• 締切済み

楕円方程式

x^3-x^2=y^2+y は楕円方程式ですか? 理由も教えてください。

noname#136590
noname#136590

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

目からウロコというか、今回は勉強させて頂きました。 質問を一見して、「楕円方程式」と言えば No.3 にある 楕円曲線のことを指すのがアタリマエ… だと思ったのですが、 検索してみると、楕円曲線のことを「楕円方程式」と呼んでいる 資料には、ほとんど出会いません。 むしろ、楕円型微分方程式などのほうが、「楕円方程式」と 呼ばれているようです。世の中、そうなっていたんですね。 "楕円方程式" で google すると二次曲線の話が出てきてしまう のは、キーワードが "楕円" "方程式" と分割されてしまうからで、 楕円の方程式のことを「楕円方程式」と呼ぶことはありませんが。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%95%E5%86%86%E6%9B%B2%E7%B7%9A
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1443/3519)
回答No.3

質問者様は「楕円の方程式」の意味ではなく、「楕円曲線の方程式」の意味で「楕円方程式」という言葉を使われているのでしょうか?仮にそうであれば、Y=y+1/2 とでもおいて見れば明らかでしょう。

回答No.2

楕円ではありません。 詳しい式の証明はせず,変形して,図形を直感的に考えましょう。 楕円方程式の基本は x^2/a^2 + y^2/b^2 =1 という形です。 これを変形して y^2/b^2 = 1 - x^2/a^2 左辺≧0 なので 右辺も≧0 これは,xをどんどん大きくしても(あるいは,xの2乗なので,xをどんどん小さくしても),限界があり,一定値以上大きくできないということです。 惑星の軌道はこの例です(ケプラーの第1法則)。 質問の式 x^3-x^2=y^2+y を見てみましょう。 xをどんどん大きくすると左辺全体も大きくなります。 しかし,右辺のyをどんどん大きくすれば(あるいは,yの2乗なので,yをどんどん小さくすれば),右辺全体も,いくらでも大きくできます。 回答No1の図形の直感的意味です。 つまり,閉じた曲線になっていないのです。 だから,この点から,既に楕円でないことが分かります。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

楕円の方程式ではありません。 楕円の方程式は平行移動や回転移動すれば楕円の標準形 (x/a)^2 +(y-b)^2=1 に変形できます。曲線の方程式にxの3次の項は含まれません。 このことは、方程式の曲線をプロットすれば一目瞭然です。 プロットしたグラフの図を添付しておきます。 参考までに、極座標の方程式に直せは次の式になります。 r=(1/2){1±√(1+4sinθcos^3θ)}/(cosθ)^3 (-π/2≦θ≦π/2)

関連するQ&A

  • 見慣れないタイプの楕円方程式なのですが

    x^2-2xy+3y^2-2x+2y=1 で表される楕円について、 (1)楕円の中心 (2)楕円と交わる直線y=x+kについて、y切片の最大値 (3)楕円と交わり、原点を中心とする円について、半径の最大値を与えるyが満たす方程式 を求めよ、という問題なのですが、xyの項などがあり変形の仕方がよく見えてきません。 普通楕円といえば原点を中心として x^2/a^2+y^2/b^2=1 という形が一般的ですが、この問題はまずどういう式変形をするべきなのでしょうか?

  • 座標軸の回転と楕円の方程式

    原点Oを中心に回転した座標系で、元の座標系で楕円の方程式を表す方程式は、どう変わるかがわからないので質問します。 問題は、Oxy軸をOのまわりに120°回転して、Ox'y'軸が得られたとする。このときOxy系で楕円x^2/9+y^2/4=1を表す方程式は、Ox'y'系でどのような方程式になるか?です。 以下では、{}で行列を表し、(,,・・・)で一行分の要素を列挙し,左の()から1行、2行・・・とします。例えば、{(cos120°,-sin120°),(sin120°,cos120°)}の2行1列目の要素は、sin120°です。 自分は、{(x),(y)}={(cos120°,-sin120°),(sin120°,cos120°)}*{(x'),(y')}より、x=-1/2x'-√3/2y'とy=√3/2x'-1/2y'を得て、x^2/9+y^2/4=1に代入しました。そうして31x'^2-10√3x'y'+21y'^2=144を答えとしたのですが、 本の解答は、31x'^2-10√3x'y'-21y'^2=144でした。どなたか正しい答えを教えていただけませんかお願いします。

  • 平面波の式を楕円の方程式に変形する方法

    Ex=Acos(ωt+φx) Ey=Bcos(ωt+φy) (Ex、Eyは電界、φx、φyは位相、位相差をφ=φy-φxとする) この式を変形して楕円の方程式が得られることを証明するのが目標です。 φx=0の場合は加法定理で展開して Ex=Acosωtcosφx-Asinωtsinφx=Acosωt…(1) Ey=Bcosωtcosφy-Bsinωtsinφy…(2) (2)に(1)を代入して変形していき、 (Ex/A)^2-2ExEycosφy/AB+(Ey/B)^2=(sinφy)^2 と、楕円の方程式にできたのですが、 φxがあるとうまくωtを消すことが出来ません。 そこで質問です。 φx=0とした場合、φ=φy-0でつまりφ=φyとなるので、 このφx=0とした場合の楕円の方程式のφyをφに代えてφ=φy-φx…(φx≠0)の場合の楕円の方程式とすることはできないでしょうか。 やはりこれでは証明にはならないでしょうか。 ならないようなら式変形のヒントを頂けるとありがたいです。

  • 方程式(x,y)=0とは、何ですか? 基本の基本が分かりません。楕円を

    方程式(x,y)=0とは、何ですか? 基本の基本が分かりません。楕円を表す式のようなものだとは知っているのですが… xとyにある数を入れると0になる組み合わせの集合みたいなものですか?

  • 楕円の方程式について

    楕円の方程式について 原点に軸の端点が接し、円弧上通過する一点の座標が分かっている楕円があります。 この楕円の、短軸と長軸の比率が分かっているとき、楕円の方程式を作ることは可能でしょうか。式にして教えていただけますと大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 数Cの色と曲線の楕円のところなんですが、次の条件をみたす楕円の方程式を

    数Cの色と曲線の楕円のところなんですが、次の条件をみたす楕円の方程式を求めよ。ただし中心は原点で長軸はX軸上、短軸はY軸上にあるものとする。という問題ですが写真の緑枠の中がどうしてこういう色になるのか分かりません。分かるかた説明お願いします

  • 楕円の問題

    楕円(x/a)^2+(y/b)^2=1がある。(a>b>0) 点Aを(a,0)とする。 このとき原点をO、楕円上の点をPとすると、角OPA<90°となるa,bの関係を求めよ。 という問題がありました。 僕はまず、角OPAが90°になる奇跡を考えて、当然円になります。 Pがこの円の外側にあれば条件を満たせます。 この円は中心(a/2,0)、半径a/2であるので方程式は、 (x-a/2)^2+y^2=a^2/4 これと楕円とは(a,0)でだけ接すればよいので、楕円の方程式を変形してy^2=の形にして、円の方程式に代入して判別式を使ったら、a=√2×bと出てきました。 しかし答えはa≦√2×bでした。 ぼくの解答のどこがまずいのでしょうか? 添削お願いします。

  • 楕円面と平面の方程式

    楕円面(x/a)^2+(y/b)^2+(z/c)^2=1を平面Pで切断すると、切断面が円になった。平面Pの方程式を求めよ。という問題があります。 高校数学で解けますか?また、ベクトルを使って解けますか?答えをお教えください。

  • これはなぜ楕円なんですか?

    x^2+xy+y^2-1=0 これはなぜ楕円になるんですか? (x^2)/a^2+(y^2)/b^2=1の形にならないんですけど、なぜ楕円なんですか?

  • スーパー楕円形の作図の仕方

    スーパー楕円形の作図がしたいのですが、 数学にめっぽう弱く、もっとも簡単な方法が知りたいです。 方程式は (X/a)2.5乗+(Y/b)2.5乗=1 です。 楕円の方程式の2乗→2.5乗に変えたものだそうです。