貸金請求額の計算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 善本さんが借りた金額を返さない場合、灰原さんが請求できる金額はどれくらいでしょうか?
  • 貸金を取り返すために灰原さんが起こした裁判の結果、善本さんが返さなければならない金額を教えてください。
  • 根拠とともに、元本や利息、遅延損害金などについて詳しく教えていただけるとありがたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

貸金請求額の計算方法

次の場合の灰原さんの請求額について教えてください。 善本さんは、灰原さんから、平成21年12月31日に、弁済期を平成22年12月31日と定めて、約定利息年利10%で1千万円借りたとします。 善本さんがこれを返さないので、灰原さんが、平成23年1月10日ごろになって善本さんに「貸した金返せよ」と催促しましたが、善本さんは1月末日になっても返そうとしません。 そこで、灰原さんが平成23年2月1日に、裁判を起こして、貸金を取り返そうとしました。 平成23年2月28日に、善本さんが灰原さんに返さなければならない金額は、次のうちどれ? (1)元本+利息で1100万円となる。遅延損害金も、約定利息で計算するので、元本に対する1月1日から2月28日までの59日分で、16万1644円となり、合計で、1116万1644円。 (2)元本+利息で1100万円となる。遅延損害金については、特別の約定がないので、民法419条に基づき法定利率が適用される。この場合の利息は、元本に対して年利5%で計算されるので、8万822円となり、合計で、1108万822円。 (3)元本と利息で1100万円となる。遅延損害金は、債権の確定額に対してかかるので、1100万円に対する1月1日から2月28日までの59日分の利息は8万8904円となり、合計で1108万8904円 根拠も併せて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします…m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

結論は(1)です。 まず、遅延損害金は、民法419条1項ただし書の適用により、 5%ではなく10%です。(2)はありえない。 さて、(3)ではないのか? ということが問題となりますが、 これは厳密に法的根拠を問われると、わかりません。 いろんな貸金の利息・遅延金計算を見てきましたが、 遅延損害金の対象はあくまで、元金とされており、 当然に利息を含むのは見た事がないのですが。。。 405条は複利計算を原則的に禁じており、 その趣旨が拡張適用されるべき、ということはいえるかもしれません (今、私が考えた事で、権威ある解釈ではありません)。 【参考条文】 (利息の元本への組入れ) 第四百五条  利息の支払が一年分以上延滞した場合において、 債権者が催告をしても、債務者がその利息を支払わないときは、 債権者は、これを元本に組み入れることができる。 (金銭債務の特則) 第四百十九条  金銭の給付を目的とする債務の不履行については、 その損害賠償の額は、法定利率によって定める。 ただし、約定利率が法定利率を超えるときは、約定利率による。

k98r1128
質問者

お礼

ありがとうございます。 (3)については、ご指摘のような疑問が解けず、お尋ねをいたしました。 あと、(2)についてですが、実は、民法419条1項但書の読み方が少し不安でして、折り返しお尋ねさせてください。 貸金の利息は、別途、利息の支払いについて約束しなければ、無利息というのが原則のはずです。 この場合には、返済期日に遅れた場合には、原則として民法419条1項柱書が適用され、法定利率での遅延損害金が発生することになります。 けれども、通常のクレジット契約などでは、遅延損害金の定めが別にあって、この利率が法定利率を超える場合には、約定利率で遅延損害金を計算することになるというのが、典型例だと思うのです。 そうすると、貸金の利息と、遅延損害金の利息とは、別々の根拠に基づいて発生するもので、お尋ねしたような事例で、元本に対する利息を定めた場合に、遅延損害金の約定利率について定める民法419条1項但書を適用していいのかな?という疑問があるのです。 一方で、利息について約定利率を定め、返済期日に遅れた場合には、やはり当初の貸金元本を借りていることの対価として、約定利率に基づいた、いわゆる“利息”分を、遅延損害金として、これまでどおり徴収することができると解釈したほうが合理的かな?とも思いまして、お尋ねした次第です。 いろいろと調べてはみたのですが、この辺について、バシッと書いてあるものを見つけられていないので教えていただいたついでに、ご質問いたしました。 頂戴したご回答に基づき、もう少し調べてみます。 あと、kumahigecoffeeさんの回答履歴を勝手に拝見いたしましたが、法律のご専門家でいらっしゃるようですねw(^o^) もう一件、誰からも回答をいただけていない質問がありまして↓ http://okwave.jp/qa/q6681484.html もしよろしければ、こちらもお知恵をお借りできれば幸いです。 一旦、これで、質問をクローズいたしまして、お時間のあありであれば、上記折り返しのお尋ねと併せてご教示いただければ幸いです。

関連するQ&A

  • リボ払いの遅延損害金の計算について

    遅延損害金について教えて頂きたく、よろしくお願いします。 例として、50万円を年利18%で借りて毎月1日に2万円づつ返済するとします。 遅延損害金の年利は26%とします。 前月1日に借りて次月1日(30日後とします)の支払い内容は、 利息:500,000X0.18X30/365=7,397円 元本返済分:20,000-7,397=12,607円 になると思います。 このとき、1日に返済出来ずに15日(14日遅延)に20,000円を返済した場合、14日分の遅延損害金を支払うことになりますが、この損害金を計算するときの基準になる金額はどれになるのでしょうか?(どの金額に「0.26X14/365」を掛ければ良いのでしょうか?) ちなみに、借入時の契約書には「遅延損害金は年利26%とする」としか記載していないものとします。 (1)元金の500,000円 (2)毎月の返済額20,000円 (3)元本返済分12,607円 私は(2)が正しいのではないかと思うのですが、詳しい方がおりましたら教えて頂きたく。 もしわかれば、根拠となる法令やサイトを提示して頂けると助かります。

  • 知人にお金を貸した際の利息について

    知人にお金を貸す際に借用書を書いてもらおうと思いますが、 ・貸し付ける日時 ・貸し付ける金額 ・貸し付ける期間 ・年利 ・遅延損害金 ・保証人 を決める際の悩み事です。 例えば下記の借用書を書いてもらった場合 貸付日:平成26年2月1日 貸付金額:100万円 貸付期間:1年間 年利:5% 遅延損害金:5万円 保証人:○○○○ 平成27年2月1日時点で返して貰えていなかったら 質問1 請求額は元本100万、利息5万、遅延損害金5万の合わせて110万になりますが、平成27年2月1日以降の利息100万円に対しての5%の日割りですか? それとも110万円に対しての5%の日割りですか? 質問2 遅延損害金が再度発生することはありますか? あるとすれば平成28年2月1日ということになるのですか? その際元本がいくらか返ってきていても一律5万円請求できますか? 質問3 相手に返す意思が見られず、返してもらえそうにない場合、その借用書はどこかの消費者金融で買い取ってもらう事はできますか? 質問4 知人が返済に訪れたときに私が留守だった場合、利息はどのようになりますか? その日一日分の利息が発生しなくなるのですか? 知人がその日一日のみ訪問でき翌日から(仕事等の理由で)一週間返済の訪問が出来なかった場合その一週間分の利息の請求も出来ませんか? お暇なときに回答宜しくお願いします。 あと、よろしければこんなことにも気をつけた方がいい等のアドバイスもいただけたら幸いです。

  • 元本確定後の根抵当権は,極度額を限度として,元本の

    元本確定後の根抵当権は,極度額を限度として,元本のほか,利息及び遅延損害金がある場 合には,2年を超える利息及び遅延損害金についても行使することができる。 言ってることが分からないので、もう少し分かりやすく教えて下さいm(__)m よろしくお願いします。 平成24年16問目 民法 短答

  • 150万円 年利5%の計算方法を教えて下さい。

    ある方にお金を貸していたのですが、返済されず内容証明を作成するのですが、利息を含めた金額がいくらになるのか計算したのですが合っているか確認をしたいのでお願いします。 平成22年4月27日 150万円 年利5%で貸しました。 返済期日は、平成22年5月31日でしたが、平成23年7月24日に23万円を返済して頂いてからは返済がありません。(返済分は利息に充当したいと思っています) 平成24年12月20日現在の元本と利息はいくらでしょうか?

  • 貸金請求事件

    宜しくお願い致します。 大手消費者金融会社から貸金請求事件にて被告となってしまいました。 訴額が約35万円で遅延損害金が年26.28%で約45万の合計約80万円の裁判を起こされました。 確かに今まで私の事情で支払い出来なかったのですが、流石に今もアルバイトの私には一括清算は無理です。私としては、月5000円ずつの分割払いを希望しますが、これは無理は話でしょうか? また、利息の引き下げや遅延損害金の引き下げは可能ですか? 裁判は初めての為、答弁書の書き方も解りません。 この際は、弁護士等に相談するのが良いのですか? また、弁護士等の費用はいくら位掛かりますか? 自分で犯した罪ですが相談する相手も居ない為にこちらに投稿しました。 因みに最後に支払いをしたのは、平成15年10です。 訴状の申立年月日は 平成20年8月です。 こんな馬鹿な私ですがアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 貸金請求・制限利率

    貸金請求についてですが、平成23年4月13日金200万を貸しました。4月30日が返済期日なのですが全く返済してくれません。 支払督促をしたいのですが、個人間の貸し借りで、利息・遅延損害金の定めは書いていません。この場合制限利率をかけられるのでしょうか。かけられるとしたらいつから何パーセントになるのでしょうか。教えて下さい。

  • 消費者金融の利息、計算方法について

    例えば、100万円を消費者金融から年利12%で借りて、2年間放置したとします。 そうすると、返済金額は、100万(元本)×1.12(年利)×2(年)=124万円 になるのか、 (100万(元本)×1.12(年利))×1.12(年利)=125万4400円 になるか解からないです。 言い換えると、一年経っても、元本にのみ利息が付くのか、 一年たったら、元本+利息に対し、利息が付くのか、解からないです。 または、それ以外の計算方法で、計算されるものなのでしょうか。 ご回答の程宜しくお願いいたします。

  • 年利、元本等の計算です。

    年利、元本、利息の計算が学校の宿題で出たのですが、さっぱりわかりません(:ω;)解説も踏まえて簡単な解き方をを教えていただきたいです( >ω< )以下が問題です。【1、年利5%で、毎期ごとに、元本100万円とともに受け取った利息も追加投資する預金(複利)の、3年後の元本と利息】【2、年利5%の場合、元本100万円にのみ利息がつく預金(単利)の、3年後の元本と利息の合計はいくらか】【3、年利5%(複利)の場合、2年後の100万円の将来価格はいくらか】【4、年利5%(複利)の場合、2年後の100万円の現在価格はいくらか】【5、年利3%(複利)で、一年目に5.000円、二年目に10.000円、三年目に6.000円受け取る年金の現在価格は?】【6、年利3%(複利)の場合、一年目に5.000円ずつ10年間受け取る年金の現在価格は】【7、年利3%(複利)の場合、一年目に5.000円ずつ、永久に受け取り続ける年金の現在価格は】【8、年利3%(複利)の場合、一年後に100万円の投資を行い、二年後に120万円の収益が出る投資プロジェクトの正味現在価格はいくらか】の、計8問です。多くてすみません(:ω;)できれば今夜中にアンサーをくださると嬉しいです( >ω< )よろしくお願いいたします。

  • 貸金請求事件

    宜しくお願い致します。 大手消費者金融会社から貸金請求事件にて被告となってしまいました。 訴額が約35万円で遅延損害金が年26.28%で約45万の合計約80万円の裁判を起こされました。 確かに今まで私の事情で支払い出来なかったのですが、流石に今もアルバイトの私には一括清算は無理です。私としては、月5000円ずつの分割払いを希望しますが、これは無理は話でしょうか? また、利息の引き下げや遅延損害金の引き下げは可能ですか? 裁判は初めての為、答弁書の書き方も解りません。 この際は、弁護士等に相談するのが良いのですか? また、弁護士等の費用はいくら位掛かりますか? 自分で犯した罪ですが相談する相手も居ない為にこちらに投稿しました。 こんな馬鹿な私ですがアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 通常利息と遅延損害金の計算方法について

    以下の条件で、X銀行が有限会社Yに600万のお金を貸し付けたとします。 1.利息の利率 年3.5% 2.返済方法 平成18年12月10日を初日とし以後毎月10日に元金10万円及び当日までの利息を付加して60回分割で支払う。 3.期限の利益の喪失 Yがこの借入金の支払いを1回でも遅滞したときは、Yは、Xから何の催告もなしに期限の利益を喪失し、残債務の全額をXに支払わなければならない。この場合、支払うべき残元金に対し年14%の遅延損害金を付して支払わなければならない。 平成19年1月10日にYが支払いをした時点でのXのYに対する本件貸付の残元金が580万で、平成19年10月10日にYに対し支払い請求をする場合、支払金の額は以下の計算で正しいでしょうか。 遅延損害金=残元金580万×252日(2月11日~10月10日)÷360×0.14=56万8400 合計=580万+56万8400=636万8400 それとも、これにプラスして3.5%の利息分も支払わなければならないのでしょうか?