• 締切済み

ガ-タ-だってボウリングのうちでは!?

shadowmanの回答

  • shadowman
  • ベストアンサー率27% (89/323)
回答No.1

私はもう15年くらいボウリングやっていますけど・・ 肘や肩を痛めた事はありませんよ 痛める原因は力任せに投げてると痛めますのでご注意を^^ (ちなみに私が使ってるボールは15ポンドを3個)

関連するQ&A

  • ボウリングについて

    ボウリングって老若男女問わず上手くないといけないのですか? そもそも人間の体というのは、鉄などのような重い球体などをコントロール出来る仕組みに出来ていない訳だし 練習といっても学校の体育の授業ではどこの国でも当然習わないし、塾だって存在しない。 よって長い時間、重い球体を操り続けると、やがて肘を痛めてしまうし、肩も壊しかねません!! そういうリスクのほうが大きいと思いますが。

  • 草野球 守備

    今は活動してないですがコロナが落ち着き活動再開すれば、とりあえず肩や肘の状態を確認元のように投げれるようにしたいて思いもありそれが達成したら投手に挑戦か、一度練習させて貰った捕手に挑戦それか内野全ポジションできるようになるかのどれにしようか迷ってたりします。やはり素人に近い人が投手とかてのは無謀なのでしょうか? 実際今投手挑戦するとなればワインドアップでの投球を巨人菅野投手のフォームをもとに作りセットポジションはクイックに近い投げ方にしようかなと考えてます。

  • 15人16脚と長縄

     今週の金曜日に体育大会があります。 並び方や跳び方など、短期間でうまくなるコツを教えてください。 15人16脚は練習は体育で1度やっただけです(明日から朝練があります) 長縄はクラス単位ではとてもよく跳ぶのですが、私の体力がないらしく、20回も跳ぶと足と肩が痛くなってしまいます。 ちなみに両方とも男女混合で、割合は女子の方が多いです。 それから上の文章で推測できるように、私は長縄ですごく足を引っ張る側なんですが(汗)、もし誰かが突っ掛かった時に声をかけたいと思っています。 ですが、うちのクラスはクールで誰一人飛び終わった後に声が出ない上、突っ掛かってばかりいるお前が言うなよ、という気にさせそうで怖いです。 そういうのってどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 塾の送迎、下の子は?

    中学受験のため、塾を検討しています。 難関校志望のため、近所の学習塾ではなくバスで10分プラス電車で5分(車だと20分)のところにある大手進学塾に通わないと対応できないようです。 できれば一人で通ってほしいのですが、6年生にもなると帰りが9時や10時になるようなので送迎しないと危険かと思います。 その場合、下の子はどうするのがいいでしょう?(園児と乳児がいます) 連れて行くには遅いし寝かしつけるには時間的に微妙・・・ ちなみにあまり運転がうまくないので最寄り駅までバスで迎えにいきたいです。 もちろんがんばって運転練習する気はあります。 そもそも下に小さい子がいるのにこういう通塾を考えるのが無謀なんでしょうか?

  • 社会主義国の実態について。

    資本主義が当たり前だと思ってきたので、社会主義のシステムを勉強してとても驚きました。 こんな風な社会制度なら、そもそもの国民の考え方が違ってくるのは当然ですよね。 そこでとても疑問に思ったことがあるので、いくつか質問させて頂きます。 ・社会主義は平等で格差がないということは、原則として給与や住居も国民(老若男女)全て、同額及びそれ相当価値のモノなのですか? ・全ての職種(事務系、技術系、役所関係など)同じ待遇なのですか? ・社会主義国で例えば日本企業が従業員としてそこの国の人を雇用した場合、雇用形態や給与はどうなるのでしょうか? 社会主義国に対して、少しでも知ってることがあればアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • フォークダンスの練習について

    私の学校では高三は全員体育祭でフォークダンスをしないといけません。 ただ私は、過去に同学年の友達だと思っていた男子と遊びに行った時にトラウマになるほど嫌なことをされて、それ以来男子が怖いです。 人生で男子と手をつないだこともなく、まともに男子と触れたのが最悪な記憶しかないので男子に触れられるだけで逃げ出したくなりそうです。 日常でちょっと体がぶつかるだけでも触れた感触だけで拒絶反応が出てしまいます。 でも、フォークダンスは体育の授業にもなっていて参加しないと単位はないし、体育祭当日自分だけ参加しないわけにもいかないです。 しかも体育祭でリレーという一番代わりの効かない種目に出るので当日は来ないといけません。 本番のフォークダンスは学年全体の男子ほぼ半分ぐらいとやることになるので、もし絶対にやりたくない人と当たってしまったらどうしようかと心配です。 最悪後ろの友達に言って順番をその場で調節してもらうしかありませんが、バレた時のリスクが大きいです。 なぜそんなことをしたのかと聞かれても、過去のトラウマのことなんて話したくないです。 そもそも練習だけでも他の男子とやっても耐えられるかどうか自信がないです。 何か方法はありませんか?

  • 公立の教育崩壊していませんか?

    毎日のようにニュースで先生の反人道的、非常識的事件が報道されます。 教職免許を取得し、行政の厳しい採用試験をクリアした一人の先生がおかしいのはなんとか甘受できたとします。本当は無理ですが・・・。 そんな先生が起こした事件に校長やほかの先生が必ず気付いているはずなのに見過ごされている。みんなおかしいのではないでしょうか? 学校自体がおかしいのではないかと思ってしまいます。 これに教育予算がかなり使われています。 中学生一人で90万くらいでしょうか。 文部科学省や天下り団体も入れれば本当は200万は超えるでしょう。 高い税金が投入されているのにこどもをまともに教育できない。 もう国がやるのは無理なのではないでしょうか? 日本では立派な私学や塾が多数存在します。 がんばらないとつぶれるから必死なんでしょうね。 教育は老若男女問わず重大なテーマです。 私も門外漢ながら気になって質問してみました。 政治不信、教育不信から脱却する具体的な方法は実行されないのでしょうか?

  • 中学生の部活 顧問の方針に従うか??

    中1の子どもがバドミントン部に所属しています。 その顧問の先生(30代後半の女性)の方針について、疑問に思ったので相談させてください。 私はバドミントンは遊び程度しかやったことがなくて、よくわからないのですが 保護者の中に、高校・大学でずっとやっていて県代表だった方(パパさん)がいるのです。 その方が言うには、数回あった1年生の試合を見る限り、基礎的指導があまりできてないようだと、フォームもステップもできてないとのこと。 そこで、その保護者の方がボランティアで休みの日に指導をしようかと言ってくれました。 子どもたちは大喜びで、土曜日の夜、市の体育館の一部を借りてその体育館費用だけをみんなで割って練習をするということにしました。 ところが、顧問の先生から物言いがついたのです。 外部の人に教えてもらうと、学校で教えている方針と違うことが多いから、学校での指導の際に支障が出るから困る、絶対やめてくださいとのこと。 今まで指導してきて、こんなことすると言い出した学年は初めてで、信用されていないようで心外だ、とも言われました。今の学校に赴任して5年目だそうです。 なんだか理屈が通ってるようで違うよなぁと思っていると、そのパパさんが激怒して。 そもそも基礎をしっかり教えているようなら、こんな口出しはしない。 基礎ができてないということは、無理なフォームや我流で打つから、肩・ひじを始め体の故障に繋がって危険。 先生も忙しいだろうからと思ってのボランティアなのに、文句を言われる筋合いはない。 外部とはいえ、クラブチームなどならまだしも保護者が教えることに何の異論があるのか。 当初の予定通りやりましょう!と言われました。 実際子どもに聞いたら、素振りやフォーム指導はほとんどなく、ただ毎日ペアになって打ち合ってることが多く、他は体力作りなどのようです。 子どもたちはそれでもやりたい!やる!と張り切っているのですが、親としては先生との間に確執ができて、子どもたちが困ることになるのでは?と心配しています。 ちなみに2年生たちは、今までの部活でのことを思い返して、ヒステリックな先生だということをよく知っているので、面倒なことになるとイヤだとかで声は掛けましたが参加しません。が、やはり地方大会の2・3回戦止まりで上には行ったことがないようでした。 せっかく上手なパパさんがいるので、ぜひ教えてもらいたいという気持ちも強くあります。 他の保護者さんたちは、全員ではないものの半分以上は参加するという子どもの気持ちを尊重し、かつ応援するようです。 参加しない子の理由は様々だと思いますが、ほとんどが塾でした。 こういう顧問の先生には、どのように対処するのがいいのか。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 僕の後輩の運動能力について

    50メートル走 6.5秒(中3) 100メートル走 11.95秒(高校3年) 走り高飛び 155cm(はさみとび) 陸上では専門は特になくあらゆる競技をこなしていました。 小学3~中3まで 野球 うまさはそこそこですが、肩は良くない(高校3年で軟式80メートルくらい硬式で大体90前後 水泳は苦手 平泳ぎはいける バドミントンは すぐに上達して 得意です。 ボウリングは ハイスコア246です アベレージは160~180 ビリヤードも得意です。 バスケ、バレーは友達とやる程度 器械体操は ロンダート、ハンドスプリング、前宙、片手側転 け上がり(低、高鉄棒) 後転倒立 ネックスプリング(手なし) ができる 後はゴルフもやる。リフティング苦手(練習はしたことない) 中高体育は5段階で4の下から4の上の辺り(高校は絶対評価で100点満点65~79点が4で65点が2回) これくらいです。 回答お願いします。 ちなみに高校から陸上です。 後輩の運動能力はどのくらいの程度なのでしょうか?