源泉徴収票についての疑問と解説

このQ&Aのポイント
  • 源泉徴収票は会社からもらう給与に関する書類です。給与の金額は前年度12月から今年度11月までの給与分です。
  • 支払い金額は税込金額ではなく、給与所得控除後の金額です。具体的には、総支給額から厚生年金や社会保険などの保険料を引いた額です。
  • 源泉徴収票には所得控除額の合計という欄があります。これは配偶者控除や保険料控除などの控除額の合計です。
回答を見る
  • ベストアンサー

源泉徴収票について

会社でもらう源泉徴収票について質問です。まず、基本的なことですが、これの金額は1月-12月に振り込まれる金額ですか?つまり前年度の12月分-今年度11月分の給与分ということになりますでしょうか? それから支払い金額は税込金額のことではないのでしょうか? 給与所得控除後の金額とはつまりそのまま総支給額から給与明細にある厚生年金、社会保険など各種保険料を引いた額になりますか? それから所得控除額の合計という欄がありますが、それはつまり、配偶者控除や保険料控除などの控除をしたものの合計でいいのでしょうか? 会社の振込額と全く数字が合わず無知なのでどなたか詳しい方に教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>これの金額は1月-12月に振り込まれる金額ですか?つまり前年度の12月分-今年度11月分の給与分ということになりますでしょうか? そのとおりです。 給与が支払われた1年間(1月から12月)の総額です。 >それから支払い金額は税込金額のことではないのでしょうか? そのとおりです。 前にも書いたように、会社が支払った給与の総額で税金や社会保険料を引く前の額です。 ただし、交通費(通勤手当)が支給されている場合、それは非課税(マイカー通勤だと一部課税されることもあります)なので含まれません。 >給与所得控除後の金額とはつまりそのまま総支給額から給与明細にある厚生年金、社会保険など各種保険料を引いた額になりますか? いいえ。 「支払金額」から「給与所得控除(年収によって決まります)」を引いた額です。 >それから所得控除額の合計という欄がありますが、それはつまり、配偶者控除や保険料控除などの控除をしたものの合計でいいのでしょうか? それ以外に社会保険料控除も含まれます。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/pdf/05.pdf >会社の振込額と全く数字が合わず無知なのでどなたか詳しい方に教えて頂ければと思います。 給料の総額から、社会保険料、所得税、住民税(住民税は前年の所得に対し、翌年課税なので一昨年働いていれば)が差し引かれます。 また、それ以外にも、労働組合費や福利厚生費などが引かれることも多いでしょう。 なので、通常、会社の振り込み額と源泉徴収票の額とは一致しません。 ただ、給料明細の「支給総額」から交通費(非課税分)を引いた1年間の総額と、源泉徴収票の「支払金額」の数字とは合っているはずです。

iamcherry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。わかりやすく解説いただき理解できました。 調べなおしてみます。

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

・支払金額(A):1/1~12/31に支払われた金額から非課税の通勤交通費を差し引いた金額   通勤手当に関しては http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/gensen32.htm ・給与所得控除後の金額(B):支払金額から給与所得控除の金額を引いた額   給与所得控除は下記を参照 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm ・所得控除額の合計:社会保険料控除(健康保険・雇用保険・厚生年金)、基礎控除、扶養控除、配偶者控除等の合計額   所得控除は下記を参照 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm ・1/1~12/31に支払われた金額(総支給額)から非課税の通勤交通費を引いて:給与収入  それから給与所得控除をひいて:給与所得  それから所得控除分を引いて:課税所得  それに税率を掛けると:課税額(所得税)→源泉徴収票の源泉徴収税額

iamcherry
質問者

お礼

参考URLも載せて頂き、ありがとうございます。たすかりました。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

源泉徴収票の正しい記載方法としては、支払日で判断することになります。 しかし、必ずしも質問のようになるとは限りません。月末締め当月末払いという場合もあるかもしれませんし、日払いという考えもありますから、会社の給与計算などの方法によることでしょう。 また、○○月分というのを、会社によっては支払月としている場合もありますし、支払い対象期間の初日の月というようになる場合もあるでしょう。それに計算期間が月をまたぐ場合(毎月15日締めなど)としている場合もあるのですからね。 また、会社によっては、誤った判断による計算から始まったことにより、支払日と異なる計上をしてしまう場合もありますね。 支払金額の税込という言葉は、あまり使わないと思います。あくまでも所得税は、給与から差し引くものであって、給与計算後の給与に加算されるものではありませんからね。 イメージとしては、支払金額は所得税控除前の金額となるでしょう。 また、税といっても、給与から差し引かれる税には、住民税(都道府県民税や市区町村民税)もあり、これは、源泉徴収票に記載されるものではありません。源泉徴収票は、所得税に関する書類ということだと思いますね。 給与所得控除後の金額というのは、その記載のとおり、給与収入から給与所得控除の金額を差し引いた残りの金額です。社会保険料控除後の金額と記載していないでしょう。 社会保険料控除をイメージされているのであれば、社会保険料に該当するものは社会保険である健康保険料や厚生年金保険料のほか、厚生年金基金保険料や雇用保険料となります。各種保険料などという記載は、間違った判断につながることでしょう。 所得控除額の合計というのは、その記載のとおり、所得控除のすべての合計になります。したがって、社会保険料控除の金額や生命保険料控除など、所得控除として認められた控除のすべてを合計して求めることになります。 源泉徴収票は、給与明細の集計ではありません。給与明細を集計し、年末調整などを行い、所得税の計算結果として必要な記載を行ったものです。したがって、所得税の計算に不要な給与控除項目などは反映されていないことになります。また、給与明細に無い金額なども会社に提出する保険料控除申告書(保険料控除証明書などの内容を記載したもの)などの計算結果なども反映されるので、単純ではありません。 所得税の計算方法を理解している人であれば、給与明細などと源泉徴収票を照らし合わせることで、ある程度の想像は可能だと思いますが、詳細なものはわからないでしょう。 税金関係の言葉は正しく理解されないと、質問の回答も誤った方向へ行くこともあります。控除といっても所得控除にはいくつもの種類がありますし、そのほかに税額控除もあります。給与所得控除は、給与所得から直接引くものですが、所得控除は所得の合計から引くものとなります。もちろん、給与所得のみの人であれば、似たようなものかもしれませんが、計算上の引くタイミングにより、他の計算に影響する内容となることでしょうね。

iamcherry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。税金や控除はなかなか理解に苦しむ・・・言葉の理解もうまくできていなかったのでわかりづらくてすみませんでした。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票の見方についておたずねします。

    源泉徴収票の見方についておたずねします。 源泉徴収票欄の「支払金額」は年収、「給与所得後の金額」はサラリーマンで認められる必要経費を引いた金額、「所得控除後の合計額」は医療費控除など、控除に該当する合計額とここまではわかっていますが、たとえばこの収入ならば確定申告する必要があるというのは支払いと所得のどちらでみるのでしょうか? たとえば私の平成20年度分の実例であげます。 私は同年10月に入社、翌年2月に退社しました。 ●「支払金額」199.435円 ●「給与所得控除後の金額」0円 ●「所得控除後の合計額」416.786円 ●「社会保険料等の金額」36.786円 2月に退社しましたので年度末調整をしていないため平成21年度分については確定申告済みです。 (1)源泉徴収税、つまり所得税ですがこの例では0円、つまり税金がかかっていないということですか? (2)仮に源泉徴収税がかかっていれば20年度については会社で年度末調整をされて税金が戻ってきているのでしょうか? (3)もしこの例が年度末調整していないのであれば確定申告をする必要がありますが、その要件というのは年収もしくは所得のいずれでみればよいのでしょうか? いわゆる130万円以上になると税金がかかり扶養から外れるといわれていますが、それは票上の「支払」「給与所得控除後の金額」いずれのことでしょうか? (4)「所得控除の額の合計額」には「社会保険料等の金額」も含まれていますか?つまりもし含まれてないのであれば確定申告をする必要がある場合、「社会保険控除」に記入するのかどうか?ということです。

  • 源泉徴収票について

    46歳独身です。 個人企業に勤めてますが、25年度の源泉が給与明細と合わないとおもうのですが、ご存じ方教えて下さい。 支払い総額4789678 給与所得控除後の金額3290400 所得控除の額588682 源泉徴収額150600 社会保険料等の金額 458970  です。

  • 源泉徴収票について

    転職をしました あまり金額の差がないのに源泉徴収税額が違うので 教えてください。22年分はないのですが… 21年分源泉徴収票 前の会社 支払金額2,607,203 給与所得控除後の金額1,642,800 所得控除の額の合計1,145,457 源泉徴収額24,800 社会保険料等の金額335,457 生命保険料の控除50,000 現在の会社 23年分源泉徴収票 支払金額2,557,715 給与所得控除後の金額1,609,200 所得控除の額の合計749,738 源泉徴収税額42,900 社会保険料等の金額319,738 生命保険料の控除額50,000 どちらも子供一人扶養に入れています なぜ源泉徴収税額が20,000も違うのでしょうか? 扶養控除廃止が関係しているんでしょうか?

  • 源泉徴収票がおかしい気がします。

    会社からもらった源泉徴収票がおかしい気がします。 具体的には支払い金額の合計額がおかしいです。 私の認識不足なのかもしれませんがおしえてください。 ただし、9月の給与明細がもらえてません その時点でこの会社おかしいと思うんですが ちなみにボーナスは一切ありません 源泉徴収票には 支払金額3,020,000 給与所得控除後の金額1,934,000 所得控除額の額の合計額1,172,467 源泉徴収税額38,000 となっています 以下は1~12月の旧明細の各項目の累計(9月分除く)です。 9月分は通帳振り込み額の161,147です 基本給与 2,200,000 職種手当 124,000 時間外手当 0 調整手当 0 通勤手当 75,600 調整費 -27,000 支給合計 2,372,600 非課税支給額 75,600 課税対象額 2,297,000 控        除 社会保険・厚生年金 309,266 所得税 37,820 労働保険 12,780 市・県民税 42,000 控除合計 401,866 振込支給額 1,970,734 現金支給額 0 差引支給額 1,970,734

  • 源泉徴収票の金額

    会社より平成19年分の源泉徴収票が送られてきましたが 内容を確認したいと思っています。 下記の2項目についてご教授いただけないでしょうか ● 給与所得の源泉徴収票の記載項目 支払金額        : 4,031,658 給与所得控除後の金額  : 2,682,400 所得控除の額の合計額  : 870,733 源泉徴収税額      : 90,500 控除対象配偶者の有無:無 社会保険料当の金額 :490,733 ------ (ご質問) ・給与所得控除後の金額について 給与所得控除額  ⇒4,031,658 × 0.2 + 540,000 = 1,346,331 となり、  給与所得控除後の金額は、   4,031,658 - 1,346,331 = 2,685,327 となるのが正解のように   思いますが、若干誤差が発生しているのは何故でしょうか? ・源泉徴収税額について 給与所得控除後の金額が記載通り、2,682,400とすると 所得控除の合計額 ⇒ 490,733(社会保険料控除) + 380,000(基礎控除) = 870,733 源泉徴収税額は ( 2,682,400 - 870,733 ) × 0.1 = \1,811,667 となるのではないでしょうか? ※ 平成19年分 所得税の税額表(速算表)参照 記載金額(90,500)と、離れすぎでいる気がします・・・

  • 低所得者の源泉徴収票

    事情があり父の源泉徴収票の検算をしていたところ、下記の点に気づきました。 1. (給与所得控除後の金額) < (所得控除の額の合計額)にもかかわらず、源泉徴収税額が0円となっていない。 2. よくよく聞くと、この源泉徴収税額が還付金として帰ってきている。 上記、正しいといえるのでしょうか? なお、所得控除の内容は、配偶者控除38万円, 配偶者特別控除38万円, 基礎控除38万円, 社会保険料 \249,698-。 給与明細を調べたところ、所得税はきっちり引かれていて、引かれた分が還付金よりも多くなっています(つまり損している?)。 他のサイトをいろいろ調べましたが、こんな低収入の例はさすがにありませんで、よく分かりませんでした(^_^;)。 お暇なときにご回答いただければ幸いです。

  • 源泉徴収票間違ってますか?

    過去の質問と重なってしまう内容かも知れませんが教えてください。 子供の手当て申請の為に主人会社より16年度分の源泉徴収票をもらいました。 それを見てみると【給与所得控除後の金額・所得控除の額の合計額】と 【控除対象配偶者・扶養親族】の記載もなく、概要の所に年調未済と記載されてました。 主人は16年6月に入社し、それ以前は休職中でした。私も仕事をしておらず 所得はありません。扶養家族は私を除き子供が3人います。(そのうち1人は 今年生まれました) それでもこの源泉徴収票は合ってるのでしょうか?配偶者も扶養家族も記載 されていないのはおかしいなと思いまして・・・。 どなたか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の疑問点…長くてすみませんm(__)m

    今日17年度分の源泉徴収票が届きました。  支払金額/1418375円、給与所得控除後の金額/768375円、所得控除の額の合計額/1062987円、源泉徴収税額/0円、社会保険料等の金額/229987円、生命保険料の控除額/5万円、損害保険料の控除額/3千円、差引過不足税額/10378円となってました。  支払金額はその年の給与・賞与額の合計で給与明細を全て足した額とネットで見たんですが、本当でしょうか?私の場合H17年8月から稼動し始め、病気や入院で休んだ日が多く実質44日で総支給額は391460円で月々の健康保険料は4930円です(給与明細より)。8月と10月分の傷病手当金を請求しましたがまだ振り込まれていなく、もし加算されたとしても+12万円位だと思います。これでもはるかに支払金額には届かず一体どういう事なのか疑問ばかりです。駐車場代は月25000円を毎月いくらではなく、国からの補助(障害者の為)と会社の経費で負担し、後々所得税として負担するという事にはなっています。もしかしてこのせいでおかしな事になっているのでしょうか?それとも私の考えが間違っているのでしょうか?もしくは会社から私には理解出来ない何かを上乗せして実質総支給額に+されて支払金額がおかしな事になっているのでしょうか?どなたか私の疑問をスッキリ解消させて下さい、宜しくお願い致します!

  • 源泉徴収票について教えていただきたいのです。

    源泉徴収票について教えていただきたいのです。 夫が経営する会社で、夫の扶養範囲内、月8万円で働いています。 去年の6月から雇用されたので、総所得は48万円ですが、 源泉徴収票の作成法がまったくわかりません。 支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収税額・・ どの様な数字になるのでしょうか。 給与所得控除後の金額は調べたところ、0円になりました。 所得控除の額の合計額は基礎控除の38万円を記入するのでしょうか。 無知ですみません。 社会保険料、厚生年金は、夫が支払っていることになっているのでしょうか。 大変困っています。 教えてください。

  • 給与所得の源泉徴収票に関してお尋ね致します。

    後期高齢者の私は2015年度約¥1,500,000のアルバイト収入を得る予定です。勤め先企業は毎年、報酬支払明細書でなく、給与所得の源泉徴収票しか発行して呉れません。私の場合扶養配偶者、扶養親族1人と私の合計3人の家族構成になっています。お尋ねですが、徴収票の”所得控除の額の合計額”欄が昨年度の場合¥1,240,000になっていましたが、配偶者控除の¥480,000, 扶養親族の¥380,000 及び私の基礎控除¥380,000の合計金額と理解して宜しいのでしょうか? お教え頂き度宜しくお願い申し上げます。henntokkin

専門家に質問してみよう