• ベストアンサー

フィルタ処理後の逆フーリエ変換で問題??

私は時間と電圧の値に対して以下の処理を施しています。 時間と電圧の波形(時間波形と呼ぶ。)にフーリエ変換 ↓ バンドパスフィルタ ↓ 逆フーリエ変換 この処理をした後に、時間の初めの部分に元の時間波形より大きな値が出てしまいます。 逆フーリエ変換後に初めの時間に大きな値が発生してしまう原因をご存知の方いましたら、原因を教えてください。 よろしくお願いします。 なお、フーリエ変換→逆フーリエ変換で元の時間波形になることは確認しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.5

 「原因」はバンドパスフィルタを通したから。単にそれだけでしょう。バンドパスフィルタやハイパスフィルタによって元の信号よりもピークが大きくなるのは、ごく普通に生じることです。悩むような異常なことは何も起こっていないと思いますよ。  なお、もし「オーバーシュートが出るのが嫌だ」というのがご質問の真意であるなら、フィルタを周波数空間で見て、ゲインが急激に変化する所がないように滑らかにしてやることです。  ちなみに、「ギブスの現象」は全く別の話であり、本件には関係ないですね。

saterain20
質問者

お礼

ありがとうございます。自分もそうである気はしているのですが、少し違うのではないかと考えてる部分もあります。もう少し考えてみます。

その他の回答 (4)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

やや極端な特性例ですが。     ↓  参照URL >図14はベッセルフィルタのステップ応答です。ベッセル特性のフィルタにはバターワースで生じたオーバシュートやリンギングがありません。

参考URL:
http://www.orixrentec.jp/cgi/tmsite/knowledge/know_filter2.html
saterain20
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>図3-8に5次までの高調波、9次までの高調波、19次までの高調波、59次までの高調波で方形波を近似した波形を示します。   ↓ >ギブス現象をなくすにはどうしたらいいのですか? 引用ページでわかるように、フィルタの帯域幅を広げれば、Gibbs 現象の振れ幅は減ります。 帯域幅を広げたくなければ、遮断特性のロールオフ傾斜をゆるやかにします。   

saterain20
質問者

お礼

ありがとうございます。 アドバイスも参考にさせていただいているのですが、なかなかうまくいっていません。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

不連続なところでオーバーシュート/アンダーシュートが出てるなら Gibbs現象.

saterain20
質問者

お礼

ありがとうございます。 不連続なところでオーバーシュート、アンダーシュートが発生しています。 ギブス現象をなくすにはどうしたらいいのですか? わかる範囲で良いので教えていただけないでしょうか?

saterain20
質問者

補足

バンドパスフィルタをかけた後だけギブス現象が生じるのはどうしてですか?

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

「ギブス現象」じゃありませんか?   ↓  参考URL    

参考URL:
http://www.dbkids.co.jp/popimaging/seminar/fourierseries/gibbs.htm
saterain20
質問者

お礼

ありがとうございます。 不連続なところでオーバーシュート、アンダーシュートが発生しています。 ギブス現象をなくすにはどうしたらいいのですか? わかる範囲で良いので教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • ギブス現象について??

    ある波形に対してフーリエ変換(FFT)を行いました。 フーリエ変換後の波形に対して逆フーリエ変換(IFFT)を行いました。 すると、元通りの波形になりました。 しかし、FFTを行った後にバンドパスフィルタをかまし、逆フーリエ変換を行うと、最初の時間において大きな値を得るようなギブス現象のような現象が発生しました。 フィルタをかけたことでギブス現象が発生することはあるのでしょうか? また、ギブス現象が発生した原因はフィルタにどのような問題があったと考えられますか? 重複質問になってしまい、申し訳ございません。 ご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • MATLABでの波形のフーリエ変換

    MATLABであるパルスのフーリエ変換をし、そのスペクトルを逆フーリエ変換をすると、元の時間波形に戻らなくて困っています。原因として考えられることとしてはどのようなことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 逆離散フーリエ変換

    逆フーリエ変換でもとの波形を作りたいです。 http://www.geocities.jp/supermisosan/fourier.html を参考にしました。 ///参考URLの逆フーリエ変換プログラム #include <stdio.h> #include <math.h> #define max 10000 //Nの最大限度数 #define pi 3.1415926535 //円周率 int main() { int i,k,n,N; double Ref,Imf; double ReF[max+1],ImF[max+1]; FILE *fourier; FILE *inversef; //逆フーリエ変換したいデータをあらかじめfourier.dataに保存しておく fourier=fopen("fourier.data","r"); inversef=fopen("inversef.data","w"); //データの読み込み。 for(N=0;N<max;N++) { if(fscanf(fourier,"%d %lf %lf",&i,&ReF[N],&ImF[N]) == EOF) { N--; break; } } //フーリエ逆変換 for(k=0;k<N;k++) { Ref=Imf=0.0; for(n=0;n<N;n++) { Ref+=(ReF[n]*cos(2*pi*k*n/N)-ImF[n]*sin(2*pi*k*n/N))/N; Imf+=(ReF[n]*sin(2*pi*k*n/N)+ReF[n]*sin(2*pi*k*n/N))/N; } fprintf(inversef,"%d %f %f\n",k,Ref,Imf); } fclose(fourier); fclose(inversef); return 0; } ////// Refが実数部分の値で、Imfが虚数部分の値になるのですが、 どうしたら元の波形データが得られるのかがわかりません。 教えて頂けたら幸いです。

  • 逆フーリエ変換についての質問

    一つの通信処理が示された、どういう意味を持つのか、分かってる皆様教えてください。 離散複素数信号を先に逆フーリエ変換し、そしてAWGN(Additive White Gaussian Noise)が混入され、最後はフーリエ変換を行う。 (普通なら フーリエ変換→ノイズの混入→逆フーリエ変換 の順番だと思うが...) よろしくお願いいたします。

  • 二重フーリエ変換

    こんにちは。 普通の横軸時間軸の周期関数のフーリエ変換の参考書はよくあるのですが、二重フーリエ変換(離散)に詳しい参考書、サイトを探しています。 二重フーリエ変換の使用目的は、正弦波をPWM変調(またはΔΣなど)する時、周期的にパルス幅が変わってくるのですが、これは元の正弦波と三角波(など)の組み合わせによって回路で処理されます。 このPWM波形を周波数解析するのに、元の正弦波と三角波のそれぞれの周波数が関わり、二重のフーリエ変換が必要になるということです。 どなたか、解かる方いたらアドバイスお願いします。

  • フーリエ変換を用いた波形の特徴抽出

    波形の特徴抽出について以前質問をさせていただいたものです。 その後、試行錯誤してフーリエ変換を用いてみたのですがフーリエ変換がよくわかりません。 まず、波形に対しハミング窓を掛けて、それをフーリエ変換してグラフを出してみたのですが、3種類違う波形に対して同じ処理を行ってみたところ最終的に出てくるグラフは同じようなものになってしまいます。 これがなぜだかわからないのですがどなたか、わかる方がいらっしゃいましたらご教授ください。 加えて、フーリエ変換を用いて波形の特徴を抽出したい場合にどのような処理をどのような手順で行えばいいのか、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • フーリエ変換・逆変換の虚数成分って?

    フーリエ変換を用いた論文を読んでいるときに、ある3次元関数f(x,y,z)に対してフーリエ変換・逆変換を行ったとき、逆変換で求められる値は実数成分と虚数成分があり、虚数成分を無視できるという記述を見つけました。 これは対象の関数が実数成分しかもともと持ち合わせていなかったで逆変換しても虚数はゼロである、という解釈でいいのでしょうか? 正直、フーリエ変換・逆変換に関してはほとんど初心者なのですが、気になってしまっています。誰かこの疑問に答えていただけないでしょうか?

  • フーリエ逆変換について教えてください

    ある伝達関数 H(ω)=(1/RC)e^(-t/RC) をフーリエ変換すると h(t)=1/(1+jωRC) になることは確認できたのですが、何度計算してみてもh(t)をフーリエ逆変換してH(ω)にならないので計算過程を教えていただきたいです。R,Cは定数です。 よろしくお願いします。

  • マセマティカでのフーリエ変換

    スペアナでスペクトルをとったのですが時間波形に直すためにフーリエ変換したいのですが、どうすればよいでしょうか? マセマティカを使っています。

  • 波形の処理について[フーリエ解析]

    現在、数値解析により地盤モデルに振動を与えたときの地表面での鉛直変位波形の解析を行っています。 そこで1つ疑問があります。 鉛直変位波形からある周波数のみの波形を取り出す場合、フーリエ変換-フィルター処理-逆変換をするとある周波数の波の時刻成分が失われると思うのですが、時刻成分が失われない方法はないでしょうか? よろしくお願いします。