• ベストアンサー

スパイウェアの検出

セキュリティレポートで脅威の履歴6と出ました。 セキュリティーレポート ・ウィルスの処理数 0 ・スパイウェアの処理数 6 ・ブロックしたWEBサイト数 0 ・保護された個人情報 0 ・必要なMicrosoft更新プログラム 0 感染源 ・WEBサイト 6 ・ファイル 0 ・保護された情報 0 ・Microsoft更新プログラム 0 危険度が全く把握できません。 パソコンのセキュリティレポートをはじめて見ました。 質問は「このレポートで出た危険度が解らないので、解読できるかたよろしくお願いします。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

出てきた物の内容が分からないので推測で答えてみます。 トラッキングクッキー(Tracking Cookie) を検出したのだろうと思います。 Coolieというのは、アクセスしたときの情報を記録する物ですが webサイトやブラウザの働きから、どのようなサイトにアクセスをしたのか 見えるものなんです。 まあ、勝手にどんなサイトにアクセスをしている勝って情報を収集して 第三者にそれを送信しちゃうっていう、ストーカーのようなものですね。 個人情報がそれによって盗まれる可能性があるので、 まあ、注意しましょうってモノなんです。 信用できないサイトの Cookie は許可しないようwebブラウザに設定をしておきましょう。 それで、以後 トラッキングクッキーを掴まされることはなくなります。 (自分はトラッキングクッキーが情報を送信する先との通信を遮断していますけどね)

mocomaruchan
質問者

お礼

まったく解らなかったけれど なんとなく解りました。 その後、決まったアフェリエイトが いつもいつも出てくるので その媒体に情報を流す個人リスト として判断されてしまったのかと思います。 Cupper-2さんの推測してくださったとおりの 事が起こったのかと思います。 少ない情報なのに危険を特定し 対策まで教えていただき 圧巻でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • JAL7777
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

何のソフトか書く必要があるのでは? そうすれば、回答がつく セキュリティレポートが出る前に処置がでる・・・??

mocomaruchan
質問者

お礼

何のソフトかによっても違ってくるのですね! ウィルスクリア でした。 脅威とか言われると慌てます。 ありがとうございました。 少ない文字数でも考えてくださったのが良くわかります。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じWeb脅威が検出されます!!

    NTT西日本のセキュリティ対策ツールVer21を使用しています。 「セキュリティレポート」の(検出された脅威)を見ると・・・ ttp://122.209.185.8080/updateServer/update?=(英数字と%が50以上並び、ココは違います)bNjaDZpcji1wviBMWPHuYA== *hを抜いています。 5月23日23:30 5月24日23:30 5月25日3:30 5月25日22:30 計4件です。 (評価)危険なWebサイト(49) (スキャンの種類)Webレピュテーション 「ファイルに出力」(条件に一致する項目はありません)と出ました。 何時ブロックしているのか解らないので、どのページでWeb脅威が検出されているのか解りません(泣) Updateとあるので、何かのページがUpdateするのを、脅威として検出されブロックされているのでしょうか?しかし先ほどこの質問を書いてる途中にもブロックをされたようですが・・・何ででしょうか?最初はYouTubeを聴いている時かな?と思っていたのですが、聴いてない時も検出されていました。検索かな?とも思いましたが、先ほどは検索などはしていませんでした。 検出されるからには、命令している何か?プログラムなどがあると思うのですが、解りません!! 自分では更新も、インストールも23日・・・22日にもしていません!! 「システムの復元」で影響が出る・・・を見てみたのですが、(クローム)と(Adobe Flash)と (Security Update for Microsoft NET Framework 4.5.1(KB2931368)1)が削除され (クローム)(Adobe Flash)の前のバージョンが復元が見込まれるにありました。 *1番新しいポイントで5月17日です。 Web脅威として検出されないようにするには、「承認」をするのでしょうが・・・このページがどんなページなのか解らない為、怖いのでどうして良いのか解りません!!どうしたら良いのでしょうか?? 必要な情報があれば教えて下さい!!Windows7 IE11を使用しています。 よろしく、お願いします!!

  • Web脅威が検出された場合

    当方、「ウィルスバスター2012クラウド」を利用しています。 最近、「セキュリティレポート」で、 「検出された脅威:1」 「脅威の種類:Web脅威」 と出ました。 トレンドマイクロの「Webからの脅威」という 説明を見ましたところ、 http://jp.trendmicro.com/jp/threat/aboutthreat/detail/web/index.html 「以前の不正プログラムが愉快犯的に感染させることを目的としていたのに対し、現在は不正プログラムによって金銭や情報を詐取するための手段として使用されているという目的の変化が背景にあります。」 と書かれています。 この場合、 不正プログラムにより、例えばプロバイダ登録情報の、 利用料金の振り込み用の口座番号なども 盗み取られてしまうのでしょうか? そのようなことは可能なのでしょうか? また、「セキュリティレポート」で、Web脅威が検出された場合、 不正プログラムがすでに侵入しまったのでしょうか? 未然に防げたのでしょうか? Web脅威が検出されたのは、 ここ1年で初めてです。 その、「Web脅威が検出された」日も、 特別違うサイト等は見ませんでした。 しかし思いあたることは、 5日ぐらい前に、とあるメルマガの「登録完了」メールが届き、 そんなメルマガが存在することさえ知らない、全く身に覚えのないものだったのですが、 もちろん登録した覚えはなかったので、 ついメールを開けてしまい、「このメールに身に覚えのない場合は…」という所をクリックし、 「登録削除」ボタンをクリックしてしまいました。 これがいけなかったのでしょうか。 しかし「Web脅威が検出された日」は、 その5日ぐらい後です。 こんなことが有り得るのでしょうか? 是非ともご教示願います。 よろしくお願い致します。

  • スパイウェア?

    IEを新たに開くもしくは、IE内で新たにタブを開くと、 まだ「空白のページ」なのにもかかわらず、 以下のような警告がでます。 また、「今後この警告を表示しない」にチェックを入れても、 何の効果もありません。 発行元はMicrosoftになってますが… もしかしてスパイウェア??と不安になりました。 どのように対処すれば、この警告が表示されなくなるのでしょうか…。 分かる方いらっしゃいましたら、ご教授頂けると助かります。 ーーーー↓↓以下 警告表示内容↓↓ーーーー Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしています。 このプログラムは保護モードの外で開かれます。 Internet Explorerの保護モードはお使いのコンピュータの 保護に役立ちます。このWebサイトを信頼していない場合は、 このプログラムは開かないでください。 名前;Microsoft Office IME2010 発行元;Microsoft Corporation

  • ウイルスバスターのセキュリティーレポートで

    セキュリティーレポートにスパイウェアの処理数のところに、「webサイト56」と表示されます。 これは危険な状態でしょうか!!???

  • ウイルスバスターで検出された脅威への対処方法

    ウイルスバスター6.0.1245のセキュリティーレポートで Web脅威が1件検出されました。 以上は自動的に表示されましたが、これに対して私は「何をする必要があるか」具体的な手順を教えて下さい。 なお、「詳細の表示」をクリックしたら次のとおりで、 ウイルス/脅威=18レコード、感染源=Cookie 処理=削除済み(18件) Web脅威のことは何も書いてなかったです。

  • ウイルスバスター2010

    ウイルス検索をかけると 検出数、未処理が50前後ほど毎回出てきます。 (以前違うパソコンで検索していたときはこんなに多くありませんでした。) これって普通なんでしょうか? ウイルスやトロイの木馬は発見されていません。 (以前見つかったことはありましたが、処理し、削除しました) セキュリティーホールのところを開くとまだ同じような表示がたくさん されています。 危険度が“緊急”“重要”“警告” と3パターンあり、修正情報としてMS05~ MS06~ MS07~ MS08 ~(~は3桁の数字)が出ています。 そもそもこのセキュリティーホールというのがよく分からないのですが・・・(解りやすく説明していただけるとありがたいです。) MicrosoftのUpdateは実行しましたが、他にしなくてはいけないことは何でしょうか?まだセキュリティーホールを開くとたくさんの表示がされています。 セキュリティレポートを見るとMicrooft更新プログラム250以上あります。これもこんなにあって大丈夫なんでしょうか? どこをどうしていいのか、さっぱりです。 こんな私でも解りやすく教えていただけると幸いです。

  • Web脅威のサイトを保存したら

    本日別に質問して、ベストアンサーしてからふと気になった為再度問い合わせます。 http://okwave.jp/qa/q7340174.html で質問したのですが、「Microsoft Security Essentials」の入っているPCで閲覧した後で「ウイルスバスター」の入っているPCでWeb脅威と検知されたわけですが、たった2日で危険サイト化した様に何時良く閲覧するサイトが危険化するかは解りません。 お返事No.2の方が言うようにファイルをダウンロードすると感染したりするサイトだと言うことですが、サイト自体がウイルス感染していれば「Microsoft Security Essentials」でも危険と検知しますが、Web脅威だけだと反応しません。 そういうサイトを危険だと知らず「Microsoft Security Essentials」の入ったPCで、画像や文章などを「名前を付けてページ(画像)を保存」機能を使用したらそのファイルはどうなんでしょうか? Web脅威サイトの中で予めダウンロード用ファイルとしてリンクしているファイルや、ダウンロードが可能なファイル、危険サイトへ誘導などで危険なプログラムが送られてくるだけで、「名前を付けてページを保存」はサイト自体のページや画像の保存なので、サイト自体がウイルス感染してないから危険はないですか?それともそのサイト自体が既に危ないので保存も危険ですか? 解る方教えてください、お願いします。

  • ウイルスバスタ2010セキュリティレポートの解釈

    【状況】 WindowsVistaHomePrumiumSP2を 自動更新「有効」 推奨される更新プログラムも重要な更新プログラムと同様に通知する「チェック有り」 ファイアウォル「無効」状態のPCで ウイルスバスタ2010による検索結果のセキュリティレポート(添付図)を見たら 検出された問題が25個ありその内訳は、 「スパイウエアの処理数23個」と「必要なMicrosoft更新プログラム2個」です。、 システムメンテナンスWindowsUpdateを開いたら 重要な(推奨)更新プログラムとオプションの更新プログラムが1個づつありました。 【質問】 1.自動更新なのに、推奨更新プログラム が未更新になっているのは何故ですか? 2.感染源のグラフで  Webサイトは毎度数個あるので慣れておりますが  Microsoft更新プログラムは初めて見ました、検索に掛かるような悪者でしょうか? 感染源というと悪い(例えば食中毒の・・・など)先入観があったので質問しました。

  • ウェブサイトの脅威

    ウイルスバスター2012を使っているのですが、セキュリティーレポートという所に「過去三十日間の処理数:79」、となっていました。すべてウェブサイトの脅威です。 >ウェブはこんなに危ないものなのでしょうか? >知り合いはそういう類のソフトを使っていません、別に使わなくてもいいのでしょうか?

  • スパイウェアについて、これって問題ありですか?

    パソコン初心者です。状況を書きますので問題があるかを判断していただき、問題ありの場合どのように対応したらよいのかを教えていただきたいです。 ■ウィルスバスター2009/最新のセキュリティレポート/内のスパイウェアの項目に「未解決の脅威の検出1」とあります。 ■詳細を見ると 脅威名:Freeloader 状況:検出 ファイル名:SOFTWARE\WinAntiVirusPro・・・ 検索の種類:手動検索 処理:検出 感染源:ファイル転送 ■その後アップデートし全体スキャンをかけても異常はなかった。 ウィルスバスター2009/最新のセキュリティレポート/内のスパイウェアの項目に「未解決の脅威の検出1」となったままですが、これはもう解決していることになるのでしょうか?

住所録を一括印刷する方法
このQ&Aのポイント
  • 住所録を一括印刷する方法をご教示ください。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはiPadOS 15.7.1で、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリはbrother 年賀状とbrother iPrint&Scanを使用しています。
回答を見る