• ベストアンサー

砂糖の発火の実験の原理を教えてください。

タイトルどうり、この実験の原理を教えてください。 http://www.mjuku.com/kagakut/kagaku/satou.htm 実験方法は書いてあって原理がわからないので・・・・・。 回答お願いします。(できたら、薬品についてもお願いします。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 塩素酸カリウムは、黒色火薬の威力を強化するために使用される事もある程、酸化力の強い薬品で、酸性の条件下では、酸素を放出します。  濃硫酸は脱水力が非常に強い薬品で、水分を吸収すると激しく発熱します。  砂糖の主成分はショ糖で、その化学式がC12H22O11である事からも判る様に、炭素と水が化学反応により結びついた様な分子構造をしています。  砂糖と塩素酸カリウムの混合物に、硫酸が触れると、砂糖の分子中の水素原子と水酸基が、水として硫酸に奪われます。 C12H22O11→12C+11H2O  そして、水分を吸収した硫酸は発熱します。  その熱で、塩素酸カリウムが放出した酸素によって、砂糖が燃焼する反応が進みます。 2KCLO3→2KCL+3O2 C12H22O11+12O2→ 12CO2+11H2O  塩素酸カリウムと可燃物の混合物は、黒色火薬に似た組成であり、激しく燃焼するため、一瞬の内に燃えてしまいます。

090227919
質問者

お礼

詳しく教えていただき、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

塩素酸で砂糖を酸化してるだけ, かな.

090227919
質問者

お礼

教えていただき、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学実験

    この鉄はカメレオンという実験でこのような結果になる理由をできるだけ詳しく、分かりやすく説明してください。お願いします。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kagaku/exp4.htm

  • 色がついたり消えたりする振動反応の原理について

    初めまして、今回初めて質問させていただきます。 私は中学の化学部に入っていて、色がついたり消えたりする振動反応の実験をしようと思ったのですが、ネットや本で調べてもどうしても原理が載っていません。載っていても中学生の私には良く分からないようなもので・・・・ どなたか、中学生にも分かる原理の説明をしていただけませんか?原理が駄目ならこの実験にでてくる化学反応式だけでもいいのですが・・・ http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/club/kagakujikken/jikken/24.htm 一応、手順・薬品は上記のサイトを参考にするつもりです。 宜しくお願いしますm( _ _ )m

  • 実験について

    将来、工学系の固体物理分野の研究者になりたいと思っているのですが、学生実験で要領が悪く、人よりも時間がかかってしまいます。学生実験はテキストの手順通りやればよいのですが、初めて使う実験装置などは装置の原理や操作など実験そのものではないところに疑問を持ち、どうしてもそちらに意識がいってしまいます。電卓を打つのも遅いです。どうしたものでしょうか?

  • エコ製品はどのような原理に基づいてつくられているのか。

    こんにちは。よく利用させていただいています。 そのたびにみなさまから回答をいただき、本当に感謝しております。 私は18才の女、大学1年です。 環境科学の課題でレポートをやっているのですが、 タイトルの通り、エコ製品はどのような原理に基づいてつくられているのかを知りたいのですが、検索してもうまくみつけることができません。 「エコ製品 原理」で検索してみても、望んでいるような内容のものはみつかりません(汗) どなたかいいサイトなどありましたら教えてください。お願いします!!

  • 発光実験についておしえてください。

    フタル酸ジメチルとフタル酸ジブチルを 使った発光実験をしたいと思っています。 この実験には脂肪酸アルコールと過酸化 水素も必要なことがわかりましたが 上記の薬品の入手方法がわかりません。 そしてこの実験のやり方もわかったら教えて頂きたいと思っています。

  • フェライトコアのノイズ低減原理

    チョークコイルの説明 http://www.tdk.co.jp/techmag/emc/200412/emc041201.htm は理解できるのですが、 フェライトコア http://www.oyaide.com/i_home/emc/felaitcore.htm の原理が分かりません。 上記2つはノイズ低減の原理が根本的に異なるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ドライアイスの実験について

    私は今ドライアイスの実験をしているのですが、何かおもしろい実験方法などありませんか。ドライアイスは二酸化炭素を固形化したものだそうですが、石灰水などの薬品を使わずに二酸化炭素だと確かめる方法や、実験をしておもしろい結果がでた方は教えて頂けるとありがたいです。 あと、ドライアイスを十円玉にのっけたり、金属のもので触るとガタガタと震えるのはなぜでしょうか

  • 身近な物でてこの原理を利用しているものってありますか?

    タイトル通り、身近な物で てこの原理を使っているものって何かありますか? シーソーはよく例に出てくるのでしっています。 あと、てこの原理などについて 詳しく書いてあるサイト等も 教えてください。 おねがいします!

  • 再結晶の実験

    学校でホウ酸と食塩の混合物からホウ酸を取り出す実験をします。 で、先生は実験の方法は自分達で考えろ(調べろ)と言うのです。 再結晶を利用するのは分かっています。しかし教科書を見てもどうやれば良いのか分かりません。 このような事、本来ならば自分で調べなければならないのは分かっていますが本当に分かりません。 実験の方法、教えてください!どうかお願いします。 使用可能な薬品は「混合物」「蒸留水」「硝酸銀水溶液」です。 用具は先生に申し出れば何でも揃います。 それと実験についてレポートを書かなければならないのですが、「考察」と「感想」を書けと言われました。 考察は「気付いたこと」「調べたこと」「調べたことをもとに考えたこと」などを書けとのことです。 感想はまさしく感想です。自由に書けとのことです。 ですが、今まで実験を多くして来ましたが、このようなことを書くのは初めてです。 何を書けば良いかまったく分かりません。 特に感想は、今まで多くの実験をしてきましたが、その感想など「へぇ~」くらいにしか思ってきてませんでした。 本当に、本当に!何を書けば良いか分かりません。 教えてください。 ちなみに実験は明日行なうので、実験方法については明日までに来られたご回答に点を差し上げる予定なので。 さすがに実験の後に教えてもらっても、時既に遅しなので。

  • 中学生程度の内容で印象に残り、受験で役にたつ実験を教えて下さい。

    タイトル通りなのですが、今度中学3年生に実験を見せる機会があります。 なにかよい実験はないでしょうか。なお特別な施設ではないのでテルミット反応とかやりたかったんですけど無理ですね・・・。 理工学部化学科出身ですので知識はありますので面倒でしたら実験のやり方まで書かなくても良いので面白い実験ネタ教えて下さい。 ネットで調べてみたのですがなかなか良い実験がなく、薬品もないので一から作らないといけません。とりあえず水酸化ナトリウムとか塩酸なんかは低濃度ですが食塩水の電気分解で手に入りますし、あとは薬局で手に入る薬を分留するぐらいしか薬品ないです。 電気分解、電池、etcが今考えている一覧です