• ベストアンサー

運転免許の裏面記載について

「大型二種」を取得しようと考えていますが、更新も近づいています。 短時間での取得のため、届出校(県外)にて時間単位の教習後、 飛び込み受験を予定しています。 取得可能を前提にしていますが質問させていただきたいと思います。 「大二取得」→「更新」と、「更新」→「大二取得」では 免許証の裏面記載の有無はどうなるのでしょうか? また、届出校がある県への住所変更を伴った場合は どうなるのでしょうか? 免許の有効性ということでは裏面記載の有無ともに同じですが、 なるべく表面に記載させたいと思っています。 尚、現在の所持免許は中型(8t限定)(=旧・普通)です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

今晩は。 どっちも同じですよ。裏面には何もかかれません。 ・「大二取得」→「更新」では新しい情報になりますから裏にはなにも記入するものがありませんね。 ・「更新」→「大二取得」では、大二取得時点で新しい免許が交付されます。つまり期限内であっても、新しい免許証になります。期限はかわりません。わたしも普通2種を取得したときがそうでした。 裏面に書き込まれるのは、今では居住の住所変更をした時位です。違反履歴もICカード化されていますので記入される事はありません。

brownrat
質問者

お礼

どちらも同じでしたか。 これでスッキリしました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運転免許証の記載について

    運転免許証の「免許の条件」に「中型車は中型車(8t)に限る」とあるのですが、大型免許をもってても、平成19年6月2日以前の取得者には中型免許区分新設により書き換えの時点でこの文言が新たに記載されるそうです。はたして大型免許所持者の免許証にこの文言を入れる意味があるのでしょうか?  これだと、「大型免許をもっていて総重量11t以上の車輌の運転ができても、中型車8t以上11t未満の車輌は運転できない」という風に聞こえてくるのですが。試験場で聞いたところ、「該当する方は皆様同じ記載です。私の免許証もそのように記載されてますから」と試験官。・・・どうも釈然としないのですが。どなたか納得のいく説明できるかたいらっしゃいますか?

  • 運転免許について。

    大型自動車免許を所持しております。 最近、視力と深視力がやや落ちてきまして、更新のときスレスレ合格でした。 もし一定の視力深視力がなかった場合、普通車か中型車免許に格下げなのでしょうか?? ところが私は、大型免許はあっても普通免許も中型免許も持っておりません。(元自衛官なので大型を直接取得しております。) この辺の仕組みはどうなっているのでしょう??

  • 大型免許

     免許更新の講習で中型免許が設定され大型免許を取得するには普通→中型→大型と取得しなくてはならないと言われました。    いつまでなら大型免許を早く取得できるのでしょうか?(中型免許を取得せずに)  あと、大型教習を実施している東京近郊の教習所を教えて頂けるとありがたいです。

  • 中型免許は持っているのですが

    こんばんは。お世話になります 現在中型二輪免許(現在では普通自動二輪ですね)を所持しており、250ccのネイキッドに乗っています。(自動車学校卒で) もうすぐ18歳になるので自動車免許を取得するために教習所に通おうと思っています。 同時に大型二輪免許も欲しいと思っているのですが、四輪の自動車学校だけでお金がけっこうイッパイイッパイです・・・ そこで質問なのですが、中型二輪を所持している人であれば飛び込みでも大型二輪で比較的容易に合格できるものなのでしょうか? また、中型二輪を持っていれば四輪、大型二輪ともに学科は免除なのでしょうか? 最後にもうひとつ非常にややこしい質問なのですが、現在中型二輪免許を所持していてなおかつ四輪の自動車学校を卒業した場合、試験場ではどの試験を受けるのでしょうか? 試験場で技能を受けたことがないのであまりよく知りません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。

  • 牽引免許を取りたいのですが

    牽引免許を取りたいのですがわからないことがありますので 質問させていただきます。 現在、大型免許を取得するためにA教習所に通っています。 しかしその教習所では牽引の教習は行っていません。 そのため牽引の教習をやっているB教習所に入校することは可能でしょうか?つまり掛持ちしたいのです。 それと現在の所持免許は中型8t限定ですが、教習車はどのようのに なるのでしょうか?大型免許所持の場合となにか違いはあるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 運転免許の条件

    先日運転免許の更新をしてきました。法律が変わって普通免許が限定付きの中型免許になることは知っていましたが、免許証に記載された条件を消す方法を教えてください。ちなみに私は大型二種も所持しています。免許ごと消す以外で。

  • 大型自動車免許の免許の条件

    平成15年6月に普通自動車第一種運転免許を取得しました。 仕事でマイクロを運転することがあり、中型免許でも可能ですが、どうせなら大型免許を取得しようと現在指定自動車学校へ通っています。 今日が最後の教習で明日卒業検定予定です(落ちそうですけど) 現在の免許証の条件は特に記載はないです。 ですが、法改正で今度の更新で中型車は8tに限ると記載があるそうですね。 で、旧法で大型免許を取得していた方は、深視力で不合格だった際のために新普通車免許(2tまで)となってしまうので、中型免許より上位免許である大型免許を持っているのに、中型8t限定の記載があるそうです。 自分は出来る限り免許の条件の記載をしたくないのですが、法改正後の新大型免許を取得しても中型8t限定の記載はあるのでしょうか? 旧法の普通車免許を持っているのでやはり限定になるのでしょうか。 その限定を解除するには中型限定解除の教習を受けるしかないのでしょうか。 今更もう遅いですが、教えてください。

  • 運転免許取消処分後の再取得について教えてください。

    運転免許取消処分後の再取得について教えてください。 普通車(中型8tまで)の運転免許取消処分を受けて、欠格期間が明けるまでに半年をきりました。 普通車の運転免許再取得時に受けなければいけない取消処分者講習には仮免許の取得が必要ということですので、教習所に行こうと考えています。 ですが、せっかく教習所に行くのでスキルアップもかねて中型・大型免許を取得しようかと考えています。 そこで質問ですが、 私の場合は中型・大型免許を取得するには 教習所で卒業⇒取消処分者講習⇒欠格期間満了後試験場で学科試験 という形で免許を再取得できるんでしょうか? 中型・大型免許を再取得する際に受ける取消処分者講習にも仮免許は必要ですか? よろしくお教えください。

  • 大型二種免許を取得したい。

    大型二種免許を取得しようと考えています。今は旧普通免許(現8t限定中型免許になるのかな?)です。 今の免許で取得しようとすれば(教習所に通う)数十万円かかると聞きましたが、どれくらい必要なのでしょうか? 大型二種免許を取得すれば、大型、中型、中型二種、普通二種にも乗ることができるのでしょうか? 今の免許で大型二種を取得すれば、免許証にはどのように表示されるのでしょうか? いろいろ調べたのですが、いまいちよく分からないので よろしくお願いします。

  • 運転免許の種類と乗車可能車両

    今中型自動車の教習に通ってるのですが教官と話をしている中で普通免許~中型~大型と段階を踏まなくても普通免許~大型と一気に取れるという話をききました バイクも同様に普通自動二輪免許取得していなくてもいきなり大型を取れるとききました そこで質問なんですが普通免許~大型を一気にとると中型の車両には乗れないのでしょうか? お時間あるときに回答よろしくお願い致します

専門家に質問してみよう