• 締切済み

上手くコミュニケーションがとれません

人前では、感情的になって言いたい事があっても抑えてしまい、言いたい事がいえず、会話がなかなか成り立たなくなる事がよくあります。 もちろん感情を抑えなければならない場面もありますが、身内に対しても気を使うせいで抑えてしまって言いたい事が言えません。 それゆえ父からは、会話が少ないと言われます。 最低でも身内に対しては、抑えずに言いたい事を言うようにしてしっかりと会話をしたいのですが、何か工夫はありますか?

みんなの回答

noname#180065
noname#180065
回答No.1

質問内容そのままの思い込みじゃないでしょうか。 自分は野球が出来ないんだ。自分は数学が出来ないんだ。 人前に立つとあがってしまう。きっと自分は話せなくなる。 結果、話せなかった。やはり話せないんだとかいう。 自分でがんじがらめにしてしまっているんじゃないかなと。 考えないほうが話せますよ。 だから、その思い込みを取るために コミュニケーションの先生などとよく話したらいいと思います。 考えをほぐしてもらうだけでも変わりますよ(^-^)

noname#152969
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのことで森田療法の自助グループに参加して勉強したりもしておりますが、あまり真剣ではなかったので、今後は真剣に勉強して理解していくよう努めていこうと思います。 因みに私と共感のできる方はたくさんいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コミュニケーションについてです。

    コミュニケーションについてです。 海外ドラマである会話、特に、SUITSがいい例で、皆さんの考えを聞かせてください。 本当に言いたいことを言ったり、考えをきちんと伝えるなど、しっかりと話し合っています。建前で話されて納得できないときは、本当の考えを確かめるやりとりも見ます。もちろんそれ故に、感情的になりお互いを嫌う場面があったりしますが、最終的にはお互いを理解し合うような描写をしています。 たまたまかもですが、僕の周りには本音を言うのは良しとせず、やんわりと伝えられ本当の気持ちをつかむことができずズレが起きたり、また、はっきり言うのではなくオブラートに包んで話せと言われ、拒絶されたりすることもありました。 でも、お互いの信頼関係を発展する上では、上記のような振る舞いがいいのではと考えて対人関係もそうしていきたいです。 職場、友人などにおいてです。 友人に話すと、考えの確認とかは細かいと受け止められたりしてかえって孤立する恐れがあると言われました。海外ドラマに影響されているだけで、現実的なコミュニケーション方法ではないのか分からなくなったのでご意見あれば是非お願いします。

  • コミュニケーション

    人と話をする時、どうしても感情的になってしまいます。 そのせいか、言いたいことも伝わりにくく、また、とっさに話を振られようものなら慌ててしまい更に酷くなってしまいます。 僕は相手に伝わりやすく、論理的な会話がしたいのですが・・・ こういったコミュニケーション(語学力・語彙力?)能力を上げるにはどうすればよいのでしょうか? ためになる書籍、経験があれば、是非教えてください。

  • 夫婦の会話・コミュニケーション(スキンシップ)は、どのようにされていますか?

    一度は性格の不一致から駄目になりかけた夫婦です。 ある事(子ども関連)をキッカケに もう一度やり直してみることにしました。 私も態度を改めるなどしてみているところです。 無口な夫なので楽しいのか楽しくないのか よく分らないのが本音です。 とりあえず子どもの前だけでもいいから 二人が楽しめるような会話がしたいのですが 常に身内の話しや自分の友人の話だけになりがちです。 コレでは夫もつまらないと思うので話題を変えたいです。 そこで、お聞きしたいのですが 夫婦の会話・コミュニケーション(スキンシップ)は、どのようにされていますか? 成功例や意識(工夫)していること等 教えてください。

  • コミニュケーションが取れない彼女

    突然同性の彼女と会話もせず別れを告げられました きっかけは相手は初めてお付き合いをしたけれど、 スキンシップのことでやっぱり合わないという話になり、拗れていきました。(身勝手な人でもあるなとモヤモヤしてはいたのですが…) LINEでやり取りがだいぶ長くなってしまうのですが ↓ 相手がスキンシップに対して合わなかったから付き合っていく自信が無い、と話したので、お互いどうしたら付き合って行けるんだろう?と思い、 応えて行ける自信も無くなったからなのかもしれないけど、それならまずは2人の温度感、距離感の差を埋めるところからじゃないのか。話し合うとか。 私個人としては合わせられるんだけど、と話したら、 ↓ 価値観が違うのは当然ですし合わせてもらうことも辛いので… また自分のことばっかりになってしまいますがね とかえってきて、色々長々とやり取りしているのでだいぶ省きましたが毎回話したことに対して、返事をしたい事に対して返事をしたり、謝ってばかりで、向こうからは、 ↓ これだけお話ししててもお互いに納得できないのですから、 要は根本的に性格や価値観が合わないのではないでしょうか と返事がきたので、合わないとかの問題じゃないんだけど…とモヤモヤしてしまったりして、 会話じゃなくて投げたボールに対して床に叩きつけてる状態ですよ? ボールが返せないんですよ相手は… ボールがいつもあなた持ちでどっかに行ってしまうの…会話をしましょう…?と言っても聞いてもらえず ↓ 申し訳ないけど、私は私の考え方を変える気はない… 私自身、生きてきてここまで人間関係拗れたのは正直初めてですよ 基本自分の感情や気持ちを表に出さない人間なので そりゃ相手の気持ちは尊重したいと思いますよ?でないと人間関係は維持できませんから けども全てのことに対してそれはできますか? その場だけのことならまだしも、付き合いの話となると… 確かに、消えたくなるほど辛い思いをさせてしまったかもしれない けど、私は謝ることしかできない ここでのメッセージの取消も気になるんですが。 本当に言いたかったことが別にもあったのでは?と 付き合う付き合わないの話も、私の考えが浅はかすぎたんだな…と思った 私がもっと考えていれば、こういうことにはならなかったでしょうし、辛い気持ちにさせることはなかったでしょうから と返事が来ました。 本質的な部分が伝わりづらかったかな。 だから、話が平行線というか拗れてると思うんじゃないか。 尊重したいという気持ちになっているのなら、何度も口にしている事を話すけど、 価値観が合う合わないという話しでは無く、いつもこちらがはなしてても返事をしたい部分だけつまんで返ってくるから聞いているのかな?という単純な話をしていて、決して難しい話をしているわけじゃないんだけど… 簡単に言えば、やり取りをしていても短文しか返ってきてない、手元の情報量が少なく、気持ちがわからないから、私も分からなくて不安になって、何をどうしたらいいのか?と思って、色々話していたんだけど、それが全てを受け入れろという風に思えたんじゃないかな。 と返しましたが、しばらく既読にならなかったので、後に、相手は仕事や転職活動をするだろうから忙しくなるだろうと思い、一週間後に一度落ち着いてからLINEを確認してねとTwitterのDMで伝え、連絡は控えていたのですが、様子を見るとずっと好きなことやライブに行ったりでLINEは未読無視のそっちのけだったので、次の週にDMを送りましたが、2週間未読無視された挙句会話もせずに 突然好きじゃなくなった、もう会うことは無いさようなら と来て、真剣に話したいのになんでずっと未読無視をするのだろう、付き合うことに対して慎重になればつらい思いをさせずに済んだのにと言いながらも会話を無視して結局自分がいいように見られたいだけ、辛い思いをさせるのではなく、それはあなたの方がつらいからなのは無いのか? それに、尊重したいと言うけれど、会う頻度も連絡する頻度もそんなに取りたいと思えない、意見も譲る気はないのに一体何を尊重しようとしたのか……どれだけ自己中なんだ? と怒りも湧いて来ました。 確かに連絡無視された間に不安な気持ちをTwitterで吐露を何度かしてしまったのはいけなかったと思うのですが、話が拗れるのも全て私のせいなのか?どうしたらいいの?という問いかけに対して、向こうは意見を曲げない、聞かないことが凄く多かったので、モヤモヤしてしまいました。 前に、無視され続けたら嫌な気持ちにならないのか? という問いに対して分からなくは無いけれど……とも返されたり、 真剣に考えていたから返事が来ない間やこちらの気持ちを無視したり、会話の内容を無視した回答ばかり来る事がおおく、辛く不安だったと伝えて返事が来たとしても謝るだけで同じ事の繰り返しで、別にお付き合いに対しても無理にさ続けさせようとはおもっていなく、ただ会話をしたかっただけなのにそこが辛いなという部分でもありました… それに、付き合う前も何故か人が離れていくのはなんでですかね?と言ってきたり、今までこんなに大切に想ってくれた人、私くらいかもしれない、や、優しすぎて辛い、 真剣なことは伝わるなど言ってきたのに、今までのやり取りをしてきたなかでこんなにコミニュケーション取れなかった、蔑ろにされることは無かったので、気持ちがよく分からなくなってしまいました。 自分にも原因があったのかなと思い、謝ったり、お互い何か原因があるかまた話そうと思って話しかけたらブロックされてしまい訳が分からなくなってしまいました。 あの時話しかけずにそっとしたおけばよかったのかと色々考えてしまいます… いきなり楽しい話をしたかと思えばスイッチが入ったかのようにネガティブになり、会話が出来なくなったり、今後いい関係性が築ける気がしない……と言ってきたりととにかく極端なことを言う人で、 本人は生きづらさを抱えていたり複雑に考えてしまうと言っていたので、その時の感情で決断をしているのか、本人さえも自分の事がよくわかっていないというのて、接し方や何か精神的に抱えていたのかも分からず…単に極端に臆病な人だったのでしょうか… 本人は自分が嫌なことをされた(連絡取れない間わたしが不安な事をTwitterで吐露していた)ということが気になっていたのでしょうが、ずっとしてきたことに対しては見向きもせず、話し合いたいのにこういつた対応をされてモヤモヤしてます…… 多少落ち込んでいるので皆さんのお話を聞きたいなと思いここに質問をしました。

  • コミュニケーション能力がないのですが、どうすればいいでしょうか?

    コミュニケーション能力がないのですが、どうすればいいでしょうか? 今は20代でフリーターで、一人暮らしです。 バイト先で話しをしていても、会話が単調?で直ぐに終わり、僕から話し始める会話で笑い話になる事はないですか? 周りも気にし始めたのか ?昔虐めとかにあってた?? などと聞かれました。 コミュニケーション能力をつけるには 普段から何かを考えながら(意識しながら)話したらいいんでしょうか? あと、伝えたい事も上手く伝えられず、自分でも何を言っているか分からない事もあります。 頭の中では分かっていても言葉にすると理解しにくくなります。 そのせいか友達がほとんどおらず、 食事の場になると、なぜか一切話せなくなります。 どうすればいいでしょうか? 本を読むのは無意味ですよね?

  • 新しい職場でのコミュニケーション

    新しい環境で働くことになりました。 初めて接する方ばかりなのはわかっていたことですが やはり緊張してしまいます。 「うまく受け答えしよう!」と意気込むのですが 緊張のせいかうまくいきません。 例えば何かしてもらってお礼を言うところまではいいのですが そこにさらに気の利いたコメントを言わなきゃと焦ってしまいます。 (結局うまいこと言えず変な空気になる) みなさんは新しい環境で馴染むために どのような努力や工夫をされていますか? どんなことでもいいのでアドバイス頂けるとありがたいです。

  • 場面緘黙症かもしれません・・・

    自分は対人恐怖症ではないかと思いいろいろとサイトで調べていました。そしたら、場面緘黙症ではないかと思うようになりました。家では普通に話せますが、人前では必要最低限の会話しかできず、話も続きません。 場面緘黙症は治るのでしょうか?二十歳前です。大学に通っています。このままでは就職できるのか不安です。日常生活でも何かするようにしておくといいことはありますか?

  • コミュニケーションが苦手で困っております。

    はじめまして。 私はコミュニケーションが苦手で大変困っております。 自分の意見をはっきり伝える事が出来ません。 他の方と自分を比較してしまいます。 就職活動でのグループ面接や職場でのプレゼンテーションなど人前で話をする事に強いストレスを 感じております。 他の方が自信を持って話をしている姿をみると、益々プレッシャーがかかります。 この為、就職活動でも失敗続きであったり、せっかく就職出来てもストレスで体調を崩してしまい すぐに退職してしまいます。 (この様な悪循環を繰り返しております。) 前もって準備をしておく事などの工夫は必要かと思いますが考えが頭の中でまとまらないのです。 例えば楽しそうな映画を観たり、本を読んでも内容を聞かれると要点がまとまらないのです。 何か話を簡潔にまとめるコツなどはございませんでしょうか?

  • 義父母とのコミュニケーション

    20台後半の、結婚5年目の♀です。 遠方に住む義両親に普段、どのようにコミュニケーションを取ればよいかアドバイスをいただきたいのです。 今までは私もなかなか忙しい仕事に就いておりましたので、 最低限のイベントをこなすのでいっぱいだったのですが (お正月の帰省、母の日や父の日の贈り物など) このたび家を購入したのをきっかけに退職し、生活も落ち着きましたので、 もう少し何かできるのではないかと思うのです。 私もいまどきの、ゆとりとまでは言いませんが、 いい気に育った若者という範囲に入るでしょう。 なので気遣いも足りないし、両親の世代からすれば「当たり前」 をそもそも知らないということもあると思います。 みなさんなら、息子が結婚していると仮定して 「嫁がこんなことをしてくれたら嬉しい」というようなことが ありましたら、教えていただけないでしょうか。 もちろんイベントの時の工夫ももちろんですが、 普段から実践できることなどもご意見いただけると嬉しいです。 年に多くて2度しか会えない分を何かで埋められればと… 義両親はとてもいい方なので、私も「息子はいい人と結婚した」 と思っていただきたいです。 それが義両親にとっても一番の幸せだと思いますし。 私の母方の祖母からは最近、いつも 「用事が無くてもちょくちょく電話しなさい。  お天気の話だけして1分で終わってもいいんだから、  そういう積み重ねが可愛がられるのよ」 と言います。 電話はとても苦手ですが、祖母の言うことが最もなら頑張ろうと思います。 その他、皆さんが普段から気を使ったり、工夫したり、 喜ばれたことなどアドバイスいただければ幸いです。

  • コミュニケーションが上手くなるには?

    私は、1人で居る事がすきです。 多分、楽だからだという事と人に合わせるのが苦手(協調性が無いと思います。) でも、今は仕事もしておりこの性格を直したいと考えるようになりました。 今まで、私と会話してる相手の表情をみると何故か私に気を遣って早く話を終わらせたいのかなとか思う事があります。 私自身、八方美人な所があり、人に嫌われたくない人に話しを合わせてしまう。そういう所が駄目なのかなと考えたりします。 でも、会話すると(相手が誰であれ)緊張し話の内容を考えてしまいます。 思った事も口に出さず、自分の中で解決というか、しょうも無い事だからいちいち話する事ではないと思ってしゃべりません・・・。 皆さんは、円滑にする為にどうしていますか? 口下手な私に助言下さい。

このQ&Aのポイント
  • 事業者変更の手続き中に、承諾番号の取得がエラーになっています。
  • システム障害により、承諾番号の取得ができません。
  • ISPぷららの事業者変更手続きでエラーが発生しています。
回答を見る