• 締切済み

職場の人について

私はスーパーで働いています。一緒に働いている人なのですが、凄く自分勝手で困ってます。気に入らない事があるとすぐ態度に出てちょっとでも断るとすごい態度になります。その人は結婚していて息子がサッカーの少年団に入っているのですがシフトを決める時になると毎週日曜日にサッカーの試合などがあるので休みを取るのですがみんな休みがかぶった時には大変です。こんなに休まれると私休めないしょみたいな感じで言ってきます。だけど、普段随分と休んでいるのに、人が二連休などを取るとかなり影で言ってます。私は気が弱いので 、その人にはっきり言えればいいのですが、なかなか言えず、毎日ビクビクしてその人の顔色ばかり伺ってしまいます。最近はその人の顔を見るだけでも胃が痛くなったりしてしまいます。その人は私の彼氏とも家族ぐるみで仲がよく彼氏に相談しても「良いところも悪いところも分かってるならうまくやりなさい」と言われます。たしかに面倒見がよい所もあり彼氏と出会えたのもその人のおかげでもあり。プライベートでも一緒にご飯食べたりもしていますが、仲いいせいか、私にすごいあたったりもしてきます。距離をおいた方がいいんですが、私は小さい町に住んでいてなかなか仕事がないです。私はどうしたらいいのでしょう。はっきり言えれば一番いいのですが勇気がなく… 最近はすべてが嫌になったりもします。

みんなの回答

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.4

  >凄く自分勝手で困ってます。 その女性に紹介された彼と結婚して専業主婦に なればいいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lilyrosa
  • ベストアンサー率57% (65/113)
回答No.3

よくありますよね。そういう事って。 私も同じような経験があります。 これからの長い人生、たぶんそういった方と出会う事はちょくちょくあるんじゃないかな~と思います。 結婚して子供が産まれて子供の友達の親との付き合いやご近所付き合い、ママ友・・・きっと色んな人がいますよ。 その練習と思って、そういった方に一番ストレスが少ない対応は何なのか?と考えてみる事をまずお勧めします。 そのストレスが少ない対応というのは人によって違うと思いますので、質問者さんの性格に合った対応が一番いいと思いますよ。 >私は気が弱いので 、その人にはっきり言えればいいのですが、 >なかなか言えず、毎日ビクビクしてその人の顔色ばかり伺ってしまいます。 こういう質問者さんにはきっとはっきり言う事は適さないのではないかな~と思います。 きっとはっきり言う事によって相手の態度ももっと気になって余計にびくびくするようになってしまうのでは? 私の場合ですと、はっきり言います。 でもはっきり言う事が一概にいいとは言いきれないんですよね。 私は我慢したくないし思った事は言いたい、言える性格なので少し我慢して限界に達したらきちんと伝えます。 でも言われた相手はおもしろくないんですよね。 だから、はっきり言うのも心構えが必要なんですよ。 相手からの風当たりが強くなるだとか、もっと嫌な事を言われるだとか、嫌われるだとか・・・はっきり言うのであればそういった事も考えた上でそれでもいいと思い言わないと後で後悔するかもしれません。 私はもとはといえばこちらが嫌な思いをさせられているので、限界がきたら言うのも当然だし嫌われてもどうでもいい、相手の価値観にまかせる。といった感じです。 理不尽な事をされて「理不尽ですよ」と言って逆切れするような人ってちょっとどうかと思うし・・・ 私は言う時は冷静に伝えて感情的にならないよう事実のみ話します。 事実なんだから悪口でも何でもないし。・・・って思う私のような性格であれば言うのもありかと思いますが、きっとezpさんはそういうタイプではないですよね。笑 言えればいいっていうだけでもないのが難しいんですよね・・・私みたいに言ったら言ったで揉めますし。 だからいかに自分の性格に合った方法で上手くやるかじゃないでしょうか。 私みたいにハッキリ言う人は後できちんとフォローするなどしてカバーしたりだとか、 ezpさんのように本人にハッキリ言えない場合はまた何か言うまい切り抜け方があるんじゃないですかね。 そこらへんは要領の良さを身につける事だと思いますよ。 私が本人に言えない場合であれば、周りの人から情報を得てみるとかするかもしれません。 周りの人がどう思っているか知るだけでちょっと気持が楽になる部分もあると思いますし。 そういう人については周りも結構自分と同じような事を思っていたりしますよ。 あとは、相談できるような人をみつけたり。。ですかね。 はっきり言って変わってくれる人もいるかもしれませんが、だいたい人は変わらないものだと思った方がいいですよ。 例えば相手が目下の方であれば変わってくれる可能性は高いかもしれませんが・・・きっと目下だから我慢して合わせてくれるといった感じですかね。相手が目上の方であれば変わってくれる事は難しい気がします。 ちょっと伝えただけで変わってくれるような優しい人であれば最初からそんな理不尽な事はしないはずですし。 とりあえず、その人との関係をどうにかするのはすぐにできそうもないのでそのストレスをどこかで発散してはどうですか?友達や周りの人に相談して話を聞いてもらうなど。 私は最近嫌な思いをしている相手にはっきりと伝えましたが・・・それはそれで面倒ですよ。笑 言ったら面倒な事になる、言わなければ我慢ばかり、どっちもどっちなんですよ。 だから、自分にあった方法でいかに要領良くやるかが大切なんじゃないでしょうか。 私は何も言わずに上手くやれる人は頭がいいなぁと思います。たまにいるんですよね、理不尽な事を言われても要領良く上手く対応してとても印象がいい人が。 その人も私が知らないだけで本当はものすごくストレスが溜まっているのかもしれませんが、そんなものですよ。 疲れるし面倒だし嫌な気分にもなるけど頑張って下さいね。

ezp
質問者

お礼

ありがとうございます。話しを聞いてもらってすっきりしました。誰にも言えなくて。直接本人に言ったりするのは出来ないので、自分で楽になる気持ちの持って行き方とかを考えてみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.2

元々、スーパーマーケットって、日曜日なんかは、多忙日では? 子供さんのサッカーとか、親が観にいく行事等は、日曜日に多いと思うし、気持ちは理解出来なくも無いですが、他の方々も月一程度日曜日に休暇を欲しいと思うし、出勤シフトも全員に公平に行き渡るのが普通と思います、更に、もっと酷いのは、自分は良いが他の人が日曜日に休暇取ると、自分が取れないと文句を言う。 これで、他の人たちは納得していないと思うし、既に人間関係にも歪が出ていることでしょう。 貴方と彼氏の仲を取り持ったという、きっかけがあり、それでプライベートでも付き合いがある、複雑にからむ関係、これとこれは別と考えたいですね。 先ず、単純にこのおばさんは、傲慢な性格で自分の言うことが、何でも通るという過剰な自信がある。 このような方に、文句を呈しても、火に油を注ぐようなもの、距離を置くにしても急に置くと変に感じ取られたり、彼氏に何か変なこと言うかも知れません。 彼氏の言う良いところは、特にどうでもよいが、悪い面については、今後も付き合って行くわけですから、ここに気を置くことを考え注意すべきです。 簡単にいうと、もっと仕事に打ち込んで、余計な会話や交流を少なくしていくこと、 それでも毎日ビクビクしていては、貴方の精神も辛いと考えるので、諦めず何か適当な用件をつけて、他の部署に配置転換が可能なら申し出る、但し、この方のことを絶対問題に挙げないこと。 それでもダメなら、転職も視野に入れる、 何処にでもいるようなとは言い過ぎかも知れませんが、この方と一緒に仕事をすることから開放されれば、貴方の悩みはある程度まで解決できるということ。 何度も言いますが、はっきり言っても、遠巻き言っても、このような方に対しては逆効果ですよ! 距離を置くなら、急にではなく、ごく自然と、仕事の事由とかで。 自分勝手な人程、他人の行動や言動に敏感で悪く取りやすいということですよ。 だから自分になびくような人には面倒見がよいが、変な支配的行動(貴方に対する八つ当たり)を取るのです。

ezp
質問者

お礼

急にではなく少し距離をとってストレスが溜まらないようにしていきます。話しを聞いてもらってすっきりしました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aanyway
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

そんな人が職場にいると辛いですよね・・。 無理にハッキリ言わなくてもいいと思います。 よかったら参考にしてみてください。 気の合わない同僚との付き合い方 http://oshiete.goo.ne.jp/liferecipe/docs/6336/ 気の合わない人との付き合い方 http://oshiete.goo.ne.jp/liferecipe/docs/6166/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場に好きな人がいます。

    職場に好きな人がいます。 彼は4つ上の仕事仲間です。2年ほど前から同じ職場だったのですが、最近、急に彼のことを好きになりました。以前は他に好きな人がいて、彼を気にとめておらず、さらに当時彼女募集中の彼に友達に紹介するくらいだったのですが…(去年のお話 でもその時、友人からは、彼の態度から、彼は私が好きなのでは?? とずっと影で言われてました。その時も気にもとめていなかったんですが、ここにきて、急に気になる存在に。 職場でも勝手に目が追ってしまいます。(>_<) 最近、そんな彼と一緒に映画に行きました(ちょうど見たい映画が重なったので。どちらが誘った、というわけでもなく、お互いに行こう!的な雰囲気で。 私は勝手にデートだ! と内心、舞い上がり(-_-;)。向こうも私も、他の職場仲間には内緒でのお出かけでした。 ラーメンを食べつつ、ごはんものは半分こ。映画でのジュースも、「一本でいいよね? 気にならなければ」と、共有になり(両方彼提案 内心、カレカノでもないのにそれってあり?!と思いつつ、私は彼が好きなので、気にならないから、ま、いいか。と、共有でした。 でも、男の人的にそれってありなんですか!?(ストロー共有って… 意識は関係ない? それとも好意的ではある証拠?? それに、それとは無関係に彼に好きだって言ってしまいたいけど、断られたらって思うと踏み出す勇気がありません。(情けないですが、告白したことがないのです(T_T) さらに、彼が今フリーという確証はありません…(T_T) 職場恋愛…、皆さんは、どうやって踏み出すんですか?

  • 八方美人な人に腹が立ちます。(職場)

    去年の4月に社会人になり現在の職場で働いて10ヶ月目になります。 従業員は15名程で多くはパートのおばさま方です。その中でもあるベテランのパートさんが苦手で仕事に行くのが憂鬱になっています。その人は誰にでも親切で面倒見が良く、職場では古株の為か知り合いも多く人望もあるようです。 これだけ書くとなぜ苦手意識を感じるのか疑問かもしれませんが、この人が「本人の前では非常に愛想がいいのに影では意外と悪口を言う人」だと分かったからです。要するに裏表を感じて怖くなったんです。 過去にあたかも他人のことを言っているような口ぶりで話しながら、実際には私に対してだと思えるような嫌味を言ってくる、現場で私に聞こえるような声で、他の同僚に私についての悪口を言っている…などのことがありました。影でコソッと言われているのを雰囲気で感じたこともあります。(ちなみに私だけではなく他の人のことも言っています。)そのくせ二人きりになった時や大勢で話していてたまたま私が話題になった時などは、まるでそんなことなどなかったような愛想のいい態度で接してきます。 本人の前では嫌な態度を見せないのは社会人としては当然の態度かもしれないし、私は愛想がいい方ではないので、愛想のいい人からすればちょっと意地悪くしたい要素があるのかもしれません。でもその人の態度が「嫌な顔を見せたり注意したりして悪く思われるのは嫌だ、でも腹が立つ人のことは何か言ってやりたい」という気持ちの表れのような気がしてならないんです。 本人の前では全くそんな素振りを見せないだけに、あからさまに意地悪をしてくる人よりもある種怖さを感じます。 こういう人もいると思って気にせずにいることが一番だと分かっていますが、表面上良くしてくれても内心では嫌われているんだと思うと、どう接していけばいいか分からなくなります。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 職場の人

    飲食店勤務ですが、副店長をしている方が辞めていく方には辞める時まで冷たくするなどと話していて、私も今付き合っている彼氏がいますが、その方とうまくいって辞めるとしても、俺は冷たくなるからなと直接言われました。7月で退職予定ですが、それまでは絶対に言わないもうと思いますが、今から怖いです。 とっとと辞めればいいのですが、お金貯めないといけないのもあるのと、7月で辞める人がいるのでその方と一緒に辞める方が安全かなと思います。 また、以前店長と揉めて辞める話をした際も副店長の態度がすごく怖くて、ストレスでの腹痛が凄かったです。男性なので尚更怖いです。その時は彼氏の勤務先に電話するなど脅しのようなことを言われました。今から自分が態度に出してしまいバレないか怖いです。 どうすればいいでしょうか?

  • 職場の好きな人

    職場に好きな人がいます。 その人は20代前半です。 けれどその人は、40代アルバイトの方と仲が良いです 最近わかったことですが、 休みの日なのに職場に来てお喋りしているようです。 どちらかが出勤している場合に、休みでも話に来るそうです。 これって好きだからこのようなことするんですよね‥‥? 話聞くだけでも辛いです。 諦めるしかないのでしょうか。

  • 職場の気になる人

    20代後半です、2つ年上の気になる人がいます。 面倒見がいい人で、4月当初からちょくちょく話しかけてはくれます(といっても他の人にもそんな感じな気がします) しかし私が意識してるのもあり、きちんと応じれる時もあれば、時々そっけなくしてしまっています。 ついこの前職場の飲み会で、他の人が私に 「あなたの彼氏は早く帰ってくるの?」となぜか彼氏がいる前提で聞かれました。 「いない」というのも若干気まずかったので 「帰ってくるのは遅めです」 と答えたら、たまたまその気にる彼もその会話を聞いていたらしくて 「え、彼氏いるんですか。」みたく聞かれ、彼氏がどんなことしてる人なのかとか、いろいろ聞かれてしまいました。。。 その後、気になる彼に仕事の相談してる時、とても詳しく丁寧にのってくれて、私と価値観があう。と思ったのですが最後に 「今度、職場の~さんも誘ってまた話しましょう」 みたいになりました・・ 自分に彼氏がいる。っていったからこうなったのかもしれませんが・・ そもそも気になる彼とは、連絡先も交換していないし、2人で会ったこともありません。 そもそも、私の経験的に男は、気に入った女がいたらすぐ口説いてきたり行動にうつしてくるものだと思うので その気になる人と同じ職場になってから半年たっても今の状況ということは、そもそも向こうになんの気もないのかな・・なんて考えてしまいます。。 こんな状況ですが、距離を縮めるアドバイスなどありましたらお願いします

  • 職場の人とギクシャクしてしまう

    職場に、一緒にいると気まずくなってしまう人がいます。 始めて二ヶ月になりますが、挨拶や仕事はお互いスムーズにいくようにしているのですが、軽い無視やそっけない態度などをされてしまいます。 こう書くとむこうが悪いような感じになってしまいますが、私が悪いわけでもなくどちらからともなく雰囲気が悪くなります。 たとえば数人で話しているところに私が入ろうとするとやや故意に会話に入れてくれなかったり、同期の別の子にはあからさまに仲良さ気な態度を取るなどです。 ちなみにその人は、仕事上では先輩ですが年齢は二つ下です。 運の悪いことにというか、他の社員さんともとても仲の良い人で話の中心人物であることも少なくありません。おそらく私と折り合いが悪いだけで他の人にはいたって親切な人なのだと思います。 あまり考えたくはないのですが、その人と仲の悪いままだと居心地が悪くなっていきそうなのが悩みです… その人と仲良くはなれずとも、他の社員さんたちとの関係まで悪化しないようにしたいです。 なにか改善方法はないものでしょうか?

  • 気になる人の態度について

    最近遊んでいる人について悩んでいます。 その人とは3、4年前に知り合い友達伝いに連絡先を向こうから聞かれ 私もいい印象を持っていたので半年くらい定期的に遊んでいました。 最初の頃に「〇〇は彼氏ほしいと思う?」と聞かれましたが 仲いい子みんないなく「今はいいかな」と答えてしまいました。 (友達には「気になっている人にそんなこと言ったらダメじゃん」)と叱られましたが。 元旦に初詣で、ディズニーも誘われて一緒に行ったりしました。 でもどういうつもりで遊んでいるのか分からず、そんな中私に彼氏ができました。 そして去年の冬に連絡が来ましたが、その時は彼氏がいると断り また最近連絡がきて遊ぶようになりました。 彼はシフト制の休みで私の家から1時間ほどかかる所に住んでいます。 好意があると思ってしまうのは ・遠いのに送り迎えをしてる ・土日休みの私に合わせて休みを教えてくれ都合を合わせてくれる ・友達からの電話は必ず出て〇〇と遊んでる、〇〇とご飯食べている  私が水族館に行きたいというと友達に聞いてくれ「ツレがここの水族館がいいって言ってたよ」と 仲のいい友達にわたしの存在をオープンにしてくれる ・何度か誘いを用事で断ったりしてもその後何度も誘ってくれる ・連絡、遊びの誘いはすべて彼発進(私からは連絡一度だけ) ・私がマメなタイプ?と聞くと「俺は普通かな。でも〇〇のは早めに返してるよ。」 「お盆休みいつ?8月も遊ぼうよ」 「シフト変更出て休みになったんだけど少しでも時間あったら会いたいな」 など色々言われます。 手を出してくるようなこともしないしとても紳士的で安心感があるような人です。 でも常に連絡を取るタイプでないのか、日にち合わせや少したわいない会話をしたら 「またね」とメールが終わります。 3、4年前はそうじゃなかった気がするのでなんだかよく分かりません。 少し気になっているのですが 友達に「あんたの態度は分かりにくい。相手からしたらあんたの方が何考えてるか分からないよ。 だから少しだしな」 と言われて出そうかと思っているんですが 反対にただの友達として誘ってるなら、割り切った方がいいかなとも思ってしまいます。 よく分からない文章になってしまいましたが、 私も少し態度に出した方がいいのでしょうか? アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 好きな人に彼氏が出来てしまいました。

    24歳の男性です。 同じ職場で好きな子(一応同じ職場になってもうすぐ1年くらいになるところです)がいたんですがその子に最近彼氏ができました。 友達の紹介で最近知り合ったそうです。 今まで何度か二人で遊んだり食事したりする仲だったんですけどショックです。 正直よく会う方だったので奥手な自分は結構それで安心しちゃったりもあったりしていました。 なんでもっと積極的になれなかったんだろうと後悔もあります。 今後もほぼ出勤時にその人が一緒にいるので見るたびに結構辛いです。 彼氏の話とかされても辛いですし、今は話すだけでも結構嫌になっちゃっています。 自分の中ではその人にちょっと冷たい態度をとってしまっている気がします。 いくら辛いとはいえ、相手の事を考えたらそういう態度もやっぱり直すべきとはおもっていてもなかなかできません。 諦めて想いだけでも伝えたりしたほうがスッキリするのでしょうか? それとも今はその人のことを考えて見守ってあげるのがよいのかどうか。 チャンスがもしあるのならできれば諦めたくないです。それがいいのか悪いことなのかもよくわからないです。 よくある話だとおもいますが、こういう時はどうしているか皆さんのお話聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 職場で嫌な人

    職場に挨拶しても無視したり、いつもムスッとしてるおばさんがいます。 その人は仲のいい人とは、すっごい楽しそうに話しています。 朝のロッカーでも仲のいい人には挨拶してるけど、 私には無視です。 私の会社はけっこう大きくて、人も多く、 仕事でも、いろいろな工程によって作業場が別れていて、 そのおばさんとは仕事する場所も違い、仕事で関わることは全くないです。 でも、廊下ですれ違ったりすると、 すごい威圧感を感じて嫌な気になります。 「あたしあの人になんかした?」と考えてしまいます… そんなほとんど関わることの無いような相手の態度をいちいち気にしてる自分は弱いですよね… 意見をください。

  • 好きな人に冷たい態度をとってしまった

    同じ会社の人を好きになりました。 彼が誘ってくれて、会社の子たち何人かとご飯や遊びに行ったりしていました。ぶっきらぼうな人ですが、いろいろ気にかけてくれたり、優しい言葉をかけてくれたり、自分の意見をしっかり持っている人なんだな、と感じていていました。でも私には彼氏がいたので、彼氏がいなかったら好きになっていたかもと思っているだけでした。 会社の子3人で休みの日に遊ぶ約束をしたけど、当日になって他の子が来れず、二人きりでデートみたいになりました。その時、手をつなぎたそうな感じ、何かを話そうとしている感じ、一緒にいたい、という気持ちが伝わってきたのですが(気のせいかも)、彼氏のことが頭にあったので、気づかないふりをしていました。 その日から、好きになりそうと思ってそっけない態度をとっていました。でもこの前、好きになってしまっていることに気づきました。 彼氏とは、会社の彼のこととは関係なく、不安をぶつけてから3週間連絡が取れません。彼氏がいるのに他の人を好きになってしまったことが苦しくて、寂しいからなんじゃないかと悩んでいました。彼氏のことは今も好きですが、不安な気持ちに向き合ってくれなかったことが悲しくて。もう無理だなと思いました。彼から連絡があったら話そうと思っています。 会社の彼ですが、そっけない冷たい態度を取っていたので、彼の態度も冷たくなってしまいました。苦しいです。 電話して遊びに誘いたいけど、もし嫌われているんだとしたら、ぎくしゃくしてしまうのがいやで。今もうぎくしゃくしているんですが。いろいろ考えると誘うのは怖いですが、これまで彼の方から誘ってもらっていたのに、遊んだ日から気持ちのない態度を取っていたので、彼から誘ってくれることは、私から好意をしめさないとないような気がします。TEL番しか知らないです。

このQ&Aのポイント
  • 【ぷらら】のメールシステムにおいて、1分間に約20件のメールシステムエラー等のメールが送信されてくる問題が発生しています。
  • 送信されてくるメールは削除しても再度送信されており、1分間に約20件ものメールが続々と届く状況です。
  • メール管理者の対応や削除操作にも関わらず、メールシステムエラー等のメールが止まらず、利用者にとって深刻なトラブルとなっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう