• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クリーニングトラブル(縮み)について。)

クリーニングトラブル(縮み)について

kokone08の回答

  • kokone08
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.3

クリーニング店で働いているものです。 まず、クリーニング店の受付に立っているものは生地についての知識はあまりないと思った方がいいかもしれません。 特に、受付・返却のみのお店でクリーニングは工場でというお店の受付にはほとんど知識がないと思った方がいいですね・・・ 工場の方にクリーニングの資格を持っているものがいますので、その人が最終的に洗濯表示をみて洗います。 まず、洗濯表示通りに洗って縮んでしまった場合はメーカーに責任がありますので、クリーニング店からそのメーカーに問い合わせ、表示通りに洗ったらそうなったということでメーカーから弁償になりますが、今回はクリーニング店から弁償金が支払われてるので、おそらくクリーニングの仕方が間違っていたのでしょう・・・ 弁償金については買った時のお金は戻ってきません。 着用年数で差し引かれます。 クリーニング店はそういう時のために保険をかけてますので、なにかトラブルがあったらすぐに言ったほうがいいですよ。 言い方とかはないですが、「クリーニングにだしたら、出す前と違う状態で帰ってきたのでどうにかしてほしい」と伝えれば大丈夫だと思います。 あと、クリーニング店というのは汚れを落とすではなく、お客様にかわって洗濯をするという認識でいたほうがいいと思われます。 シミなどの汚れを取るにはそれなりに料金がかかってしまいます(シミには薬品など使うので・・・) シミをつけたりしたらすぐに持って行くと落ちやすいですよ!

dhsiajk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 工場から電話があり、こちらで見たところ縮んでいないし型崩れも経年のものだと 言われ(遠まわしに気のせいじゃないかというようなことを・・)、 ごわごわになった点はトリートメント仕上げをするということをしつこく提案されて、 結局とりあえずはそれで様子を見ることになりました。 型崩れについては直らないと言われましたが、何かないのかとこちらから何度も尋ねて、 アイロンでプレスしてなるべく綺麗に仕上げる・・ということに。。 弁償金は支払われていません。 完全に納得したわけでなく、洗濯表示がないのに説明もなく勝手に通常扱いにした あちらに非があるはずなのに腹立たしさが残りますが、 色々他で忙しかったので、応戦体勢で長く戦うのが面倒になったのもあり・・ まだ手元に戻ってきていないのですが、これで状態がよくなるのでしょうか。。 向こうは縮んでないととにかく言い張るのでこれ以上言っても無駄そうですよね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クリーニング屋での対応

    こんばんは!クリーニング屋の対応についてご相談させてください。 冬物の黒コート(ウール、2回ほど以前にクリーニング出したもの)をクリーニングに出したのですが、返ってきたのを見ると、全体的に薄白っぽく(というか白青っぽく)なってました。もちろんクリーニングに出す前はそんなの付いてませんでしたし、クリーニングの工程でそうなったとしか考えられません。 ですので、クレームを出したところ、「毛並みを揃えます」ということでそうしてもらったのですが、相変わらずの状態。 ですので、弁償を要求しました。すると「保険会社に通しますが、3年前のものなら償却もあるので、どれだけお金が出るか分かりません、もしかしたら出ないかもしれません」とのこと。クレームを出して、保険会社を通さないと何もできないと一点張りの経営者のこの意見は妥当なのでしょうか?経営してる方としての誠意も全く感じられませんし(保険の話が出るまでの対応にしても)、一消費者としては、保険が出ないのならその店に代償を払ってほしいと思うのですが。 なにか処置がありましたら、アドバイスお願いします!

  • クリーニングのトラブル

    7月上旬にポロシャツをクリーニングに出し、戻ってきたのを着たところ肩と脇が裂けているのに気づき、苦情を言いました。 店員は「工場に確認してみたところ、仕上がった時ポロライドカメラで撮っているがそのような破れは無かったと言ってるんですよ。こんな破れ方、私は機械に違いないと思うけれどねえ。工場から電話いくと思うので、待っていてください。」との対応だったのですが、しばらく留守がちで電話も来なかったので店舗に行くと、「あら、工場は『○○さんに電話して納得してもらった』と言ってましたが・・・。」と言われました。 「いえ、工場からは連絡つながっていませんし、納得もしていませんが。」と言うと、「それでは、破れの原因が機械によるか第3者機関の消費者センターに調べてもらいますので、少しお待ちください。」とのことで、今日電話が来たのですが「機械によるものでもないし、移動中に破れたとも考えられないので弁償はできない。」とのことで、納得できない私はクリーニング店本部の電話番号を聞き、明日にでも電話しようと思っています。 電話では証拠のポロライドを見せてほしいということと、消費者センターで調べた内容を報告してもらいたいと伝えるつもりですが、他に訴えた方が良いことがあればアドバイスを下さい。 ポロシャツはバーバリーで15000円で購入して2年くらいなので生地が弱っていたことはあると思うのですが、これまで着たのは20回ほどで、破れるのは異常だと思います。 もしかしたら戻ってきたときに破れていたのではなく、着た瞬間に破れたのかもしれないと思うのですが、たとえ機械で破れたのではなくても着た瞬間に破れるのはクリーニングに問題があったとは言えないでしょうか? 途中のやり取りにもいい加減さが感じられ、お金よりきちんとした対応を望み、このまま引き下がりたくありません。 ですが、この業界の常識を私が知らないだけかもしれません。どのように感じられるかをお答えいただければよろしくお願いします。

  • クリーニング出しておいたダウンの、チャックの入れる

    クリーニング出しておいたダウンの、チャックの入れる部分のファスナーの布のかためたような部分が切れていた。 8カ月前にクリーニングに出して、四カ月前に引き取ったクリーニングのダウンジャケット(なぜか後から引き取りにされました。) ファスナーを上げようとしても切れていて上がりにくい上に飾りのループボタンが全て閉めてあり、ループの紐部分は細いために普段使いません。 クレーム出来るでしょうか。 ただ経年劣化か扱いが荒いのか中のポリエステル生地が破れています。背中の。 買って10年以上たちます。ポケットがやぶれていたので縫い直しましたがさすがに中までは、困難です。多分熱で金具を支える糊が溶けたのかなと思われます。経営が変わりかなりいい加減になっています。そして遠いです。引き取ったのが初夏で、確認はしていませんでした。遅すぎるなとは思ってました。預かり保管か何かで。 ジャケットは今流行ってないのか、リアルファー付のダウンコートがまったくお店にありません。化繊のポリばかりです。ダウンは安物に高い値段が付いていますが、やはり経年劣化と諦める物でしょうか?。

  • クリーニングのクレームについて

    先日ダウンコートをクリーニングに出しました。 出来上がったので着てみると今までボリュームのあったダウンがありえないくらいペタンコになっていました。 以前別のクリーニング屋さんに同じものを出した時はそんなことはなかったのに。。。ということはやはり、お店の質が悪いということでしょうか。 10万円ぐらいする高価なダウンコートなのでそのお店に持って行きクレームをつけました。 私以外にそういった問い合わせがないか聞いたところ今まで同じようなクレームはなかったとのこと。 対応した人が『確かにペタンコですね。』と言い、バイトの人だったので私はわからないからとりあえず預かります。と言われたので預けてきました。 もし、クリーニング屋の仕上げに問題があった場合で、ダウンの質感が元に戻らなければどこまで請求できるんでしょうか? ちなみにコートは去年購入したもので比較的新しいものです。 回答をお願いいたします。

  • クリーニング店とのトラブル

    クリーニング店とトラブルになりました。 今年の冬の終わりに購入し、3回程度しか着ていないコートを衣替えのため、 クリーニング店に出しました。 色は薄いベージュで、私のミスでボールペンの線が裾付近に4センチ程度あり、 お店に出すときにその旨を伝えて、ボールペンの跡が残ることは了承しました。 引き取り時に、その場では仕上がりを確認せず家に持ち帰りました。 (その場で確認すればよかったのですが・・・お店の人からも特に何もなく すぐに袋に入れて渡されました。) 家で確認してみると、出す前とさわり心地や風合いがぜんぜん違っており、 滑らかなさわり心地だったものがフェルトのようにざらついていました。 また、ボールペンの跡が消えていたのですが、そこだけ白く色落ちしており、 ポケット等のつなぎ目のところもくっきりとつなぎ目がわかるように色の差が出ていました。 この場合、クリーニング店に弁償やコート代の請求はできるのでしょうか。 どのような対応がベストかおしえてください。

  • クリーニング屋の失敗の賠償について

    先日コートをクリーニングに出したところ、輪ジミがついて返ってきました。 そのことをクレームで言って再度しばらく預けてたのですが、どうしてもきちんと落ちなかったようで、多少輪ジミが見える状態で残ってしましました。 これに対してお店側として出された対応は、 保険を通じてその商品を買った年、使用年数などから算出された金額を賠償金として支払うということでした。(かなり少額になってしまうようです。) そして、この場合、コートは保険屋に行ってしまい、私の手元には戻らないということです。 でも、コート自体まだまだ着れるものですし多少輪ジミがあっても着たいものなので、少額の賠償金だけで、最終的に私の手元に戻らないその制度には納得できません。。 クリーニング屋がつけたシミについての賠償はこんなものなのですか?? コートを返してもらえず、少額の賠償金ではかなり消費者にとっては不利なような気がします。 コートを返してもらいつつ、賠償金をいただけるケースはないのでしょうか?? くわしいかた教えて下さい。

  • クリーニング屋でのトラブル

    シワ加工の白い長袖ワンピース(3月に購入。着用一回)を白○舎に出しました。お店の人の勧めによりロイヤルクリーニング(素材別にクリーニングする通常より料金が高いコース)で頼みましたが戻ってくるとひどい状態になっていました。 ・右上半身全体に茶色いシミ、袖口すりきれ、縫いしろほつれ(薄い生地なのでほつれてケバケバしてるのが透けてみえる) 店側は完全に非を認め洗い直しになりました。 洗い直し後の状態は、 ・一見シミは消えたように見えるが、縫い目付近などを細かい箇所にシミが残っている。 ・そで口のすりきれは断りもなく縫い直した様子 ・縫いしろのほつれはそのまま またやり直しをお願いしました。2、3年着倒したものならある程度で妥協するかもしれませんが、買って一度のみ着用かつまだ(服代の)支払いも終わってません。春物の今年トレンドなデザインもので、丁度旬な時期に着れず段々暑くなって時期もずれてきてしまいました。お店の対応の遅さも目に付きます。 こういった場合、ワンピース代+クリーニング代は弁償してもらえるでしょうか?また弁償してもらうとワンピースはお店に引き渡すことになるのですよね?

  • クリーニング店とのトラブル解決法について

    長く付き合いのあるクリーニング店(個人・地元)から戻ってきた服にアイロン跡が残っていた為、 どうにかして欲しい(弁償)と伝えたところ、まともに対応してくれません。 事に流れは以下の通りです。 1.クリーニング店にシルクなので丁寧に扱って欲しい旨を伝える。 2.クリーニングから戻ってきたらアイロン皺がついていた(初心者がつけてしまうような)ので、直して下さいと、もう一度預けた。 3.再度、戻ってきたら皺はなくなっていたが、かわりにアイロン跡がついていた。 (恐らく、皺をなくす為に上から力強く押さえたと思われる。) アイロンの丸い穴がくっきり残っており、生地もヨレヨレになっている。 4.あまりに酷いと思い、どうにかして欲しいと伝えたところ、 ・今までそんな不満、苦情はなかったし、自分は丁寧に丁寧にやったつもり。 ・そんな微妙な所まで言われると困る。 ・着れないくらいボロボロになったら弁償するが今回の場合そうではない。 ・本来は、こういう衣装は引き受けない。 ・そんなに不満であれば消費者センターに連絡して下さい。 との返事でした。 友人と一緒に海外でオーダーメイドして貰った服(ドレス)であり、作り直す手間(旅費、時間など)を考えるととても悔しいです。 もしかしたら他人からしたら小さな部分かもしれませんが、一度しか着ていないのにもかかわらず、跡が気になってもう二度とその服は着たくないです。 因みに一緒に買った友人は他のクリーニング店(個人・地元)で何の問題も無く綺麗に戻って来たそうです。 このような場合、店側の過失という事になりますか? 消費者センターは実際にどこまで動いてくれるのでしょうか? どうすれば弁償までにたどり着けるのか分かりましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 (一通り過去ログは見たつもりですが、同じような内容が既出でしたらすみません。)

  • ダウンコート(ドライ×)をドライでクリーニングされてしまいました

    先日、ダウンのコートと、中綿の安物のブルゾンをクリーニングに出しました。 クリーニング店の店員さんが表示を確認し、それぞれダウンの料金と 普通のドライの料金を払いました。 出来上がりを取りに行ったところ、どちらもあまり汚れが落ちていなかったため、 何故なのかたずねてみたら、その場で確認してくれて、「受付のときに ダウンとドライのタグ(?)が逆になっていたようだ。なので逆に洗っ てしまった可能性がある。」と言うのです。 「とりあえず再洗いします」と再度預ける事になったのですが、ダウンのコートの方は触ってみると中の羽がかたまりになってボコボコしている感じがしました(いわゆるダウンジャケットのようなものでなく、アウトドア用のコートにダウンが入っているタイプです。)。そのコートは勿論ドライ不可の表示の上、年数は経っているとはいえ、購入時は結構な値段だったため再洗いして戻らなかったらかなりショックです…。 この場合、少なくともクリーニング代は返してもらえますか? また、ドライとドライ×のダウンとでは、洗い方などどう違うかも教えてください。 よろしくお願い致します。

  • クリーニングした服が・・

    どうすればよいのか分からない教えてください。 先日、柄のジャンバーをクリーニングへ出し それを着て外出したところ、背中の5分の一くらいの範囲の模様が 真っ白になってることに気付きました。 (友人に指摘されて気付きました) まるで漂白したように真っ白です。 すぐに気付けばよかったのですが、冬物など10点くらい まとめてだったため、また外出の際急いでいたため 気付きませんでした。 クリーニング屋へ問い合わせたところ、 どうなるかは服を見て本部へ聞いてみないと分かりません、と 言われました。 この場合、弁償してもらえないということはあるのでしょうか? 購入してから3ヶ月くらいしか経っていないお気に入りだったので このままだったらと思うとショックです。 これからの対応はどうしたらいいのか、アドバイス下さい。