• ベストアンサー

グローバル化について

どうも、経済学科の大学二年生です。今回疑問に思ったことがありましたので質問させていただきました。質問は以下2点です。基礎的なこともありますがよろしくお願いします。 1.経済のグローバル化とはなにか 2.経済のグローバル化が地方の経済にあたえる影響とは何か(できればわかりやすくおねがいします) 両方答えなくてもいいです。答えやすいほうで・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

(1)国境を越えた経済活動になってきた現代の経済状況を指しています。 今回の震災で部品が供給できず、海外でも生産が止まったところも。 (2)国内で住み分けできていた分業化が、ずたずたにされてきていること。 例えば、アメリカがコメを安く作れるのであれば、日本の米作は不要とされ、 米作に関連した産業や地域が崩壊する。

tabeiphone
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 東洋大学と公立大学

    東洋大学の経済学科か、地方の県立大学の経済学科、どっちがいいでしょうか?又、東洋大学に通っていらっしゃる方がいたら、どんな様子か教えてください。 九州からです。

  • グローバル化について

    こんにちは、経済学科大学三年生です。経済のグローバル化が自治体財政に与える影響はなんですか?また、それについての事例があれば教えてください。

  • 立教大学経済学部入試

    私は今年立教大学を受験しようと考えているのですが 経済学部(経済政策学科)が8日、経済学部(経済学科)が13日にあるのですが、 同じ学部でも日程と学科が違ければ両方とも受けられるのでしょうか??基本的には一学部つき一回の受験と思っていたので、ちょっと不安です。 入試要項をみても明確な答えが書いてなかったので、こちらで質問してみました。 もし知っている方がいれば教えてください。

  • 総務省で働くには

    私は総務省で地方行政などに携わりたいと考えている高校2年生です 早稲田大学の政治経済学部の 政治学科と経済学科のどちらがこの将来の夢実現のために向いていますか?

  • 千葉大学知名度

    私は千葉大学法経学部の経済学科を目指しているものなのですが、将来地方に就職したいと考えています。そこで質問したいのですが、千葉大学は全国的にどのくらいの知名度なのでしょうか?

  • 地方公務員か大学院か・・・

    私は地方国立大学の学部4年生です。今回進学か就職かという問題で質問させていただきました。 何で迷っているかというと、まだ結果は出ていないのですが、地方公務員(技術職)と関西の某有名国立大大学院の両方に受かった場合どっちに進むかで悩んでいます。 大学受験に失敗し、大学1年の時から大学院は関西の某有名国立大大学院に行きたくて頑張っていました。そして将来は国家一種(技術)それが駄目なら地元の地方上級(技術)に進もうかなと考えていました。 しかし、このたび、将来受けるなら傾向を知ってた方が良いだろうと思い、試しに受けてみたところ地方上級に一次合格してしまいました。 今年は団塊の世代が抜けた影響で採用がいつもより多い様なのでそれが原因だとは思いますが、正直予想外でした。 もし大学院と両方受かった場合どうすればベターなのか考えても、それぞれメリット・デメリットがあり決め切れません。 おそらくほとんどの方は公務員の道がベターだと言うと思うし実際私もこだわりがなければそうだろうと思うのですが、急に選択肢が増えたというのもあるし、一年から考えて勉強してきたために、どうしてもそこの大学院に行って勉強して、国家一種を目指すことを諦め切れないというのもあります。 もちろん絶対受かると決まったわけではないのですが、仮に両方受かったならどうした方がいいでしょうか?何かアドバイスを下さい。

  • 国税専門官の試験について

    国税専門官を目指している高3の者です。 さっそく、質問ですが国税専門官って出身大学は合否に影響するのでしょうか? 調べた時、「一流大学の就職者数が多いから多少は影響するのかな?」と思い、質問しました。 一流大学じゃないと合格できないほど、試験は難しいのでしょうか? 後、どの学科がいいのでしょうか? 同じような質問を見てみると、「法学や経済がいい」や「どの学科でもがんばればいい」などのレビューを見ました。 出題範囲は広いことは、わかっているので なるべく、その範囲に多く関わる学科に入りたいです。 長文かつ、たくさんの質問ですが、よろしくお願いしますね。

  • 311の震災と今回のコロナによる経済への影響

    大学4年生。一浪しているので23歳です。 311震災の時は中学生だったと思います。私の住む地方は離れているので影響はありませんでしたが、それでも津波が来るかもと心配したことを覚えています。 それからしばらく景気が悪い、というよりも電気が足りないとか原子力が悪い、という話が続いていた気がします。 今回のコロナでは、私の通う大学もまだ休校中。商業施設も営業時間が短くなったり。来年大学院へ行きたいと思っているので就職はまだ3年先です。 景気は多分わるくなるんだろうなあ、とニュースを見てて思うのですが、来年就職するのではなく、3年後就職するとしたら、少しは景気も良くなっているでしょうか? 311の震災の時と、今回のコロナによる経済への影響って同じものか、それとも違うものか。できたら大きさや影響期間の違いなど教えてください。

  • 文字は経済発展にどういう点で影響を与え、貢献したのか

    大学の哲学の論文で経済と文字の関係について書かなければならなくなったのですが、文字というのは経済においてどのような影響を与えたといえるのでしょうか。文字が経済発展にこういう影響を与えたというのが具体的に全く思い浮かばないのですが、何かこの点で文字は経済発展に影響を与えたぞという点はありますでしょうか。難しい質問ですが気軽に答えてください。お願いいたします。

  • 法政大学の経済学科と国際経済学科(どちらもT日程)

    法政大学の経済学科と国際経済学科(どちらもT日程)ではどちらのほうが受かりやすいですか? パスナビ(2011年度)を見た限りでは、 経済...【倍率】5.3【合格最低点】144.5点/250点 国際 経済...【倍率】3.6【合格最低点】133.8点/250点 となっています。 倍率、合格最低点共に国際経済の方が低くて受かりやすそうなのですが、実際はどちらの方が受かりやすいのでしょうか? 差は紙一重だとは思いますが、回答よろしくお願い致します。