• ベストアンサー

中学生程度の内容で印象に残り、受験で役にたつ実験を教えて下さい。

タイトル通りなのですが、今度中学3年生に実験を見せる機会があります。 なにかよい実験はないでしょうか。なお特別な施設ではないのでテルミット反応とかやりたかったんですけど無理ですね・・・。 理工学部化学科出身ですので知識はありますので面倒でしたら実験のやり方まで書かなくても良いので面白い実験ネタ教えて下さい。 ネットで調べてみたのですがなかなか良い実験がなく、薬品もないので一から作らないといけません。とりあえず水酸化ナトリウムとか塩酸なんかは低濃度ですが食塩水の電気分解で手に入りますし、あとは薬局で手に入る薬を分留するぐらいしか薬品ないです。 電気分解、電池、etcが今考えている一覧です

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.3

スチールウールと硫黄の燃焼実験が結構衝撃的かも知れません。 ただ、硫黄の方に火が付いて二酸化硫黄になる恐れがあるので、換気の良いところで行う必要があります。アルミホイルで蓋をするだけでも結構酸素の侵入は防げます。 炎色反応は中学時代「自分の手で」計画を立てて講堂でやりました。 蒸発皿で含水アルコール中に金属塩を溶かし(結晶が残っていた方が良い)、火を付けてから防火手袋で蒸発皿を押さえながら、ガラス棒でかき混ぜると白金線など無くてもきれいな色が見えます。ちょっと毒性で嫌だけど鉛塩の白い色の炎は衝撃的。

baieru
質問者

お礼

具体的な操作方法まで書き込んでいただきありがとうございます。ナンバー2の方のと合わせれば、炎色反応の実験できそうです。やはり少し手に入りにくい金属がありますが・・・。 硫黄は手には入りやすいですが実験室ではないので、においとガスで気分が悪くなる生徒が出るとまずいのですが、避ける方法ありますか?ドラフトがあれば楽しい実験なのですが・・・。 ひとつランクを落としてスチールウールの酸化でも楽しんでくれるでしょうか??でもこの実験するなら鉄の釘とスチールウール、シュウ酸鉄があったほうが効果が高いと思うのですが、鉄を粉末ではなかなか手に入れられないんですよね・・・。

その他の回答 (3)

  • tom11
  • ベストアンサー率53% (134/251)
回答No.4

こんにちは、 身分証明と、印鑑と、用途をはっきりさせていれば、 濃塩酸でも、濃硫酸でも、顆粒状の水酸化ナトリウムでも、 金属粉でも、 薬局で、注文できると思いますが。 薬局が、嫌ったり、断られる場合も、あるでしょうが、 買えない理由が、あるのでしょうか。 実験レベルの、少量ですよね。 化学系の大学出ているなら、劇毒物の資格もあるし、 消防法の危険物は、指定数量は結構な、量になりますよ。 問題は、大学の知識があるからといって、 簡単に実験をしたばあい。 想定外の事がある場合があるので、 有名な実験か、準備周到に、やらないと 責任重大ですよ。 特に、自分だけの被害なら良いのですが。 他人を巻添えにする場合があるなら、 なおさらです。 あと、予算もありますが。

baieru
質問者

お礼

そうなんですよ。 買えない理由がありまして、まず費用が残念ながら会社持ちでないんです。上からの命令で経費削減されていまして、基本は筆記のみで教えることが前提なんです。交通費がぎりぎりらしい・・・「泣」しかし理科ばっかりは実験をしなければわからないことも多いし実験でインパクトが大きければそれだけ脳裏に焼き付くと思うんです。学校でも実験はあまりしていないようで、水の電気分解で酸素と水素のどちらが多く出るのかもわからない生徒が多数いまして、このままではまずいなと思い自主的にやろうと考えているのですが・・・。 確かに濃硫酸、塩酸、水酸化ナトリウム、硝酸はそれほど高くないですけど、金属によってはいいお値段しますよ!!プラチナなら1グラム2500円超ぐらいですし・・・。 はっきり言えば私も生活がぎりぎりですのでそこまでは残念ながらやってあげられません・・・。せいぜい1000円までです。 今までも鉛筆を炭素棒電極にしてやったりとか極力安く抑えてきたので、これからも私の趣旨は科学は身近なものであり、特別な装置を必要とするものではないことを子供たちに教えていきたいんです。 わざわざ書きこんでいただいたのに否定してしまい申し訳ありません。 私も子供たちに実験させることはよほど安全じゃない限りありませんね。そもそもちゃんとした実験室ではないので薬剤こぼされても困りますし、時間もそんなにとれないし、そんなにたくさんの材料を用意することがなかなかできないので、それこそ紙とか針金でできるぐらいしか実験させるゆとりがありません。 とりあえず器具だけは正規のものを使っているので爆発とかしたことはないですね。そもそも熱を加えられるガラスなんて試験管とか理科で使うものしかないので、一般のガラスでは耐熱でもすぐに割れてしまいますから代用がきかないんですよ・・・。 ちなみに黄リンと水酸化ナトリウムはけっこう純度の高いのを作れます。中学生の頃からいろいろ実験してみましたから!!何回指紋が消えたかわからないですよ・・・皮膚がんにならなければいいですが・・・「笑」

  • neko_noko
  • ベストアンサー率45% (146/319)
回答No.2

炎色反応はビジュアル的に分かりやすいので面白かった記憶があります。 あとは、電気の分野は実験やってナンボなので、電池もよさそうですね。 あとはコイルを作って磁石で電流を流す、だれがクラスで一番電気の流れる装置を作れるか、 みたいにやれば盛り上がるかも。

baieru
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 炎色反応面白そうです。身近な金属のアルミニウム、鉄、銅、ナトリウム「確か食塩でもナトリウムの炎色反応が見えたはず」はすぐに手に入りますし実験としても楽しいと思います。でも確か中学生の炎色反応にリチウム、なんかのアルカリ金属が混ざっていたと思うのですがなにか代用できるものがあれば書き込みお願いします。教科書にある金属は網羅しないといまいち効果の薄い実験になってしまいそうです。 コイルなどの電気の実験楽しそうです。芯を入れたら強くなるとか電気の磁界の向きは理科の中でも理解が難しいところだと思うので実験してみようと思います。 私も計算の多いモル濃度計算とかジュール、オームの法則の計算は難しかったですし、受験でも良く問われる大切な場所ですよね。 見落としていました。コメントありがとうございます。

  • k-naoto
  • ベストアンサー率39% (24/61)
回答No.1

Naに水かけて火ぃ吹かす(爆発)実験は当事印象に残りましたね。 あと、ガソリンの燃焼実験も危なっかしくて好きでしたw 見せるだけならば、派手な実験の方が喜ばれるかと思います。

baieru
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 初めて質問をしたのでドキドキでしたが皆様ご親切で心より感謝しております。 アルカリ金属の酸化ですよね! あの実験は私も好きでした。ただアルカリ金属を得る方法で良い方法はないですかね・・・。 実験する場所がとある塾なのですが、実験器材がそろわないものでナトリウムやリチウムがなかなか手に入らないんですよね。 食塩を加熱して溶解させるまでなら可能だと思うのですが、それを電気分解して集めるのはさすがに大学の実験室の設備が要りますね・・・。 アルカリ金属って購入するには確か劇物毒物取扱責任者の資格か危険物取扱の資格が必要ですよね? 何か良い方法があればまた書き込みお願いします。 ガソリンの燃焼は楽しそうです。石油、ベンゼン、灯油、ろうそく、なんかと比べさせて、でどうしてろうそくは照明に適しているのかなどをやれば楽しんでもらえそうです。参考にいたします。

関連するQ&A

  • 中和の溶液を実際に飲むことについて

    水酸化ナトリウムと塩酸を等量混ぜると食塩水となるということなのですが、飲んでも口の中がただれたりしないのでしょうか。理論上と実際に飲むとなると違いがあるのでしょうか? 水酸化ナトリウムや塩酸の水溶液を口に入れたらただれると思うのですが、中和が完全におこなえれば、完全に食塩水になるのでしょうか。 これは、非常に濃度の高い50%の塩酸と水酸化ナトリウムでも濃度の濃いただの食塩水となるのでしょうか。 逆に考えると、食塩水を分離すれば危険な塩酸と水酸化ナトリウムの水溶液になるということですか? 科学に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 理化学薬品(劇物・毒物)を手に入れたい

    子供が理科実験が好きで、 自由研究で理科薬品(水酸化ナトリウム・塩酸など)を手に入れたくて、 薬局や大きな百貨店なども回ってみたのですが、 なかなか手に入りません。 こういうのはどこに行けば手に入るのでしょうか? 期限も迫っているので、どうかよろしくお願いします。

  • factorの意義

    先日、滴定の実験をしました。そして課題で“なぜ精確にはかりとった水酸化ナトリウムで塩酸を直接、滴定しないのかを考えて、factorの意義について考えよ。”というのが出されました。実験内容は、濃度の分かっている(0.05M)のシュウ酸を約0.1Mの水酸化ナトリウムで滴定し、その後その水酸化ナトリウムで約0.1M塩酸を滴定しました。  直接滴定しないのは、まず水酸化ナトリウムの濃度を約なので正確な値が分かって、次にまた塩酸に滴定して正確な濃度が分かるからだと思うんですが、“factorの意義について考えよ”とはどういうことなのかが分かりません。宜しくお願いします。

  • 混合溶液の滴定

    炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムの混合溶液10mLをビーカーにとり2つの実験を行った。 実験1:指示薬としてフェノールフタレインを1滴加えて、0.10mol/Lの塩酸で滴定したところ、指示薬の色が変化するまで10.0mlを要した。 実験2:さらに、指示薬としてメチルオレンジを1滴加えて、滴定を続けたところ、塩酸は6.0mLを要した。 炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムのモル濃度を求めよ。 どうかお教えください。

  • 塩酸、水酸化ナトリウムについて

    塩酸、水酸化ナトリウムが実験で必要なので購入したいのですが、薬局に行ったら売ってくれるのですか? また、何か必要な手続き、制限等ありますか?

  • 中和滴定の実験で。。。

    0.1mol/l,10mlの塩酸を3つ用意して、それぞれにフェノールフタレイン液を数滴入れ、0.1mol/lの水酸化ナトリウム溶液で中和滴定をし、滴定に要した水酸化ナトリウム溶液の量の平均値を出しました。その平均値とHCl,NaOHの濃度などを次式 HClの濃度(M)×量(L)×HClの濃度係数(F)=NaOHの濃度(M)×量(L)×NaOHの濃度係数(F) に代入して、塩酸の濃度係数を調べるという実験をしました。ちなみに実験の前に水酸化ナトリウムの濃度係数は0.999として計算することとの指示がありました。 濃度係数がなんなのかよくわかりません。また、この実験のレポートは、考察になんて書けばいいかわかりません。(たぶん濃度係数についてよくわかってないからだと思うのですが。。。)

  • 酸・塩基の中和滴定について

    大学一年生です。よろしくおねがいします。 この前、学校で中和滴定の実験をしました。塩酸に水酸化ナトリウムを滴下するというものです。塩酸の物質量は0.002molで、水酸化ナトリウムの濃度は0.1mol/lなので、20ml滴下すると中和するものだとばかり思っていました。しかし、結果は約27mlでした。なぜ、このようなずれが生じたのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 電池に使える水溶液に電流が流れるかの実験

    中学で電池に使える水溶液(食塩水、塩酸など)に電流が流れるかどうかの実験をやりました。食塩水、塩酸、うすい水酸化ナトリウム水溶液などをビーがーにとり、電極を入れて電流が流れるか調べる実験です。 実験の結果、食塩水に電極を入れたとき、 ・陽極に緑の煙のようなものが発生 ・黄色に変化した(もう少し電流を流すと緑色になった) ・暖かくなった ↑はどういう原因でなるのでしょうか。 質問がわかりにくくてすみません。。回等お願いします。

  • イオンの濃度と体積の関係

    中3の理科について質問です。 問題 濃度5%の塩酸20cm3に 濃度7%の水酸化ナトリウム水溶液を15cm3加えると中性になった (1)濃度10%の塩酸20cm3の場合 濃度7%の水酸化ナトリウム水溶液は何cm3入れたら中性になるか →答えは 30cm3 (2)濃度5%の塩酸40cm3の場合 濃度7%の水酸化ナトリウム水溶液は何cm3入れたら中性になるか →答えは 30cm3 (3)濃度10%の塩酸100cm3の場合 濃度7%の水酸化ナトリウム水溶液は何cm3入れたら中性になるか →答えは 150cm3 (逆に、濃度14%の水酸化ナトリウム水溶液15cm3に (4)濃度5%の塩酸は何cm3入れたら中性になるか というもんだいもあり、これは答えがわかりません) なぜこうなるのか、教科書やノートなどをみても分かりません。 公式等は無いようなのですが、どう解いたらいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 酸触媒下におけるエステルの加水分解

    酸触媒下(希塩酸)における、エステル(酢酸エチル)の加水分解を、先日、実験で行いました。 数分おきに酢エチ+塩酸の入った三角フラスコから少量ずつ取り出し、水酸化ナトリウムで滴下して生成した酢酸の量を滴定する実験なのですが、ココで疑問があります。 滴下した水酸化ナトリウムは、触媒として存在している塩酸とは反応しないのでしょうか?