないはずの匂いがすることに気付きました。 「コーヒーを入れれば、香ばしい良い香りがします」 このように、本来は匂いはニオイ源があるはずです。ってか、あるに決まってます。 でも、私が自室でときどき感じる匂いは、どうかんがえても部屋内にニオイ源がありません。 女性の化粧品、それも、ツンとくる匂いではなく、良い匂いです。 言い方が変ですが、母性愛を感じるような・・・そんな匂い。 これは霊が側にいるからなのでしょうか? なんか知りませんが奇妙な出来事です。 一度や二度ではなく、今もです。匂いはいつも同じです。 何なんでしょうか、これは?

専門家に質問してみよう