• 締切済み

送電線に関して即ち電柱についての質問

現在、東電原発事故がその収束が見えずに進行中ですが、それに関連して発電、送電、配電を分離すべきだと言われています。 まずその送電にからむ電信柱についてですが、この電信柱は私が住んでいる関東地方の場合東電の所有物なんでしょうか? だとすると何で電信柱、即ちこの信が付くのえしょうか? 電信柱だともしかしてNTT嘗ての電電公社のものではないか? 考えて行くと分からなくなってくるのですが、この柱には電力線だけでなく、電話(信)線も乗っているのか?   あるいは電信柱は東電とNTTの所有物として両方あるのですか?  次の質問は先ほどの三つの機能中、配電とは? 何となく分かる気がするのですが?! イヤよく分かりません! あるいは 配電と送電は一緒になるのではないかと?  今思ったのですが、もしかして配電は各家庭1件1件にどうやってサービスするか? 具体的には送電は電柱までを指し、1件1件への送電、そのための家庭までの電線を張ることから料金徴収及びそれらに纏わるメンテナンスこれらが配電ですか?  また スマートグリッドになったら、配電はその頭脳って言う感じ、あるいはその中核技術っていく気がしますが。

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19369)
回答No.2

電柱(でんちゅう)には電力会社が送電・配電を目的に設置する電力柱(でんりょくちゅう)、通信会社が通信用ケーブルを支持することを目的に設置する電信柱(でんしんばしら)、共用の共用柱(きょうようちゅう。「共架」とも言う)などがあります。 一般人は、電力注も電信柱も共用柱も区別できませんから、すべてを「電信柱」と呼んでしまってます。 電気事業における送電とは、発電所で発電した電力(電気)を配電網に供給するため、送電網システムの構築とその運用を行う事、となっています。 例えば、北海道で発電して、海底送電線を通して本州に電力を送る事を、送電、と言います。 電気事業における配電とは、送電網から受電した電力(電気)を需要家に供給するため、配電網システムの構築とその運用を行う事、となっています。 例えば、変電所の開閉器を操作して需要に合わせた電力を配電線に送ったり、電柱架線用に変圧したり、を、配電、と言います。 電力注に張ってある電力線が「送電線」だったり「配電線」だったり、その両方だったりする訳です。 また、電力会社が所有する電力注を、通信会社が一部を借りて、光ケーブルなどを張る場合もあります。 電力注に張った電力線の近くに電気通信ケーブルを張ると、電磁波の影響を受けて通信品質が落ちますが、光ケーブルは電力線の影響を受けないので、自社の電信柱が無い場合に電力注を借りる訳です。

cacchi294
質問者

お礼

大変分かりやすいご回答早々といただき真に有難う御座いました。

回答No.1

私の考えなんですけど 電力会社の設置したものが電柱 NTTが設置したものが電信柱では無いでしょうか 相互間で使用する場合は、何かの取り決めがあるのでは 発電所から変電所に送るのが送電じゃないかな、又はある一定以上の電力を送る場合も送電 変電所から各家庭に送るのが配電じゃないかな 的外れでしたら  ごめん

cacchi294
質問者

お礼

早速の回答有難う御座いました

関連するQ&A

  • 海外の送電方法は?

    発電 → 送電 → 配電という流れで、 電気が各家庭に流れてきます。 発電所で作られた電気は送電線、変電所を通って 電信柱経由で各家庭に流れますが、 日本以外の国はどのように送られるのでしょうか。 それというのも海外では電信柱をあまり見たことがないからです。 たしかフランスは陸上ではなく、下水道用の水路に電線を設置していたと思うのですが・・・ 主要な国の送電方法を教えていただけますか。 アメリカ ヨーロッパ 中国 タイなどの東南アジア

  • 今のNTTはお役所時代は何省だったのでしょうか?

    今のNTTはお役所時代は何省だったのでしょうか? また、 ○○省→電電公社→日本電信電話株式会社になったのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 初めての質問です!よろしくお願いします。

    初めての質問です!よろしくお願いします。 今日我が家(一戸建て)の敷地内にある電信柱に一言声かけもなく、住宅メーカーの広告貼り紙がでっかくされていました…電信柱の半分は貼り紙で埋めつされています! しかもオープンハウスの貼り紙で値段まで載っています! まるで我が家が売りに出ているような感じです…確かに電信柱は我が家の所有物ではありません。しかし敷地内に立ててあるし東電からもお詫びみたいな感じでお金も頂いています。 このような場合警察へ通報して良いのでしょうか? すごく不快で怒っています。 わかる方よろしくお願いします!

  • 東電 発送電分離って、東電潰さずに出来るって?

    東電 発送電分離って、東電潰さずにどうやって出来るのでしょうか? 管総理の再生自然エネルギー法案の1つですよね。 東電は、発電だけを受け持たせる。送電網は別会社となるのでしょうね? 福島原発は、これからもず~と、東電に汚染水処理させるので良かったですよね? スマートグリッドをやる会社に送電網を任せるのでしょうね。そんな会社って日本に有りますでしょうか。 発電は、すでに技術力を持っている大手ゼネコン(三重工、川重工、・・・)それに、外資系(サムソン) の太陽光パネル発電、と色々ありますね。シャープも入るのかな。 配電は、どうにでもなるでしょう。

  • 東京電力は送電網部門と発電部門に分離すべき?

    東京電力、関西電力、中部電力他、現在の電力会社から送電網部門を分離させ、全国の送電網を一括して、どの電力会社からも電力供給できるようにする必要性があるように思います。 そうすれば、残された発電部門はリスクヘッジの面からも原子力発電を縮小させていきます。 水力、火力、クリーンエネルギー他が増えていくでしょう。 送電網部門は東京電力、関西電力、中部電力他、現在の電力会社以外の発電会社の育成にも一役買います。 中小のクリーンエネルギー会社の育成にもなり、クリーンエネルギー供給がさらに増えます。 電電公社もNTTとNTTドコモに分かれたように、 東京電力、関西電力、中部電力他なども送電部門を分離させ、解放させるべきです。 電力会社関係者は大反対でしょうが、送電発電分離を徹底させれば、おのずと原子力発電は減っていくと思われますがいかがでしょうか?

  • 三公社民営化がなかったらスマホはどうなっていた?!

    三公社(国鉄、電電、専売)民営化が1980年代半ばに行われました。 もしもこの民営化がなかったとしたら、 日本の携帯電話・スマートフォン事情はどうなっていたでしょうか? 歴史に「もし」は禁句でありますが、 考えてみると容易には想像すらできない世界です。 最大手のNTTドコモは、 旧日本電信電話公社の民営化により誕生した 日本電信電話株式会社(NTT)の子会社であり、 事業自体は、旧電電公社時代のポケットベル業務が始まりです。 次ぐKDDI (au)は、 電電公社民営化と同時になされた電気通信業の自由化をきっかけに NTTの競争相手として作られた第二電電株式会社(DDI)、 1950年代に電電公社から分社化した国際電信電話株式会社(KDD)、 旧日本道路公団の傘下にあったIDOが、 合併前の主要前身企業となっています。 3番目のソフトバンクは、 現在の社風に影響力はないものの、旧国鉄の分割民営化にあたり、 国鉄線路に設置された通信設備を引き継ぐ会社が、 組織としての始まりとなっています。 このように、日本の携帯電話・スマホを担う大手3事業者は、 もともとは旧電電公社、旧国鉄の一部分から始まっています。 もしも中曽根内閣により三公社民営化が進められてなかったら、 今や我々日常生活に欠かせない日本の携帯電話・スマートフォンは、 一体どのようなものになっていたでしょうか? なお、おサイフケータイはNTTドコモの登録商標です。 クレジット型電子マネーiDは、 NTTドコモによるサービスです。 Suica・モバイルSuicaは、 JR東日本によるサービスです。 その他の交通系電子マネーも、Suicaが技術的母体となっています。 ※ただし、非接触型IC乗車券の研究は、 現在のJR総研(東京都国分寺市)で、 旧国鉄時代から行われていました。

  • gooに跳ねられる確率

    私は今まで数々の回答をしたがノンクレームだが質問では今まで6問中2問gooより跳ねられ、消された、常に同じ質問の時に(国会議員の発言及び行動の件で)gooはやはり以前公的機関(NTT=電電公社)の系列せいか?

  • 街灯の電球交換について

    街灯の電球交換についての話題がありましたが、いろいろ拝見して、ふと疑問に思ったので質問させて頂きます。東電柱とかNTT柱についている街灯も勝手に登って電球(蛍光管)交換してもよろしいのでしょうか。もちろんその街灯の管理責任(所有権)があるものに対してですけど。

  • 全移動体通信事業者が元公社と関係がある理由

    日本国内の移動体通信事業者は、いずれも元国営事業や特殊法人を源流に持っていたり、関連していますが、わざとやっているのでしょうか?偶然ですか? NTTドコモ:日本電信電話公社の移動体通信部門 KDDI:日本電信電話公社の国際電話部門 ソフトバンク:日本国有鉄道が設立した通信部門 旧ウィルコム:DDIが設立 旧アステル:電力系 旧イー・アクセス:第二電電やソフトバンクと関係がある YOZAN:日本テレコムと東京電力から事業譲受の形で参入 完全民営で、元公社と全く関係ない事業者が、現時点で一切存在しないのは何か理由があるのでしょうか。

  • イーアクセス創始者の千本倖生さん(電電公社出身)について教えてください。

    イーアクセス創始者の千本倖生さんは、元電電公社出身だそうですが、当時、どのような仕事(研究?)をされていたのでしょうか? デジタル通信だそうですが、具体的に論文など(要旨だけでも)もみてみたいです。 その他、どんな技術者だったのか、ご存知の方、教えてください。 (参考プロフィール) 千本倖生(せんもと・さちお) 1966年京都大学工学部電子学科卒業。 フルブライト交換留学生としてフロリダ大学修士課程・博士課程修了。工学博士。日本電信電話公社(現NTT)に入社。84年第二電電(DDI)を共同創業し、専務取締役を経て94年副社長に。96年慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授。専門はベンチャー企業論、IT経営論。99年IP通信企業、イー・アクセスを創業、代表取締役社長兼CEOに就任。

専門家に質問してみよう