• 締切済み

法定後見制度について

身内が軽い認知症により、だんだんと物事が分かりにくくなっています。 日常生活などは、まだ大丈夫なのですが、先日家に行くと宅配便が届いていました。 何かと見ると、いつの間にか訪問してきた業者と契約をしていたみたいです。 本人は全く記憶がなく、私が連絡し解約をしてもらいましたが、ひとり暮らしのため今後心配です。 なんとなく覚えていた法定後見人を調べたのですが、認定されるまで時間も費用もかなりかかるみたいですね。 そこで伺いたいのは、法定後見人になっていない状態で、法定後見人を名乗ったら罰則はありますか? もちろん公に名乗ればダメなのは分かりますが、家に「法定後見人になっているので、なにかあればこちら(私)に連絡して下さい。」などと張り紙をするなど、悪徳業者に対し牽制のためにやろうかと思っています。 あと、法定後見人なのかはすぐに見破られてしまうものでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • try50
  • ベストアンサー率20% (65/324)
回答No.1

業者側にしてみれば成年被後見人と交わした契約は無効になるので 無駄な契約行為を防ぐ理由で契約者から成年被後見人でないことを 証明する証明書の提出をお願いしているところもあるようです。 法定後見人になっていない状態で、法定後見人を名乗った場合に、 その行為によって相手方に損害を与えた場合は賠償責任が生じる のは当然です。 また、認知症の身内に代わって守ってあげたいというお気持ちは大切 ですが、法的に問題ないとされている方に何の相談も無く法律行為を する。或いは権利行使を勝手に制限するのはいかがなものでしょう ちなみに成年後見制度の相談窓口は最寄の家庭裁判所ですが、家裁の 裁定を受けてこれを登録(後見登記)するのは東京法務局の1局のみ です、その秘密性は高く個人情報は厳重に守られているはずです。

maomao1990
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >法的に問題ないとされている方に何の相談も無く法律行為をする。或いは権利行使を勝手に制限するのはいかがなものでしょう 私の伝え方が悪く申し訳ございません。これに関しては、本人に確認をとっております。 なので、後見人の申請も可能ですが、手続きや費用面から上記のような質問になりました。 もちろん、それなら申請しろと言われるのも分かります。 悪徳業者のセールスだけでも抑止力のために名乗ることはどうだろうと思い質問させて頂きました。

関連するQ&A

  • 法定後見人の申請について

    1.1 被後見人が財産を使い切ってしまった場合、法定後見人は辞任(後見終了)となるものでしょうか? 1.2 家裁への申請時に初めから被後見人の財産が少額(100万円以下)の場合、士業後見人はやりたがらないので親族後見人で決定でしょうか? 1.3 もともと被後見人の資産が少額(100万円以下)で家裁に親族後見人が選定された後に被後見人の資産が著しく(1000万円以上)増えた場合、あらためて職業後見人が強制的に選任されたりするものでしょうか? 親の収入は無いので自分の会社の役員にして報酬を払っていたのですが、認知症になってしまったので役員というのもどうかと思ってやめました。しかし節税になる枠は上手に使いたいのですが余計なお金はあげないほうがいいものかどうか。 こちらはついでというか興味本位ですが、 2.1 法定後見人の申請の際に財産を申告漏れした場合、何か罰則や問題はありますか? 2.2 後から見つかった財産を追加で申請した場合、後見人が士業後見人だった場合にさかのぼって追加で後見報酬を請求されますか?

  • 成年後見制度(法定後見)利用時に司法書士へ支払う費用は?

    初期の認知症(要介護1)になった1人暮らしの叔母(82歳)の財産管理等をしてる者です。 成年後見制度(法定後見)の利用を検討してますが、その費用が気になります。 精神鑑定とかの初期費用はネットで簡単にわかりますが・・・ ネットで調べたら、任意後見の場合、約3万円/月の報酬が基準でした。 叔母の場合、既に判断能力が欠如してるので、「法定後見」に該当するのですが その報酬額はいくら位になるのでしょうか? (以下、ある司法書士の無料電話相談で聞きました) ●収入が遺族年金の約12万円/月のみでも、最低でも2万円/月以上かかる。 ●さらに預貯金が4,000万円弱あるという話をしたら、10~30万円/月に跳ね上がる。 (なお、報酬額は裁判所が最初に決める) 叔母の財産は私が整理しました。定期預金や保険の証書類は全て解約し、 金融機関の普通口座通帳2冊のみにし、今の叔母の能力で管理できるようにしました。 各金融機関の預金額が1,000万円を超えてますが、3~4通の通帳管理となると次第に 管理が難しくなるのと、今までに行った事のない金融機関に行くのは非常に困難になるので やむおえないです。 叔母は足腰が大変丈夫ですので、自転車で近くの郵便局に行ったり、電車で行き慣れた銀行に 行く事は可能です。ちなみに、買い物も問題なくできます。 心配だったのは、悪徳商法等による被害でして、成年後見制度を利用して、 司法書士や弁護士等の法律の専門家にお任せしようと思ってました。 しかし、費用が高いのであきらめようと思ってます。 司法書士さんや弁護士さんにお願いした場合、預貯金が4,000万円弱ある場合の 報酬は10~30万円/月もかかるのでしょうか? もし本当に、10~30万円/月もかかるなら、悪徳商法の被害金額より多くなってしまう 可能性も充分ありますので、とりあえず成年後見制度の利用はしないつもりです。

  • 後見人制度について

    父80歳、母82歳。兄弟は男3人で私が次男です。 母は認知症で父が用事のある土水曜は私の家で過ごしています。 父母と私は千葉県内に住み、私は自由業である程度時間が自由になります。 兄と弟は東京でサラリーマンをしておりそれぞれ自分で家を建てて住んでいます。 今の時点で(80歳の父はいたって健康です)私が母の後見人になることはできるのでしょうか。 *兄は高給取りで意地で母は自分(兄が)引き取る、という可能性があります。 その場合、病院に入れることになると思います。 私は、直系親族が同居してあげるのが、一番いいと思っています。 また、手続きについて。 1.家庭裁判所への申し立て ※申立書類についてはこちら 2.家庭裁判所の調査官による事実の調査   申立人、本人、成年後見人(保佐人、補助人)候補者が家庭裁判所に呼ばれて事情を聞かれます 3.精神鑑定 ※鑑定費用は5?15万円   家庭裁判所は、後見(保佐)開始の審判をするためには、明らかにその必要がないと認められる場合を除いて、本人の精神状況について医師その他適当な者に鑑定をさせます。なお、補助開始の審判では原則的に診断書で足りますが、判断能力の判定が困難な場合は鑑定が行われることがあります 4.審 判 申立書に記載した成年後見人(保佐人、補助人)候補者がそのまま選任されることが多いですが、場合によっては家庭裁判所の判断によって弁護士や司法書士等が選任されることもあります 5.審判の告知と通知  裁判所から審判書謄本をもらいます 6.法定後見開始 ※**法務局にその旨が登記されます 以上の内容はわかりますが 、3の精神鑑定は母が拒否してしまうと思います。 現在認知症でかかっている医師の意見書等、代用できる方法はあるのでしょうか。

  • 成年後見人の拒否後について

    母親が軽度の認知症と診断されました。直ぐに姉から、「自分が成年後見人になりたい」旨の連絡があり、同意書を送付するとの事です。 姉とは過去にトラブル(家裁調停など)があり、疎遠になっております。 これらから、同意しない事としたいと考えています。 その場合、第三者が認定されてしまうのでしょうか。そもそも成年後見人をたてる事を拒否する事はできないのでしょうか。 ご教授願います。

  • 法定後見人の申し立てを無効にするには?

    連れ合いを6年前に亡くし、子供のいない87歳になる伯父がいます。 私自身の立場、関係性はその伯父の兄弟の娘で言うなれば姪っ子に当たります。(兄弟である私の母は他界) 伯父は東京在住で私の所在地とは距離があり、電話などでの近況報告のやりとりなどはありましたが、痴呆が進んでいる事には気づきませんでした。(幻覚を見る痴呆でレビー小体型認知症という病気みたいです) 伯父の亡くなった連れ合いの親類(亡くなった叔母側の姪っ子)が近所に住んでいるのですが、この2月に伯父側の私ども親類に何の相談もなくグループホームに入所させてしまい、区の社会教育福祉協会を通じてリーガルサポートに後見人の申し立ての申請をしてしまいました。 そこまで手はずを済ませた先週2月26日になって初めてその件に関して連絡をしてきました。 そこまでのグループホームに入所させたり、後見人選定の申請などに関して一切の相談は無しでした。申し立て申請後に初めて連絡してきた次第です。 現在は家裁の判断待ちの状況です。一応その姪っ子も4等親以内とのことで申し立て自体は可能だったようなのですが、その件に関しますやり取りの中で不審に感じる言動が多々あったもので、 私の知り合いで会社で利用している司法書士に相談しましたところ、家裁に申し立てを申請した以上、それ相応の正当な理由が無ければ取り下げさせることも難しいというような判断を伺いました。 私どもの希望としましては 1. 後見人をつけなければならないのであれば伯父の今後の生活も鑑み、意思の疎通がし易い自身   の知り合いの司法書士、または新たに自身で見つけた近所の司法書士の方に後見人を引き受   けてもらいたい 2. 東京ではなく私の地元のグループホームなり有料老人ホームに入所させてあげたい   (伯父が近所にいてくれたほうが面倒が見やすく合いに行きやすい、週に何度か散歩など連れ出し   てあげることも可能) 3.. もし可能であるならば私自身が後見人の候補者になりたい   (相談しました司法書士の方が東京の方で、もし後見人を引き受けたとしても遠方である私の地元   のグループホーム探しを倦厭したい旨を聞いたため。接見しに行き易い場所を希望されたため) 上記のような考えに至ったのにはいくつかの理由がありますが、今回の件で司法書士に相談した時に、「申立人と後見人の候補者を聞いておいたほうがいいのでは?」とのアドバイスにより叔母側の姪っ子より連絡が来た時に聞いてありました法定後見人候補者の司法書士に連絡を取ったのですが、物言いが高圧的で意見を受け付けるような雰囲気が全く感じられませんでした。今後の伯父の生活全般の相談をしていく上で問題があるように思われたのでというのが大きな理由の1つです。 認知症を患っている伯父と「相談の上、本人と意見を聞きながら入所先を決める」などともっともらしい説明を受けましたが、認知症の伯父とどうやって相談するのかがそもそも疑問ですが、そのための後見人と言われてしまえば、納得いかないやり取りがあったのも事実です。 ちなみに私の意見としましては、伯父が少なからずの預金があるのも把握できていますので、そのお金や資産を残すことなく介護に使いきってもらって残る相続財産が無くとも構わないと思っております。 伯父が稼いで積み立てた預金や資産です、自分の介護に使用するのがまっとうだと思っています。 そのための入所施設選びや生活を維持していく上で伯父の資産を管理して余生を手伝ってあげられたらとの考えだけです。 今回この場をお借りして御相談したいのは ・申立てをしてしまってから申し立て自体を取り下げたり、異議を唱えるのは難しいのでしょうか? ・リーガルサポートを通じて後見人候補者を擁立されたら、その司法書士に代わる司法書士なり弁護 士を新たに指名して推薦することはできないことなのでしょうか? ・伯父側の親類の存在がありながら叔母側の姪っ子がここまで事を勝手に進めて取り仕切ること自体 に伯父側の親類として納得し難いのですが、叔母側の姪っ子自体も4等親以内との理由で今回の様 な件は泣き寝入りせざる負えないのでしょうか?このまま家裁の裁定を待つ以外ないのでしょうか?  裁定後に異議を唱えるよりは、今現在の段階で申し立てを無効にする方法があるのなら、どのよう  な方法がありますか? 上記が質問内容になります。昨日3月2日になりますが今回の件の申し立て者である叔母側の姪っ子と連絡を取り、申し立て自体を取り下げてもらえるよう話をしたのですが、態度が豹変し「私は赤の他人で親戚じゃないんですよ!」とヒステリックになられてしまい話合いなどは到底無理だと判断しました。相談も無く話を勝手に進められたとしても親族の意見希望は考慮されないのでしょうか?

  • 32歳です。後見人がつくと世間のイメージはどう?

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症で7年ほど療養中の32歳の女です。 お風呂のないアパートに住んでいます。 お風呂付きで安い部屋を探していたら 昨日とてもいい物件が見つかりました。 (猫がいるのでペット可=なかなか物件は見つかりません) ただ今の家の連帯保証人が定年を迎え年金生活に入っているのです。 家の更新なら大丈夫なようなのですが 新たに家を借りるとなると他の人を探さなければと思います。 ただ身内で連帯保証人になれる人がいません。 皆、高齢なのです。 親戚づきあいもお葬式位でしか会わないので・・・ そこで以前、作業所のスタッフに言われた「後見人」を思い出しました。 ネットで後見人とはと調べると、私の場合は未成年ではないし 精神病を抱えているので「精神の障害により物事の判断が付かない人?」になるようです。 余り良いイメージがわかないのですが・・・ 世間一般からしたら後見人が付いた人をどう思うでしょうか? 部屋を貸してもらえるでしょうか? 後見人についてもらうには家庭裁判所の審判が必要のようですが 時間はどれくらいかかるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 後見人制度の拒否の件

    まずAさんとゆうおばあさん独居の方がいます。Aさんは痴呆であり、独居状態は、あまりにも危険が伴い又、金銭管理等も出来ていない状態により自治体から訪問介護に入るようケアマネージャーを通し依頼が有りました。妹さんがいますが、その方もご自分の生活や、年を取られており、なかなか面倒を見ることが出来ません。Aさんには娘さんがおられ、小さい頃に養子に出しています。養子に出した娘さんにも何度か相談しましたが、これを拒否、娘さんとは10年以上のブランクがあり、そこで妹さんと相談して後見人制度を申請することに致しましたが、10年以上経ってから急に、娘さんから連絡があり、面談いたしました。その時に娘さんはAさんの財産等の情報を知り、急に後見人制度の申請を取り下げろと言う内容証明を担当ケアマネージャ、妹さんに対し、送ってきました。内容証明の内容は、(実子である私が面倒を見る為、引き取り、後見人制度の申請を取り下げる権利があり、後見人制度の申請をした場合には、法的措置を行う。)との内容でした。この条例に対して罰則が生じるとかの内容は一切記述されておりません。一方的な自己主張でした。10年以上も放っておいて、財産情報をしった直後、財産目当てしか考えられません。又、わたしの判断ですが、そんな人が面倒を見るわけが無いと判断しています。又、Aさんはその人が娘さんと判断することもできません、とても心配です。これに同意してしまって良いものなのか?、又、養子として縁が切れているにもかかわらず実子を名乗ることは良いことななのか?、反対に訴えることは出来るのか?教えて下さい。ちなみに妹さんは怖くなり、関り合いたくないとの事です。

  • 後見人は第三者に見回りを委託出来るのでしょうか?

    後見人は第三者に見回りを委託出来るのでしょうか? 成年後見人には、本人(成年被後見人)の親族が成年後見人になる親族後見人と、本人の親族ではない第三者が成年後見人になる第三者成年後見人があります。 第三者成年後見人は弁護士、司法書士、社会福祉士がなることが出来る。 NHKで後見人の特集がやっていました。 そのとき、見回りに若者と多分、弁護士らしき人の二人が見回りに来ている感じで放送されていました。 しかし、私はこれはNHKが来るので第三者成年後見人弁護士が普段は若者のスタッフに見回りとして雇っていて一人で行かせているけど、NHKが入るので俺もヤバイので着いて行こうと思ったのではないかと画面を見ていて思いました。 なぜなら、その後ろに棒立ちしている弁護士らしき初老のオジサンはインタンホンすら慣れてないし、家の中に入っても後ろで棒立ち。 普段はすべてこの若者がやってるんだろうなあと放送を見ていたわけです。 で、思ったんですが、この初老弁護士。 第三者成年後見人制度を悪用して資産2000万円以上の老人の後見人になって毎月2万円を・・・ あれ?毎月2万円? まあ、いいや。毎月2万円で月に2回訪問するそうです。で1ヶ月を30日として1日1軒回るとして15軒で月収30万円。 で、若者に20万円。初老の弁護士は出向くことなく10万円が懐に入る計算です。 まさか1日1軒の訪問というわけではないでしょうから、この倍、3倍、多くて6倍とかも可能でしょう。 で、この第三者成年後見人は指定弁護士じゃなくて指定弁護士が外部スタッフに行かせるというのは合法なのでしょうか? 第三者成年後見人がボランティアではなく完全に第三者成年後見人ビジネスに見えました。 これってアリなんでしょうか? NHKには申し訳ないですが、これって完全にボランティアじゃなくて悪徳弁護士による第三者成年後見人ビジネスの実態を放送した回にしか見えませんでした。

  • 後見人の解任について

    後見人を解任したいのですが、とても複雑で困っています。 被後見人である父が認知症になり3年程前に自分の年金等を使い(月に20万以上)、ある日叔父である人が自分の家で売った4輪バイクのバッテリーのお金を集金に行ったところ通帳には一銭も無く母と私が疑われました。 そんな覚えも無く、銀行で調べてもらうと父が窓口で印をつきおろしていました。私達は認知症である事を主張しましたが、信じてもらえず知り合いの弁護士さんに後見人をお願いすることにしました。 その弁護士さんが知恵を貸してくれて病院での検査など、何とか裁判所手続きに間に合い、父は介護3級の認知症であると認めてもらいました。 私が知り合いの弁護士さんに後見人に選んだところ、叔父達も自分の方で候補を立てて来ました。結局後見人センターの方がお互い立てているので国選の元裁判官である弁護士を選ぶと言われました。 この後見人は父が税金を滞納していたため、財産を売って払うと言って来ました。不動産屋は自分のいつも頼んでいる不動産屋(B)を主張して来ました。それしかないと私達も思ったのですが、税金は1000万に対し、父の居宅があったため全部の土地(1億)すべてを売ってそこに新たに父の家を建てると言いだしたのです。なぜ全部売る必要があるのだろう?と私は不信に思い、知り合いの不動産屋さん(A)に相談しました。そのAが力になってくれ、被後見人(父)の財産をどれだけ残す良い案があるかと言う事でAとBで裁判所に案を出す事になりました。 A案 半分売却し、半分に駐車場にする。父の居宅をつくるのであれば、アパートを建て収入で返済していく。 B案 全部売却し父の居宅をつくる(6畳1間にバス、トイレを付けた程度)。 私達は『過剰の財産の売却であり現在障害者4級で健康上不安定である母がすべて父の面倒をみる事も結婚して外に出てしまった私も見る事は出来ない』と裁判所に申し立てをし、結局私達の主張が認められ、半分財産を残すことになりました。 途中で全部売るのは過剰な売却だと裁判所は後見人に伝えたのか、急にA案に変え売る坪単価を高く言ってきました。結局A案の坪単価が高いB社になったのです。 案の横取りであると裁判所に主張し、A社がB社に権利を売ると言う事になりました。 ここでもおかしいなぁとみんなで言っていたのですが、後見人は父を管轄する裁判所の元裁判官だったのです。A案に決まりそうだと言う事を先に耳に入れたのではないでしょうか? 売却の際、不動産売却手数料をA社は少しでも財産を残す様になればと『手数料はいらない』と言ってくれました。 すると、後見人側の不動産屋は手数料を4%としたのです。 それを後見人にいうと、それは『妥当な数字です』と言われ不信感がより湧きましたが、事後報告なので泣くしかありませんでした。 しかし、そのすべての領収書のコピー等が送られて来たのですが、仲介手数料として後見人に支払われているのです。そのコピーというのが薄く何に対して支払いをしているのか書いてあるのですが分からないくらいなのです。 やはり悪意があるとしか思えなくなってしまったのですが、後見人が被後見人の財産を守るという意に反していると思うのですが、皆さんのご意見を聞かせてください。 身内の家裁が不当としてくれるかどうかというのも疑問です。 何度も相談をして力になってくれて『補佐人を付けますか?』と言ってくれていた後見センターの方も異動になり見当たりません。 『後見人制度』に対しても疑問を感じています。 何も分からなくなってしまった父の財産をこんないい加減な人に父の最期まで財産をお願いするのかと思うと悲しくなります。 私は弁護士さんなどにお願いする費用もありません。 何も信じる事が出来なくなってしまった私達にアドバイスをお願いいたします。

  • 遠方に住む実子が親の成年後見人になるのですが・・・

    代理質問です。 電車で約3時間の遠方に住む実子が、認知症になった実母(1人暮らし)の 成年後見人になる予定ですが、はたして入出金等の金銭管理ができるかどうか心配です。 動きの多いゆうちょ銀行の本人名義の通帳を2冊作成可能なら遠方でも 記帳可能なので、入出金管理できますが無理ですよね? そうかといって、1冊の通帳を実子に手渡してしまうと実母が生活費を 引き落としできないのでこれも困ります。 実親は要介護1で「生活費の引き落としのみ自分でできるレベル」です。 認知症になる以前から、キャッシュカードは使えませんでした。 他に家族や親戚に成年後見人になる者もいなく、専門家に依頼するのも 多額の報酬を支払う必要があるらしく実子が適人という事になりました。 他銀行ならネットバンクで入出金明細がわかるのですが、 ゆうちょダイレクトは現在の残高しかわからなく、入出金明細がわからないのが難点です。 毎月、実母宅に来られればいいと思いますが、今は働いてるので頻繁には来られない状況です。 せいぜい1年に3回来るのが限度といった感じです。 このような状況で成年後見人の役割ははたせるのでしょうか? また、悪徳業者まがいの訪問販売の話もよく聞くので心配です。