• ベストアンサー

輸血の安全性

先日輸血しましたが 肝炎などの安全性はぜろではないとのことでした。 この際後日病院で検査をする事は 義務付けられているのでしょうか?(一般的に) また 子供に食べさしのパンなどをあげないほうが良いのでしょうか?

noname#11213
noname#11213
  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

輸血による感染症はゼロではありません。 献血によって得られた血液を検査し、肝炎ウイルスなどに感染していることが判明している場合はその血液は使用しません。その検査の精度は十年前とは比べ物にならないくらいよくなっています。 現在では輸血によるB型肝炎ウイルスへの感染は数万~数十万件に1件と言われています。C型肝炎ウイルスへの感染はそれよりも少ないです。 エイズの原因ウイルスであるHIVへの感染は二百万件に1件以下と言われています。 ここ数日、検査をすり抜けた血液製剤によるB型肝炎ウイルスへの感染が報道されていますが、それを加味しても一万件に1件以上にはならないと思います。 #2の方が示されていたニュースは『感染が疑わしいもの』を7000近く集めた中で33件の感染です。その中で実際に患者さんへの感染が確認されたのはこれまでに3人です。 なお、輸血による細菌感染での死亡例もここ数日報道されていますがそれは年間百数十万件の輸血が行われている中で初めてのケースです。 心配なようでしたら主治医に相談してください。検査は一般的に義務ではありません。「先日」がどの位前か分かりませんが、感染を確認できる抗体ができてくる時期を考えて2-4ヶ月後でよいと思います(参考までに:この検査は輸血製剤をつくる過程での検査とは別です。輸血製剤に対しては抗体ができる前に検出できる精度の高い検査が行われています)。 (これで万が一感染していることを想定してですが) 食べ残しに関して、C型肝炎ウイルス、HIVウイルスに関してはほぼ問題はないと思います。 B型肝炎ウイルスに関しては感染し、さらにお子さんが幼い場合は(10歳以上であれば大丈夫だと思います)避けたほうがよいのかもしれません。これに関する感染頻度は分かりません。 輸血を受けたということは赤血球等が少なかったなど相応の理由があるわけで、改善していることはまず間違いなく検査されていると思います。はいこれでおしまい、ということはないと思います(もっとも質問された方はそのようにはおっしゃっていませんが)。

その他の回答 (2)

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1104/2588)
回答No.2

献血された血液は必ず肝炎等の検査は行われますが、その検査をすり抜けることも結構あるらしく、最近のニュースなどでも問題になっている事実からも充分理解できるかと思います。 手術した場合、必ず術後の経過観察が行われますので、ご心配でしたら検査を希望されても良いかと思います。ただ注意する点はその時点でもすり抜ける可能性もありうつと言うことです。定期的に検査をする事が良いかも知れません。 経過観察で血液の検査を行う場合、白血球の数とかから炎症がないか等を調べると思いますが、そこに肝炎の検査が入っているかどうかは確認された方が良いでしょう。 7月に家内が手術を受けました。「輸血は必要ない」とドクターの判断でしたが実際は状況が変わりかなりの輸血をしました。「最初から解っていれば自己血にしたのに」と心配していました。もし今後輸血の必要がありましたら(あまり無い方が良いが)自己血を使われた方が安全でしょう(事故などの緊急輸血となると難しいですが)。 肝炎等の検査をするかしないかは担当の医師の考え方にも左右されるものがあるようなので、必要と思ったらとにかく要望は出しましょう。自分の体のことですから。 食べ残し…の件ですが、特に気になる病状とかが無ければ問題無いかとは思いますが、ご心配でしたら控えておかれた方がよろしいかと思います。

参考URL:
http://news.fs.biglobe.ne.jp/social/tm030918-820302.html
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 おっしゃる通り肝炎などについては全く可能性がないというわけではありません。 ですから経過観察はするべきですね。 しかし輸血をして「はいこれでおしまい」って言われたんですか? 輸血後の改善状況などを検査するのが普通だと思いますが。 肝炎などは、そういう時に検査する事も多いと思いますが、ご心配でしたら医師に「輸血したので肝炎が心配」といって検査をお願いしましょう。 拒否する事は普通は考えられません、というか、それ自体、診療要求ですので、どの病院だろうと当然受けてくれるはずです。 食べさしのパンなど・・・ですが、何か症状があるのならやめましょう。 肝炎じゃなくても輸血に関係なく病気になってるかもしれませんし。 ご心配でしたら、病院で検査を受けて結果が出るまでそういう行為は止めておけばベストです。

関連するQ&A

  • 輸血の危険性

    教えて下さい。 手術の際、輸血の可能性が含まれると言われました。 輸血の場合の危険性として エイズ、B型肝炎の危険性があると聞きました。 献血の際に血の検査はするのでしょうか?

  • 個人病院(産婦人科)での自己輸血は可能か

    初産のお産をひかえた者です。 出産の際,緊急などで輸血をする人もいるということをネットで知りました。 私は個人病院で産むのですが,今まで輸血について医者に聞いたことはありません。 しかし,万が一の輸血しないといけない状況が発生したとすれば,自分の血液で輸血したいのです。 輸血自体は,近年安全のような感じはするのですが,親戚で過去の輸血でC型肝炎になった人がいて,万一でも不安なのです。しかも,今判明している病原菌が安全というだけで,今後新しい病原菌が発生するかもしれないですし。 そこで,医者から言われてない今,自分から聞いてみるしかないと思うのですが,一般的に自己輸血を個人の産婦人科病院ですることは不可能でしょうか。 血液の保管の問題もあることでしょうし,この話を患者である私から切り出して聞くことはおかしいでしょうか。 こういう経験をしたことのある方,ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします

  • 検査入院での血液検査

    どなたか、わかる方教えてください! 1年前に、検査入院で気管支鏡検査をしました。 その際、血液検査等もしました。 先日から気になっているんですが、私は3歳の頃(80年代)に、大きな手術で輸血を受けました。今回、検査入院した病院は、かつて手術をしてもらった病院と同じです。 その病院でも、他の病院でも、手術で輸血を受けたことは伝えています。ただ、今まで、輸血から肝炎の感染があったかないかは、調べていません。 何げに、そういえば・・・一時期、肝炎に感染!で問題になってたなあと思い出したら、キリがなく気になっています。 通常、検査入院等して、何かの検査をする際には、肝炎の検査もするものでしょうか? 今まで、医師からは全く何も言われません。 改めて、血液検査に行くつもりではいますが、今まで、過去の輸血経験等、問診表を書く際には、ちゃんと記入してきたんですが、1度も、どの病院でも検査してもらってないんでしょうかね?

  • 輸血によるB型肝炎について

    身内が多発性骨髄腫で、昨年、3月から6月まで入院し、抗がん剤治療~輸血~抗がん剤治療 をしました。退院後、再発するのは早くて1年ぐらいでしょうと主治医に言われました。 ですが、昨年12月中頃の診察で、血液検査の結果、B型肝炎だと診断され、毎日点滴をしています。 また、主治医からは、輸血の際、ウイルス性の血液が入っていたからB型肝炎になったと考えられると言われたそうです。また、そのころから頭に激痛が走ったように痛くなる時が多くなり、12月28日の検査で頭に転移したと聞きました。すぐさま、抗がん剤治療を始めました。半年ぐらいで再発してしまったことは、仕方のないことだと思いますが、B型肝炎については、病院の失態?ではと思うのですが、どうなんでしょうか?現在、病人本人は、病院のせいで・・・? と半信半疑っぽい状態です。訴えるような気持ちは特になく、訴えたところで主治医が変わるのでは?と心配しています。ただ、毎日、タクシーで病院に行って、1時間の点滴(B型肝炎の)をしているので、治療費もかかります。こういうのは、病院側に訴えるべきなのでしょうか。それともこういのは、どこにでもあることなのでしょうか? また訴える?場合、誰に言えばいうのでしょうか?

  • 輸血後GVHDについて

     輸血後GVHDを防ぐためには、放射線照射でリンパを不活化するとおこりにくいとききましたが、すべての病院でそのような事をおこなう義務はあるのでしょうか?放射線照射していない血液を輸血し、患者がGVHDをおこしてしまった場合、病院側に責任があるのでしょうか?

  • 輸血や血液製剤などの治療を受けたお子さんをお持ちの方

    現在4ヶ月になる息子は、2ヶ月前に病気による治療のため、輸血(赤血球製剤)を2回と ガンマーグロブリンを2回ほど入れました。そのさい 主治医から輸血などについての説明をうけ 納得したうえで 承諾書にはサインしました。 病気も快方にむかい 先日 退院し今は、外来でフォローしてもらっているのですが、やはり輸血後の肝炎やHIVの感染が心配で 来月自費診療で 血液検査をしてもらうことにしました。 そこで疑問なのですが、実際もし 肝炎やHIVに感染していた場合 責任の所在というのは、病院サイドにあるのでしょうか?今後の治療費などは、こちらの負担となってしまうのでしょうか?ちなみに承諾書には、それらのことは 記載されていませんでした。 ちょっと怖くて 主治医には 聞けなかったのですが もしこういうことに詳しい方がいましたら アドバイスをお願いします。

  • 「フィブリノゲン」納入の病院で輸血

    「フィブリノゲン」納入の病院が公表されましたが、そこで輸血をしたことがあります。 でも平成10年です。感染の可能性はあるでしょうか? 先月のC型肝炎ウィルスの検査は(-)でしたが、この先発症する可能性はあるでしょうか?

  • 手術の輸血について

    来週、母が腎臓癌の手術をすることになりました。 手術時の輸血について簡単な説明の上、同意書にサインをしましたが 後でよく考えると輸血より自己血のほうが安全だし、自己血でお願い できないか病院に伝えましたが、その病院のその科では自己血はやって いないという返事しかもらえませんでした。 母は周りで輸血のせいで肝硬変など病気になった方が何人かいて、 輸血にとても不安を感じています。セカンドオピニオンも考えましたが、 手術日がのびてしまうので出来かねています。 そこで質問なんですが、片方の腎臓を開腹で摘出する手術の場合、 輸血をする可能性はどれくらいありますか? もし、腎臓摘出の手術した方で輸血した方いらっしゃいますか? また、安全性の高い自己血をやらないというのは、どういうこと なんでしょうか? 急なことで、いろんなことが不安でたまりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 出産時に多量出血の為輸血したのですが

    約三年前に出産したとき多量出血のために輸血をしました。ちなみに山形の河北病院です。最近輸血によるC型肝炎の感染の話を聞いたのですが、私は大丈夫でしょうか?一年前までは定期的に検査をしていて異常はなかったので、それ以降は検査をしていません。

  • 輸血でC型肝炎の抗体保菌者?

    1995年1月に 2000gで生まれた子供(現在6歳)の事で伺いたいことがあります 生後4日目に 強い黄疸が出て 交換輸血しました 「まだ生まれたばかりで 血液型が わからないので  日赤から 人口の血液を取り寄せた」と この時 言われました この輸血の中に C型肝炎の抗体が入っていたらしいです (私(母)は 妊婦の時の検査で C型肝炎は陰性と出たし  帝王切開の為 感染経路は 輸血しか考えられない為) その後 生後1歳6ヶ月まで 毎月 血液検査をしました 1歳6ヶ月の検査結果が出た時「ウイルスが陰性になりましたが  ウイルスが のどにいるので 熱が出たら来て下さい」と言われました その時は そのまま 話を聞き流したのですが C型肝炎のウイルスは血液の中で見つかるもので ”のどにいる”というのは おかしな表現だと思いませんか? もしかして 他のウイルスに感染していたのでは?と 今になって疑っていますが その時は そういう説明は 1つもありませんでした。  実は その3年後の1998年に 第2子が産まれ   生後1ヶ月の時 MRSAに感染し 髄膜炎を起こしかけ  入院し ガンマグロブリンを打ちました  その時 第2子の主治医から家族にMRSAの保菌者がいるのでは?と言われました  今 考えると その保菌者は 第1子で   1歳6ヶ月まで 毎月 C型肝炎の検査だと言われて通院させられたけれど 実はMRSAの院内感染を隠していたのではないか?と疑っています  私は 今 何を すべきでしょうか? とりあえず ふたりともC型肝炎のウイルスと肝機能を検査してもらおうと思います 上の子供が 最後に 血液検査を受けたのは1999年です  C型肝炎の抗体はゼロではないが マイナスと言われました 肝機能は GTP55 GTO20でした GTPが高いと言われたけど それ以上は何も言われませんでした

専門家に質問してみよう