• ベストアンサー

離乳食の開始時期が遅いと?

今8ヶ月の子どもがいます。まだ本格的な離乳食は与えていません。しかし、最近予防接種の相談で診ていただいた病院の先生(小児科医)に離乳食がはじまっていない(すすんでいない)ことのほうが大きな問題であるようなことをいわれてしまいました。私としては、離乳食は1才を過ぎてからのほうがよいという本を読んでそのつもりでいたのですが、早く離乳食を進めたほうがよいのか不安になっています。開始時期が早いとアレルギーなどの問題を引き起こすという話はよく聞きますが、逆に離乳食の開始時期が遅いとどのような悪影響があるのでしょうか?症例や経験など何かわかる方どんなことでもいいので、ぜひおしえてください。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数63

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konbupan
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

我が家の下の子は現在9ヶ月です。 多分、同じ方の本を読んだのかな?と思ったので、 書き込みさせていただきますね。 私も遅めにスタートさせようと思っていたのですが、 子供本人が私達の食事を見ていて欲しそうだったので 今は食材のすすみ具合は少し遅いペースではありますが、食事量や回数は普通に食べさせています。 子供の発達に個人差があるように、食事の勧め具合にも個人差がありますよね。 子供さん本人が食べたそうに口をモグモグ動かしたり、ヨダレをタラタラ流したりする様子があれば、少しづつ始められてはいかがですか? 私はアレルギーが心配なので、穀類、野菜中心に食べさせています。 動物性のたんぱく質は離乳食本に書いてある時期より、一期遅らせて摂らせています。 例えば、初期から使える白身魚は中期から。     中期から使える牛肉は後期から。 そして、卵も自然に育てられたお高いものを使ったり、お肉も国産を選んだり。もちろん、すべて手作りしています。 なるべく植物性のたんぱく質をと、きな粉を使うと 大豆アレルギーが心配だったり・・ ホントに、心配の種は尽きないですよね(笑) 今の時代良くない食品も確かに多いですよね、でもそれは離乳食の開始時期を遅らせれば済むのではなく、毎日の食事の積み重ねで、かなり防げる事だと感じています。 昔ながらの食事に近い環境を与えてあげたいなと 「米、イモ、豆、野菜、魚に少しのお肉。」 そんな食事、離乳食を心がけていますよ。 そして、一番大切なのは、子供本人の「食べたい」 気持ちを大事にしてあげることではないかなー? おいしい物を食べた時の満足そうな笑顔はホントにかわいくて、面倒くさくても、「がんばるぞー!」って思えますよー。 これからドンドン手が掛かって大変ですけど、 一番かわいい時でもありますよね。 子育て、楽しんでがんばりましょうね。

miniminipooh
質問者

お礼

同じくらいのお子さんがいらっしゃるのですね。今私も同じように、とても子どもがかわいいと実感していますが、反面心配しすぎてしまっているところがあるのかもしれませんね。「子どもの気持ちを大切にしてあげる」大切なことですよね。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • chiwarin
  • ベストアンサー率35% (169/479)
回答No.4

西原さんの育児論でしょうか? 私も夫もアレルギー体質なので離乳食前にいろいろ調べ、西原先生の本で「1歳から」の説を知りました。 アメリカではアレルギー防止の為に6ヶ月になるまでは母乳ミルク以外のものを一切あげないよう指導しているらしいですね。 私も子供の離乳食をどのくらいから始めるべきかかなり迷ったのですが、結局6ヶ月半ばからスタートしました(たんぱく質は周りより少し遅めにしながら)。子供は今1歳7ヶ月ですが、今のところアレルギーもなく私の場合はこれでよかったなと思っています。 聞きかじりの知識で「1歳までは与えない」というのだと問題かも知れませんが、きちんと本をお読みになってその考えを理解した上で離乳食を遅らせるのでしたら問題ないのでは? 離乳食を遅らせた場合に鉄不足にならないかとか咀嚼力がつかないのではないかという疑問の答えも本には書いてあったと思います。 咀嚼力については練習してつくものなので、開始が遅くても離乳食が進むうちにかめるようになりますよ。 お子さんは卵アレルギーがあるとの事ですので、周りよりゆっくりめでもいいのではないでしょうか。 うちの子はもう離乳食は卒業してしまいましたが、同じ食材を続けてあげない、添加物の入ったものは食べさせない、たんぱく質はあげすぎない、など気をつけるようにしています。

miniminipooh
質問者

お礼

本を読んで離乳食はなるべく遅めにと考えましたが、なかなか周囲の理解が得られず、私自身も確信はないので自信をもてずどこかひっかかっているところがありました。でも、これからはみなさんのアドバイスや様々な考え方を知った上でもっと自信をもって子育てを進めていける気がします。ありがとうございました。

  • phage
  • ベストアンサー率56% (149/262)
回答No.3

確かに、乳児は消化管機能が未発達なため、必要以上に早い離乳食を与えると、食物アレルギーになる可能性はあります。(私も、5ヶ月での離乳食開始は反対派です。) でも、遅すぎると、母乳からの栄養だけでは足りなくなり、成長障害を引き起こすこともあります。 医師は、問診で離乳食が始まっていないことがわかったのでしょうか? それとも、お子様の体格を見て、そう言われたのでしょうか? カウプ指数は、計算されました? これで、ある程度の成長の程度がわかります。 また、友人がアレルギー科のある病院の管理栄養士なのですが、 「最近の母親の中には、アトピーが怖いといって、幼児期になってまで勝手に3大アレルゲンを除去してしまい、かえって免疫がつかなくて大きくなってから、反応してしまう人が多くて困っているんだ。」と、そこの栄養士仲間が、嘆いていたそうです。 消化管の発達とともに、少しずつタンパク性の食品にも慣らしていかないと、免疫寛容がうまく機能しなくなるんでしょうね。 食品を与える適切な時期というのは、諸説あって一概にはいえないと思いますが、 こういう話もあると思っていただけたらうれしいです。

miniminipooh
質問者

お礼

消化管の発達とともに、少しずつタンパク性の食品にも慣らしていくこと、食品を与える適切な時期を選び、じょうずに免疫をつけさせることが大切なのですね。アドバイスありがとうございました。

miniminipooh
質問者

補足

医師は問診から離乳食が始まっていないことがわかりました。始めていないといっても、果汁などはあげてしまっていましたが・・・。成長の程度ですが、ずっと成長曲線内の上のほうで、順調に成長しています。しいて言うとちょっと太っている感じです。その医師は、離乳食は4ヶ月ごろからはじめるもので、遅いと口から食べ物を食べるということを忘れてしまうとか、食べ物を噛まなくなるなどいっておられました。消化器の発達やアレルギーなどにはふれていませんでした。

回答No.2

こんにちは、1児3歳のママです。うちも、8ヶ月まで、母乳オンリーでした。白湯やジュースも飲ませなかったというか、子供がイヤがったので、そうなちゃったのですが。今3歳ですが、まったく問題なく育ったますよ。miniminipoohさんがたぶん母乳育児だということを前提にかいてますが。 検診や、栄養相談に行くと、「離乳食」よくいわれるんですよね。でも、「管理栄養士」をしていたともだちに言わせると、独身のときに病院で赤ちゃんの栄養指導していたけど、実際学校で教わったことを言っていただけで、本当にママの立場に立っては言ってなかったっていってました。その友達も今子供がいるけど、「離乳食おそかったよー」なんて笑って言ってます。 離乳食の初期も中期もなく、1歳過ぎまで、いつも体重も標準ぎりぎりの少なめで痩せ子だったけど、1歳過ぎても、母乳もあげつつ、もう大人の白飯を少し柔らかくしたのをあげたり、野菜中心であげてました。 今では、身長も標準より高めで、全然太ったりしていないし、骨もしっかりしていて、いままで、病気らしい病気をしたことないから、保険証の出番もないです。 なんでも食べるし、お菓子とかもあまりほしがらないです。ちなみにうちは2歳すき゛まで、ケーキをあげませんでした。 3日前に3歳の歯の検診があったのですが、「久しぶりに乳歯らしい子をみた」とおっしゃっていただきました。悪い意味ではなく、ちゃんと歯と歯の間が空いているということです。早くに離乳食をはじめると、柔らかいものをどんどん覚えてしまうので、あごがあまり発達しないうちにぴっちり歯がはえてくるのだそうです。そうすると、永久歯の生え変わりのとき大きな歯の隙間がないとかえってガタガタになるということみたいです。 miniminipoohさん、自信をもっていいとおもいますよ。今の段階で特に気になることが無い様なら、大丈夫。これから、ますますかわいく、やんちゃになるので、頑張ってくださいね。

miniminipooh
質問者

お礼

うちの子は卵アレルギーと原因がまだわかっていないアレルギーがあるので、いろいろな本を見て、離乳食も遅くと思っていました。自分の育児が否定されているような気持ちもあって不安になっていたところもあったと思います。心強い励ましのお言葉本当にありがとうございました。

miniminipooh
質問者

補足

栄養は母乳と粉ミルクの混合です。身長体重ともずっと成長曲線内の上のほうで、順調に成長しています。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの離乳食が遅いと?

    今8ヶ月の子どもがいます。まだ本格的な離乳食は与えていません。栄養は母乳と粉ミルクの混合です。身長体重ともずっと成長曲線内の上のほうで、順調に成長しています。しかし卵アレルギーと原因不明のアレルギーがあることがわかり、最近予防接種のことで病院の先生(小児科医)に診ていただきました。すると離乳食は4ヶ月ごろからはじめるもので、離乳食がはじまっていない(すすんでいない)ことのほうが大きな問題である、遅いと口から食べ物を食べるということを忘れてしまうとか、食べ物を噛まなくなるなどいっておられました。消化器の発達やアレルギーなどのことは何もおっしゃっていませんでした。私としては、アレルギーもあるし、離乳食は1才を過ぎてからのほうがよいという本を読みそのつもりでしたが、早く離乳食を進めたほうがよいのか不安になっています。開始時期が早いとアレルギーなどの問題を引き起こすという話はよく聞きますが、逆に離乳食の開始時期が遅いとどのような悪影響があるのでしょうか?おしえてください。

  • 離乳食の開始時期について。

    現在六ヶ月の赤ちゃんがいます。 離乳食の開始時期について悩んでいます。 今までにこちらでも散々やりとりされてきたとは思うのですが・・・ 以下、今まで私が調べてきた結果です。 ○最近の研究では、離乳食は遅ければ遅いほどいい。 ○WHOでも、離乳食の開始は早くても生後6ヶ月以降にするとされている。 ○腸が完成する1歳頃までは、母乳以外のものを与えない方がいい。 理由は、腸が完成していないうちにたんぱく質をあたえると、うまく消化ができず、 抗体ができてしまいアレルギーになりやすい。 ○日本では、昔は2,3ヶ月から果汁などを与えていたが、 最近では徐々に修正し、現在は5,6ヶ月からと遅める傾向にある。 との認識でした。 なので1歳からはじめようと思っていたのですが、本日の六ヶ月検診で先生から、 『一番最近の研究では、出来るだけ早いうちに異物を与えたほうがいいという風になっています。 遅すぎると咀嚼力に問題が出てきたり、遅すぎることによって逆にアレルギーになる場合もある』 と言われました。最近の研究というのはどこで発表されたものかわかりませんが、私は初耳でした。 そんなに気にし過ぎなくても子どもは育つことはわかっていますし、赤ちゃんに個人差があるのもわかっています。 ただ、日本だけでなく、世界的に見て、今離乳食についてどういう考え方がされているのか知りたいです。知った上で、選んでいきたいと思っています。 同じように調べていらっしゃる方で、何かご存じのことがありましたら教えてください。

  • 離乳食開始時期について

    そろそろ5ヶ月に近づいてきたので離乳食の勉強を始めた新米ママです。 私も主人もアトピーとか食物アレルギーはないので、5ヶ月になったら子どもの体調の良さそうな時をみつけて 離乳食を始めようと思っていました。そんな時に、友人から「両親がアトピーや食物アレルギーをもってなくても、花粉症もれっきとしたアレルギーだから、離乳食は6ヶ月になってから始めた」と聞きました。私はないのですが、主人は小さい頃から花粉症に悩まされ続けていて、今ももちろんその時期になれば、花粉症と戦っています。 こういう場合は、やはり離乳食開始の時期を遅らせた方が良いのでしょうか? それと、離乳食を作る鍋等は 私たちのものとは別に用意した方が良いでしょうか? 今は特に目に見えたアレルギーは出ていませんが(4ヶ月検診でも所見はありませんでした)、乳児湿疹やおむつかぶれの期間は多少 長かったかもしれません。 離乳食の準備として、りんごやみかんを湯冷ましで薄めたものを飲ませたりしていますが、喜んでゴクゴク飲んでいます。こういうのも もう少し時期を遅らせた方が良かったのでしょうか?

  • 果汁&スープと離乳食の開始時期について教えてください。

    もうすぐ4ヶ月の子供がいます。 こちらではいろいろとお世話になってますm(_ _)m 先日3ヶ月検診で果汁とスープを始めるように言われました。 今のところ湯冷ましと砂糖水(便秘なので)くらいしか与えていません。 先日ドラッグストアで離乳食コーナーを眺めていたのですが、種類がたくさんあって何を買ったらいいのか・・。 こちらのサイトでは、遅めの方がいいという考えや、早めに果汁をあげてなれさせるべきという考えなどあって、実際はどうするべきか悩んでいます。ちなみに5ヶ月くらいから離乳食をと先生には言われました。 私は小さいころひどいアトピー体質で、アレルギーもたくさんありました。子供にも影響することはあるのでしょうか? 長くなりましたが、 ○果汁&スープの開始時期 ○離乳食の開始時期 ○なぜその時期がいいのか など教えていただけたらうれしいです。

  • 離乳食開始が遅かった方・・・

    現在7ヶ月の子供がいるのですが、まだ離乳食は始めていません。 離乳食開始は、できるだけ遅い方が内蔵等に良い、と聞いたのと、子供が、大人の食事を見て、涎を垂らして欲しがれば、開始時期だと聞いて、結果的に7ヶ月まで来たのですが・・・ 今日、6・7ヶ月検診で、栄養面で聞かれて・・・ 看護師さん、小児科の先生に、まだ離乳食を始めていない事を、凄く注意され、すぐに始めなさい!!と言われてしまいました。 離乳食開始が遅かった方、どれくらいから始められましたか? 周りからは、何か言われなかったですか? 実際・・離乳食開始が早いのと、遅いの、どっちがいいのでしょうか?

  • 離乳食の開始時期を遅らせることについて

    いつもお世話になっております。 今、満6ヶ月の子供が一人いる育休中のママです。 離乳食の時期について悩んでいます。 よく5~6ヶ月くらいに始めるというような指導を受けるのですが(病院・保健所)、一方で1歳までは完全母乳のほうがアレルギーになる確率が低く良い・・という話も聞きます。実際に1歳からの離乳食を勧める医師もいます。 ここで、質問なのですが・・ 通常の離乳食時期(5~6ヶ月)より遅く離乳食を始めたお母様・またそのようにしている人を知っている方はいらっしゃいますか? 離乳食の開始を通常より遅くすることについて、どのように思いますか? よろしかったら、ご教授いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 離乳食の開始時期

    五ヶ月になる子供がいます。そろそろ離乳食を始めようかと思った矢先、東京新聞に衝撃を受ける記事が載っていました。それは、「生後五ヶ月から離乳食を開始するとアトピー体質になる」という記事でした。 <記事引用> さまざまなデータに基づいて、日本免疫病治療研究会の西原克成会長の主張で、人の腸は一歳前後で完成するのでそれより早く離乳食を与えるとたんぱく質を分解できずに吸収して抗原となりアトピー体質になるというもの。日本でアレルギー症状が急増したのは、離乳食を早めるよう指導し始めたのと時期が一致し、早期の離乳食で乳児がアレルギーを起こす可能性が高いく、WTOも認めているということ。また西原先生は三度も厚生省幹部に早期の離乳食の中止を訴えたが、離乳食で利益を得ている人が多いので、方針は急に変えられないと・・・・。     まるで「薬害」同じ構図!!!   <終> この記事を読んでから離乳食の開始にちゅうちょしています。おまけに、四月から保育園に入園します。 大半の子は開始してるはず・・・。        うちの子だけ開始してないというのも・・・・。  記事の内容も一理あると考える私としては、どうしたらいいのでしょうか?!

  • 離乳食開始の時期はどっちが正しいの?

    離乳食開始の時期について質問です。 育児ホームページや過去の質問など拝見したところ、大体5ヶ月位からというのが多いと思います。 ところが、一昨日のテレビと昨日の新聞では、5ヶ月程度でミルクから離乳食へ移行していくことがアレルギーなどの原因となることが指摘されており、1歳になるぐらいから始めるのがちょうど良いとのことでした。欧米ではそれが当たり前だともありました。 どちらが正しいのでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 離乳食の開始時期について

    6ヶ月になる赤ちゃんを育児中です。離乳食について相談があります。 育児書など見ると、離乳食開始時期は5~6ヶ月頃と書いてあるし、赤ちゃん自身も大人が食べている様子を興味深げにまじまじと見るようになってきたので、そろそろ始めてもいいのかな~と思っているのですが、 出産した病院で、退院時に「離乳食は7ヶ月目から!」と言われました。 そのときはまだ離乳食のことなど知らないし考えてもいなかったので、そうなんだ、くらいにおもって理由も尋ねなかったのですが、今思えば「6ヶ月目はまだダメですよ、7ヶ月ですよ」と念押しするように強めに言われました。 早い子は5ヶ月から始めているようなので、7ヶ月からというと少し遅い気もしますが、遅くてもいいのでしょうか。 ちなみに我が子はいたって平均的な大きさで生まれ、成長しており、検診に通っている小児科などでは、「5、6ヶ月頃から様子を見て離乳食を」と言われています。

  • 離乳食開始時期について混乱中

    もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんがいます。 現在母乳のみで育てています。 体重、身長ともに標準より大きめです。 離乳食の開始時期について色々なご意見があり、 はっきり言って混乱しています。 1、4ヶ月になったら果汁などを与えて離乳食の準備をする。 2、5ヶ月の離乳食開始まで母乳以外のものは与えなくて良い。 3、6ヶ月になるまで離乳食は与えなくて良い。   離乳食を早く始めるとアレルギーになる確立が高くなる。 他にも違った説があるのかもしれませんが、 私は上の三つの意見を言われました。 どうすればいいのか分かりません。 また、離乳食の進め方も初期から完了期まで段階ごとになっていますが、 皆さんこのようにきめ細やかに丁寧にやっていらっしゃるのでしょうか。 はじめての子育てで、恥ずかしながら途方に暮れています。

専門家に質問してみよう