• 締切済み

嘘つきなお母さん

obrigadissimoの回答

回答No.2

できるだけ早い機会に 精神科医の診察を 受けさせてあげましょう。 また、 ヴァリデーション で検索して、お姉さまがたと 研究して、お母さまへの対応に 応用してみてください。 ヴァリデーションは認知症の人への対応で 開発されたのですが、いまいまのお母さまにも 応用できます。反論や否定をしないで お母さまが言った言葉を、疑問形にして返す それが基本ですが、よく勉強してみてください。 ご家族に認知症の人がいて 困惑している人を救ってあげることができますし、 学んでご損はありません。 攻撃的になるのは被害者意識があって、 寂しさや悲しさが心の中にあるからで、 嘘も攻撃の1種なんですけどね。 ドクターが診断を下すでしょうけれど ヴァリデーションの知識が、 対応に、役立ちます。

noname#131900
質問者

お礼

回答ありがとうございました ヴァリデーション 調べてみます 寂しさや悲しさ… 何がそうさせているのかはわかりませんが、単なるかまってちゃんではなさそうなので、姉妹で話し合ってみます

関連するQ&A

  • 裏表の激しい嘘つきな母をなんとかしたい

    嘘ばかりついてる母の頭を冷ましてやりたいのですが、どうしたらいいか解りません。 母の嘘に耐えられなく、我慢してきた私の心が爆発し、何も気づいてない姉と父にこれまでの事を正直に言いました。ですが、私の説明が下手なのか、私が嘘をついてるように思われてしまってます。 母は嘘やこれまでの裏工作が父や姉にバレるのが嫌なのか、もう母の事は忘れて下さい、とメールが返ってきました。姉や父の前では良い母を演じたいようです。 そして、私が変な宗教に入った!と親戚や周りの人に言い始めました。私が頭がおかしくなった為にこんな事を言ってきてる!という事にしたいらしいです。 どうしたらいいか解りません。 本当の事を知ってる祖父母は死んでしまいました。 母の嘘などを知り、私の事を信じてくれてるのは、今は遠い親戚のおばさんだけです。 でも、おばさんは、直接何か被害がある訳でもないので、私の母に説教などする程の事は難しいように思えます。 私は母に気づいて欲しいと思い説明しましたが、逆効果でした。私が宗教に入った事になり、家族からも見放されてしまいました。もちろん、宗教には入ってません。 このままでは、私が嘘をつき、母のいう事が本当のようになってしまってて、許せません。 もうどうしていいのか解りません。

  • 私がただ甘えてるの?それともお母さんが悪いの?

    中3女子です、 最近というかずっと前からお母さんの事で苦しんでます。 これは自分が甘えているだけで我慢しないといけないのか、 お母さんが変ればいいのか分かりません。 >朝起こす時、パーで体のどこかを強く叩かれる。 >家族なのに喋ってくれない。 (会話の話題は学校ばっかり、学校の話題なんてしたくないです) >姉とは親友みたいに親しんでいるのに、私とは一言も話さない時があって 態度も全然違う。 >勉強勉強など言われてストレスたまっているから ゲームやPC等好きなことを集中的にしたら余計不機嫌になる (それで無理やり5月に携帯を解約された事がある) >次女の姉と電話で話す時に、こっそり聞いてたら、私の悪口を言っている。 (全部私が悪いような悪口を綺麗に並べて喋っていた) です。私のお母さんどうですか? “本当は私のお母さんじゃないのかな” “この家に生まれてくるんじゃなかった”など本気で思ってます。 お母さん本人に言った言葉もありますけど・・・。 これは我慢するべきなんでしょうか? 私がただ嫌だなって思っているだけで 甘えているのでしょうか?

  • 香りについて質問です(お母さんの香りが大好き)

    中学2年生の女子です。 よくテレビのCM(洗濯)で布団や服を干す時、たまーに『お母さんの香りだぁ』とか 『お母さんって良い臭いがする』って言うCMありますよね? 私・・・自分のお母さんの香りが大好きなんです(突然変な事を言ってすみません) もちろんお部屋の消臭力や香水(せっけんの香りや水の香り)も好きなんですけど、 やっぱり1番好きな香りはお母さんの香りです! 何だか落ち着くというか、なんというか・・・心がホッとします。 それをお母さんに言ったら『やめて気持ち悪い!マザコンやん!男か女かの違いだけやん!』とか、 『あんたも もぅ良い年なんだから、そういう事言うのはやめて!』、 『ギュウッとかしいひんしな?』と言われました・・・↓↓ お母さんが大好きって悪いんでしょうか?お母さんの香りが好きって駄目なんでしょうか? 妹(中1)がいるんですけど、妹は母に甘えたり,そういう事を言ったりはしません。 たぶん小さい時に私よりうんっと、母に甘えれたせいだと思うんですけど・・・。 母は私より妹の方が好きなので妹の頭を『よしよし』とよく撫でるんですけど、 妹は『やめてよ小学生じゃないんだから』と少し嫌がります。 普通はそういう反応だと思います。 でも私はこういう事を母にされても全然平気だし、むしろもっと頭を撫でて欲しいと思ってしまいます。 その性で妹から低脳な姉と思われて、妹から馬鹿にされています。 (まぁ当然だろうと思いますけど・・・) たまに『もぅ中学2年の姉なんだから、甘えたら駄目だ!』って自分に言い聞かしています・・・でもやっぱり無理です。 あんまり母に甘えられて無かったせいなのか分からないんですけど、 今でも母に甘えたいという気持ちがあります。 (いい加減自分でも、こういう気持ちから卒業したいんですけどね) 買い物をする時も手を繋いだりしてます・・・嫌がられますけど(恥)) すみません長々と書いてしまいました(汗) 自分でも書いていて恥ずかしい内容なんですけど、回答の方をお願いします(><)

  • 差別

    私は三人姉妹のまん中です。昔からなんですが、私だけ怒られたり私だけ家族で出かけるとかなるのもヌッケ。かなり扱いがヒドイです。何故まん中ってたいていそうなんでしょう。妹が帰ってくるたびに思います。母に何を言っても姉や妹には何も言わず。姉と妹は団結しているので何も言えず。私は弱いです。何か変える方法ないのかなぁ。家族で見方がいないのがかなり辛いです。

  • 姉妹との付き合い方について

    姉妹との付き合い方について 私には姉と妹がいます。 私自身は姉妹に対して可愛いとか邪魔とかの感情はなく普通の家族と思っているのですが、 姉妹ともに私に付きまとってきます。 姉は社会人なのですが、休みで暇になるとショッピング等に引き連れられて、街中で腕を組んでこられたりします。 私は恥ずかしいので止めてというのですが、それが姉には面白いらしくて、頻繁に組んできたりします。 妹も似た様な感じなのですが、自分(妹)の友達が遊びにきたら必ずといっていいほど私を紹介したがります。 たまに朝起きるのが遅いときには、気が付くと妹に寝顔を見られていたりします。 今まではこれがちょっと仲の良い姉妹兄弟だと思っていたのですが、 姉や妹のいる友人と話していると自分の姉妹がかなり変わっているのかと不安になってきました。 皆さんは、どのよに姉妹と付き合っているのでしょうか?

  • 本当のお母さんに会いたい。

    私は、小6まで本当のお母さんは死んでいると思っていました。 私は、3歳の頃に今住んでるところに引っ越してきました。もう、物心がついた時には、お母さんがいないことに気づき・・・死んでいると思い込んでいました。その頃は、祖母と父の3人家族でした。私が、小3になった時に前から父と付き合ってた人と、結婚しました。なんとなく、再婚なのかな?と感じてはいました。それから、弟が2人で来ました。小6になった時に、どうしても本当のお母さんが誰なのか、生きてるのか?誰よりも頼れる、祖母に聞いたところ私が1歳の頃に離婚したらしく、私自身が父を選んだらしいのです。この時、本当の母に会いたいと思いました。祖母からは、これしか聞くことができませんでした。中1になってから子宮頸がん予防接種を受けることになりその時、母子手帳を初めて目にしました・・・。お母さんの名前と、私には姉がいたとことが分かりました。余計に会いたくなりました。しかし、父にこの事を言える勇気がないです。もう、母は再婚してるかもしれないですし、こんな状況出会えると思いますか?あと、今の母もお母さんと読んだことがないですし、とても仲が悪いです。そして、意地悪です。父は、この事を知ってて、気づいたときは注意してくれています。この先どうしたらいいですか?

  • お母さんが何よりも大切な彼

    初めて質問します。 現在付き合って1年の彼(23歳)がいます。 彼はもうお母さんが本当に大切、大好きなんです。 もちろん、親を大切にする事は良い事です。 ですがあまりにも目につき、段々と悲しくなって来ました。 例えば ・お母さんが風邪を引いたのでデートをドタキャン (ちなみに家には妹さんがいて、お母さん一人きりではなかったです) ・家族と食事に行く事になったのでドタキャン(または早めに帰る) ・私には殆どプレゼントをくれた事がないのに 母の日にはちゃんとプレゼントを買う。 ・毎日お母さんとメール。(中距離です) ・お母さんとの会話を聞かれたくないのか ドライブ中に お母さんから着信があると とまって、降りて私が聞こえない所で電話する。 ・この世で一番大切なものは「家族」と言っていた。 ・実家にいる頃、私に会う時など いちいちお母さんにどこどこに出かけると伝える。 (20歳過ぎた大人がいちいち親に言わなきゃいけないのでしょうか?) ・お母さんがしているようなファッションをしてとお願いされた。 (私はパンツ派ですが、お母さんはワンピース派で ワンピースを着て欲しいと) ・その他にもありますが… ただマザコンのような感じではないんです。 自分でちゃんと決められるので、何でもお母さんを頼りにしているとかの感じではないです。 あくまでも、大切にしている、という感じなのです。 はっきりとしたマザコンなら 気持よく別れられるのに… ですがやはりマザコンなのでしょうか? 「親離れ子離れしていないね、」と嫌味で言いたくなってしまいます… 私は何のために存在しているのか分からなくなりました。 お互いに結婚はまだ意識していませんので 親に紹介、はまだです。 同じような経験をしている方、されていた方のご意見が欲しいです。 こういった理由で別れたくなる私は冷たいでしょうか? こういう人は一生、妻や恋人よりも「お母さん優先」でしょうか? 当たり前ですがいくら頑張っても、お母さんには敵いませんし 彼もひた隠しにせず、「お母さん大切」をオープンにし過ぎて疲れます。 宜しくお願いします。

  • お母さんが大好きすぎて辛い

    私は21才大学生です。私の家は母子家庭です。父は私が高校2年の時に病気で他界しました。 仲良しの家族だったので、父が亡くなってから、私はかなり塞ぎ込みました。高校にもしばらくいけなくなりました。とても辛くて、毎日泣いてばかりでした。 母はとても強い人で、父が病気になってからも、1度も泣いたのをみたことがありません。 父が亡くなって母もとっても辛かったと思うのですが、私をまた高校に行かせ、志望した大学にも行かせてくれて、今まで本当に一生懸命育ててくれました。 時々喧嘩もするのですが、私は母に感謝してもしきれません。 東京で一人暮らしして働いてる姉も、そう言っています。 ずっと、そう思って過ごしてきたので、私は普通の21才の子より、かなり親離れしてない子になった気がします。 今は母と私の二人で暮らしていて、寝室は別なんですが、リビングでもいつもくっついてます。家でも、お母さん、お母さんとついてまわってます。 友達の家や彼氏の家に時々お泊まりに行くことが申し訳なくて、泊まると言えません。(一人にさせてしまうので) 母を悲しませたり怒らせたりすることは、誰になんと言われてもしないと思います。 就活も、母を一人にさせてしまうのが心配なので、県内でしたほうがいいのかな、と思っています。。 でも、自分の人生だし… 分かってはいるのですが、母に感謝していて、まだずっと一緒にいたくて、とても辛いです。 彼氏からは、○○はお母さんの話ばっかだねえ、と言われてしまいました。 どうしたら、自立して、もっと大人になれるでしょうか。教えてください。

  • 最近の企業からの電話って。。。

     母か○○さん(私の姉妹)はいらっしゃいますか?という電話があり、 2人ともいないと言ったら、しつこくあなたはお姉さんですか?妹さんですか?と 聞くので、どうして聞くのかと聞いたら、電話に出た人(用件を伝えた人)を伺うようにマニュアルで なっているのだという。(名前は聞かない)  どうも納得できないのですが、姉が2人や妹が2人いた場合、 この電話をかけてきた人はどっちに用件を伝えたのかわかるのだろうか?  他にも、お母さんはいらっしゃいますか?と名のらずに 聞かれ、 どちら様で用件はなんですか?と聞けば、お母さんはいらっしゃいますか?の 繰り返しになったりする。  おかしいと思いませんか? みなさんはこういう電話にどう対応していますか?

  • 母さんも父さんもそれで幸せなんでしょうか

    初めまして、高校三年生女子です。 私の家は私が高校一年生の後半くらいから両親が上手くいっていません。 私は母、父のどちらともと普通に話すことが出来ていたのですが 母と父は両方仕事で疲れて帰ってくることもあってか、必要最低限のこと(大体金銭関連の話) 意外は話さない状態です。もうお互い関わるのが面倒くさいらしいです。 家には私と弟でいることが多いのですが、父がいないときは母が、母がいないときは父が、 軽く愚痴をこぼしてます。 所詮母さんと父さんは血は繋がってないし、他人なんよ、と母が言っていました。 別れないのはお金の問題があるからだそうです。 別れても損をするのは結局あたしなんだ と言ってました。 父は私と弟を育てる義務があって子供には両親が必要だから母と別れないそうです。 俺は母さんと別れても自分の稼ぎで一生生きていけるけど それでも別れないのはお前ら(私と弟)が大切だからだそうです。 私たちが大切なら昔みたいに仲良くして欲しいと思いましたが、それは無理みたいです。 私と弟のために好きでもない他人と一緒に住むこと無いのに 別に私と弟はそんなことしてほしいんじゃないのに と一時は思いました。 これが大人の事情なんでしょうか。私が子供だから分からないんでしょうか。 やっぱり大人になれば母さんと父さんの気持ちがもっと分かるのでしょうか。 母さんも父さんもそれで幸せなんでしょうか。毎日楽しいのかなって思います。 祖父母に話を聞いてほしいとも思いましたが、父方の祖父母しかおらず (母のお母さんはもう死んでいて、お父さんはいません) 当然父よりの発言をすると思うのでなんとなく話しません。 私はもう別につらい訳ではないです。たぶん弟も。 他人同士なので仕方ないことなんだと最近やっと理解できました。 別に私があれこれ考えたって仕方ないのですが、夜になるとふとこういった考えます。 別に悲しいとか思っているわけじゃなくて、本当になんとなく 私と弟がいなかったら母さんと父さんはきっぱり別れられたのかーとか客観的に思うことがあります。 友達には絶対言えないので、ここで質問させていただきました。 ここまで長文読んでくださってありがとうございました。子供が偉そうに失礼しました。 回答お待ちしています。