• ベストアンサー

読経で「残念大先生」と聞こえる箇所の正確な内容

先日祖父が逝去し通夜を上げたのですが、お坊さんの「南無阿弥陀仏~」の読経の中で「残念大先生(ざんねんだいせんせい)」と聞こえてしまう箇所が何度かあり、不謹慎ながら笑いを堪えるのが大変だったのですが、あの部分は正確には何と言っていたのでしょうか? どなたかご存じの方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140269
noname#140269
回答No.1

仏説阿弥陀経の一節、『ヘン覆三千。 大千世界』(へんぷさんぜん だいせんせかい)じゃないでしょうか。

zawareo
質問者

お礼

なるほど、言われてみれば確かにそのように言っていたと思います。 これで安心して祖父を見送ることが出来ます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kokorone
  • ベストアンサー率38% (417/1093)
回答No.2

宗派も色々あります。また、その時々により、読まれる 経文も異なるため、 どの経文が読まれたか、わかりませんが、 おとのニュアンスからすると、『三千大世界』ではないでしょうか?

zawareo
質問者

お礼

ありがとうございます。おかげで胸のつかえが取れました。 祖父もあの世で喜んでいることと思います。

関連するQ&A

  • お葬式でのお経の内容が知りたいです。

    お葬式でのお経の内容が知りたいです。 先日のお葬式で読まれたお経が一体どういう意味だったのか 知りたくてネット上を探したのですが 南無阿弥陀仏というのはそれだけで完結した文章であることしか分からず 長々としたお経の部分についてははっきりとしませんでした。 宗派は浄土宗です。 枕読経、火葬の時のお経、お寺でのお葬式のお経と 何回も聞いたのですが、あまりはっきり覚えられませんでした。 南無阿弥陀仏が何回も入ること 参列者が共に南無阿弥陀仏と10回唱える場面があること その間4回目と8回目でブレスをとること 8回目では不思議な抑揚がつけられること お経の中に貪瞋痴がはいっていること しょうこんなるたましい~なんたらかんたら~俗名○○××こと~以下法号? お坊さんじゃない「だいこくさま」という人が一緒に読んだりもしていました。 大切な故人のためにあげられたお経で 一周忌などにも参列するでしょうから、できれば理解してあげたいです。 手がかりが少なくて申し訳ないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

  • お坊さんのお経

    数年前おばが亡くなり、初めてお坊さんというものにお目にかかったのですが、不謹慎ではありますが、葬式のときお経がおかしくて笑いをこらえるのに必死でした。 「んももんのー んももんのー んももんのー ・・・・・・ 南無阿弥陀仏」 と続いた後にふつうのお経が続いたのですが、この「んももんのー」が部分が笑いを抑えるのに大変でした。 これはなんと言うお経?なのでしょうか。 確かお坊さんは浄土真宗だったと思います。(葬儀屋さん付の方なので詳しいことはわかりませんが)

  • 普通の日にお経を唱える場合の質問

    尊敬していた祖父が亡くなってから、月命日はかかさずお坊さんとお念仏の南無阿弥陀仏(浄土宗)を唱え、最近では日常勤行式のお経もおぼえて、毎朝、読経しております。 月命日では、お坊さんが「戒名、忌日追福増進菩提」とか「○○家先祖代々先亡???」などとおっしゃっておりますが、特に「(戒名)、忌日追福増進菩提」の忌日とは、命日やと月命日や彼岸、お盆などを指すようです。普通の日や、お墓参り(毎週行ってます)の時にもお坊さんと同じように、祖父やご先祖のため、「(戒名)、忌日追福増進菩提」や「○○家先祖代々先亡???」などと唱えたいと思っておりますが、忌日でない普通の日には何といえばよいのでしょう? (例えば、、「(戒名)、普通日追福増進菩提」。おかしいですね!) お詳しい方よろしくご教授お願いします。

  • 不謹慎だと思うのです

    先日、高校時代の友人が亡くなりました。 その子の弔いをしよう、とメールが来ました。 どうやら皆で集まり、その子が亡くなった場所で、友人の友人と言うお坊さんに読経してもらう、 と言うことらしいです。 私も亡くなった友人は大切な仲間でしたし、冥福を祈りたいとは思います。 しかし、遺族が密葬で済ましたのに対し、同級生が集まって、 そんなことをするのは、不謹慎だと思います。 まるで、お祭りでもするようなノリじゃないだろうか、と感じたのです。 彼らは彼らなりの、弔いをしたいのでしょうが、正直、いい大人です。 学生のノリでそんなことをするのは、どうかと思います。 私は一度参加する、と答えましたが、その詳細を知って断ることは決めました。 ここで質問なのですが、断りの旨を伝える際、私は不謹慎だと思う、等一言進言するべきでしょうか? それと、実際は皆様は不謹慎だと思いますか?それとも許容出きる、 もしくは全く持って構わない、むしろやるべき、だと思いますか? ご回答お待ちしてます。

  • 細木数子先生の先祖供養について

    母が昨年亡くなりましてお葬式を挙げ49日と納骨も済ませたのですが(すべてお坊さんに拝んでもらいました)、細木先生の先祖供養のやり方をテレビなどで拝見しているとお坊さんなどよりも自分たちで供養してあげるのが良いというのを聞いたことがあるのですが、これはお葬式や49日、初盆、1周忌、7周忌など、普通はお坊さんに来てもらって拝んでもらうのをしなくても自分でお墓参りなど先祖供養ををすれば良いということなのでしょうか? どなたか細木先生の本などでご存知のかた宜しくお願い致します。

  • 祖父の信頼する霊能の先生

    86歳の祖父(母方)のことで相談したいのですが。 私の母は2人姉妹の次女で、長女(私から見ると叔母)が母の実家を継いでいます。 一昨年祖母が突然この世を去りました。 急に祖母が亡くなってしまい、高齢の祖父を叔母が引き取る事になりました。 ところが、叔母はとても気性が激しく祖父に対して厳しい言葉を言ったり、嫌な事があると態度に出てしまい、祖父は最近、祖母の仏前で涙を流しながら「もう、わしを迎えに来てくれ」とつぶやいているのです。 見かねた私の母が祖父を引き取ろうとしたのですが、祖父は「この年齢になって今更知らん土地にはよう住みきらん・・・」と言うのです。 確かに祖父は持病もあり、引っ越しをさせてしまえば病院も一から、知人もいない場所で生活をさせるのはかわいそうなので、母が叔母に注意をしたのです。 しかし、叔母はそれが気に入らなかったらしく、これまでよりももっと冷たい態度になってしまったのです。 そして先日なんですが、祖父が母に電話をしてきて「先生の所に連れていってほしい」と言いだしたんです。 その先生というのは、霊能者の先生なのですが祖父がとても信頼していてお付き合いの古い方です。 その先生はインチキとかではなく、これまでにも私達家族のことを願って下さり、本当にあたたかく、いつも気にかけて下さっている方です。 怪しい宗教とは違い、いつもお手紙を下さったり、電話をかければ親身にご相談にのって下さる方なのです。 その先生には今回の件をまだお話していなかったのですが、何かを感じたのか先生のほうから祖父にお電話があったそうなのです。 祖父は先生に全てを話したらしく、先生の言葉で救われたと言っております。 しかし、祖父は亡くなった祖母に今この状況をどう感じているのか、どう見ているのかを、先生に尋ねたいと言っているのです。 母が先生に電話をし、聞いたところ「亡くなったお母様はとても悲しんでいらっしゃいます。だけど高齢のお父様にこの事をお話する事は酷です。また、私は神に仕える身ですからお父様に嘘を伝えることはできません。申し訳ありませんが真実しか私は伝えられません。」と言われたのです。 そう先生に言われたことは祖父には告げていません。 しかし、祖父は「先生のところへ伺って聞きたい」とずっと言っているのです。 自分の最後のわがままだから連れていってくれと・・・・ 高齢の祖父に真実を告げるのは酷だと言った先生の気持ちはよくわかります。 しかし祖父はどうしても伺いたい。 私と母はどうしていいやらわかりません。 先生に嘘を言っていただくわけにもいきませんし、私達家族の問題に先生を巻き込むわけにもいきません。 でも祖父の願いも叶えてあげたいし・・・・ 祖父を先生のところへ連れていき、先生から真実を告げてもらって良いものなのでしょうか? 祖父は先生のところへ行き、祖母のこと、そして、自分がこれからどのような志を持って生きていけば良いのかを尋ねたいそうなんです。 祖父は昔の人間ですから信仰心もあつく、その先生に対してとても深く信頼を寄せています。 連れていってあげたほうが良いと思いますか?

  • 法要?報恩講?わからないことだらけです・・・

    毎年、1年に1回?くらいお寺のお坊さんに、我が家まで来て頂いて、読経しに来ていただいていました。 今年は今月の24日に来られるという連絡を頂きました。 しかし、今年は、何をしたらいいかなど分かる者が誰も居なくて、全く何も分からない状態で困っています。 宗派?とかも私自身よく分からないんですが、「なむあみだぶつ・・・」って言います。今までは、確か、午前中に来られて、1時間くらいでお帰りになっていたと思うので、お食事とかは無かったと思います。 まず、「御布施」を一万円用意しようと思っています。 そして、いろいろ調べているうちに、「御膳料」や「御車代」というのが必要?ということでした。 それが、用意しておくべきものならば、どのような渡し方(袋の種類や、字の書き方など)なのか、いくらくらいなのかというのを教えていただきたいです。 お寺から家までは、車で30分弱くらいです。 それから、こういうものを用意しておくべきだとか、持って帰っていただく物が何か必要とか、心構え?などありま したら、教えてください。 説明不足な点は補足していきます。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 浄土真宗のお経の名前を教えて下さい

    先日、浄土真宗本願寺派の葬儀に参列しました。通夜で若い僧侶が読経してくれたのですが、よく聴く正信偈でも讃仏偈でもありませんでした。「西国浄土極楽世界・・・」と何度も「西国浄土極楽世界・・・」を繰り返すお経でした。終わってから参列者が初めて聴くお経だと言っていましたので、気になり調べてみたのですがそれらしいお経が見つかりません。どなたかご存じでしたらご教示ください。よろしくお願い致します。

  • ちょっと不快な思いをしたのですが。

    トラブル防止のため、あえて宗教の名前は伏せさせていただきます。 先日、叔父が亡くなり、通夜と告別式に出席しました。 その通夜の時の事なのですが、読経が終わり、説法?が始まる前に住職が「子供を部屋から出してください。」といいました。会場には年子と思われる男の子の3兄弟と、1才くらいの男の子の計4人がいました。 3兄弟は長男と次男が私達の2つ前に中学生の従姉を間に挟んで座り、三男は両親と座っていましたが、読経の間、落ち着きがなくそわそわしていましたが、大声を出したり、椅子の上でふざけたり、うろうろしていたわけではありません。1才くらいの男の子もぐずったりせず、非常に静かでした。 読経中に誰が見ても騒がしいとか、目に余る行動をしているのであれば、子供を退室させろと言われても当たり前だと思いますが、そんな状況ではないのに退室させろと言う言葉が私には理解出来ません。 通夜が終わった後に数人の人がやはり「何で子供を追い出す必要があるのか」と怒ってました。 翌日の繰り上げ法要の時に話していた内容も「皆さんにお願いがあります」と言うわりに命令口調でウンザリしました。 葬儀中に不快な思いをされた事がある方、私と似たような経験のある方、是非教えてください。

  • 地蔵盆、どの宗派が…?

    「大阪府と、京都府の内、京都市方面で、地蔵盆が分かる人なら、分かる」と、思います。 大阪府で、私が住む市で且つ地域では、一番近くだと、「自宅から、徒歩5分圏内に、4ヵ所」含めて、自宅ある地域と、周辺地域(住所では隣の地域)に、合わせて15ヵ所程、地蔵の祠があります。 それぞれの地蔵では、「お盆から、約1週間後となる、8月20日前後の土曜日か日曜日。 土曜日開催なら、午後1時から、午後3時から、午後4時から、午後5時から。 日曜日開催なら、午前11時から、午後1時から、午後2時から、午後3時から。 この何れかの時間より、お坊さんによる読経から始めて、参列者の内、子供だけの参列者か、子供連れの大人の参列者に対しては、言わゆる「お下がり」として、大人の参列者か、町内会等の地域団体が、お供えしたお菓子や、飲み物を配る」体制で、地蔵盆を、開催してます。 地元では、「上手く、予定を組めば、ほぼ全ての地蔵盆に、参列出来る」として、参列する人も、結構多いそうです。 私も、現在の自宅に、引越した、約10年前の夏、自宅から徒歩3分で行ける、一番近くの地蔵で、8月20日前後の土曜日の午後2時から、開催した地蔵盆へ、大人なので、単に参るだけですが、参列 しました。 参列した、お坊さんの読経を、聞いた限り。 「南無阿弥陀仏」と、読んで無かった様に思う為、「自宅の宗派である、浄土真宗本願寺派では無い、宗派のお坊さん」と、思いました。 当然、菩提寺のお坊さんで無い為、知らないお坊さんと、なります。 因みに、用事等の事情から、引越の翌年以降、直接では地蔵盆には、参列してません。 ただ、間接的になら、「土曜日か日曜日、用事ある場所へ、電車で向かうのに、自宅最寄駅へ行く時、一番近いルートで、3ヵ所ある祠それぞれの前で、地蔵盆が開催してるか、開催前の準備してる所」であれば、参列してると言うか、見てます。 そこで、質問したいのは、「お坊さんの読経等、どの宗派が、地蔵盆には、比較的強いか?」に、なります。

専門家に質問してみよう