日本語の俗語についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 日本の俗語は流行用語や若者用語、隠語、略語などで構成されています。
  • 一部の流行用語や俗語は日本のバラエティ番組やお笑い芸人などによって広まっています。
  • 俗語を正確に使うためには、使い方や文脈を理解することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

俗語・若者用語・流行用語・・・

日本語の俗語に興味がある外国人です。 それについてよくネットに調べましたが、 やや混乱しています。 以下は私の質問です。 (1)流行用語(俗語、流行用語、隠語、略語)は正しいでしょうか? ネットに調べたと、俗語は(若者用語、流行用語、隠語、略語)と書いていますが、 「若者がよく使っている流行用語(俗語、若者用語、隠語、略語)」と書いたら、おかしいでしょうか? (2)日本の方は一体どの世代の人が俗語をよく使っていますか? たまに日本のバラエティ番組にお笑い芸人などもよく使っているようで、 例えば、「うける」、「ありえない」、「イケメン」、「タメ」など。 説明下手で、ご迷惑をかけましたらすみません。 お手数をかけしますが、教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

noname#132965
noname#132965

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

良く勉強なさってますね。 私の方は、申し訳ないですが、良く調べもせず、私が日本人であることを根拠に、回答します。 > 1)流行用語(俗語、流行用語、隠語、略語)は正しいでしょうか? > ネットに調べたと、俗語は(若者用語、流行用語、隠語、略語)と書いていますが、 > 「若者がよく使っている流行用語(俗語、若者用語、隠語、略語)」と書いたら、おかしいでしょうか? 「俗語」は、一般的に使用されたり、問題無く通用する言葉ですが、正式・正確では無い言葉や表現とか、丁寧・丁重では無い言葉や表現と言うことになるかと思います。 従い、省略語,隠語,若者用語は、俗語に含まれる可能性が高いです。 しかし、流行語が正式・正確な日本語であった場合、それは俗語には分類されないでしょうね。 「若者が良く使っている流行語」に関しては、その表現で非常に具体的ですから、( )書きは不要かと思います。 流行語に( )書きする場合、( )内の言葉は、流行語とイコールの関係であらねばなりませんが、流行語は俗語,若者用語などとイコールの関係では有りません。 (2)日本の方は一体どの世代の人が俗語をよく使っていますか? たまに日本のバラエティ番組にお笑い芸人などもよく使っているようで、 例えば、「うける」、「ありえない」、「イケメン」、「タメ」など。 まず若者用語は、現在の若者が使う言葉ですよね? 現在の若者は、将来は若者ではないですが、彼らの言葉は、彼らの中では使われ続ける可能性があり、そういう言葉は、若者用語から将来は俗語になって行くんでしょう。 だから、いろんな世代に、独特な俗語があるだろうし、その周辺の世代には受け継がれたりする言葉もありますよ。 新しい言葉は、まず若者が使う傾向が強いと思いますので、10~20歳代が最も俗語を使用するかとは思います。 でも、若者用語的な言葉が、各世代にも広まって、用いられる場合も有りますね。 高齢者でも「イケメン俳優」なんて言う人は居ますし、殆どの日本人は、意味くらいは判ると思います。

その他の回答 (1)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

(1)若者がよく使っている流行用語とは、若者用語ですね。俗語、隠語、略語はそれに限りません。だから、例示として()内にあげるのは、不自然です。 (2)俗語は、よく見かけるものでは、テレビのバラエティ番組ですね。統一された流行語は、テレビのバラエテェイ番組が発信源。よく使うのは、それを見る学生でしょうね。一般の俗語は、社会で新米から卒業した、オジサンオバサンがよく使いますね。ただし、一般の俗語というのは、地方によって違います。日本語には、方言というものがあるのですから。

関連するQ&A

  • アルファベット流行語の昔版

    KY(空気読めない)、PK(パンツ食い込んでる)など、アルファベットや数字による略語。 流行といえば流行なんですが、こんなふうにアルファベットで省略する流行語・隠語はけっこう昔からあるようで、10年ぐらい前には、MK5(マジ切れ5秒前)、FMG(ファザーのマネーをゲット)などありましたし、もっと昔にもMMK(モテてモテて困る)なんてのは1950年代に流行ったそうです。 そこで、アルファベット略語の流行語・隠語で、昔あったものを挙げてください。 近年のものでは面白くないので、できるだけ昔のものをお願いします。 お父さんお母さんにも聞いてみてください。 ※CD(キャッシュディスペンサー)、ABS(アンチロックブレーキシステム)、QSOやQSY等の無線用語など、流行語や隠語じゃないものは除きます。

  • 落語の符牒

    落語の符牒 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%A6%E7%89%92 ふとバラエティ番組をみていて思ったのですが、関西芸人(限定ではありません)がよく「カキタレ」(遊びの関係の女性)などと言うのを耳にします。 これは落語の隠語というか俗称・専門用語だそうですが、この噺家特有のオリジナリティはどこから来るものなんでしょうか? 主に関西、などという地域的な文化が関連しているんでしょうか? 美人を「ハクイ」と言うそうですが、以前流行した「ナウい(新しい)」などは別物なんでしょうか?

  • 「大人買い」という用語について

    最近、「大人買い」という言い回しを見かけました。 ネット検索を少ししてみたところ膨大な量のページがヒットしたので、現代では日常的に使われているのかな?と大変驚きました。 で、この言葉についてですが、通用しているのは’標準的・普遍的な用語’’新語・流行語といった、一過性の用語’’その他..??’という「日本語の国語」の観点ではどの水準にあたる用語なのでしょうか?

  • 若者言葉としての「顰蹙」「微妙」「違和感」

    元来、特に若者用語ではなく、辞書にも載っている正式(?)な日本語が、いつの間にか若者に好んで使われるようになった例を探しています。 私が気づいた例は、下の2つです。 「顰蹙」 1980年代中頃からとされているが、私の記憶では、1981年頃から。 ただし、「それは顰蹙だよ。」「ひんしゅくぅー。」といった誤った表現で使われることが多い。 「違和感」 2005年前後から? このような例を他にお気づきの方々がいらっしゃいましたら、ご回答くださいませ。 なお、下記(Wikipedia)のリンクで取り上げられているものは、対象外とさせてください。 (若者言葉) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E8%80%85%E8%A8%80%E8%91%89 (俗語) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%97%E8%AA%9E

  • この頃何が流行っていますか???

    こんにちは。 海外生活4年目です。 時々日本のニュースやコラムなど見ると、知らない言葉(略語やネット用語?)が増えているし、流行もどんどん変わっていくようですね。 少々ホームシックなので、少しでも最近の日本の様子に触れてみたくなって質問させて頂きました。 ここ1、2年で登場した新しい言葉や流行語、流行の服装や芸能人、みなさんの関心のある時事ネタ等を教えてください! ジャンルは問いません(#^.^#)

  • 選挙で若者の意見が勝つことはあるのですか?

    20代女です。 もともと興味がなく選挙のことがあまりわかりません。 でも、今の日本に不満がないわけではないので、わからないなりに調べて選挙にいかなくてはとは感じます。 ネットでどこに投票するか調べます。でも投票したい人がいません。それでも、この人ならマシかな? という人に投票しますが、選挙結果を見るたび私は少数派なんだと知りました。 ネットでは若者は選挙に行けといいます。親にも言われます。言いたいことはわかります。でも、今の日本の人口では、若者がどれだけ選挙に行こうと高齢者の人口の多さの前には勝てなくないですか? どうせ勝てないなら選挙行きたくないと思うのは普通じゃありませんか? 投票することに意味があると言われますが、この人口の問題がある以上、当選したい政治家の人たちは高齢者の希望ばかり通すのは当然で、想像に難くないのではないですか? どうせ勝てないから選挙に行きたくないのに、親から大人だったら選挙に行けと言われます。若者に選挙に行くように進めるなら、世代が上の人たちがまず選挙に行くのをやめて若者に譲って欲しいです。譲らないのに選挙に行けってかなり図々しくないですか? それで自分たちが得して若者がつらい社会に満足しているんですよね? 死体蹴りして楽しいのでしょうか? それでも少しの希望がまだ捨てれません。若者中心の政治が実現する可能性はあるんですか?

  • "若者にハングルメール流行"報道のNHK

    【マスコミ】 「ハングルだと日本語より言いやすい!」 "若者にハングルメール流行"報道のNHK、「取材に基づいて報道してます」 ・携帯メールでハングル絵文字の交換が若者にはやっている――。NHKが情報番組でこう紹介し、  「聞いたことがない」とネット上で疑問が出ている。  「韓流ブームから韓国語を身近に感じる人たちが増えています」  NHKで2011年11月24日昼過ぎに放送された「お元気ですか日本列島」では、「気になることば」  コーナーでこう紹介した。  そこでは、日常に韓国語が溶け込んでいるという例が挙げられ、街行く若い女性がインタビューに  「『サランヘヨ』、中学ではやった」と答えていた。サランヘヨとは、「愛している」という意味だ。  また、インタビューでは、この言葉を「とてもよい」とする男性もいた。日本語だけでは気持ちが足りず、  サランヘヨと言うと、「大切にする」といった感覚が内から出てくるのだともいう。  番組では、韓国KBS放送と10月30日に共催したトークイベントでこうした例を話したことを紹介した。  NHKサイドはこのイベントで、文字としての韓国語すなわちハングルも日本の若者にはやっているとし、  参加した山田敦子アナが壇上でこう明かしたのだ。「携帯電話の絵文字をわざわざハングルを使って  友達同士で交換するのがはやっているんですね。ハングルはやはり、文字がかわいい、記号化しやすい、  デザインにしやすいと受け止められているんです」  番組では、ハングルに続いて「ありがとう」の日本語が書かれたメールが示された。飲食店内で  インタビューに応じた別の女性は、母親にあてたメールで韓国語の発音をカタカナにして書いていると  明かした。恥ずかしいことも素直に言えるといい、「ごめんね、ママ」とは言いにくいものの「ミヤネヨ、  オンマ」だと言いやすいというのだ。  しかし、ネット上では、似たメールを見たことがあるとの声も一部であったが、「全然知らなかった」  「そんなのが流行ってるのか」と疑問が渦巻いた。  http://www.j-cast.com/2011/11/28114477.html ハングルメールなんて初耳なんだけど本当に流行ってるのかな?

  • 札幌と沖縄の若者世代の言葉が最も標準的?!

    札幌と沖縄の若者世代の言葉が最も標準的?! 日本の共通語は東京の言葉をベースにして人工的に作られ、 ラジオやテレビの普及により浸透したと言われます。 そこから考えると東京の言葉がもっとも標準的なはずです。 しかし一部疑問に思う点もあるため、皆さんにお聞きします。 【1】 皆さんは現代の東京の若者のアクセントはきれいだと思いますか? 【2】 札幌と沖縄の若者の言葉のアクセントと、 東京の若者のアクセントは、どちらがより標準的だと思いますか? ※関西人や外国人が多く流れ込む上に 一時的な流行語が蔓延する東京よりもむしろ、 札幌や沖縄の若者世代の言葉が全国で一番、 いわゆる標準語に近い気が私はしました。 (文科省やNHKが言うところの「共通語」) 沖縄の言葉は戦後、強引に標準化された関係で、 方言のアクセントがほとんど消えています。 一方、北海道方言は開拓入植により全国から人が集まった関係上、 色んな地域のコトバがごちゃ混ぜになり、 独特なアクセントが形成されたものの、 なぜか札幌圏の若者世代の言葉は自然に共通語化されました。 ただし語尾のアクセントだけは 若いお姉ちゃんでも独特な人がいます。 (例:そうですよねぇ~~ーっ。) それを除けば非常にきれいなアクセントだと考えます。

  • 若者言葉の使用状況に関する質問

    大学のゼミの研究で、若者言葉の広がりについて調査しようと思っています。 若者言葉の中には、ネットの世界の中でしか使われない言葉から30代以上の多くの人が知っている言葉まであると思います。 広い世代に知られている若者言葉の特徴を調査しようと思っており、アンケートを作成する予定なのですが、私は大学生なので、どのような若者言葉が広い世代で使われれいるのか、あまり見当がつきません。 そこで、私が下に挙げる言葉の中から、あなたやあなたの身の回りの人(ただし30代以上に限る)が「使う」、あるいは「使わないが知っている」ものを教えてほしいです。 (アンケートにその調査も含めると、規模が膨大になってしまうと思われるので。) できるだけ多くの回答を得たいです。一部のみでも構わないのでよろしくお願いします。 1. 携帯番号を携番という 2. 一方通行を一通という 3. スノーボードをスノボという 4. カラーコンタクトをカラコンという 5. 家庭教師をかて教という 6. 使い走りをパシリという 7. 気持ち悪い(具合が悪いという意味は除く)をキモイという 8. 恥ずかしいをハズいという 9. 難しいをむずいという 10.フランス語をフラ語、中国語をチャイ語などと略していう 11.色違いを色ちという 12.顔がかっこいい男性をイケメンという 13.腹が立つをムカつくという 14.一歳年上を1コ上という 15.(走るのが)すごく(速い)をすごい(速い)という 16.全然を肯定の意味で(とてもという意味で)つかう 17.怠けて休むことをサボるという 18.携帯電話やスマートフォンで写真を撮ることを写メるという 19.テンパるを慌てるという意味でつかう 20.ハイヒールをヒールという

  • アメリカ英語で。 Dont player head? 意味が解りません。

    2001年、サンフランシスコへ行った時、友人が Dont player head. か Dont play a head. か Dont play ahead. か 解りませんが、彼が他のアメリカ人の友達と話している時に良く使っていました。 「冗談よせよ」で解釈していましたが、謎です。 これは禁止用語的なスラングなのでしょうか? または俗語スラング? 若者の言葉でしょうか? 西海岸だけで使うのでしょうか? 2001年に流行していただけなのでしょうか? 未だに謎です。 知ってる方、教えてください。