• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職時の大学院生に対する評価はどう決まるのか?)

大学院生の就職評価について

potatoroomsの回答

回答No.7

博士課程を持たない院というのもあって、そういうとこは、学部4年目の後半で研究テーマを持ちます。院生は、だれかの手伝いという状況がないんですね。 そういうとこを出たのですが、就職時にあきらかに同レベルの修了と比べて優遇されます。 で、人事の人が見るのは、「与えられた環境」が最も大きいのは、知っておいて損はないです。あなたのスキル以上に、あなたの人脈がまず優先されます。 次に、下っ端としてのスキルです。研究志向の場合ですが。就職後、真っ先に配属されるのは、下っ端としてですからね。基本操作などがしっかりとしていることかと。

関連するQ&A

  • 大学院生の就職活動

    同じ研究室にいる修士2年女子(理系)ですが、9月末の今になっても就職が決まらず、現在も就職活動中です。研究室には月に数日来る程度で、現在主立った実験はほとんどしていません。2月からまる8ヶ月間この状態です。 指導教官には、「自分は卒後メーカーで開発の仕事がしたい。そのために大学院へ進学した。だから一時は就職活動に専念させて欲しい」旨を熱心に話し、一旦は了承してもらいました。ただ、本人も指導教官もここまで時間がかかるとは思っていなかったようです。 実験の方は1年次の間に大分すすみ、かなりのデータが出ています。ですからこのまま3月まで全く実験をしなくても修論を書くことは一応可能なのですが、教官はもちろん彼女にもっと実験を進めて欲しいと考えており、「学生の本分は学業なのだから、いったん研究に戻り卒業後就職活動を再開してはどうか」と、本人には言えず私(ポスドク・女)に漏らしています。たしかに教官の言うことは正しいと思います。彼女がこのテーマを選択するにあたり教官が予算をとったため、教官、ひいては彼女にはある程度の結果を出す義務があります。彼女も義務感は感じてはいますが、いったん既卒になってしまったらさらに就職が厳しくなることから、「開発の仕事が出来れば、大卒扱いでもどんな小さいメーカーでも構わない」といまも4年生に混じって活動中です。 今の学生にはめずらしく目標もはっきりしており頑張り屋なので、就職がうまくいくよう応援してあげたい気持ちでいっぱいなのですが、夢と学生の本分のどちらを優先すべきか、私は彼女にどのようなアドバイスをしたらいいと思われますか?

  • 他の大学院への再入学した場合の就職はどうなのでしょうか?

    私は現在国立大学の理系の大学院修士一年ですが、二月から本格的に就職活動を始めました。しかし、初めて会社説明会に参加をするため研究室へ欠席の連絡を入れたところ、指導教官より「就職活動することを認めていない」と説明会へ行く途中に連絡があり「すぐに戻ってきて自分のところへ来い」と言われました。そのときはすでに新幹線の中にいたためすぐには戻ることができませんでした。翌日、指導教官のところへ行くと「おまえは今年で卒業できないから就職活動をする必要はない」と言われました。私が卒業できない理由は、研究活動を何もしておらずただ研究室にいるだけで、何かを議論するための結果がないからだそうです。結果が出てないのは事実です。しかし、私自身は決して何もしていないわけではないと思っています。なぜなら私に与えられた研究テーマがこれまで研究室で行われてきたこととまったく関連性が無い上に、誰もわからないようなことだったからです。学部の時からそうでしたが、先輩方も誰もわからないため、自力で論文を読みながら勉強するしかなく、それからできそうなことを考えて実験してきましたが、そのたびに「それのどこが新しいんだ?人の真似をしても意味がない」とやることを全否定され、そのたびにコロコロと実験内容が変わってしまいました。しかし、具体的なアドバイスなどはいただけたことがなく、そもそも指導教官が最初にしたことが論文を13個渡してきただけで具体的な方法論などについての話はありませんでした。それなのに自分は何回もいろいろ言ってきたと主張してきます。まともな指導もないのに実験が進むはずがないと思います。しかし、それらを主張しても自分の考えを変えるような先生ではないため、私は就職活動をしても卒業できないため無意味になってしまいます。 そのことを両親に相談したところ、「留年してもいいし、公務員試験を受けて公務員になって大学院を中退してもいいし」と言ってくれました。また、「そんな先生のもとで勉強しても意味がないから、他の大学院をもう一度受けなおしてもいい」とも言ってくれました。正直なところ私は今の研究室での研究活動を続ける気にはならなくなっているので、公務員試験を受けて大学院を中退するか、他の大学院をもう一度受けなおすかの二択を考えています。しかし私は大学入学の際に一年浪人しているので今大学院を受けなおした場合、卒業する時は27歳になってしまいます。そのような年齢の修士を新卒で採用してもらえるような企業がどれくらいあるのかがわかりません。そのため最終的な選択に踏み切れません。このような場合の就職の状況を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 半引きこもりについて

    はじめまして、私は文系大学院M2の学生です。 今年に入ってから、研究に打ち込むでもなくだらだら と半引きこもり状態に陥ってしまいました。現在、修士論文のテーマは決まっているのですが、手がつけられず困っています。指導教官に進捗状況を報告に行くことが辛くて仕方がありません。研究をしないから進捗しない、進捗しないから指導教官に会うのが辛い… の悪循環です。研究(勉学)から逃げるために、刹那的な快楽へ逃避してしまいます。例えば、ドライブ、衝動買い(借金するほどではありません)、惰眠をむさぼる等です。 考えて見ると就職活動失敗の、一時避難所として大学院を選んだことが軽率だったのかもしれません。両親にも指導教官にも申し訳なく感じています。そう思いながらも、研究するでもなく就職するでもない私は、自分自身が情けなくて仕方ありません。 無気力と親の経済援助に甘えながら、悩んでいるふり をしているのでは?と自問自答してばかりです。 怠惰を自覚しながらも、それを直そうとしないのはスチューデントアパシーなのかも… 現在、修士論文に打ち込むか就職を考えるか、どちらをとる事もできず、焦りで身動きが取れません。 このまま半引きこもりが続き、ニートになってしまうのかもしれないと焦っています。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 大学院中退者の就職活動について

    こんにちは。 私は去年大学院を中退しました。 理由としては、研究が自分に向いておらず、以前から興味のあった 資格を取るためある学校に進学するためでした。 学校の試験内容も難しく、研究との両立は難しいので辞めました。 しかし、残念ながら受験結果、不合格になってしまいました。 自分の年齢や家庭の事情もあり、来年の受験は諦めようと思っています。 アルバイトしながら、就職活動をしてできれば正社員(または契約社員) として働きたいと思います。(学生時代に新卒就職活動の経験はあります) そこで就職活動に詳しい方、学校を中退して、就職された経験のある方に質問があります。 面接で大学院の中退理由について、面接で聞かれた場合どう答えるかです。 1 正直に資格を取るために、ある学校に進学したかったためと答える 2 大学院での研究が厳しすぎて、入院するまではいかなかったが、  体調を崩してしまった。 3 指導教官が体調を崩して、入院してしまい研究を続けられなくなっ た。 4 指導教官が面倒見が悪く、学生に対する暴言がひどく辞めた。 5 研究が自分に向いておらず、辞めてた。 1の場合、面接官に「本当は来年また受験するからすぐにやめてしまう」と思われそうです。 2ですが、実際夜の11時過ぎまで、研究することが多く、毎日くたくたでした。体調も良くはありませんでしたが、面接官に「体力がない」と思われそうです。(力の要る仕事をするつもりはないです) 3ですが、面接官が私の指導教官を調べたらうそがばれてしまいます。 4ですが、確かに教官は厳しかったですが、この理由では、面接官に「精神的に弱い」と感じられそうです。 5は無難な気がします。 長文で申し訳ありません。 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 修士1年でのテーマ変更と就活

    理系の学部4年生で、生物系の専攻の者です。 4月から内部進学で大学院に進学し、修士1年の冬から就職活動をする予定です。 食品や化粧品、医薬の技術職を希望しています。 卒業研究を行う中で興味が変わってきたので、大学院からは研究テーマを変えたいと思っています。でも、卒論と修論のテーマが違うことによって、就職活動に影響が出ないか心配です。 仮に研究テーマを変更した場合、就職活動の技術面接では修論の概要のみ述べればよいのでしょうか?それとも卒論についても聞かれたりするのでしょうか? また、研究テーマを変更すると、4年生から同じテーマを続けた場合と比べて、データの蓄積が少なくなります。就職活動に研究の進捗状況はどの程度影響するものなのでしょうか? (ちなみに、きちんと2年で修了はできると思います。) 以上2点、ご回答よろしくお願いします。

  • 大学院を辞めようか、悩んでいます

    こんにちは。 私は、現在大学院(国立大のM2)の学生をしています。 高校卒業後、2浪して現在の大学に入り、学部に5年間(1回留年したため)通いました。その後、現在の研究室にそのまま進学しました。 大学受験時には、現役で地元の国立大学の数学科に合格しました。 もともと、学校の先生になりたかったので、その大学に通ってもいいと思っていましたが、 「他の所に行って広い視野を身につけた方がよい」という親の強い意見がありケルことにしました。 また、親は教職よりも研究職に就くことを望んでいるように感じたため、自分の興味のある「食」に関して幅広く学べる学部を選びました。しかし、今の大学の学部に入学してからも教員になることは諦められなかったので、中学校と高校の教員免許を取得して、大学を卒業しました。 学部の4年次に教員採用試験を受験しましたが、その時に親から言われたことは、「教育実習でいいところばかりを見せられたから受ける気になったんだ」というような内容のことを言われ、強く反対されてしまいました。 大学院に進学した理由は、「今は研究は面白くないかもしれないけど、そのうち面白くなってくるから」という親の言葉と専修免許を持っていて損はないだろうという私の考えと、テーマに関して始めたばかりでもう少し勉強してみたいという好奇心からです。 私の研究テーマは、実験技術を習得するのが難しく、私の先輩も苦労していた記憶があります。学部時代から同じものを対象に研究を進めてきましたが、今のところ修士論文を書けるようなデータはありません。もともと、M1まで私のテーマはありましたが、M2になって先輩が残していったテーマを引き継ぐ形で論文として投稿できる形にもっていくことが今年度の私の研究となっています。来月には、先輩のデータで学会発表をする予定になっています。 一方、就職活動の方は、全然うまくいっておらず、内定をいただけた企業は一つもありません。そのため、教員になるため勉強をしていますが、大学院に入って教員としてやっていく自信がなくなったので、他の進路を希望しています。 大学院を辞めたいと思い始めたのは、M1の11月頃からです。その理由は、学部生以下の能力しか身についていないと感じたため、ゼミの論文の読み込みも後輩に比べて読み込みが浅いものしかできないため、なかなか実験技術が身につかないため、研究室内での人間関係がうまくいかないと感じたためです。12月には限界を感じ、3週間ほど休みをいただきました。 学内の学生相談所やメンタルクリニックにも通い、現在、スルピリド錠50mgとリリフター錠5という2種類の薬を朝と晩に服用しています。 以上が現在までの私の状況になります。 修了に必要な単位はすべて取り終え、あとは修士論文を仕上げるだけとなっています。 研究も就職も先が見えない状況に限界を感じています。しかし、ここで辞めてしまうと就職等に不利になってしまうという不安もあります。何もかも自信がなくなってしまったので、口には出してはいけないとは分かっていますが、この世からいなくなってしまいたいとも考えてしまいます。 高校時代に、自分の将来について真剣に考えておくべきだったと反省しております。 長文、乱文になってしまい申し訳ありません。 この状況を打開するため、何かアドバイスをいただけると幸いです。

  • 大学院生からの就職

    地方国立大学の薬学部の女です。 現在学部の3年生で今年から4年生になります。 薬学部と言っても免許のコース(6年制)でないため、同じ科の先輩たち(4年制)はほぼ全員院に進学しています。 そもそも薬学部に入ったのは研究職に就きたい、と思ったからであって4年制を選び、院に進学しなければ研究職は難しいと聞いていたのでずっと院に進学することを決めていました。 しかし、実際に卒論研究などが始まり、ずっと夢であったはずの研究職がどうも違うように感じてきて、学部卒業を前に研究への興味がなくなっているように思えます。 ですが、先輩たちに学部卒がほとんどいないことや、我が家にある程度経済的な余裕があることから就職活動は全くしていません。また院まで行って欲しいという親の意思もあり、お恥ずかしながらその道を外れる度胸もなく、結局院への進学を決めました。 今から研究が楽しくなるかも、と思う反面、そうならなかった場合のことで悩んでいます。 修士を出た後の就職活動で違う分野を目指した場合、他の専門的分野の修士卒というのはネックになるのでしょうか? 全体的に情けなく、甘ったれで喝を入れたくなる内容になってますが、最後の質問部分のアドバイスをお願いいたします。 申し訳ありません、叱責などはどうかご勘弁ください。 長年の目標を失いかけていて他の分野はメーカーの総合職かな、ぐらいしか思いついていません。回答しにくいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 大学院からの就職について

    現在、大学院で就活をやっている方、及び就活の事情に詳しい方にお聞きします。 自分は、今、学部3年で、就職か大学院かで迷っております。 今回は、大学院に進学した場合の就活の仕方について、教えて頂きたく、質問します。 (1)エントリーシートについて 大学院の就活の場合、エントリーシートに書く内容は大学院で経験してきた事に絡めて書くのが普通なのでしょうか? 例えば、「学生時代に、何に打ち込みましたか?」という質問については、大学院での研究について書く事が一般的なのでしょうか?(学部時代に取り組んできた事、例えば、サークル活動について、書く事は出来ないのでしょうか?)。 (2)院卒のメリット、デメリットについて教えて下さい。 学部卒のメリット、デメリットでも構いません。 答えられる範囲で構わないので、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 大学院卒の就職活動について

    大学院の、文学・文化系研究科を卒業され、就職された方に質問です。 現在、どのようなお仕事に就かれていますか。 また、新卒での就職活動はどのようなものだったでしょうか。 私は現在、都内の私立大学の大学院 (文学研究科) で勉強をしています。 研究者を目指しているわけではなく、修士で卒業し就職をしたいので、 現在就職活動中です。 語学を使う一般企業や教育系の事務職、大学職員、公務員などを考えています。 今はOB訪問や説明会などで情報収集しています。 しかし周りの学部生と一緒に活動しても、 文学部の院生ということで(年齢・経験などから) 始めから同じ土俵に立てないのではという不安があります。 甘えた考えかもしれませんが、 できればそうした経歴に違和感のない就職先を狙って受けたいと思っています。 そこで、(専門を生かしているか否かにかかわらず) 皆様がどのような就職をされているかを伺い参考にさせていただきたいと思って 質問させていただきました。 業界や職種、就職に当たり役に立った学生時代の経験などを 教えていただけましたら幸いです。 お手数と思いますが、先輩の経験をお伺いしたく、 よろしくお願いいたします。

  • 大学院生は研究と就職活動どちらを優先すべきか?

    就職活動中の工学系博士前期課程1年です。 私は最近の先輩方が 「理系は1社推薦で受けてあとは5,6社押さえを受けておけばいい」 というような感じで就職活動に挑み、結果的に全敗して苦労している姿を 見たため、機電系の院生でも20、30社ぐらいは受ける気でいかないと駄目だ! と感じ、理系学生としては比較的多くの会社にエントリーしています。 しかし、最近、参加必須の説明会やエントリーシートの提出期限日などが多く 正直、かなり研究を進めるのに支障が出ています。 研究テーマを自分で決めたこともあり、まだ成果が全然出ていないため 3月末の中間報告まで満足なデータを出すことが出来るかどうかも危ういです。 そこで不安になったのが、就職活動に時間を割いて研究が進まないことが 逆に内定を遠ざける要因になってしまうのではないかということです。 理系の就職活動では技術面接などで研究などについてもかなり深く質問されると聞きます。 そういった点である程度の評価を得るには研究に専念することが重要のように思います。 しかし一方で、今更、1週間やら2週間、研究に専念する時間を増やしたところで 研究に対する知識の総量は大して変わるとも思えず、劇的に技術面接などでの 評価が上がるような実力が身につくとも思えず、ならば就職活動に時間を割いて 企業説明会などに足を運んだほうがいいとも思えます。 いったいどうしたらいいでしょうか? 学生の本分は研究であることは百も承知なのですが、早く研究に専念するためにも 就職活動は早期に終わらせたいと考えておりますので、皆様のアドバイスをお願い致します。 先輩方の実績を見ても、すんなり就職活動が終わったのは もともと実力のある優秀な人→推薦で一発合格 それほど優秀ではないが行動的に就活を行った人→どれかひとつには引っかかる というパターンで 本命推薦であとは適当というパターンの人がもっとも苦労していたように感じます。