• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自信が持てるようになりたい【家庭環境】)

自信を持つための家庭環境の変革方法とは?

amikake7の回答

  • ベストアンサー
  • amikake7
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.4

細かい事は省略しますが、私は家庭内暴力を振るう姉を見てずっと育ちました。 そして姉に対する両親の態度にも納得いかないものを感じていました。 時が経ち、今は両親とも他界し、姉とはほぼ没交渉です。 姉は結婚し子供も持ちましたが結婚生活は破綻。 私は、会社勤めを続け家族があり、まあ、勝ってはいないけど負けてもいない普通の生活をしています。 「両親が何を言っても動じない自信を」とのことですが、率直に申し上げてそれは難しいのではないでしょうか。 親の言う事を跳ね返せる子供もいるとは思いますが、文面から察すると、そうなったら、今のあなたの優しさが全部削げ落ちて、本当に大切にすべきものを失ってしまうように思います。 私は自分の家庭環境を通じてこう思っています。 人は心に闇を持ち、何とか折り合いを付けているものだ、と。 絶対他人に見せたくない自分が自分の中にいませんか。 ずるかったり、嘘をついたりする自分です。 思い出したくない過去を、忘れられない自分です。 物心ついてからは、自分も本質的には姉に似た性格なんだろうな、とか、姉の性格は父に似ているなと気付いて落ち込んだり。 両親は、ひたすら姉と私引き離して育てました。 それも負担でした。 しかし、肉親である以上決して逃れられません。 墓参りに行って墓石なんか見ていると、死んでもこの状況は逃れられないんだろうと思い落ち込んだりしたものでした。 ですから、他人には決して自分の本当の顔は見せずに生きていました。 結婚して10年以上経って、以前から不自然な関係に気付き始めていた家内に、少しずつ話すようになりましたが、話すべきことの4分の1も話していませんし、家内も聞いてきません。 でもそれもしんどくなりました。 そんな時両親が相次いで亡くなり姉と二人になりました。 でもやはり駄目。 結局大喧嘩の末今の姿です。 でも私は生きていますし、死ぬ予定もありません。 姉とはあと何回生きて会うのでしょうか。 そのたびに口論かと思うとうんざりです。 でも、生きている姉も死んだ両親も全て自分の周りに起きた、また起きている事実です。 それは自分の中に仕舞っておくしかありません。 でも明るい所においておく気にはなりません。 暗い所になるべく目立たないよう仕舞っておくしかありません。  質問者様が、親を跳ね返したいという気持ちは分かるような気がします。 跳ね返せたら毎日苦しくないですよね。 でも、跳ね返してその先何があるかを考えると、跳ね返すことで失うより、少しずつ心の闇に仕舞っておく方が良いのではありませんか。 お父様はきっと弱い人なんでしょう。 外でプレッシャーがありその反動がご家庭での暴言になるのではないかと勝手に推察します。 言い方を変えれば心根が優しくて傷ついているのだと思います。 そんなお父様を見ているお母様が、すっかりウンザリしてあなたに当たるというのも、人の弱さの一面だと思います。 許してあげるとか受け止めてなんて無理ですよね。 ただ、今起きている事は必ず過去になります。 たった今起きていることも次の瞬間には過去になっています。  過去を心の闇に沈める。 こんな考えもあって良いのではないかと思います。

marys16
質問者

お礼

ご自身の経験を教えて下さって、ありがとうございます。 とてもデリケートな話なのに、すみません。 >、跳ね返してその先何があるかを考えると、跳ね返すことで失うより、少しずつ心の闇に仕舞っておく方が良いのではありませんか。 言いかえると、両親を受け止めてあげることなのだと思いました。 あたり散らされた直後はムリでも、時間が経てば愛情を感じる。そのとき受け止める。 とりあえず、そういうやり方で、少しずつ愛情を伝えたいと思います。

関連するQ&A

  • 自分に自信がないのは、けなされて育ったからでしょうか。

    自分に自信がないのは、けなされて育ったからでしょうか。 私は両親にけなされて育ちました。 父には お前ブスだな、デブだな、バカだな、この家から出て行け。 母も同じように父から暴言を受けていたので母は私にストレス発散をしていました。 母にも同様な言葉を言われ育ちました。 私には自信がありません。 引っ込み思案だし、恥ずかしいがりだし、気が小さいし、全然ダメな人間だと思います。 でも仕事では責任のある仕事を任せてもらっているし、手助けしてくれる同僚もたくさんいます。 私の周りに人が誰もよりつかない・・というわけではないのになぜ自信がないんだろうと考えました。 小さい時の生い立ちに関係があるのでは?と思うようになりました。 ずっとけなされて、人間的存在を否定されて育てられると やはり自信のない人間に育つのでしょうか? よく子供は褒めて育てると聞きますが、やはり褒められて認められて育った人と差があるのでしょうか。

  • 家庭環境とメンタルについて。

    今までどんなに大変なことがあっても、私より辛い人はいるから公言しちゃダメだって決めつけてきました。でももう限界です。過去について話します。 幼稚園の頃でした。夜中にうるさい音で起きると父が母の首を絞めるところでした。幼稚園の頃の私は訳も分からず必死に間に入ってとめました。喧嘩の原因はわかればなしだったようです。 母に怪我はありませんでしたがその後父と別れました。私は母をつれて新しい男の人の元へ。 そして小学生のころ、その男の人は今の父になりました。そんなとき、母が今の父と性行為をしている写真を携帯でみてしまいます。 話はかわりますが、今の父は過去に子供に暴力をふるったことが原因でバツイチだったようです。そして母と出会いました。 現在、母はいまの父に隠して100万円の借金をしています。その請求書を隠す役割を私に押し付け、隠さないと怒ります。 もっと辛い体験はしてきました。包丁をもって母におどされたり。色々。 この環境がおかしいことをだれかに認めてもらいたいです。 あとこれからどうすればいいですか。

  • 家庭環境

    こんにちは。 私は中学2年の女子です。 私は毎日辛いです。 私の家族は、私が2歳のとき両親が離婚。それから父とは別居し(今でもたまに会います。)共に離婚している従兄弟とおばあちゃんと姉と私と母で、実家の一軒家にくらしてました。 その時は離婚していても全くつらくなくて楽しかったです。 離婚の意味もよくわかってなかったからなんですかね。 だけど、私の母親はいつも私と姉に暴力をふってきました。髪の毛を引っ張って壁に頭をたたきつけたり、蹴られたり…トラウマです。 まあ、それは私たちが悪いことをしたからだと思います。覚えていません。 この話は別にいいんですが… それから私たち3人家族はマンションへ引っ越しました。 わたしが四年生の時です。 引っ越すと言われた時はワクワクでした…。 引っ越した理由は母に男ができたからです。籍はいれてません。会社の人です。バツいち同士で、相手にも子供がいることを私はしっています。 その人は私にゲーム買ってくれたり優しかったです。私たちたちのことは可愛がってくれてるのは分かってます。でも、引っ越す前に母がその人を私が父と呼べるように努力してくれたり、この人と一緒に暮らして行くんだよ。とか、いってほしかったです。しかも男が出来たことは実の父には内緒です。 私は、その、男ともう五年ほど、くらしていますが新しい父とは認めてられません。なぜなら、その人には自分の意見もいえなかったり、普通の会話も話しかけるのに勇気がいるし、常に気をつかっているからです。ほんと、つらいです。 母だって気をつかって接しろと私たちにいいます。毎日毎日つかれます。 しかもその男は、家事なんでなに一つしないし、自分の食べた食器のあとかたずけもしなければ自分が飲む酒の用意もひとまかせです。 友達の家族は幸せそうでいいです。 お父さんと冗談いいあったり、お父さんとコンビニいったり、家族みんなでご飯食べにいったり、。 そんな普通のことも考えるだけで涙がでます。未だに泣いてます。 しかもうちは喧嘩ばかりです。すごい怒鳴り声で頭がおかしくなりそうです。喧嘩してる日は私にもあたってくるし、もうやめてほしいです。 もう、うんざりです。 いつもいつもくだらないことで大げんかして母に何度でて行こう、引っ越そう といわれたとこか…。 いつも振り回されてます。 私と姉が少しでも言い合いするとすごく怒るくせに。 前に母たちが喧嘩したときは耐えきれずに、お姉ちゃんがうるさいんだけどと、いいました。それから色々あって家族会議しようってことになったときはもう、最悪でした。 母たちは話し合う気ゼロ。2人とも私は悪くない。お前が悪いんだ。の繰り返しです。 そもそも母が毎日毎日イライラしてるのはお前たちのせいだろ。と、男には言われました。その時私は言い返したくて言い返したくて仕方なかったけど言えませんでした。 もう、こんな家庭にいることが悲しくなってきて私は号泣してました。 隣を見るとめったに泣かないおねえちゃんも。なんでこんな、家庭に生まれたんだろう。とかんがえてました。 私とお姉ちゃんはいつも苦しいとき相談してたすけあってます。 姉は大学2年です。 私は姉がいなければ生きていけないです。でも、そんな姉もいつかは、家をでて私はこんな家庭に取り残されます…。 もうどうしたらいいかわかりません。 それに母は毎日毎日どなりつけて、ほんと、うるさいです。 勉強しろ勉強しろと言われます。 私だって努力してます。 だけど、母はなーーんも、わかってくれません。私と姉がこんな思いをしてることも全く知りません。 しかも喧嘩したとき、死ねといわれました。それがずっと、頭に残ってます。 母とは、仲良いときはふつうに仲良いです。都合いいですね。ごめんなさい。 たまに、前の家に遊びにいくと、この家に帰りたいなぁと思います。今の家から30分くらいです。 はぁ。もう、こんな家庭うんざりなんです。表面上で、仲良いときはあっても、私は常に苦しいです。 こんなに泣くようになったのは最近です。なんでかわかりません。 最近毎日ないてしまって目が腫れます。もういやですほんと。 皆は家族で出かけた思い出とかたくさんあるとおもいますが私はありません。もうこんな親たちに振り回せれるのいやです。こんな家庭だからおかげで、学校でも周りの目ばっかり気にしちゃうし、男の人にどう接したらいいのかわからないし、人見知りです。 文がめちゃくちゃでごめんなさい。 こんなこと相談できる人いないんで… 前の家に、戻る事しかないですかね。でも私が戻るといってもそう簡単にはしてくれないし、私が戻ると母も姉もついてきて、男が一人暮らしになってしまいます。 それは流石に可哀想です。 私達のことを一応可愛がってくれるし、今まで一応面倒みてくれました。どうしたらよいのかわかりません。 おしえてください。

  • 私の家庭環境はおかしいですか?

    はじめまして 大学生、女です。 私の母には、私が小学生くらい頃からお付き合いしている恋人(現在50代)がいます。 そしてここ2~3年の間にもう一人新しい恋人(30代)ができ、その方ともお付き合いしています。 ちなみに母は既婚者です。父と離婚もしていませんし別居もしていません。 私は父と小学生の頃から関係がうまくいっておらず、母の恋人はみな私に対して優しく接してくれたこともあり、父よりよほど親しい関係を築けていたと思います。 ところが、先日、母と些細なことで口論になり、母とその恋人たちとの関係について「あり得ない」とつい責めてしまいました。すると、母に「私の男性関係なんてあなたの人生になんの関係もない。こういう家庭環境にいて、自分のことを可哀想だとか思ってるんだろうけど、そんなことないから。勘違いしないで。」と言われました。 父と仲が悪く、母の恋人を父の代わりとしてきたことは事実です。でもどこかで母が恋人を同時に2人も作ったり、それを私や弟に平然と紹介してくることに違和感を感じていました。 そして”母親に恋人がいる”という家庭環境にいることを理由に、少し嫌なことがあると、親がああだからしょうがないんだと被害者ぶっている自分がいることに気づき、ぞっとしました。 母と口論になり、母の考え方を聞いてから、自分の家庭環境はおかしいのか、自分の人間性についてものすごく考えるようになりました。 友人は彼氏に相談すると落ち着くと言っていましたが、こんなことを相談したら頭のおかしい女だとか、メンヘラ?だとか思われてしまいそうで、普通でいたいのに、何も言えません。 うまく説明できず理解しづらいとは思いますが、私の家はおかしいですか? 私は母や、母の恋人とどのように接すればよかったんでしょうか。 私はどうしたらいいですか? 助けてください。 よろしくお願いします。

  • 家庭環境について

    Yahoo!知恵袋でも質問させていただきましたが、教えて!gooの方々の意見もぜひお聞きしたいので質問します。 今春中3の男子です。 3人兄弟で、父、姉、妹、父方の祖父、父方の祖母と離れて暮らしています。母子家庭です。 つまり、3人兄弟ですが今は母と二人で暮らしていることになります。 母:大雑把な性格で、いいかげんなところがある。自称楽天家。 父:神経質、几帳面なところがあるが僕は好き。真面目で正義感が強い。 自分:父のみを尊敬している。父に似ている。 父と母は結婚前から仲が悪く、父方の人たちと母方の人たちはすごく対立していたと聞きました。 小4半ば、母が耐えきれないと家を出ることを決心しました。そのとき、両親の夫婦喧嘩や対立はピークに達し、僕は小さいころから両親の取っ組み合いの喧嘩を見てきましたが、ものすごい形相で怒る父が怖くてたまらず、母へついていきました。 母が向かった先は実家のあるこの県。実家ではなく、母は借家を構え、僕たち3人を養い暮らしていくと決めました。 しかし、どうも僕と母は合いません。こちらでの生活で母の人間的な欠点が浮き彫りになっていく一方、連絡を取り合っていた父には欠点など見当たりません。また、去年から今年にかけての年末年始に、僕はひとりで山梨に帰省し、母と話したような、人生的な話をしました。実にいろいろな質問をし、意見を聞きましたが、やはり、父に欠点は見当たりませんでした。父の言ったことは、すべて本当でした。小さいころに、人生についてとか、生き方とか、人としてどうすべきかとか、いち人間として大切なことは、すべて信頼できる父から教わりました。どうも父と母には人間的に差があるようです。父の言うことはすべて筋道通っていて、自分でもうんうんと納得させられる内容ばかり、父から教えられたことは今の生活に生きています。が、母の言うことは理解できません。いい加減で、自分に不利な話は否定して機嫌の悪い時は子供にぶつけて散々です。おまけに机の下から変な大人用の漫画本が出てくる始末。 そして1,2年前、姉が山梨に帰りました。当時姉は母との対立が著しく、殴りあいも見慣れた風景となっていました。姉は精神病にかかり、一時は大変な状態で下が、今は父方の家で大分よくなっています。さらに最近、妹も、姉が連れて行きました。本人の意思はわかりませんが、父方が、僕たちが母と暮らすことを危惧しているようです。妹も最近不登校でした。 しかし僕は負けず、今までやってきました。不幸に泣いた夜も何度あったことかと思います。最近、僕の生活も、崩れてきています。学校活動も勉強も部活も、元気に活発にやっていた僕はいなくなり、今一日中家でゴロゴロしている、変わり果てた自分がいます。苦しいです。つらいです。 学校の先生に相談し、今は何とか頑張っています。学校の先生には、姉も妹も世話になりました。先生が母に伝えてくれ、母に伝えてくれました。その時は母も涙を流して先生に話をしていたようです。がしかし、今回、 「お前はトゲのある言い方をするからダメだ」 「お前はすぐに人を非難するからダメだ」 「お前は人を認めないからダメだ」 などと、あの母の主観を押しつけられたような事を言われたので、やはりまだわかっていないのだと思いました。小4から、何度同じようなことを言ってきたか、わかりません。本当に伝わってないのです。 学校の先生にも、最近では子供相談センター的なところで、専門のお医者さんにカウンセリングのような要領で相談させてもらってもいますが、気分が晴れません。 身体的にも、いろんな症状があらわれてきました。 頭痛、腹痛、下痢、胃痛、飛蚊症、胸の痛み、倦怠感、関節痛、胸やけなど、たどってみればストレスにありつきそうな症状ばかりです。この前は心臓のあたりが急に痛くなって、すごく怖かったです。 もう、これ以上、苦しみたくありません。必死にサインを出している自分の体を、心をいじめたくありません。先生やお医者さんとも相談しながらしっかりやっていきたいですが、身近なところから解決していきたいです。 ご回答、お願いします。

  • 家庭環境などについて(長文です)

    私の両親は6年前にいきなり離婚しました。 母にはもう約20年付き合っている人が父の他にいました。そしてその相手は父の仕事仲間でもありました。両親が離婚した後、私と妹は母方と生活すること になりました。その相手もその日から生活するようになりました。私は母として女としての母を見る様になりました。社会人になってその相手が生活費を入れていないことが判明しました。父親面してきました。まるで一家の大黒柱の様に。自分達は不倫をしているのに好き勝手やっているのにうるさく私に物を言いました。妹は私の考えを間違っていると言われ、私は居場所を失い家を出ました。親が離婚した原因を、私は父に追求すると、父は母の浮気と母のお金使いに腹が立ち離婚を決めました。父の稼ぎがほとんどその浮気相手に使われていたそうです。そして生活するには充分すぎるお金を足りないといい、叔母から借り、金融機関から借りていたそうです。父には初めて私の家での事を話しました。すると激怒し家を出たいという私をバックアップしてくれ、母と話をしてくれ、父が母をすごく責めたそうです。今まで父も々我慢していたりしたのが爆発したみたいなのです。母の態度にいらつきを感じ、父は私を母の元には返さない、父が面倒を見るからと言ったところ、母は「お願いします」っと言ったそうです。ショックでした。家を出たことで私はもしかしたら母を裏切った結果になったのかもしれません。でも血の繋がった親子なのにと・捨てられた・と思いました。家を出た事を後悔していません。今は私たちの生活よりも男を取ったこと母達のせいで家族が崩壊したこと、それが許せません。長々とお話しましたが皆さんはどう感じますか?

  • 自信をつけるには...

    現在20歳の男子大学生の者です。 自分はまだ女性とお付き合いしたことがありません。告白されたこともありませんし、つまりは女性に好いてもらえたことがありません。 そのせいもあり、自分に全く自信が持てませんし、自分に魅力があるともとても思えません。 「モテる人には自信がある」あるいは対偶を取って「自信のない人はモテない」とはよく言いますし、高校時代の友達にも、「その卑屈さをやめればモテるようになる」と何度も言われました。 ですが、モテないからこそ自信がないのであって、これでは堂々巡りになってしまいます。 どうすれば自信を持てるようになるでしょうか?

  • 自信に自信が持てるようになりたい!

    容姿ではなく精神的に自分に自信が持てるようになりたいです。  僕は人見知りが激しく小心者でそのせいか好奇心が最近あまりなく自分に自信が持てるようになってこのことを克服したいです。    自分に自信が持てる方法を教えてください!  

  • うちの家庭環境について

    うちの家庭環境(特に母について)についてどう思うか感じるか、お聞かせください。 事情があって親しい人にこの話をする事に抵抗を感じ、まずは知らない人からの感想や意見を頂いて見たいと思い質問しました。長文だしざっくりしすぎて答えづらくて申し訳ありませんが、なにか一言でもいただけたら嬉しいです。 私は21歳社会人の女です。三つ下で高校生の弟がいます。私の両親は私が中2の時に離婚しました。 小さい頃は父は普通の人と思っていたのですが、実はモラハラやDVをする人でした。母については、私が小学の時、母は「学校であったことを家で話しなさい。」「家の手伝いをしなさい」と怒ることがあり、ある時手伝いをしなかったら激怒され半年間最低限の世話以外無視される時期がありました。 中2出離婚する直前、父が私用で外出しており帰りを待たずに夕食を食べていたところ、父がその事に激怒し怒鳴りつけ食器を叩きわったりし、その頃からうちは変だなと思うようになりました。 私が中2、弟が小6の頃母は夜もパートに出るようになり、弟はストレスから夜泣きやおねしょをするようになりました。 その矢先に離婚が決まりました。原因は母が父のことを相談していた職場の男性と不倫していたことが携帯を無理矢理奪って見たら発覚したからだそうです。母がいる前で子供たちに聞かせるような事じゃない内容を怒鳴りつけ教えられました。また、父が家にお金を入れないせいなのですがパートでまかないきれない分を借金していたようでした。 それから半年父の元で暮らすことになりましたが、私は体を壊しまともに治療できず(原因が父なので病院で父に隠蔽されました)、当時小6の弟は隠れて学校を休むようになりバレて耳を引っ張り無理やり土下座させたりされました。 なんとかその後母の元へ逃げ、高校からは祖父母と一緒にすむようになりましたが、祖父母も変わった人で、母と祖母お互いからお互いの悪口を聞く事が多く、家族に不信感を感じたまま過ごしており、一人暮らしを始めた今も家族という場所に私の居場所がないように感じます。また母がそんな父と別れなかった原因が別れようとしていた時に私が出来たからという事も母の口から聞き、邪魔だったんだろうなと思ったし本当でもそんな事私に聞かせるなんてどういうつもりなんだろうなあと思っていました。母は私達のために寝ずにはたらいて育ててくれたし、普段はとても優しいし仲も良いのですが…。また、両親がふつうとちょっと違うので普通の家庭を知らないため、結婚などの話が出ても私は普通にできるのかとすごく不安に感じます。

  • 家庭環境が悪くなってしまいました。

     私の母は、所謂専業主婦です。年齢は49歳になります。  家で何をしているかというと、居間のこたつでテレビを見ております。タオルケットを用意して、昼も食事用の机ではなくこたつで取り、タバコもそこで吸うようになってしまいました。携帯に連絡がきても、部屋を移動することなくそこで話し始めます。  上記された事項について、注意しましたところ、逆に私が怒られてしまいました。母親は夜になるとお酒を飲むので、全く話し合いにならず怒ると泣き叫び、物に当たります。そして次の日はそのことを覚えておりません。昼に話をしようとしても、テレビの邪魔をするなと怒られてしまいました。  私の家庭では、暗黙のルールがあると考えています。ひじを突いて食事しないや、挨拶をするや、お風呂当番など、当たり前のことですがある意味家族で負担が偏らないための大切なルールです。そして、暗黙ながらそのルールを形成する役割は親でした。それなのに、私は親が自分勝手にルールをことごとく破っていることが信じられないのです。  最近の母の話す内容は、お墓の話や自分が死んだときの話です。家では、私が母と二人で過ごすことが一番多いため、母の愚痴を聞く役割も私です。ですが私も実習などで忙しく、心に余裕がありません。  私は母が好きだったので、もっと母に余生を楽しく生きて欲しかったです。  何故こうなってしまったのでしょうか。私もこうなるのでしょうか。  どなたかご回答お願いいたします。