• 締切済み

pcを使う学習塾について

パソコンを使う塾で一日4時間で週5日で25時間勉強できる。システムで月3万ぐらいの塾なのですが。多人数制です。中2の1月ぐらいで数学の偏差値30ぐらいで中2の1月ぐらいからはじめて中3の1がつぐらいには50~65くらいまで伸びた方参考にしたいのでお願いします。

みんなの回答

  • jppy
  • ベストアンサー率14% (14/99)
回答No.1

結構、目が疲れますよ。私自身は紙派でした。 偏差値30くらいの子は、 大人数でPCだよりのところより少人数のところで 先生に面倒見てもらいながら基礎をやったほうがいいかも。 あくまで参考です。ご本人の良いようにやってあげてください それが一番だと思いますから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学習塾

    1対1の個別指導塾や家庭教師ではなく1日4~5時間で週5日で学力別で多人数制の塾で週5日で1年間で数学の偏差値30で55~65ぐらいまで伸ばすことができますか?あくまで1対1方式ではなく集団方式でのみで考えています。

  • フリースクール救済塾経験者の方

    数学が中2の12月段階で偏差値30ぐらいで小3の分数ぐらいからのスタートで中3の12月の1年ぐらいで偏差値55以上伸ばした方いらっしゃいますか、条件としては1対1方式ではなく 週5日で1日4時間程度でフリータイム制で一日何時間勉強しても 月謝は同じという方式で伸ばした方経験談を聞かせてくれると助かります。 http://plaza.rakuten.co.jp/sengaku/←このような塾で伸ばした人が いれば話を聞きたいのですがよろしくお願いします。

  • 高校受験

    数学が中2の12月段階で偏差値30ぐらいで小3の分数ぐらいからのスタートで中3の12月の1年ぐらいで偏差値55以上伸ばした方いらっしゃいますか、条件としては1対1方式ではなく 週5日で1日4時間程度でフリータイム制で一日何時間勉強しても 月謝は同じという方式で伸ばした方経験談を聞かせてくれると助かります。 >http://www.kobetsu.co.jp/index2.←こういう塾ではなく http://plaza.rakuten.co.jp/sengaku/←このような塾で伸ばした人が いれば話をきければなと思っています。

  • 学習塾について

    近所にある少人数単位での個別指導を謳った進学塾に、夏休みの夏期講習から中三の 子供が通い始めました。 選択科目は英語と数学で、夏期講習ではその二教科を、通常料金より沢山受講できる週 五日間、一日二コマのコースで受講しました。 家では全く机に向かわない子なのですが、そこには自習室もあり、講習後は集中して自学 もできていたようです。 今後も塾に行きたいという意欲もあり、九月からも通わせる事にしました。 これからは下校後、一日一コマ受講で曜日を振り分けて受講させたら、そのあと自習室も 使えるし学校の課題も片づけられて(自習室は塾の日以外でも利用できます)良いのでは、 と考えていたのですが、先日塾の面談では、夏期講習同様二コマ連続で受講した方が学 習効率が良いです、と言われました。 こちらの予算もありますので、そのような流れで週四コマで週二回、という予定を組む事に しました。 週の一日は数学、一日は英語という割り振りです。日程は後日いかようにも変えられます。 出来るだけ沢山教えてもらう機会が欲しいところですし、一日一コマでしたら週四日間通える のですが、一日一コマでは効率が良くない、という話は本当のところ教える側としてはどうな のでしょう。その通りなのでしょうか。 専門家の方にアドバイスいただければと思います。 担当講師の講習予定をスムースに組むため、という感じもしなくもありません。 ちなみに子供は「確かに二コマ続きの方が頭に入るかもしれない」などと言っております。 一コマだとあっという間に終わってしまう、とも話てました。 以上よろしくお願い致します。

  • プロの1対2、1対3の個別指導塾経験者(受講側)

    1対2、1対3の個別指導経験者の 方で高校受験で中2の12月ぐらいからはじめた方で 偏差値が30、40だいぐらいでだいたい1日2時間、週3日ぐらいで1年間ぐらい続けた方でどのくらい偏差値が伸びましたかとりあえず私立受験した方 に聞きますが特に数学がどのくらい伸びたでしょうか またどのような個別指導塾(プロ)でしたか先生の 指導法など自宅での宿題などどのくらい勉強したのか教えていただけると助かります。

  • 受験前だけど塾をやめたい

    私は中3で、公立の偏差値63くらいの高校を目指しています。地区トップ校といわれるところです。 私は中1から中3になるまで、個別の定期テスト用塾に行っていました。 でも、受験があるので3年生になってから志望校の合格人数が多い集団塾に変えて通いはじめました。 塾の授業は、5教科を各80分と数学の特別コースをしています。 自分にとってこれからはもっと演習量を増やしていかなければいけないと感じていて、塾をやめるべきかなと考えています。 ですが、2つ不安な点があります。 1つ目は、これから塾ではスピードを上げて12月までに3年生の範囲を全部終わらせるのですが、学校では2月くらいまでかかると思うので、過去問とかが遅れると思います。 2つ目は、自習室を使えなくなるということです。私はあまり家で勉強するのが得意ではないので、塾の自習室を使うことが多いのですが、使えないと、困るかもしれません。なので、学校で放課後しようと思ったら、それはダメだと怒られました。 偏差値は、国語51.数学55.英語65.社会62.理科53.3教科58.5教科58です。

  • 学習塾

    多人数制個別学習塾1対1方式ではなく集団個別で4時間~5時間ぐらいで中学数学30~55~65の間を1年で間でのばしたいのですが。個別集団うんぬんとかではなくてという返事ではなく集団制個別でも可能かどうかでおねがいします。恋愛がどうヤンキーであるとかそういうのはどうでもいいですあまくないですよとかもうわかりきっていることですからあくまで勉強方とかそういうアドバイスのみをほかのことはいいです。よろしく

  • 個別塾に入れようか悩み中です。

    中2の子供を持つ母親です。 いよいよ来年は受験なのでそろそろ塾に通わせた方がいいのか 悩んでいます。 成績は英語と数学が4で社会と理科と国語は3です。 塾ではやはり英語と数学に時間をとったほうがいいとアドバイスされ ましたが、常に数学が4でも塾は必要ですか? 受験で応用問題を解けるようになる為には学校の勉強だけでは無理なのでしょうか? 英語は小4から習いにいっているので塾は考えていません。 数学だけ週1で個別塾に通うと2万円ちかくかかります。 でも、今75点くらいとっている数学が90点になり通知表が5になり さらに志望校にも合格できる確率がグンと上がるのならお金の心配ばかり していても仕方が無いなと思っています。 うちの子は塾に通ってもいいかなって思い始めています。 個別と集団のどちらがいいのかも私には分かりません。 ただ、今からだったら高くても個別のがいいのではないのかと漠然と 考えています。 ちなみにうちの子が入りたい高校の偏差値は60くらいです。 よろしくお願いします。

  • 高校受験を考えると進学塾と学習塾どちらがいいですか?

    現在中2の息子のことですが、数学が苦手です。嫌いではないらしく、1番時間をかけて勉強をしていたのですが、なかなか得点に結びつかず、2年の春に塾選びを行い、現在学習塾に通っています。通った成果は現在得点に表れていて、問題ないと思っています。塾選びを行ったとき進学塾は、黒板が前にあり、まるで学校の授業を思わせました。このとき学校と同じようなスタイルだと息子の頭じゃ数学はついていけない・・と親も子も思ってしまい、少人数の今の学習塾を選びました。ただその時は数学のことしか頭に無かったので・・でも今は1年後に控えた高校受験についての不安です。進学塾は5教科、今の学習塾は、教科書中心の2教科です。やはり進学塾に通わせた方がいいのでしょうか?進学塾に通わせた場合数学がついていけるかが悩みです。やはり、進学塾は早めの教科書をおわらせて、受験対策に入るのですか?学習塾は受験対策はやらずにこのまま学校のペースにあわせて行くのでしょうか?一番上の子ということで、すべてがわからないことだらけす。アドバイスよろしくお願いします。

  • 偏差値65まであげるには...。

    今年中3になります。 今の偏差値は大体60前後しかなく、確実に行きたい高校に入るには、 偏差値65はあった方がいいと思ってるんですが、 中3になってどんな勉強法とか、授業のノートの取り方とかすればいいでしょうか? 中2の最後に中1.2年の復習をたくさんしておくべきですか? ちなみに塾には行ってなく、中3でもなるべく塾は行きたくないです。 特に学力を上げたい教科は数学と英語なんですが、数学と英語はどんな勉強をすると効果的ですか?