• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生食用の牛肉は存在しない)

生食用の牛肉は存在しない

makocyanの回答

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.9

 別の視点で申し訳ないんですが、食品衛生に関わる立場から。 >この事故がおきたチェーン店の問題は衛生管理を怠ったからであって、「加熱用の牛肉を使ったこと」は何の関係もありません。  今回の原因菌はO-111ですが、O-157も含めて「糞便性の大腸菌」なんですよ。要は動物の糞にしか存在しないということ。であるならば、汚染源は精肉と(洗浄前の)大腸の両方が存在するところ、すなわち一次加工場である可能性が極めて高い。おそらくは、場所か器具のどこかで精肉の加工と大腸の加工がクロスした。  逆に言えば、カットされた枝肉と洗浄された大腸しか存在しない焼肉店内での汚染は基本的にあり得ない。加えて、この菌は発症に至るに必要な菌数も少ないので、例えば店の温度管理不備等による菌数増加が仮にあったとしても重要な要件とはならない。  つまり、今回の事故は「店の衛生管理に問題があった」のではなくて、「汚染された肉を納品した」加工業者の方に責任がある可能性が大ということです。  そういう意味では、今回のマスコミの「本来、生で使ってはいけない肉を客に提供して食中毒になった」という報道は確かに誤報。本来ならば「汚染された肉を出荷した加工場」と「生食で提供した焼肉店」と、双方の過失を併記する内容で報道すべきだったと思います。  ただし、日本のマスコミはこと科学・化学に関する知識は皆無に近いですし、誤報はきちんと訂正する といった真摯な姿勢も持ち合わせていないのはご存知のことだと思います。訂正記事なんでまず掲載しないでしょう。  それから、そもそも飲食店で生肉を出していいかという問題については、「生の畜肉にはリスクがある」という明らかな事実がある反面、「ユッケなんぞどこの店でも出している」という実態があります。単純に規制でどうこうできる問題でもないので、「幼児に生肉食わせるヤツがあるか」という問題も含めて、例えば「生肉はリスクがあるから、自己責任で食べて」って、本当は行政がきちんと周知徹底しておく必要があったんじゃないかと思います。

onioni1999
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思います。 店の衛生管理の責任はもちろんありますが、 チェーン店全体で食中毒が出ており、店のまな板などから細菌は検出されなかったそうなので 出荷時点で何らかの原因で細菌が大量についていた可能性が高いと思います。 それだけなら加熱用として販売している以上は加工業者に責任は無いですが、 今回その業者は「ユッケ用として提案して販売していた」とのことなので、 そうなると当然加工業者の責任が問われるでしょう。 警察が過失致死傷罪で動いているというのもその部分を調べているのだと思います。 通常ならこの程度の食中毒事件は行政処分だけですからね。 読売新聞もようやく「生食用牛肉が、少なくとも2008~09年度にかけて国内で一切出荷されていなかったことが3日、分かった。」との記事を出してました。 ってことは今まで知らずに記事を書いてたって言ってるのと同じ。 間違いは仕方ないとしても、誤報の訂正ぐらいはして欲しいもんですね。 今後の記事の信頼性にも影響してくるわけですし。 この手の食中毒で法規制が必要だとしたら 生牡蠣のノロウイルスなんかはどうなんでしょうね。 これも昔から疑問に思ってたんですが、 大腸菌と違ってノロは生食用でも一定確率で感染することは防げないそうですし、 生牡蠣からの感染で高齢者とか毎年死んでますし。 >例えば「生肉はリスクがあるから、自己責任で食べて」って、本当は行政がきちんと周知徹底しておく必要があったんじゃないかと思います。 まったくその通りだと思います。 こんにゃくゼリーなんかもそうですが、 リスクを周知徹底させたうえであとは自己責任として任せるのが正しいと思います。

関連するQ&A

  • ユッケO-111感染死亡、生食用の牛肉は無い

    焼肉屋でユッケを食べてO-111に感染して死者が出てるけど そもそも日本には生食用の牛肉は無いって話があるみたいだよね? ユッケを出してる他の店も加熱用の肉を勝手に生で出してて危険なのかな?

  • 牛肉を刺身で食べられるかどうかはどうやって決めるのですか?

    焼肉屋に行くと牛刺しとして生の牛肉を提供していますが、牛肉を生食出来るかどうかはどう判断するのでしょうか? 実は最近近所の焼肉屋で「牛トロ刺身」と称して出される霜降りの牛肉の刺身にはまっているのですが、お肉屋さんに行っても焼肉用に霜降り牛は売っていますが、生食用としては売っていません。 どうやったら買えるのでしょうか。

  • 生食用レバーは存在しないの?

    某サイトの記述には ※ちなみに実は生食用のレバーって存在しません。 「生食用レバー」を出荷できる基準を満たす食肉処理施設は2006年全国202施設のうち6施設のみで、そこも生食用のレバーは取り扱ってません。つまり普段みなさんが食べている生レバは全て加熱用のものってことです。鮮度がいいから問題ないと主張する人がいますが、生レバーっていうのは牛だろうが豚だろうが鳥だろうが細菌や寄生虫のリスクが高いです。下手したら死にます。知識がある人(細菌学学んだ人とか)は絶対に食べない、あんなもの食べれないといいます。つまり何が言いたいかというと生レバ食うときはリスク覚悟で気合いれて食えってことです。 大住 とありました。

  • 生の牛肉や、加熱用と書いてある牡蠣

    生の牛肉、特にスーパーなどで売っているしゃぶしゃぶ用の肉を、刺身の様に食べるのが好きなのですが、家族には絶対良くないと言われます。実際、おなかを壊したことはありませんが、体に害はあるのでしょうか? 又、加熱用、生食用と分かれている牡蠣って、加熱用は古いって事でもないのですよね?加熱用を生で食べたことはありませんが、生で食べられないものなんですか?

  • 牛肉の火の通り具合について

     はじめてこちらに質問をしました。よろしくお願いします。  今日頂いたお膳に付いて来た牛肉の角煮について疑問が合ったので質問します。  角煮は回りは色が黒くよく味のついている印象でした、しかし食べてみると中が朱くこれは焼けているのだろうか、というを抱きました。  レンジで加熱しても中は朱く不安になり2つ程食べてやめてしまいました。  牛肉は加熱しても中が赤いのでしょうか? また、仮に生だったとしたら食中毒の心配はありますかね? 親は普通に食べて居たのですがどうしても不安でこちらに質問します。  解答よろしくお願いします。

  • ユッケ事件の結果

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00000013-jij-soci  焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件で、チェーンを経営するフーズ・フォーラス(金沢市)に対し、ユッケ用の生牛肉を納入していた食肉卸会社「大和屋商店」(東京都板橋区)が、菌除去などのため肉の表面を削り取るトリミング作業は不要だとする内容のメールを送っていたことが11日、フーズ社への取材で分かった。 ------------------------- 例えるなら、「これは生でも食べられる野菜です」って言ってスーパーに売り込んで、 スーパーがそれを仕入れて「生でも食べられる野菜」って書いて販売して、 買った人達がお腹を壊したみたいなことですよね。 こうなるともう9:1ぐらいで卸業者が悪いと思うんですが、 焼き肉屋は謝罪会見の後で土下座までして、卸業者はいまだに謝罪も会見も無し。 当初のマスコミは全面的に焼き肉屋を批判してましたが、 それはまだ情報が少なかった時点でのことなので100歩譲って仕方ないとして、 これだけ事実がわかってきても卸業者に対しての批判がほとんど無いのはなぜなのでしょうか? 世間もあれだけ同調して焼き肉屋を批判してたのに、 ほとんどの人はその批判を無かったことにしたいかのように黙ってしまっていると思います。 「一度感情的になってぶつけてしまったからいまさら恥ずかしくて訂正なんか出来ない」 って心理からでしょうか? 別にそれはマスコミに騙されてたというか情報が少ないときの個人的感情だったんだから 新しく情報が入ってきたら批判の矛先を変えることは何もおかしいことではないと思うんですけどね。 最初に見えたものを批判して、その後で違う物が見つかっても訂正はしない。 マスコミも世間も似てるなぁと思いました。

  • ユッケより恐い生レバー…食中毒件数はユッケの5倍

    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110706/dms1107061911012-n1.htm ユッケより恐い生レバー…食中毒件数はユッケの5倍 2011.07.06 多くの飲食店で「レバ刺し」などの形で提供されている牛レバー。厚生労働省によると1998年から昨年までの13年間で、牛レバーの生食が原因の食中毒は116件あった。焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒で問題となったユッケ(22件)の5倍以上に上る。  厚労省幹部は「十分な加熱をしない限り食中毒のリスクは残る。特に幼児や高齢者には危険が大きい」としている。 ええっ!生レバはユッケの五倍も危ないの?これはゆゆしき問題です。 生レバ食べると食中毒にかかる人が続出するということですね♪ だって13年間で116件も食中毒が発生しているのですから… 年間に9件もこの日本で発生するなんて… 月に直すと0.75???一ヶ月に一件未満も発生?この日本で??? 生レバ食べて食中毒起こす人って、ジャンボ宝くじに当選する人より少ないかもしれないですね♪ 生レバで当たる人って、ある意味すごい人だと思いませんか?

  • ユッケは日本では食べられない料理ですか?

    生食用の牛肉が日本では流通していない以上、ユッケは日本では自己責任で食べない限り、食べられないということですか? 店の責任者が問題ないと判断して売って食中毒を出しても法律的には責められないのであれば、今後何を信用して食べたら良いのでしょうか? そもそも厚生労働省の規定にあった検査をした生の牛肉が食べられる国ってあるのでしょうか?

  • 「リスクあっても食べる」という馬鹿~生肉食

    400人中、29人が体調不良の経験しても「その後も生食を続けた」と回答。 食中毒になる可能性を示した上で「今後も生食を続けるか」との問いには、千人中669人が「食べる」「場合によっては食べる」と回答。 ユッケ事件でニュース見てたら、死んだ身内の遺族が「真相を明らかにして欲しい」と言っていた。 今後、多分遺族が損害賠償訴訟を起こすと思うけど、↓の記事を読むと6割半の人が「リスクあっても食べる」と回答。 呆気に取られる記事だが、今後「ユッケを食うなら自己責任」「家族が死んでも店に賠償求めません」と同意書取ってからユッケを食わせるのはどうだろう? ユッケ食って死んだところで、いちいちマスコミがニュースにして騒ぎたてることも必要すらない。 もともと消費者自身が「リスクあっても食べる」 と言っているし、子供や年寄りが死んでも正に「想定内」。 ユッケや生肉に命賭けて食う馬鹿どもに一個人として同情したり、マスコミが企業責任を問うたり、なんてアホらしく感じるアンケート結果だった。また、行政が罰則設ける法改正する必要すらないんじゃないか、とも。 この記事読んで、皆はどう思った? 「リスクあっても食べる」 肉の生食に根強い支持 2011.5.8 18:23  「焼肉酒家えびす」の集団食中毒はユッケなどが原因とみられている。肉の生食の危険性は以前から指摘されていたが、消費者の支持は根強いのが実情。自治体の調査でも「食中毒のリスクがあっても食べ続ける」との回答が目立つ。  えびすとは別の富山市の焼き肉店は、今回の問題発覚後もユッケを提供。市からは危険性について指摘を受けたが、経営者の男性は「顧客の需要は高く、今後もできれば出したい」。  富山県の担当者は、県内の店舗にはこれまでも生食を控えるよう助言してきたが「末端の消費者にまで直接伝えるのは難しい」。  東京都は平成21年、生食の意識調査し、過去3カ月間に生肉を食べた約400人中、29人が体調不良を訴えた経験を持ちながら「その後も生食を続けた」と回答。食中毒になる可能性を示した上で「今後も生食を続けるか」との問いには、千人中669人が「食べる」「場合によっては食べる」と答えた。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110508/trd11050818250011-n1.htm

  • 食中毒にならないのでしょうか?

    生の段階で明らかに腐ってる賞味期限の過ぎた牛肉でも中心温度75℃以上で1分間以上加熱調理すれば、味を度外視すれば食べても食中毒にならないのでしょうか?