義母と子供の食事の問題に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 義母との食事で子供が大人のものを欲しがる問題に悩んでいます。
  • 義母は子供が大人のものを欲しがることをみっともないと考え、一致団結してあげないようにと言ってきます。
  • しかし、私は子供が自然な姿と考えてしまい、義母との意見の違いに悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

義母の考えに納得がいかないのですが。。

もやもやしてこんな時間に起きてしまいました。 先日三歳の子供が義理家族(主人は参加せず)と食事フランス料理で、子供達は子供のコースでした。 お店は田舎のカジュアルな大人も騒ぐ店です。 息子がこの日は良く食べて大人のコースが肉になったとき欲しがりました。 「バアバ~お肉たべたーい」と、バアバもあげて、私のを食べてって私のもあげました。 子供のメニューもコースだったのですが、量が少なくすでに終わっていました。 義母はその時のことが気になったらしく、今日また食事会(またまた主人は参加せず)だったのですが、事前に「大人のものを欲しがるのはみっともない、一致団結してみんなであげないようにしましょう」と言われ、私は躾が行き届いてなくてすみませんと謝りました。 でも三歳が両親やじいじやばあばのものを欲しがるのは自然な姿なのではないかと思ってしまって。。 でもまあ、納得して息子にも「大人のものは欲しがってはダメよ、自分のをしっかり食べなさい」と諭し、今夜にむかいました。 が、子供がやはり欲しがりましたが、断れ寂しそう?複雑な感じでした。 ちなみに五歳の上の子もいますが、この子は性格的に欲しがりません。 厳し様に思うのですが、私が甘いのでしょうか。 義母は大人のものが余った時は「食べる~?」なんて聞くのですがそれはオッケーな感じです。 私は小学生にあがるまでに学んでくれれば良いのでは?と思ってます。

  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132422
noname#132422
回答No.8

こんにちわ。  同居していて子供三人の母です。 なんだろうね・・・凄く違和感が感じたのね・・・  私と義理母はうまく育児の住み分けが出来ているんです。 それは・・・義理母が育児 躾けに口を出さないから、口を出しても親がいない時だけそれでもお母さんに聞いてから お父さんに聞いてからって決定権は親に渡しているので子供にとって甘い甘い婆ちゃんなんだよね・・・    私の性格が悪いのかな・・・私ならば周りの目を気にしないで孫が欲しがるからあげるのよ!って言っているくらいのお婆ちゃんの方が好き。  あ~~~婆馬鹿だ!って微笑ましく思うから(笑) 私はよく義理母にそこの婆馬鹿 ばあちゃんや~~って呼んでからかっているほど 孫には甘いです。  変わりに私と旦那は厳しいけどね(笑) それ位でバランスいいと思うんだけどね・・・  両親が子を叱ったら祖父母があっ。。。そうだよね・・ごめんなさい位でいいな~~  祖父母から他人の目を気にして孫に接して欲しくない・・・みっともないなんて・・酷い言い方でちょっと他人のばあ様なのにカチンってきてしまった・・・ って話脱線しましたね。  外食ですよね(笑) 3歳ってまだまだむら食いないですか?  今日は凄い食べる 今日はあまり食べられない。 この間はこれだけ食べたから食べるだろうって思ったら食べなかったりとか(笑)  欲しがるのは仕方ないと思うけどな~~ それに 周りが三歳の子が欲しがっている姿みても 『あっ。。大人の食べてみたかったんだな~興味シンシンの子だな~とか 食欲旺盛で頼もしい子だな~』位だと思うな~マナーが悪いって思わないと思います。  これが小学生の子が欲しい欲しいって言っているならば 最初から食べれる量ってある程度決まっているからどうして足りない量を注文したんだろう・・って思うかも(笑)    なんだろう・・・義理母さん 他人の目が気になるなら孫連れて外食しないで欲しいって感じ(笑) 孫だってそんな外食楽しくないわよって思うな~~。  駄目!あげない!なんていわれる外食 お子さん楽しいと思います? それなら 『まだ 我慢するって出来ないので それを我慢させるのも可哀想なので外食は行きません!』って私なら断ります。  そんな子供が欲しい欲しいって言っている姿を行儀が悪いからの一言で我慢させる我が子を見たくないです。  食べ物我慢するって大人でも辛いと思うけどな~(笑) 辛いからダイエットもなかなか成功しない大人も多いんだよって余談ですね(笑)  まだ3歳なのにって私も思うし 躾が厳しいって言うよりも好きなものを食べれない悲しい思いを学んで欲しくない。足りないんだもの・・だから頂戴って言うんだもの・・・ひもじいよ・・・  食べ物の食べ方が汚いとかならわかるけど 大人のを欲しがる位の3歳児は可愛いと思います♪ ってあまり回答になってませんね(笑)    ま・・・義理母さんに気を使う外食は親も子供も食べた気しないから行かない方が良いよ 家でカップラーメン食べる方がず~~~っと美味しいわよ♪食事は何よりも楽しい雰囲気が一番のマナーな気がします♪が結論です(笑)

nobujun
質問者

お礼

まさに私の気持ちを100パー代弁って感じです! そうなんです!あまあまのバアバでいてほしいんです。 躾には口出ししてほしくないのです。 今まで、2歳ぐらいまでは私のを分けてあげていた外食。ここ1年ぐらいで別になったので、本人は自分の親のという区別が付いていない、徐々につきはじめていたぐらいの所で、今?今?その厳しさ?という思いがぬぐえなくて。。。。。 しばらくは外食行きたくないと思ってしまいます。 でも、代弁して頂いてすっきりしました! ありがとうございました!

その他の回答 (9)

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.10

難しい問題ですよね。 他の方のお礼を読んで感じたのは、小学4年生の子が他の人の物を欲しがったこと。 きっと小さい頃からの躾が大切だと感じたのでしょう。 だから義母さんは、3歳でも人の物を欲しがらないように躾をしよう・・・となったのかな?と思いました。 でも、私はご質問者様の感じ方の方に共感を持ちますよ。 例えば、両親や祖父母以外の人の物を欲しがったら・・・やっぱりダメでしょうね。 でも、両親や祖父母くらいならその人がいいよと言えばいいような気もします。 大人の物がよく見える年齢ですしね。 まして、子供のコースが少なかったら他の人のものにも目がいくでしょう。 自然な姿だと思います。 わざわざ、「一致団結して皆であげないようにしましょう」と言われてしまうと正直ひいてしまいますね。 勿論、躾は何歳から・・・ではなく、何歳に限らず毎日の積み重ねなんですけど。 これは余談ですが、うちは完全同居です。 厳しすぎる義両親もどうかと思いますが、何でも与えすぎる義両親もどうかと思いますよ。 うちの義母は孫に1日に6個もアイスを食べさせたことがあります。 欲しがるだけ孫にあげちゃうタイプなんですね。 それって子供のためでしょうか? 単に自分が満足したいだけなんです。孫の喜ぶ顔がみたくて、躾なんて関係ないんです。 世の中にはそういう祖父母もいます。 どこまでがよくて、どこからダメか・・・これは本当に難しいです。 人によって線引きが違いますから。 祖父母が躾に口を出すとややこしくなるのはそこなんですよね。 躾の主体は両親です。 祖父母の声に耳をかしたり考えたりするのはいいと思いますが、最終決定権は両親にあります。 ご質問者様が上手に線引きされたら、それでいいと思いますよ。

nobujun
質問者

お礼

気持ちに共感していただいてありがとうございます。 自分の躾の線引きでと思っていますが、主人も忙しく、多分私が義理両親と食事することのほうが多く、つねにアウェイで、まぁ居てもかばってもらえたかは謎ですが。。。。 甘いにしろ厳しいにしろ口出しされるのは、混乱しか招きませんね。。。。 私の母に愚痴ったら「ハハハ、どんなにあちらが厳しくしても、こちらが高校生になっても分け与えるから無駄よ~」なんて言っていました。 そのいとこが、叔母(主人の妹)に甘えて「抱っこ」とひざに乗ったのですが、義理母が「小学生のなって恥ずかしい降りなさい」と言い。 (そのとき息子はバァバのひざに乗っていました)あぁこれも後々言われるかもなと思ったのと、私の教育方針と、メイが可哀想だったのと入り混じった気持ちから 「おばちゃんは、息子たちが中学生になっても抱っこするつもりよ~だから大丈夫だよ」と義理母の前で言いました。反論はなっかたのですが、小学生になって抱っこしたら何かいわれそうな気がします。 小さいうちは何も問題なんてなかったのに、なんか大きくなると面倒ですね、、、 上手に線引き頑張ってみます。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.9

義母さんの言い分も間違っていないと思いますよ。 子供であろうが無かろうが人の食べ物の分をほしがるのはやはりみっともない行為ですよね。 それ教えたかったのかと思います。 そして一つ質問者さんの考え方に共感は出来ません。それは「小学校にあがるまでには」とこの考えです。 躾というものは突然出来る物ではありませんよ。常日頃行っていることを積み重ねて出来るようになる物です。 ですから今からきちんとされないといつになっても出来ませんし、またお子さんも集団生活も始まるでしょう。、。そうなったとき、躾、マナーとはやはりすぐに出来る物ではありませんし 友達が食べているものにまで手を出す事も考えられます。 まだ小さなお子さんには「家庭ではよいが、外では駄目」なんて理屈は通りませんから。。 躾についてすは質問者さんの考えは甘いなと感じました。

回答No.7

何も気にしなくて良いですよ。 ジジババには言いたいこと言わせておけば良いです。 子供の自由にさせて良いと思います。 うちにもジジババがいますが、早く他界してくれないかなぁと思っています。

nobujun
質問者

お礼

ちょっと笑ってしまいました。私も少し反省しつつ自分の思う教育を貫きたいと思います。 気にしないようにしますね! ありがとうございました!

noname#137588
noname#137588
回答No.6

こんにちは。 おばあちゃん、おじいちゃんと一緒の食事と、お客さんと一緒の食事は違うと思うし、3歳にもなれば「あの人の物は欲しがってはいけない、この人のはいい」は伝わると思います。 私は子供の頃、大人はショートケーキのイチゴを「はいっ^^」ってくれる存在だと思っていました。私はイチゴが大好きなので、そんな大人になれるかしらと思っていました。中学生の時に甥っ子が生まれた時に、自然に「はいっ」ってイチゴをあげられました。その甥っ子は大学生になり、私の子供に「はいっ^^」ってイチゴをくれます。 私も甥も行儀が悪いなんて人に言われたことは無いです。 なんていうか、孫思いでいい人なんでしょうけど、ちょっと堅い義母さんだと思います。 義母さんの腹具合で貰えるか貰えないのか決まる。断られたのに後になってくれる(この時にはもう子供もいらなかったりしません?)。これわかりづらいですよ。 おばあちゃんからは貰えない、これで義母さんに徹底して貰いましょう。 私なら、自分のお皿の上で「ママのお肉、もし自分のが全部食べられたらあげるからここに置いておくね」と、『最初』に取り分けておきます。これだとママが子供の分を預かっている感じがして、「人の物」ていう感じがしないと思いませんか? 楽しい食事会になるといいですね^^

nobujun
質問者

お礼

なんだか心が和みました。 私も親というものは言えばもらえる存在だと思っていました。 けれど他人のものをほしがるのはみっともないものということも分かっていました。 だから、身内ぐらいという甘えがどこかに出ていたのかもしれません。 与えられる経験がないと与えられないのではとも思いますし。 私の姉は40過ぎても母の食べてるものをねだります。母も嬉しそうに渡します。これは少しどうなのか?と思いますが、親というものはそんな存在であってほしいとも感じます。 なんだかけっこう奥深い問題ですね。 ありがとうございました!

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.5

どちらも間違いじゃないでしょう。 お義母様のおっしゃることはごもっとです。 自分が余った物をあげるのはOK これは余ったのだからあげる、欲しがるからあげる 全然違います。 うちの親は私に人の物を欲しがることをいけないと私に躾けてきました。 2歳の私は絶対に外では欲しいと言いませんでした。 欲しい と口にすることはみっともないと理解していました。 躾け躾というのであれば、残すことも どうかと思いますけどね(^_^;)それはそれ。 これはこれ。 質問者様の気持ちですが、やはりまだ3歳、欲しがるのも仕方のない事だと思います。 やはり躾というのは何歳から!ってこともない、わけのわからない0歳1歳から躾けて やっと2歳3歳4歳でしつけられていくものです。 今までそういう躾をしていないのなら出来なくて当然の事です。 ではまだ3歳だから許す?そうすると躾はどんどん遅くなりますし、 3歳から始めればもうある程度これはいいとかダメとかわかっている時期なのだから 4歳からもう大人のは欲しがってはダメ、といきなり言われて戸惑うのは子供です。 今までその躾が出来ていなかったのだから子供も悪くないんだから 仕方のない事ですし今から躾ければいい事、今から躾けるのが遅かったから 寂しそうな顔をするそれも当然の事。仕方ないじゃないですかね 質問者様が甘いとかそういうことはないと思います。 躾けはどこに力をいれるのか親それぞれです。こういうことはOKでも ここは厳しいってところ誰にでもあるし、すべてがすべて完璧に躾しようと思えば 親だってそれなりに躾が出来ている親でないとできません。 親だって完璧な人はいませんから。 小学生にあがるまでに、それはあくまでも質問者様の考えであって間違いでもない。 お義母様の考えも間違いではない、納得いかないのはお互いを理解していないからだけの事でしょう。 自分は残して食べる?って聞くのはOKなのにっていうのは上げ足とりのようなもので お義母様の真意はどうでしょう? 孫の事を思って、みっともないことはさせたくないという親心でしょう? ダメよって注意して淋しい顔している孫を見て ざまあみろ 悔しいだろうなんて思っていると思いますか?可哀想だけれどあなたの為だよと思っているはずですよ どちらも間違いではないと思いますが、私から見ると質問者様の心情は子供っぽいと思います。 (だからって軽蔑するほどあなたが間違っている!なんて大げさなものではありませんよ) 私は、離乳食のころからみっともないとかそういうことは考えていませんが 自然に、これはママの、これは●●のっと躾けています。 また、双子なので、相手の物を奪ってしまいますから、自分のを食べなさいと躾けています。 でも相手のが余れば食べさすし、私も子供のを残ったら食べます。 私は子供の手前残すことはしません。子供のを食べる気でいるので少な目にしています。 残したらもったいないこれも私は教えたい、人の物を欲しがるのも辞めてほしい お母様の気持ちは分かります。でも自分が残すのは子供の手前ちょっとできていない気がしますが まぁそういうことも人間ですからあるでしょう 単純に、 これもおいそうだから 食べる?とあげるのと、 それ食べたい欲しいというのは全然違うと思います。

nobujun
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん家ではしつけているんです。というよりあまらないので(笑)あなたの分が終わったら終わり!!これはママの!お兄ちゃんの!!という感じで。 勝手なようですが、バァバは甘やかしてほしい。私は厳しいほうなので、注意は私がします!! という感じなのですが、私の厳しさが足りないように見えたのかもしれません。 なんというかバアバにねだるのは彼なりの甘えの段階のように捕らえていて、私はそれで良いと思っていたのですが、反省するところもあるようです。 確かに長男にはもっと厳しくしていた気がします。 残さないということも大切なところですよね。とても参考になりましたありがとうございました。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.4

なかなか難しい問題ですね。 普通親や祖父母の立場でいえば、かわいい孫に自分の分をわけてあげよう、って思うのは自然なことですもんね。 お義母さんは、たとえば自宅内でほしがったときにも同じような感じで一貫されているのでしょうか? もし、外食に限ったときとか、お客さんに対して、という意味合いであれば、必ずしも間違っている!と強くもいいきれないかなと思います。 近しい身内であれば可愛いねですみますが、他人や客人に対しても同じように催促したり、もらえるのが当たり前と思ってしまっては困る、という意味も含まっているのかなあと思いました。 私が質問者さんの立場だったら、一応ちゃんと義母の心理をききますね。 家でも一貫してそういう態度にするべきなら、その理由はどこにあるのか。 大人のものがあまったときにはあげるのはよくて、催促するのがだめ、ということであれば、やはり自分が食べたいからって人の食事までほしがってはだめですよ、ということは教えなさい、ということがいいたかったのではないでしょうか。 大人のものという言い方はうまくなかったかもしれませんが、自分のものでないものまでほしがるのは相手に迷惑だよ、ということなのではないかと・・ 外食やおばあちゃんでそれが当たり前になってしまうと、他人様にもしてしまう可能性がある、って思ったのかもしれません。 でも、確かに3歳では難しいですね。でも小学生とまではいかなくても、幼稚園くらいでも教えていけないことではないと思います。 ただ、おばあちゃんが私のいったような意味で指導されたいのであった場合は、両親やおばあちゃんなど、近しい人にはいいけどよその人にはだめよ、とか、外の店ではなるべくやめようね、とか、この年齢だとそういった感じのしつけでもいいのかどうか聞いてみてはいかがでしょうか?

nobujun
質問者

お礼

少しこれには背景がありまして、長くなるのですが、その前の食事会のときに、初めて義理母からすれば娘の子(小学4年生女子)が遠方から遊びに来ていてその子がその大人のお肉をほしがったんです。 私たちと今まで食事をするときは、そこまで厳しくなかったのですが、娘の子ということもあってか、義理母にしたらすごく衝撃だったのか、初めてみっともないということに気づいたようでした。 大きい子が言うと実感として沸いたようでした。 その日から急に変わった感じです。多分娘の子(孫)に注意するなら息子の子(孫)にも平等にという感じなんだろうなぁと思います。 私としては上の子は4.5歳でまったくしなかったので、もう少し私の教育を長い目で見てほしかったという感じです。でも、徐々にが母の目からしたら遅く思われたのかもしれません。 ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>私は小学生にあがるまでに学んでくれれば良いのでは? 子育てに正解なんてありませんので、 義母さんも正しければ、 質問者さんも間違ってはいません。 まあ、カジュアルとはいえ、フレンチで まるで自宅のありようをさらけだすのは みっともないといえばみっともないです。 躾は日々実践ですから、 その場では子供に納得させられるものならば 納得させるというのはありです。 子育てにじじばばが口を出すのはいかがなものか。 という考え方もありますし、 それでも、あまりにもひどいので 口に出さざるを得なかったという考え方もあるでしょう。 とりあえずは年長者の言うことに、 一日の長があると考えて、耳を傾け、 自分なりの子育てを実践するということで いいと思います。 だから、質問者さんの考える通りでかまわないと思います。

nobujun
質問者

お礼

気持ちに寄り添って頂いてありがとうございます。 3歳の息子は、私のなかのよい友人などにねだるということはしません。 あくまでもバアバだから甘えているところがあります。 性格的に複雑?扱いにくいところがあり、愛情を図るよいなところがあります。 私的には今は信頼期であると思っていましたし、少しずつ少しずつと思っていましたが 義理母にとっては足りなかったのかもしれません。 まだ気持ちは半々というところです。難しいですね。。。

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.2

人のものを欲しがるのは、確かにみっともないのでお義母様の言う事は間違っていないと思います。 確かにまだ小さいので仕方ないような気もしますが、だからと言って今は「いいよ」ってあげていて、もう少し大きくなったら「もう大きいからだめよ」と言われたらお子さんも混乱すると思います。 身内のものを欲しがるうちはいいのですが、何かの時に外でよその人にやらないとも限りません。 もちろん、まるっきりの見ず知らずの人と言う意味ではありません。私が実際体験したのですが小学校3年生くらいの時に幼稚園のクラス会をした時に、下のお子さんを連れてくる人がもちろんいますが、そのうちの一人がそれはもう酷かったです。自分のお母さんのものだけでなく周りの人にまで「それ頂戴」「食べていい?」と言って回るのです。親御さんも変わった人で全く注意もしないでへらへらしているようなタイプだったので、みんなどうしていいかわからず困ってしまいました。 ひどくみっともなくいやしく見えました。 人にねだるのと、相手が「どうぞ」と言ってくれるのは根本的に違うと思いますので、お義母様の行動は別におかしくはないとおもいます。 確かに寂しそうなわが子を見るのは嫌ですが、でもそれは今だけです。幸いそれで泣いたりしたわけでも無いようなので、きっとすぐに「やってはいけないんだな」と理解してくれると思います。 躾ですから、早いに越したことは無いと思います。

nobujun
質問者

お礼

分かります!そんな子いますよね~ 私もだれそれにねだる子になってほしくありません。 下の子ということもあり少しずつ私も感覚も甘くなっていった気がします。 でも決してまったく躾けなかったわけではないのですが、反省するところもあります。 ありがとうございました!

  • kinkan66
  • ベストアンサー率20% (93/458)
回答No.1

子育てに祖父母が口を出すと、難しくなりますね。 いまの祖父母は若いので、いろいろ口を出すようです。 うちは別居ですが、子どもが18歳になるまで、 教育に口を出してきて、大変でした。 何のために口を出すかというと、自分のためでした。 嫌われたくないけど、自分の思いとおりにしたい、 見栄も張りたい、でした。 そういうところには小さいときは行かないようにすれば、簡単です。 行くときは、家族だけで行きましょう。

nobujun
質問者

お礼

ありがとうございます。 まったくもって言われるとおりなのですが、そうも行かないのが現実で。。 でも参考になりました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 義母に対する私の考え

    結婚10年が過ぎました。 主人の実家の隣に住みやはり10年弱。今までにいろいろな事がありました。 主人の家族は一般的には常識的で経済状態も良く婚家としては恵まれていて、私が嫌な思いをするなんてないように思われがちです。なので何かトラブルがあった時は、お義母さんにも信念があるのだろうし、私の心がせまいだけなのかな、相性が良くないんだからしょうがないかなということにして暮らしてきました。主人はコミュニケーションベタで全然取り合ってくれません。その所為で私だけ睨まれることも多々ありました。 しかし、今回の出来事はとても辛く義母を許す気になりません。そのことでここを見て下さった方の意見を頂きたいです。 私達の子供は知的障害を持って生れました。検討した結果小学校は無理だろうという事で支援学校を選びました。主人の家族は子供の障害を私の所為にしていたり、障害を認めたくない雰囲気もあり支援学校に行くことは反対しませんでしたが、いづれは小学校に移らせたいと義親夫婦で何度も言っているのを聞いたり直接言われたりしました。 世間体を気にしているようでもあり、なぜ支援学校を選んだのかを話しても耳に入っていないようです。 当の子どもは、毎日楽しく学校へ通っています。そしてゆっくりですが成長をしています。 先日、義母の遠方の姉妹が来た時に(義母は今まで姉妹に孫が支援学校に通っている事はふせていたようです。)姉妹達が我が子のキチンとした態度を褒めてくれました。すると、義母が 「○子はちゃんとしているから、近所の人から、早く地元の小学校にいらっしゃい!」って言われるの。と言いました。そして、私や子供の前で 「支援学校は小学校と比べてレベルが低いから、○子ならもっと出来るはずだから」と言ったのです。 その場はそれで話が終わりましたが、私はとても嫌な気分になりました。 子供が何を言っても理解できないと思うから、レベルが低いと言えるのですよね・・・・? もし健常の子だったら○子の通う学校はレベルが低いなんて面と向かって言いませんよね・・・・? 私も障害を持った子を産んだことにまだ自信を持って心を開けていないんです。私の所為にされているわけですし・・・。 自宅に戻り、ぐるぐるぐるぐる考えが巡っているうちに、義母から受けたこれまでの言動が一気に溢れ出て泣きました。 今もまだ、他の事はまた胸にしまうとしても子供の通う学校を馬鹿にする発言をしたことが許せないでいます。 義母はもと教職です。 義母の気持ちを考慮しても、今回はどうしても私の気持ちがおさまりません、 隣に住んでいてとてもキツイです。

  • 義母に振り回されて困っています。

    義母に振り回されて困っています。 現在主人と1歳の息子との3人家族で、主人の実家から車で3,4時間離れたところに住んでいます。 私は結婚前から、義母に嫌味を言われたり悪口を言われたりしてきました。最初は「息子をとられた~」からはじまりました。その後、何かあるたびに口出しをされてきました。^ それがいつも自分中心で、自分が正しい、自分が1番、といった感じです。それをうちの主人に注意されたら逆切れします。 お義姉さん(主人の兄嫁)もいて、今までお義姉さんと義母の話をしたことはなかったのですが、どーしても耐えれなくなってお義姉さんにメールしたら「私も言われてるよ」と言われました。お義姉さんは不妊治療をしてはるのですがなかなか授からず、義母からは「子供はもうあきらめてるけど」と言いながらずっとプレッシャーかけられてたり、親の悪口を言われたりされているそうです。 主人の実家に帰ると、子離れできていない義母は、いつも私達についてまわります。それも自分中心に動こうとするのでとても疲れます。 子供の口出しもしてきて、保育所にあずけるなんて言ってもないのに一方的に「保育所に預けるなんてやめてね」と言ってきたり、お義姉さんがいない時に「子供は授からないとだめや。あの子(義姉)は授からないからだめや」と言ってきたりします。後、息子自慢、身内自慢を聞かされたり、「良い旦那で良かったね」と平気で私に言ってきたりもします。 過去に言われた嫌味とかを思い出すと更にイライラしてしまいます。 寝ている時も、着替えを取りにくるのかよく分かりませんが、私たちの寝てる部屋に勝手に入ってきたりします。うちの家へ来た時は、私が疲れて1人寝ていたら「起きてるのかな?」と言いながら襖を開けたりもされました。みなさんどう思われますか? 主人は「親が変なことを言ったら注意するしいつでも言ってきて」と言ってくれていていて注意をしてはくれるのですが、自分が正しいと思っている義母は全く聞きません。 過去に近所の保健所での「こころの健康相談」にも行って解決しましたが、また悩んでいます。 今後いったいどうすればいいのでしょうか? 分かりにくいところがあれば補足つけますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 義母に振り回されて困っています。

    義母に振り回されて困っています。 現在主人と1歳の息子との3人家族で、主人の実家から車で3,4時間離れたところに住んでいます。 私は結婚前から、義母に嫌味を言われたり悪口を言われたりしてきました。最初は「息子をとられた~」からはじまりました。その後、何かあるたびに口出しをされてきました。^ それがいつも自分中心で、自分が正しい、自分が1番、といった感じです。それをうちの主人に注意されたら逆切れします。 お義姉さん(主人の兄嫁)もいて、今までお義姉さんと義母の話をしたことはなかったのですが、どーしても耐えれなくなってお義姉さんにメールしたら「私も言われてるよ」と言われました。お義姉さんは不妊治療をしてはるのですがなかなか授からず、義母からは「子供はもうあきらめてるけど」と言いながらずっとプレッシャーかけられてたり、親の悪口を言われたりされているそうです。 主人の実家に帰ると、子離れできていない義母は、いつも私達についてまわります。それも自分中心に動こうとするのでとても疲れます。 子供の口出しもしてきて、保育所にあずけるなんて言ってもないのに一方的に「保育所に預けるなんてやめてね」と言ってきたり、お義姉さんがいない時に「子供は授からないとだめや。あの子(義姉)は授からないからだめや」と言ってきたりします。後、息子自慢、身内自慢を聞かされたり、「良い旦那で良かったね」と平気で私に言ってきたりもします。 過去に言われた嫌味とかを思い出すと更にイライラしてしまいます。 寝ている時も、着替えを取りにくるのかよく分かりませんが、私たちの寝てる部屋に勝手に入ってきたりします。うちの家へ来た時は、私が疲れて1人寝ていたら「起きてるのかな?」と言いながら襖を開けたりもされました。みなさんどう思われますか? 主人は「親が変なことを言ったら注意するしいつでも言ってきて」と言ってくれていていて注意をしてはくれるのですが、自分が正しいと思っている義母は全く聞きません。 過去に近所の保健所での「こころの健康相談」にも行って解決しましたが、また悩んでいます。 今後いったいどうすればいいのでしょうか? 分かりにくいところがあれば補足つけますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 義母の言葉遣いについて。

    1歳9ヶ月の男児の母です。言葉はすでに2文語を話しており、大人の言っていることも大体は理解しているようです。そして周りの大人の口癖とかも真似したりしています。 そこでご相談なのですが、わたしとしてはいずれ男の子だし、思春期などに入れば言葉遣いも乱暴になったりするのかなと覚悟はしていますが、まだこんな小さいうちから乱暴な言葉など覚えて欲しくないなと言うのが本音です。ですが義母はあまり深く考えてないようで息子に対し乱暴な言葉(わたしが感じる範囲ですが)を使って息子と接しています。今日も義母がうちへ遊びに来たのですが「お前さぁ」とか「うわっ、汚ねぇなー」「ふざけんじゃねえよ」などと笑いながら遊んでいました。そんな義母の真似をして息子も「お前は」「うるせえ」などと同じような言葉遣いをしてるので、義母が帰ったあと「うるせえとか言っちゃダメなんだよ」と話しました。その場ではわかってくれたと思いますが、また義母と接してしまったら同じような感じになるんだろうなと思います。義母には以前「小さいうちからあまり乱暴な言葉を使わせたくない」とハッキリ言いましたが、軽く流されました。主人にも相談しましたが「そうなんだー」とあまり考えてくれません。わたしが神経質すぎるのでしょうか?最近公園などに行くようになってお友達が増えてきたので友達に乱暴な言葉など使って欲しくないなと思っています。

  • 結婚式に欠席する義母

    以前主人との別居で何度かみなさんにアドアイスを頂いた者です。 その後主人が戻って来たのですが・・。主人が戻ったのが気に入らない義母は私に対し「あんたを許してないから」と言われ・・。 義母に迷惑かけた事を謝りに行きました。主人も一緒でしたが、私だけが頭を下げ謝りその後主人の会社近くに越したのもあり、義母とも音信不通だったのですが、昨年末に主人の実家で恒例の餅つきに呼ばれ私と息子(一才半)が初参加しました。 義母の母(祖母)も参加したのですが・・。祖母は私に向かい「役にたたない子だねぇ~」とかひ孫にあたる息子に向かい「び~び~泣くんじゃない!」等言う人でした。もちろん、義母とアタシだけの時にだけです。 それでも、義母は優しく接してくれてたので気にしないようにしてました。 お正月も主人の実家で過ごしました。そして結婚式を挙げていなかった私達は、今年GWに結婚式を挙げる事にしたんです。(主人の仕事の都合でGWです) それで、昨日主人の実家に行ってたので義母に留袖は着ますか?と聞いた所答えは「私は参加しないって言ったでしょ!」と言うのです・・。それから私の前で「今更結婚式してどうするの?ご祝儀目当てで式挙げるなんて・・。場所も立川なんて遠すぎるし乗り気じゃない!あなたの親族にも会いたくないしウチの親族にも会って欲しくない!やるなら、あんた達の友達だけ呼んでしたら?こっちの親族だけ食事会すればいいじゃない!あなたの親族は別にすればいい!それに、散々向こうのお母さんに私も娘(義姉)も酷い事言われたし・・。それに、お宮参りだってすっぽかして電話もしてこない非常識な人なんだから。」と私の家族を批判ばかりでした。場所も自分が住んでいる横浜以外は、嫌だというのです。私の実家は山梨なので間をとっての場所だったにも関わらず遠いと言うのです。お宮参りの事も私の祖母の49日の準備に加え看護婦の母はそれ以上休めず仕方なく行けなかったにも関わらず、義母に連絡が来なかったから非常識といいます・・。 主人の祖母も同じ様に出席はしないといいます。 その祖母も自分の親戚に主人が結婚した事も子供が生まれた事も教えてないそうです。出来ちゃった結婚だったのが恥ずかしいと言うのです。 だから、きっと祖母は今でも私の名前も息子の名前も知らないのです。 主人も義母に色々言いましたが、「出ない」の一点張りで平行線のままでした・・。 こんな事を言われ・・私自身義母と接する事が嫌でたまりません。 みなさんは、このような場合どうしますか?? 結婚式がうまくいくか不安でたまりません。 私がもっと心を広くもてばいのでしょうか??

  • お義母さんの考えが分かりません。

    私がおかしいのでしょうか。 昨年11月に結婚し、2月に子供にも恵まれまして予定日は10月下旬です。 出産のため産休と育休を1年いただくことになりました。 その間は失業保険から税金を支払えるくらいが支給されるそうです。 また家賃手当などが停止されます。 夫婦共働きで私の方がボーナスが出るということで、年収が百万ほど多いです。 その収入がすっぽり抜けるし、半額出ていた家賃手当も停止、赤ちゃんを迎えるとなると出ていく分は増えるということで家計を見直すことになりました。 双方の親は片親で母親のみです。 仕送りを2万ずつしていたのですが、それを止めさせてもらうことにしました。 うちの母は年金暮らしで二月で十万にも満たないお金でどうにか生活しています。 それでも子供のためと快諾してくれました。 お義母さんは勤めに出ていて扶養の額を越えるくらいの収入があり、同居している独身の弟からは毎月八万もらっています。 2万を払えないと頭を下げにいくと、うちが貰ってる2万は生活費ではないので払い続けて欲しいと言われました。 主人が昔、何か大きなものを買った際に手助けしてもらった借金なのかと思ったら、独身時代、実家にいた際の食費と光熱費だそうです。 職があった時は5万ずつ入れていたようなんですが、無職だったトータルで1年くらいの間入れることが出来なかった分が積算されてあと60万残っていると言われました。 他人の家に間借りしていたわけでも無いのに、実の親子でましてや食費で貸借関係があることに驚きました。 ですが、はっきり言って私は支払いたくありません。 そんなお金があるなら子供に積み立ててあげたいです。 お義母さんの老後を考えて結納をしませんでした。 何も準備させてあげれない、情けないと泣いた母の姿は忘れられません。 でも向こうも片親だからね、と無理矢理納得したのに、まさかこちらに支払い義務が生じるとは思いも寄りませんでした。 しかも子供が出来るので、と頭を下げに行ってのお話でした。 その件についてはあんまりだ、とうちの母も出向き、親なら子供が少ない失業保険で職を一生懸命探してる間くらい食事を無償で提供してもいいんじゃないのか。 しかも結婚して独立したのに、それを課せるというのは、うちの娘にまで払えということである。止めてもらいたい。 と話をしました。 理解してもらえたかは分かりませんが、その件はチャラになりました。 でも実家が使っている水道代はこれからも払ってと言われました。 何故使ってもいない水道代を払わないといけないのか意味が分かりません。 あとはお義母さんが主人にかけていた保険を貰いました。 年払いで年末分まで支払っているからとのことでした。 ですが私の誕生日が近づくと、誕生日までにちゃんとしておいた方がいいでしょと言われ(私の誕生日は保険にまったく関係ない)解約するなら解約還付金を、続けるなら解約還付金に相当する金額を支払うよう言われました。 こちらが欲しいと言ったわけでも無いのに。 解約還付金に相当する金額なんて払えないので、解約をし解約還付金を渡したのですが、よく考えればこの保険料はお義母さんではなく主人が家にお金を入れていたその中から出ていたと聞いています。 なら主人のお金では無いのかと私は思います。 あとは他の質問からも分かるかと思うのですが、私は郵便局勤務です。 結婚する際、主人の通帳を整理することになった際、二冊あった(登録上で実際は紛失しています)合算で何万か残っていることがわかりました。 主人も覚えていないということだったんですが、大学時代使っていた通帳とのことでバイト代でも入ってたんだと解約し定期にしました。 でもそれは保険の配当金だったらしく、私が貰うということになっていたのだから返してくれとお義母さんに言われました。 結婚前のお金なのでお返ししましたが、5万程度のお金。 孫のために使って?などと思ってもらいたいのは私のエゴでしょうか。 結婚のお祝いで三万円いただきました。 ですが何やかんや言われ支払った額は、その5、6倍になりました。 再来月には赤ちゃんが産まれるというのに赤ちゃんの話題は聞いたことがなく、少ない接触もお金の話です。 仕事が多忙なのと、こう言ったストレスで切迫流産、早産の危険のため医者から家で安静を言い渡されましたが、お産は病気じゃないからねと一言でした。 主人の実家は家も家の二倍の土地もありローンも完済、今日明日食うに困ってる様子はありません。 ランチに行き、習い事に行き、楽しそうです。 うちの母の方がだいぶ貧乏ですね(笑) そんな貧乏で育った私ですが、親からそういう請求をされたことがありません。 私は一人っ子、主人は三人兄弟の長男ですがその差なんでしょうか。(遺産は主人にはあげない。次男にあげると言われています) 他の家庭を知らないんですが、他所はこういう感じなのですか? 私はお義母さんを思い結納も辞退した上、お金が無いと頭を下げたのにあれこれお金を請求されたこと。 赤ちゃんよりもお金が優先なこと(一応、初孫です) そういうお金の問題があるなら何故独身時代に済ませてもらえなかったのか。 私の収入を当てにされてるようで嫌だ。 怒りより、ショックで関係はギクシャクしています。 こんなお義母さん、どう思われますか。 よそさまも同じような感じですか。 この先どう対応したら良いでしょうか。

  • 義母とのこれからについて

    2歳の息子がいる主婦です。義母は自転車で10分ほどのところに住んでおり、2週間に1度は遊びに行っています。私の母は遠方に住んでおり年に1回会えるかどうかといったところです。最近では8月のお盆に会ってきました。母の住んでるところは田舎なので息子も色々な遊びができてとても満足した様子でした。今でも「○○ばあちゃんち楽しかったねー」「また行きたいねー」などと時々言っているくらいです。 そして、母とはあまり会えないために電話でのやりとりが主なのですが、息子は電話=○○ばあちゃん(私の母)と思っているみたいで、電話がなるたびに「○○ばあちゃんだった?」と聞いてきます。今回関東地方に台風が上陸ということで母は何度も電話してきました。ですので息子もその度に母と電話で話しました。 そして今日、2週間ぶりに義母の自宅へ遊びに行こうと思い主人が息子に受話器を持たせて電話させていました。義母が出ると「○○ばあちゃん?」と義母に向かって言うと、義母は「違うわよ!!」と怒鳴りました。それでも息子は「○○ばあちゃんでしょ?」と聞くと「違うって言ってるじゃない!」と怒鳴って電話をガチャンと切りました。あたしは家事などをしていてそのやりとりをあまり見てないのですが主人が「これは○○ばあちゃんじゃないんだよ。間違えてゴメンネって謝ろうね」ってもう一度電話をしました。息子が「ごめんね」のあとに「でも○○ばあちゃんでしょ?」とまた聞くと無言で電話を切られました。さすがに次は主人が出て「なんでそういう切り方するんだよ。別に俺達がわざと教えたわけじゃなくて、こいつ(息子)にとっては電話は全部○○ばあちゃんだと思ってるんだから仕方ないだろ。」と言うと「もう来なくていいわよ」とまた一方的に電話を切られました。 義母は以前から私の母を嫌っています。なんか生き方がイヤだとか、考え方がスキではないと自分の親戚に話していたのを聞いたことがあります。あたしはそれでも仕方ないと思って今日まできました。人間だから好き嫌いがあるのはしょうがないことで、義母と母が好き同士でなくてもあたし達夫婦には関係ないんだと思っていました。 でも今回の義母のこういう言動をみると、とてもショックになりました。また時間がたって主人が義母に電話をするとまだ怒っていて「なんでそこまで怒るの?2歳の子供のいうことにそんなに腹がたつ?おふくろはそんなに嫁(あたし)の親が嫌いなのか?でもそれは息子には関係ないことだろ」と言ってくれたのですが、「好きとか嫌いの問題じゃない」と言われ、また電話は終了しました。 あたしとしては今後義母にどういう行動をとるべきなのでしょうか? 「息子がしつこく○○ばあちゃんと言ってしまってすいませんでした」と謝るべきでしょうか?でも、なんかそれもあたしとしては納得がいかないような感じです。主人は「おふくろの性格が悪いんだからほっとけ。俺も今回のことはショックだよ。おふくろがこんなに性格が悪いなんて・・・。そのうち忘れたころにむこうから連絡くるから」と言っています。でも義母は頑固な人なのでそういうことはしないと思います。 円満に解決って難しいんでしょうか。

  • 義母とのこと(長文です。)

    今年5月に第1子を出産したものです。 主人の実家と、我が家は徒歩2,3分のところでとても近所にあります。 主人は次男なのですが、義両親の勧めで、実家近くの土地を購入し戸建の家に住むことになりました。 子供が産まれ、里帰りをしなかった(実両親との関係があまりうまくいってないためと仕事をぎりぎりまでしていたため)私を 義母は快く面倒をみてくれました。 気さくで、物分りの良い義母です。 しかし、少しわがままでお嬢様タイプの性格なところもあります。 口が上手いので相手を悪い気分にさせず結果自分の思うように物事を進めていく人です。 主人の兄夫婦と同居しており、兄嫁と上手くいってない&義兄より主人の方をかわいがってることもあり私達夫婦のことをよく気にかけてくれています。 そんな状態なので、孫(私の息子)が産まれてからは兄夫婦の孫(女の子)よりもウチの子をすごくかわいがっています。(そのうえ息子は主人の子供の頃にそっくりです。) 前置きが長くなりましたが、そんな義母の姿を見て嫉妬してしまう自分がいます。 息子をとられてしまうような感情がうまれてきてしまっています。 義母は孫かわいさに、共働きをしている私達に 「いつでも○○くん(息子)を預かるから、二人で気晴らしに温泉にでもいっておいで。」とか、 「新婚旅行に行ってないんだから○○くん預かるから二人で行っておいで」とか顔を合わせるたびに言って来ます。 それが苦痛でたまりません。 言葉では私を気遣っているようですが、孫は私のものみたいな態度を取られることがあります。 義母に息子を抱っこさせた後、私に息子を返すのではなく、必ず主人に渡したり、 私が抱っこしていても、何も言わずひょいっと息子を抱っこして連れて行ってしまいます。 主人はそれに気付いておらず、「嫉妬するなんておかしい」と言ってきます。 そんなことが続いているので、近くに住む義母のうちに行くことがイヤでイヤでしょうがありません。 孫がかわいいのは分かります。だから、毎週あわせています。 それが義務化してきているので、用事があって実家に遊びにいけないときにわざわざ行けない理由を連絡しなければならない状態になっています。 私が行きたくない時は、今週逢わせていないからと主人が息子を連れて行ってしまいます。 平日息子を保育園に預けているので、休日の息子との時間が私にとってはすごく大切な時間です。 例え、2,3時間でも休日は離れていたくないのです。ずっと自分で抱っこしていたいんです。 家を売って実家から離れたところに引越ししたいとまで考えてしまっています。 こんな私の感情はおかしいでしょうか。 散々世話になっているくせにこんな気持ちを持つなんて、ただの私のわがままでしょうか。 次の子ができたり、息子がもう少し大きくなれば、この気持ちも落ち着くのでしょうか。 率直なご意見を聞かせていただければありがたいです。 また、同じような気持ちを持ったことのある方からのご意見を頂ければ幸いです。

  • 義母が大嫌いです。

    以下、これまで義母にされた主なことです。 産後の里帰り中、体調が悪い時に何度も電話してきて出産祝いを受け取れ!と言ってきました。それに対し、今実家にいるから受け取れない。旦那に言ってくれというと、◯◯(私)に嫌われたと義兄づてに言ってきました。 子供にまだ食べさせてない菓子等を私に黙って食べさせようとする。歯医者からやめるように言われてると言っても全く反省したり止めようとしない。 子供がごはんを食べていないのに果物を大量に食べさせる。 子供が生まれるまで帰省中は洗濯機や風呂を貸してもらえず、銭湯やコインランドリーに行っていました。 出産して初めての帰省の前に、子供が生まれたからこれからは洗濯機と風呂貸してもらえないかと頼むと、「私は貸さないような、いじわるな人間じゃない!!」と電話口で大泣きし、会話にならず。後でこんなこと言われたと周囲に言いふらす。(聞いた人からは、ものすごい意地悪な嫁になってると思います。) バーベキューをするというので楽しみにしていましたが、なぜか私だけ義母に別室に連れていかれ、参加させてもらえず。そして義母の愚痴を聞かされながらスーパーの冷えた白米を食わされました。肉など欲しいと旦那に伝えて、もらえたのは肉の切れ端2枚。 食事の際私だけ米をもらえない。 義母の誕生日にプレゼントとして菓子を渡しました。一緒に食べようと言っていたのに一切出さない。過去にも、一生懸命選んで買ったおみやげを、すぐに他人へのおみやげに渡そうしていました。 ◯子供の洗顔をしている時など、◯◯ちゃーん(孫)を呼びつつドアの隙間からじっと覗いてくるので気持ち悪い。 義母が言っていた言葉を子供が真似したりすると寒気がします。旦那を見ていても吐き気がしてきます。旦那にこれまでのことは伝えていますがほとんど変わっていません。義母にきっぱりと言おうともしません。言っても弱い言い方だけです。旦那と一緒にいるのも辛いです。 これは義実家では普通なことなのでしょうか? 私はどうしたらいいですか。離婚別居も考えています。 もう二度と義実家に行かないと決意していますが、子供が義母に会いたがらないか不安です。

  • 義母に会わせる時期

    先月第二子を出産したものです。上の子は男の子で3歳になります。 出産中は、息子を義母宅で預かってもらったのですが、わたしの入院後半くらいから息子の言葉のどもりが始まりました。 寂しさやストレスなどからきてると思うのですが、わたしの入院中に、義母の気に入らないことをしたり、言うことを聞かなかったりしたら、 「もうお母さんに会わせてあげない」「あんたには何も買ってあげない。生まれてくる赤ちゃんに沢山買ってあげよう」などと毎日のように息子は義母に言われてたみたいです。そういう現場を主人がたまたま発見して、義母に「ただでさえ、母親がいなくて寂しいのにそんなことは言わないでくれ」と注意をしたみたいなんですが・・・。 わたしが退院してからは里帰りもしてないので、自宅で息子と生まれた赤ちゃんと過ごしていますが、少しづつ言葉のどもりも直ってきています。ただ、義母に関しては「ここに連れてこないで」と息子がわたしに訴えてきます。 義母は退院後2回ほど「どもりはどうですか?明日様子を見に行きます」とメールがきたのですが、主人が「まだ落ち着いてないからもう少し待ってくれ」と返事をしました。 息子は「ばあちゃん大嫌い。会いたくない」を繰り返します。 生まれてきた赤ちゃんを見たいんだと思いますが、息子の気持ちを尊重して、もう少し待ったほうがいいのでしょうか?息子には「ばあちゃんは○○(息子)のことが大好きなんだよ」と言っているんですが、 「でも僕は嫌いだから」と言います。