• ベストアンサー

マグカップの素材について(サーモマグではなく)

yuriann777の回答

回答No.2

冷めにくいマグカップとは  素材に依って大きく違うと言うより、カップの肉厚が大きく関係しています。 今使われている物が冷め易いのは多分カップの肉厚が薄い物だと思います。 肉厚の薄い物(磁器製、ボンチャイナ等)は冷め易いです。肉厚の物と比べられるとハッキリと 違いがお解りになると思います。 出来ればお試しになられると良くお分かりになると思います。 ご参考迄に

kuronecosan
質問者

お礼

回答感謝します。 イメージはわきました。 今のカップの肉厚は厚めなのですが、先の回答者さんから推測すると密度が濃いのかなと思いました。 うちにあるカップなどでいろいろ試してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷めやすいマグカップの素材と構造

    猫舌であるため、内容物が冷めやすいマグカップを探しています。 熱伝導率からすると、銅>アルミニウム>鉄>ステンレス>陶器>ガラスの順で冷めやすいことがわかりました。 しかし、大抵の金属製マグカップは中空になっていて断熱性が高くなるように作られています。 こういった中空構造で熱伝導率が高い素材のカップと、中空構造ではなく陶器やガラスのような熱伝導率の低い素材のカップはどちらが冷めやすいでしょうか? もちろんその製品ごとの構造によってそれぞれ断熱性能等の条件が異なるため、一概に言えないのはわかるのですが、なにか大まかな目安になるような判断基準はありませんか?

  • サーモマグについた茶渋をキレイにしたいにする方法

    出かける際、保温性のある魔法瓶タイプの水筒(サーモマグ)に お茶を入れて持ち歩いているのですが、 近頃、茶渋が気になるようになってきました。 細くて中までちゃんと洗える感じにならないし、 茶渋がついていると、なんとなく気分もあまりよくないです。 みなさん、どのように洗っているのでしょうか? ついてしまった茶渋をキレイにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • マグカップの保温

    マグカップを保温できるもので、お勧めありませんか? イメージはマグカップに腹巻きみたいのをして、通電で保温するようなやつです。 (イメージで実際にあるのかは分かりません) 検索してみるとUSBのもが主流らしいですが、パソコンを使わない時もあるので、 コンセントか電池のもがいいです。 ステンレス製の保温保冷マグも使ったのですが、あまり効果がなかったのと、 飲み口が厚く口当たりが悪かったので、この手の商品以外でお願いします。 (それでも是非と言うものがあれば教えてください。) 今あるマグカップを使って、熱で保温できるものを探しています。

  • 保温マグカップの悲劇。

    保温マグカップの悲劇。 サーモスのアマゾンで1番売れている保温マグを買ったのですがお湯を入れたらまず2重ステンレスが金属で熱が奪われて熱々の熱湯が冷める。 さらにすぐに普通に冷める。30分経っても50℃をキープっていうレベルじゃない。ぬるま湯になってる。 これって偽物の偽ブランド商品が届いたってこと? これが普通なの? 結局10分で冷めるんで、普通の陶器のマグカップに入れて10分以内に飲み干せば同じ気がします。

  • サーモマグの手入れについて

    サーモマグを使っています コレです↓↓  http://www.thermomug.com/mug/ ステンレスの部分の茶渋などの汚れが気になってしまい、 今は洗ってそのまま放置してあります 黒酢、紅茶、コーヒーの汚れです キッチンハイターが家にあるんですが (使ってはだめなもの)の中に金属製品の記載があり使用に迷ってます 寒くなってきたのでそろそろ使いたいので 何か茶渋をとるよい方法があれば教えてください  よろしくおねがいします

  • サーモマグを使用されている方

    ↓このサーモマグを購入しようか迷っています。 http://www.rakuten.co.jp/woodspace/485952/653350/ ご使用されている方に質問です。 カバンなどに入れて持ち歩いても大丈夫でしょうか? 実物を見た感じ、蓋があまりきっちり閉まらないような気がしたのですが…。 何かこぼれないよう工夫をされている方がいらっしゃれば それも教えていただきたいです。

  • おすすめのフタがついているマグカップ??

    会社で仕事中に、紅茶やインスタントコーヒーをマグカップに入れて飲んでいますがほこりが入ってる気がして大きめの付箋紙を上にのせています。 フタがついていてできればかわいくて保温効果もちょっとあるようなものをご存知でしたら教えてください!☆バのタンブラーのようなタイプよりみためマグカップでふたがついているものがいいです。よろしくお願いします!

  • 陶器のマグカップの中に、素焼き風の湯飲みがはまってしまい、抜けなくなりました

    陶器のマグカップの中に、素焼き風の湯飲みがはまってしまい、抜けなくなりました。 上から見ると、マグカップは薄い正円、湯飲みは厚めのいびつな円です。 こちらの過去ログやサイトなどを検索して 「とりあえず乾かしてみる」 「外側のをお湯で温めて内側のを氷で冷やす」 「隙間に洗剤・油などを入れてみる」 を試したのですが、かなりしっかりとはまっているらしく、外れません。 どなたか、外し方をご存知ではないでしょうか? また、最悪の場合として 「外側だけ壊して、内側を壊さないように取り出す」 やりかたもありましたら、ご教授願います。

  • 透明のマグカップを探しています(再投稿)

    以前に同じ質問をしていましたが、回答が一段落したようですので、再度質問させていただきます。 前回ご回答いただいた方には大変申し訳ないのですが、求めるモノにたどり着くことができていませんので、失礼かと思いましたが、もう一度質問させていただきます。 ハワイに旅行に行った際、宿泊したホテル(ウェスティンマウイ)に、透明のマグカップが置いてありました。通常の陶器のマグカップをそのまま透明(耐熱ガラス?)にしたような物でした。円筒形というか、ジャムの瓶に取っ手がついているような感じです。 日本で同じタイプ(または、似たタイプ)のモノを入手することはできないでしょうか?その他にもシェラトン系のホテル(サーフライダー、ワイキキの二つ)も同様のマグが置いてあったような記憶があります。(間違っていたらすいません…。) また、ハワイに行く機会があれば、ホテルで尋ねてみようと思うのですが、当分行く機会がなさそうですので、ハワイに旅行された方で、私の探しているマグカップがおわかりになる方や、食器関係に詳しい方からの情報をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 【Amazon(アマゾン)】皆さん!Amazonで

    【Amazon(アマゾン)】皆さん!Amazonで買って失敗したなあと思う商品を教えて下さい。 残念具合も教えて下さい! 私は真空マグカップ。ステンレス製で保温効果が数時間持続すると書かれていたけど実際は数十分も持たずに冷める。100均の陶器製の普通のマグカップの方が温度は長持ちする。ステンレス真空マグカップは2000円で買っても使ってない。すぐに冷めるし、電子レンジに直接入れれないし、冷めると金属だから常温より冷たくなる。高い、冷たい、電子レンジに使えないの3重苦でした。