• 締切済み

電流と磁界

電流の大きさと磁界の強さは何故比例関係にあるのですか? 詳しくご教授お願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • uzu_sp
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

電子が移動すると右ねじの法則の反対の向き(電子と電流の向きは反対なので)に磁界が発生します。 この磁界の強さは電子の速度には関係ありません。 移動する電子の数が増えると、電子の数だけ合成された磁界も増えます(比例関係) 電子の流れの反対が電流です。移動する電子の数が電流の大きさです。 よって、電流の大きさと磁界の強さは比例します。

  • el156
  • ベストアンサー率52% (116/220)
回答No.3

「磁界の強さ」が磁場(H)の強さを意味するのか、磁束密度(B)の強さを意味するのかで答えが変わってくると思います。 前者であれば、磁場(H)の単位はA/mですから、定義によってそうなる、という答えではないでしょうか。 後者であれば、透磁率μがほぼ一定のスカラー量であると見なせる範囲があるから、ということだと思います。 何故透磁率μがほぼ定数であると見なせる範囲があるのかは、わかりません。詳しくなくてすみません。

回答No.2

ふつう「比例する」と教わります! マックスウェル方程式から演繹だって出来るでしょうが、私はやりません・・・。

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

それが基本法則(アンペールの法則)なのであって,なぜそうなのか問うことは少なくとも基本電磁気学の範囲では不要の(自然がそうなっているとしかいいようがない)ことです。 現在ではこのような基本法則を前提として,逆に磁界の強さを基本量である電流によって定義しています。ちょうど,物体に生じる加速度の大きさで持って,物体が受ける力の強さを定義するのと同じですね。

関連するQ&A

  • 電流による磁界

    電流が流れることにより、その周りに磁界が生じます。 それはわかります。また、どのような磁界が生じるかもわかります。 しかし、なぜ磁界が生じるのでしょうか? 電流(電子)と磁界の関係がよくわかっていません。 高校物理レベルでお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 磁界と電流

    導線は電流の向きが磁界に平行でないときは力を受け、平行なときは力を受けない。と教科書には書かれてあります。平行でないときの磁界の合成は教科書に図で書かれてあるのを見て納得できました。しかし磁界と電流が平行な場合は 「合成磁界が電流のまわりに対称なので、力を受けないこともすぐにわかる」・・・A と書いてあるだけです。この意味が???です。 たとえば、下がN極、上がS極としてその中を下から上へ導線が貫き電流も下から上へ流す。そしたら導線のつくる磁界を円盤みたいとするとそれを下から上へ貫くように磁石の磁界が貫く感じになるのだと思います。合成磁界は手前側は磁石による磁界は上へ、電流の作る磁界は右向き、合わせると右上向きになると思います。それが円盤上ぐるりとなっている状態になるのでは?と考えました。ネジ状というか螺旋ぽいというか・・・。そうなると、その磁界の中の導線はどうなるんだろう、と難しく考えてしまいます(事実は力を受けないのですが)。私のこのイメージ、間違っているのでしょうか? Aの意味さえわかればこの疑問は解決するのでしょうが、どう理屈で考えればいいのかわかりません。 言葉だけで説明するのは難しいかもしれませんが、分かる方、わかりやすくご説明よろしくお願いします。

  • 電流と磁界と電磁力について

    変な質問かもしれませんが、お願いします 電流は周りに磁界を発生させ、そして電流は磁界から力を受けますよね では電流は自分で発生させた磁界から自身に力を受けてるんですか? それとも磁石等、他の物が作った磁界中を通る場合のみなのでしょうか?

  • 電流のまわりに生じる磁界の向きについて

    電流のまわりに生じる磁界は、なぜ右まわりなのでしょうか? スピンの向きと関係があるのでしょうか? 陽電流(?)の場合は、左まわりになるのでしょうか? 右まわりの磁界をつくるには、どうしたらよいでしょうか?

  • 電流が磁界から受ける力

    磁界中の電流に力が働くことの説明についての質問です。 電流による磁界の方向と、元の磁界との方向を合わせることによって、磁界が強まるところと、弱まるところができますが、なぜ、磁界が弱まった方向へ力が働くのでしょうか。 ある本には、磁力線は引っ張られたゴムひものように、縮んで短くなるなろうとする性質があるとかいてありましたが。このような理解でよろしいのでしょうか。

  • 電流が流れるためには、磁界は必要ない?

    2本の導線を密着させて細かくねじり、 電源により対抗方向に電流を流して それぞれの導線に発生した磁界を 相互にほぼ同心円の磁界をほとんど消しあっても電流はながれ続ける。 この状態での質問ですが、 (1)それぞれの発生している磁界を、 合成して磁界がほとんどなくしても電流が流れるということは、 電流を流すためには、導線の周りの磁界は必要ないということか? 電流を流すためには、必要なのは電圧のみということか? (2)それぞれに発生している磁界は、他方にとっては逆回転であるため 他方の導線の電圧を弱める方向にそれぞれ働いていると考えてよいか? (3)それぞれに発生した磁界は、 他方の導線の電圧を弱める程の磁力はないと考えてよいか? または、 それぞれ十分電圧は弱まるはずだが、 電源の電圧が弱まった分の電圧を補充するので 電圧が下がったようには見えていないので そのまま電流が流れるのか? 以上3点の質問ですがよろしくお願い致します。

  • 磁界と電流

    今物理で磁界と電流って言うところをやってます。 ただし授業は英語でやってるのでいろいろと苦労しています>< そこで質問なんですが、magnetic flux と emfって言うのは何のことですか? 一応日本語で磁束のことだっていうのはしらべて、日本語の教科書もみて、計算方法などはわかったんですけど、いったいそれが何なのかっていうのがわかりません。磁束、それからemfっていうのは「磁界と電流」において何を意味しているのでしょうか。よろしくお願いします

  • 電流が作る磁界

    初歩的なことでお恥ずかしいのですが、忘れてしまい困っています。 円形コイルの作る磁界は、 半径r、円形コイルの巻き数をN、流れる電流をIとするとき、コイルの中心に出来る磁界の強さHは、 H=(N・I)/(2r)・・・(1)式 となることは、分かりました。 ある本に、 コイルの1メートル辺りの巻き数をn、コイルに流れる電流をIとすると、コイルの中の磁界の強さHは、 H=n・I ・・・(2)式 と書いてあります。(磁性体に巻いてあるソレノイドコイルの図があります。) (1)式と(2)式の関係がわかりません。 (2)式は、なぜ、以下のようにならないのでしょうか? H=(n・I)/(2r) 宜しくお願いします。

  • 電磁石によってできる磁界によって電流は支配されるか

    電流があれば磁界が作られますが、この磁界によって電流は逆方向に流れるようになるのでしょうか。

  • 磁石の磁界と電流のつくる磁界の関係につきまして

    お世話になっております。 2008年のセンターの問題で、装置についてのご質問です。 (添付画像あり) 問:スイッチをb側に入れ、次に電磁石に流れる電流の大きさを急激に増加させると、レールの2本の棒からなる回路には、どの向きに電流が流れるか。 答:上から見て時計回り 問題自体がわからないというより、装置についての疑問です。 (レンツの法則などはOKです) 問題文で 「電磁石にはN極が上になるように直流電流が接続され」 とありますが。。 磁石のN極とS極は元々決まっていますよね。 ということは、磁石の磁界の向きに沿う(一致する)ような磁界を電流がつくれるような向きに、電源を接続するということかと思ったのですが、 この認識であっていますでしょうか? 図をみると導線が磁石の奥側にある気がします。 (明記していないので最初は真下だと認識していました。) 奥側だとすると、上からみて時計回りに電流を流せば、直線電流のつくる磁界と電磁石の磁界が一致します。(鉛直上向き) なのでこの向きに電流が流れていた、という理解でよいでしょうか。 ちなみに、もしN極を上にして置き、 導線を磁石の真下に配置して電流を流したとすると 電流の向きがどちらであっても、手前または奥側半分の領域で 磁石の磁界と電流のつくる磁界が逆向きになってしまいますが、 実際そのような状況をつくってしまうと、どうなるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。