• 締切済み

ウイルスバスターのセキュリティーレポートで

セキュリティーレポートにスパイウェアの処理数のところに、「webサイト56」と表示されます。 これは危険な状態でしょうか!!???

みんなの回答

回答No.1

落ち着いてください。 OSや型番などをすべて書いてください。

aanyway
質問者

お礼

型番: PATX66ELP OS: Microsoft(R) Windows Vista(TM) Home Premium です。 至急、トレンドマイクロのHPより、オンラインスキャンを試してみましたが、何も発見されず(0と表示され)すこしホッとしていたところなのですが;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパイウェアの検出

    セキュリティレポートで脅威の履歴6と出ました。 セキュリティーレポート ・ウィルスの処理数 0 ・スパイウェアの処理数 6 ・ブロックしたWEBサイト数 0 ・保護された個人情報 0 ・必要なMicrosoft更新プログラム 0 感染源 ・WEBサイト 6 ・ファイル 0 ・保護された情報 0 ・Microsoft更新プログラム 0 危険度が全く把握できません。 パソコンのセキュリティレポートをはじめて見ました。 質問は「このレポートで出た危険度が解らないので、解読できるかたよろしくお願いします。」

  • ウイルスバスター2008 ウイルス検出数と処理数について

    昨日、ウイルスバスター2006から2008にアップグレードしました。 その後、ウイルス検索/スパイウェアの検索をしたところ 検索中には「検出数10」となっていました。 それなのに検索終了後、「処理済み9」(すべてスパイウェア削除) セキュリティレポートの概要ではスパイウェアは「処理数5」 (9月27日からの累計)となっています。 このように検出数と処理数の数がそれぞれ異なるのはどうしてでしょうか?

  • ウイルスバスター2010

    ウイルス検索をかけると 検出数、未処理が50前後ほど毎回出てきます。 (以前違うパソコンで検索していたときはこんなに多くありませんでした。) これって普通なんでしょうか? ウイルスやトロイの木馬は発見されていません。 (以前見つかったことはありましたが、処理し、削除しました) セキュリティーホールのところを開くとまだ同じような表示がたくさん されています。 危険度が“緊急”“重要”“警告” と3パターンあり、修正情報としてMS05~ MS06~ MS07~ MS08 ~(~は3桁の数字)が出ています。 そもそもこのセキュリティーホールというのがよく分からないのですが・・・(解りやすく説明していただけるとありがたいです。) MicrosoftのUpdateは実行しましたが、他にしなくてはいけないことは何でしょうか?まだセキュリティーホールを開くとたくさんの表示がされています。 セキュリティレポートを見るとMicrooft更新プログラム250以上あります。これもこんなにあって大丈夫なんでしょうか? どこをどうしていいのか、さっぱりです。 こんな私でも解りやすく教えていただけると幸いです。

  • ウィルスバスターの警告が出ました。

    ウイルスバスター2007を使用しています 下記のような表示が出ました。 警告 危険なWebサイト このWebサイトは危険なWebサイトです アドレス http://b1.yahoo.co.jp/b?p=avHJNlV 信頼性 危険 カテゴリ スパイウェア 推奨 Webブラウザのウインドウを閉じ、このWebサイトを開かないようにしてください。 閲覧していたのはヤフーオークションで、時間を置いて同じページを見ても警告は出ませんでした。 放っておいても大丈夫でしょうか

  • ウイルスバスターでのウイルス検索について

    お願いします。 OS:WinXPsp2 ウイルスバスター2009 PC全体のウイルス検査を始めた直後から「検索進行状況」の画面の「検出数」と「未処理」の所の数字が開始1分ぐらいで64まで増えます。後は最後までまったく増えません。何回やっても同じ状態です。 ウイルス検索終了後に表示される表「セキュリティホール(S)」で「危険度 重要」「修正情報 MS06-055」「MS06-57」とかが64種類表示されます。 セキュリティレポートではすべて「0」と表示されます。 セキュリティダッシュボードの折れ線グラフでは、今日時点で「0」になっています。 お伺いしたいのは、ウイルス検索終了後に表示される表「セキュリティホール(S)」に表示される64種類のものは、なんなんでしょうか。ウイルスではない様なんですが。単に何かを説明しているだけなんでしょうか。 ほって置いても良いものなんでしょうか。 ほって置くしか仕方ないんでしょうか。 お願いいたします。

  • ウイルスバスターが反応する

    私は教えて!gooを使用しています。 このカテゴリで良いのかわかりませんが、一応このサイトについてですので、よろしくお願いいたします。 昨日から教えて!gooを開くとウイルスバスターが危険なWebサイトとして反応します。 下記が表示される内容です、危険かもしれないのでクリックしないで下さい。  アドレス:http://googleads.g.doubleclick.net/  信頼性:危険  カテゴリ:スパイウェア このまま教えて!gooを開いて見たりしていても大丈夫なのでしょうか。 いままでこのようなことは1度も無かったです。

  • ウイルスバスター2009の検索でセキュリティ脅威が・・・

    予約検索完了後、下記のように表示されました。 [解決済みのセキュリティ脅威(6件)(R)すべて処理されました] Cookie 関係6件(詳細は表にありましたが略します)   脅威名 Cookie Overtrure     危険度 中    種類  Webブラウザ Cookie 1・・全て処理されたので何も困ることはありませんね。 2・・このCookieとは何ですか。どういう悪影響があるのですか。

  • ウイルスバスターで警告「危険なWebサイト」

    自分のHPなのですが、サイトに訪れた方から、 yahoo!から検索してサイトに接続したところ、 ウイルスバスター2007により 警告 危険なWebサイト このWebサイトは危険なWebサイトです カテゴリ スパイウェア というような警告がでている、と教えていただきました。 サーバー上のファイルを全てウイルスチェックし、 htmlに不明なコードの書き込みが無いことを確認いたしました。 その他、スパイウェア、ウイルス等感染していないか確認する方法は、 何かありますでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします。 HPはhtmlのファイルのみで、 セキュリティーホールとなるようなcgi等は使用しておりません。

  • ウィルスバスター2007の警告について

    信頼性:危険 カテゴリ:スパイウェア 推奨:webプラウザのウインドウを閉じ、    このwebサイトを開かないようにしてください。 このサイトの回答者の参考URLをクリックしたらウィルスバスターから上記の警告が出たのですが >webプラウザのウインドウを閉じ は、URLをクリックして新しく立ち上がったウィンドウを閉じればいいのは分かりますが、 >このwebサイトを開かないようにしてください とは、新しく立ち上がった(危険な)ウィンドウの中のURL等をクリックするなと言う事ですか?

  • ウイルスバスターでwebサイトの監視をしたい

    ウイルスバスターを使ってます。 2011は、不具合が多いとのことで、バージョンアップはせずに、2010を使ってます。 セキュリティ強化のため、webサイト監視をしたいのですが、【ウイルス、スパイウェア対策】→設定→を開くと、【webサイト監視(検索?)】が表示されるはずなのに、表示されておらず、設定できません・・

このQ&Aのポイント
  • HL-L5200DWの代替製品を探しています。具体的には、同じ機能を持つ製品としてHL-L5210DWがありますが、この製品との違いは何でしょうか?また、現在市場に出ている同じ機能の製品の型番を教えてください。
  • 製品名「HL-L5200DW」の代わりとなる製品をお探しですね。同じ機能を持つ製品としてHL-L5210DWがありますが、この製品との違いは何でしょうか?また、現在市場に出ている同じ機能の製品の型番を教えてください。
  • HL-L5200DWの代替製品を探しています。同じ機能を持つ製品としてHL-L5210DWがありますが、この製品との違いは何でしょうか?また、現在市場に出ている同じ機能の製品の型番を教えてください。
回答を見る