• ベストアンサー

忌明け前、喪中時のお祝い事について

いまいち分からないので質問させていただきます。 先日主人の妹の子供がなくなり現在忌明け前です。私から見ても甥にあたる子です。 親族側としてお葬式にも出席しました。 そこで今度出産する友人に出産祝いを渡すのは問題ないのでしょうか? 相手が喪中等なら忌明け後に渡すのがマナーと読んだことがあるのですが 自分が忌明け前の場合、忌明け後でも喪中の場合は他人のお祝い事に関して何か決まりがあるのか知りたいです。 甥なので私が喪中にあたるのかどうかもいまいちわからないです。 喪中ならば来年年賀欠礼をする必要もありますよね。 詳しくわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.1

喪中となるのは、一般では「亡くなられた本人から見て二親等」までとされます。もし貴女がたと一緒に同居されている三親等の方がいれば、その方を含みます。 二親等とは、祖父母、父母、配偶者、子、孫、兄弟姉妹。ご自身のほうであっても配偶者のほうであっても同じ扱いです。甥姪は三親等ですから範囲よりはずれることになります。 この考え方から言えば、亡くなられたのは甥ごさんですからご質問者様は忌中、喪中ではなくなります。 しかし、貴女がたより妹さんのご家庭及びご主人のご両親に対しての年賀だけは控えることとなります。相手が喪中だからです。(貴女自身のご実家、兄弟姉妹に対しては関係ありません。) もしこれが亡くなったのが甥ではなく妹さん自身であったなら、二親等内になるので喪中となります。基本的には先方様に事情をお伝えし、忌明け前であれば忌明けまでずらすことを考えることになることもあります。 ただ家庭・地域によって範囲が違う場合がございます。ハッキリとした決まりごとはないんですが親族の指示に従わなければならないこともあると思います。この点はご主人に確認なさってください。 一般でよいというのであれば喪中とはなりませんので、ご友人に対しての出産祝いをされても差し支えありません。

noname#144017
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪中の時のお年玉はどうするのですか?

    今年初めに実母が亡くなりました。 夫と私は新年の年賀状欠礼のため喪中はがきを出しました。 結婚し夫の両親と同居しているので、婚家での新年のお祝はします。 夫側の甥・姪にはお年玉を渡す予定ですが、 私の実家側の甥・姪にはお年玉を渡すものでしょうか? (実家ではもちろん新年のお祝いはしません。) 一般的にどうするものか教えて下さい。

  • 親戚には喪中欠礼?それとも寒中見舞い?

    今年、父が亡くなり喪中欠礼を出します。 毎年、親戚には年賀状は出していますが…親戚には出すものでしょうか? 近い親戚、遠い親戚とも付き合いが続いており、父の兄弟や母(9年前に他界)の兄弟、その子供(私から見ると従兄弟)、祖父の兄弟の子供(父から見て従兄弟)や、私と妹の子供(父からみて孫)など、中にはよく考えないと関係がよく分からない親戚までいます。 葬儀にはほとんどの親戚が出席しました。 この場合、喪中欠礼を出すのもおかしい気がするので、寒中見舞いを出すべきなのでしょうか? また、私の妹夫妻へも年賀を出しているのですが、もちろん父の葬儀に出ていますので、喪中欠礼を出すのはおかしいですよね? その場合には、やはり寒中見舞いという形でいいのでしょうか? どなたか、ご存知の方、回答宜しくお願いします。

  • 喪中の挨拶について

    喪中で年賀状は出さず欠礼はがきを出したのですが会社での挨拶であけましておめでとうと言われたときにあけましておめでとうと言って良いのか、又はそれなりに返事する決り文句があるのでしょうか?

  • これから喪中欠礼を出しても良いでしょうか

    お世話になります。 本日、夫の祖母が亡くなりました。 年賀ハガキをこれから用意しようとしていたところでしたが、 このような押し詰まった時期に親族がなくなった場合、 急いで喪中欠礼ハガキを出しても良いものでしょうか? どうぞ御教示下さいませ。

  • 喪中にしますか?

    今年の3月、旦那の伯父が(義理の母の兄)が亡くなりました。 突然のことでしたので、義理の母方の親族の許可を得て(快く承諾してくれました。)予定通り4月に身内だけで挙式、5月に披露パーティーを行いました。 パーティーには通常通り両家親族出席して頂きました。 (私の親族は伯父のことを知りません。) この場合、伯父は喪中のマナーとして年賀状でいいと調べたのですが、一度話し合いをして義理の母は喪中はがきを出すと言っているので、義理の母の気持ちもありますので私達夫婦も同じく喪中にするべきでしょうか? それとも年賀状で改めてパーティに来て頂いた御礼をしていいのでしょうか? 私としては職場関係、友人関係もありますので良いのであれば年賀状を出したいのですが、まだまだ無知なものでどうすればいいのか迷っています。 同じような質問がありましたらごめんなさい。 宜しくお願い致します。

  • 喪中とわかっているのに年賀状を出すこと

    社内で聞いた話です。 Aさんが、以前同じ会社にいたBさんに年賀欠礼はがきを送りました。 (Aさんの母親が今年亡くなりました) Bさんは、すでに定年退職していて、このことを知りませんでした。 数日前、BさんからAさんに電話がありました。 電話の内容は、 「年賀欠礼はがきを出すのが遅すぎる」 「もう年賀状を書いて出してしまった」というものでした。 年賀欠礼はがきは、「喪中なので新年の挨拶は遠慮させていただきます」という意味ですよね。 マナー的には、BさんがAさんに年賀状を送っても問題ないのかもしれません。 でも、受け取ったAさんの気持ちを考えたら、Bさんが取った行動は問題がないのでしょうか? ※ちなみに、年賀欠礼はがきは、11月中に届くように出したそうです。  年賀状受付は12月15日からですが、郵便局によってはそれまで預かってくれる場合もあるそうです。 ここで質問の要点をまとめます。 1.私の周囲では、Bさんが本当に年賀状を出してしまったのであれば、郵便局に頼んで回収してもらうべきという意見が多かったのですが、皆さんはどう思われますか? 2.喪中はがきを出したのに、その相手から年賀状を受け取ったら、どんな気持ちになると思いますか? ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 喪中の人に年賀状をだしますか?

    喪中の人から年賀欠礼葉書が届きました。 この場合、あなたは喪中の人に年賀状をだしますか?

  • 喪中はがき出したあと亡くなった場合

    はじめまして。 よろしくお願いします。 喪中はがきを作成し送った後、また親族が亡くなった場合はどうすればよいのでしょうか。 (例:夏に夫の父が亡くなり、喪中はがきを送った後11月末に自分の父が亡くなる) 喪中はがきは、年賀欠礼の挨拶のためのものであるため、一枚出したらもう出さなくても良いのかとも思います。 しかし、親族が亡くなったことをお知らせするという意味ではもう一枚出す必要があるのでしょうか? 今年、まさにこのようなことが起こりました。 私にとって2人の祖父が亡くなりました。 祖父の場合は喪中ハガキは出しても出さなくても良いと言われているので、 あまり気にしなくても良いですが、親だった場合はどうなるのかなと思いました。 よろしくお願いします。

  • 喪中欠礼のはがきを出す相手

    私は新しく社会人になったものなのですが ついさきごろ親族に不幸があったため かなり遅い時期ですが喪中欠礼のはがきを作製しています そこでお訊きしたいのは はがきを出す相手です もちろん普段から年賀状をやりとりしている人には送るのですが、仕事上のつきあいの方々はどうすればよいのでしょう? 通常、年賀状でしたら自分より上の立場の人間全員に送付するのが私どものコミュニティーの慣例のようです この場合はそういった方々に対してもあらかじめ喪中欠礼状を送るべきでしょうか? ちなみに私より上の立場の方々は私の親族に不幸があったことは知りません 何卒よろしくお願い申し上げます

  • 創価学会員の方、喪中って・・・

    友人で創価学会員の人がいるのですが、その人のお父様が今年の6月頃お亡くなりになり、私はお通夜に参列しました。 当然、喪中ということで、その人宛の年賀状は書いていないのですが、確認してみるとその人からの喪中欠礼ハガキが来ていないようなんです。 共通の友人二人ほどにも聞いてみたんですが、二人とも届いていないとのこと。 創価学会の何か特別なしきたりというかマナーというか、そういうことで出していないのか、それとも単にその人が創価学会とは関係なく、出さなかっただけなのか・・・。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 ちなみにお葬式は、創価学会のお葬式(友人葬でしたっけ)ではなく、一般的な、お坊さんにお経をあげてもらうお葬式だったようです。(とはいっても、私はその違いもあんまりよく分かっていませんが。) 友人とはいっても、少し目上にあたる方なので、失礼のないようにしたいと思っています。 私はこの人に年賀状を出すべきでしょうか?出さないべきでしょうか?

専門家に質問してみよう