• ベストアンサー

金魚が縦になってます

昨日、金魚すくいで2匹とりました。 今朝から、たまに2匹とも口を下にして縦になります。 その時は尾びれは動かず、口はパクパクしています。 何の病気か分からないので、アドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wanta101
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.1

純粋におなか空いてるのでは?

sharaku14
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。 少しえさを与えてみたところ、元気になりました。 ただ単にお腹が空いていたようです。 すごくほっとしました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.4

 水をろ過して循環する機械をつければ、環境としては大丈夫です。  金魚すくいの金魚は、疲労とストレスがたまっているので、1~2日、エサを与えないでほっておくと良いとききました。  落ち着いたら、少しづつエサを与える感じにすると良いかと。  ウチは、お祭りの金魚を飼育セットのような水槽で飼ってますが、3年くらい生きています。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B001UG2ZD8/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=2127212051&s=pet-supplies
sharaku14
質問者

お礼

お腹が空いていただけでしたが、確かに疲れている感じはあります。 えさのあげすぎには注意したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.3

金魚の原因は酸素不足だと思います。下記の状態に見えます。 http://members.jcom.home.ne.jp/m381t/33right.html  鼻上げと言う行動です。何にいれているのか分かりませんが、ヒーターがあれば気温は25度~26度くらいにあわせて下さい。あと荒塩をいれて下さい。下記のページを参考にして下さい。 http://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html  酸素が足りていないのと、もう一つはバクテリアが発生していないと思います。まだ、水槽を立ち上げたばかりの水槽のように見えます。なので、一見、水は透き通って綺麗に見えますが、ただの水道水にいれているような感じだと思います。金魚に白い点などないかよく見てください。あと、バクテリアが発生していない状態だと思いますので、まずは荒塩を入れて、そしてエアーポンプなどで酸素などを併用して様子を見て下さい。

sharaku14
質問者

お礼

ただお腹が空いていただけでした。すみません。 サイトはすごく参考になりました。 塩浴の塩濃度がすぐ分かるサイト良いですね。 これからも気をつけて育ててあげたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まず一番何が大切かって、空気ですよ。 ポンプはついていますか? ポンプがなければ、1時間に1回くらい、ストローを吹いて空気をぶくぶく送り込んであげてくださいね。 えさはあげすぎには注意です。 水が汚くなるスピードが早まります。 気をつけてあげれば、金魚すくいの金魚も10年以上生きることもありますよ。 私は13年生きた金魚を最近亡くしました。

sharaku14
質問者

お礼

ポンプはついています。 説明不足ですみませんでした。 今までにも金魚は飼ったことがあるのですが、 見たことない症状だったので驚きました。 13年も生きるのはすごいですね。 私も頑張って、今回の子たちは長生きさせてあげたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金魚の病気

    金魚の病気 昨日、家の金魚が水草に捕まったのか動けなくなり元気がなさそうにしていたので放してあげたのですが、フラフラと泳ぎ、止まった時は頭が下で尾が上という風でおかしいと思い、隔離して塩水に入れました。今朝見たら、容器の下の方で沈んでいました(一応生きています)しかも、昨日までは何ともなかったのですが、体がしの字みたいに曲がっていて、たまに泳ぐのですが体がひっくり返り、クルクル回転するように泳いでいます。転覆病かな?と思い調べてみたのですが、水面の方で逆さまになって浮いているなんてことはありません。何かほかの病気なんでしょうか? 種類は和金で体長2~3cmです。2か月ほど前に金魚すくいでとってきました。 いつもは2年前からいる5cm位の和金と上記の金魚と同じ時にとった体長6cmくらいのの流金と一緒でした。どちらも金魚すくいでとってきました。

  • 金魚が死んだあと

    お祭りの金魚すくいですくった金魚を家でプラスチックの水槽と空気のブクブクで育てていましたが、全部死んでしまいました。みんな尾ぐされ病?かなにかの病気にかかったようで、体にかびのようなものがついたり、尾ひれが欠けていました。この水槽とポンプは、次に金魚を飼うときに、なにか消毒とかしなければ、次の金魚もまた病気になってしまうのでしょうか?

  • 金魚について

    子供が夜店で金魚すくいをしたのがきっかけで 生まれて初めて金魚を飼いはじめました。 飼育セット(ホームセンターで売ってる安物)を 買ってきて飼いだしたんですが、 3匹いたのが一匹は尾ひれがなくなって死に、 一匹は昨日急死しました(元気に泳いでいたんですが)。 残る一匹は3匹いたころとはまったくちがう泳ぎかた をしています。興奮したようにすばやくいったりきたり を繰り返しているのです。 いつも3匹よりそって泳いでいた時とは一変しています。 なにが考えられるでしょうか? 水槽は外掛け式のフィルターでろ過しています。 見た目汚れてきたら水を代えています。 それ以外はなにもしていません。 いわゆるブクブクはありませんがこれがいけないんでしょうか?それとも仲間がいなくなったせい? 金魚自体は外見上なんともないので病気ではないと 思います。 まったくの初心者なのでよろしくお願いします。

  • 金魚が動かない

    イベントの金魚すくいで貰った金魚を幅35センチくらいの水槽で飼っています。他に水苔を食べるなまずみたいなものもいるため水温は常時21度くらいです。 いままでは元気よく水槽内を泳ぎまわっていたのに、ここ1週間ほどですが金魚が水槽の底でじっとしているのをよく見ます。底にいないときでも一ヶ所で尾ひれだけを動かしてジッとしています。そうかと思うとエアーの気泡の吹き出し口に向かって立て泳ぎを繰り返しています。 食欲はあるし、うろこやえら等には病気の兆候は見られないんですが、昼間でもじっと動かないことはよくあることですか?

  • 金魚について

    この前(2週間前ぐらい)金魚を2匹買いました。元々いた金魚も合わせ3匹になりました。 しかし、昨日、元々居た一匹が動かなくなり、隔離して薬を入れた水に入れました。 すると今朝、最近買った方の金魚が一匹死んでしまいました。 もう片方も元気がなく、動きません。 しかし、元々居た方の金魚は現在、元気に泳いでます。 状況は、口とエラが弱く動いていて、ヒレなどは動かさず下に沈んでいます。 水槽は隔離して薬が入った水に、酸素タブレットが入ってます。餌は食べてないです。 あと、1週間前には無かった黒い部分が、下腹と、目の下、尾びれのきわ(?)の辺りです。 元気な時は、酸素が出るぶくぶくの機械(?)とヒーターが入っており、水温は23~26℃です。 エサは毎朝あげていて、残すことはあまりないです。あと、水草が入ってます。 水槽は1、2ヶ月に1回ほど洗ってます。 私は、もうかれこれ10匹以上飼ってきたので、基本的なことはわかってるのですが、病気に関しては、よく分かっていません。 金魚に詳しい方教えて貰えると幸いです。 なんの病気の可能性がありますか? 治療法はありますか? このまま亡くなってしまいますか? 語彙力がなく、分かりにくかったらごめんなさい。 長文失礼しました。

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気

    先日、金魚すくいで買ってきた金魚です。 子供が買ってきて、私は全くの初心者で とりあえずいそいでセットの水槽を買いました。 説明書に書かれたとおりにしましたが、塩浴や薬浴は後に知り、結局せず、6匹いたうち、1匹になってしまいました。 今日で5日目。 口と尾ビレが内出血しています。2日くらい前から水面のほうでボーッと浮かんでいたり、時には素早く妙な泳ぎ方をします。 携帯のネットで検索して照らし合わせてみましたが何の病気なのかどうしていいのかわかりません。 肉眼で見る限りは寄生虫は見られません。見落としているだけなのかもしれませんがわかりません。どうかわかる方教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気について

    3月末に金魚すくい小さい金魚を2匹貰ってきました。 塩浴を三日して水槽に入れました。 エアレーション・濾過装置有でヒーター無し。 水温は17~21度でした。 3日ほど前に1匹の尾ひれが全くないことに気が付きました。 特に弱っている様子もなく鰭が無くなったのも突然だったのでケガかな?と判断し1日様子を見ることに。 次の日よく見るともう1匹の尾ひれがバサバサになっていました。 尾腐れ病だったのだと思い、塩浴に切り替えました。 今朝見てみるととっても元気だった尾鰭がバサバサになってしまった金魚がユラユラと浮いていました。この時までは生きていましたが、出かけて夕方帰ってくると死んでいました。 尾鰭が無くなってしまった金魚だけが残りましたが、誰が見ても死んでしまうんじゃないかというほど元気がありません。 今日は26度を保てるヒーターを買ってきました。 今はエアレーションとヒーターで塩浴させています。 金魚の様子は、中々沈めないようで上のほうを弱弱しく泳いだと思えばフッと動くのをやめてただ流されています。 時々思い出したようにゆらゆらっと動きますが尻尾のほうを上にしてまた体を横にして浮いてしまいます。 尾鰭は当然ですがまだありません。 背びれはたたんでいます。 こうなってしまったらもう助けられませんか? 何が原因でしょうか。 急いでいます、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚がじーとしています

    金魚を飼い始めて1週間です。 金魚すくいで取った7匹の金魚を40cmの水槽で飼っているのですが、今(夜12時ごろ)水槽を見てみると7匹中の6匹が水槽の下の方でじーとして身動きを取りません。 ただ寝ているだけなのでしょうか? こんな状況は今までなかったので、ちょっと不安になったもので・・・ あと昨日あたりから水槽の水が臭うようになってきたのですが、そろそろ水かえの時期なのでしょうか? どなたか、よきアドバイスを下さい。

  • この金魚は病気でしょうか?

    2週間ほど前、金魚すくいでとってきた金魚です。 昨日、1匹だけ、底に沈んで口やえらをパクパクさせて苦しそうにしだしました。 ケースの隅に隠れるように沈むのですが、ほかの金魚がつついたりします。 このサイトで調べて、その金魚だけ別のケースに移し、 昨日の夕方から、0.5%の塩水に入れています。 沈んで苦しそうにはしなくなりましたが、うろこが何枚かめくれあがっているような気がします。 病気であれば、何かしてあげたいのですが、何分初心者でわかりません。 画像を見て、お分かりになる方、対処法も含めて教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
  • 金魚が死にます。病気は見当たりませんがナゼ?

    子供が、金魚すくいの金魚(黒い出目金)を飼い始めました。が、5日目に1匹、そして6日目(今朝)また1匹、朝見ると死んでいました。 ここの色々な質問も見てみましたが、病気らしい様子(体の斑点や傷など)は何も見当たりません。ただ、死んだ金魚は、色素が薄くなっているというか…生きていた時ほど黒々としてないように見えます。死因と何か関係あるんでしょうか? とりあえず水を換えてみようと思いますが、他にした方がいいことがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ホイールを回転させるときに最初の1クリック分が反応しない問題が発生しています。
  • 仕事で画像を見比べることが多く、ホイールの上下で送り戻しをしていますが、このマウスでは操作量が増えてしまい、間違って先の画像を表示してしまうことが多く困っています。
  • エレコム株式会社のM-XGL10DBSという製品で、購入時からホイール回転が1クリック分反応しない問題があります。回転による画像の送り戻しがうまくいかず、操作量が増えてしまうため、解決策を教えていただきたいです。
回答を見る