• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男女問わず人と人との間で起きる闘争が嫌)

人間関係の闘争と嫉妬に悩む日々

kaduki2720の回答

回答No.2

私から見ると、質問者さまの方がことをめんどくさくしているような気がします。 要するに難しく考えすぎ。一種の自意識過剰な気がします。 こういう回答をすると、「また諍いが…嫉妬が…」と思われるかもしれませんね。 でも私にはそんなつもりはありません。 他人の気持ちを100%わかる人なんていませんし、質問者さまの見た、聞いた、感じたものが相手のすべてとは限りません。 「女性から笑われる」単純に何か笑える話をしていただけではないですか?人を貶めるような悪意に満ちた内容かもしれませんが、それが質問者さまとは限りませんよね。 質問者さまの方を見ているにしても、「たまたま見た」だけで話には全く関係ないかもしれません。 看護師さんや医療事務の方なんですから、患者さんに気を配ること、目をやることは当然です。 無視する方が問題です。 「挑発的に挨拶」単純に感じの悪い人ということはありませんか?たまたま機嫌が悪いとか。プライベートや仕事などうまくいってなくて、ついつい人と接する時に機嫌の悪さが出てしまうとか。 職場の女性のことはともかく(仕事中に無駄話しかしないのは問題外です)、人にはその人なりの事情というものがあります。 それを何にも知らないのに、「あの人は自分にケンカを売っている」的な考えは、それこそ思想の暴力です。 質問者さまの今まで暮らしてこられた環境があまりよくなかったのかもしれませんが、それにしてもそんなに何でもかんでも悪い方に捉えるのは、それ自体トラブルメーカーになりかねません。 何事も頑なに思いこまず、物事を多面的にみるくせをつけるといいと思います。 私も文章を拝読しただけですから、何もわかっていません。勝手な考えです。 人と人って難しいですね。完璧には伝わらないんですものね。 でもこれだけは言えますが、「他人の心は自分の鏡」ということです。こちらが笑顔で接すれば、大抵の方が悪意は持ちません。 もしそれで感じの悪い接し方をされたとしたら、その方の中にきっとやり切れないもの、笑顔を阻むものがあるのでしょう。それはもう仕方がありません。そういう方には近づかなければいいんです。 仕事などでどうしても関わらざるを得ないのなら、仕事以外の話は避けること。バカにしない程度に慇懃に接していれば、トラブルになることはまずないと思います。 それでもどうしても悪い人間関係しか築けないようなら…それは質問者さまご自身のことをもう一度見直してみることです。 相手を不愉快にさせるような言動がなかったか、もう一度考え直してみるといいと思います。 不愉快になる表現あると思いますが、申し訳ございませんでした。質問者さまに心の平安が訪れますように、僭越ながら祈っております。

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人間関係って難しいと思います。 人によって人との距離も違うし、感覚も違う。 今日出会った宅配便のお兄さんにも、嫌な顔をされた様な気がします。

関連するQ&A

  • 男女問わず質問です

    今の職場の先輩で(年齢が一回り以上違う先輩)以前 「私、この職場では仕事ができてないみたいで カットケーキのフィルムを巻く作業しかやらせてもらえないんだよね・・・」 と言っていた人がいます。 私はそのとき、「よく後輩の私の前でそんなことが言えるなぁ」と思いました。 私だったら、そんなことを後輩や年齢がすごく離れた人の前で言うと「バカにされるのではないか」と思ってしまい言えません。 みなさんだったらどうですか? 職場の先輩のように後輩に対してそのようなことを言えますか? 皆さんのご意見を聞きたいです。 自分で判っている分いいのでしょうか? それか、逆にその人がその仕事に長けているからやらせてくれるのでしょうか?

  • 嫉妬の感情に苦しめられます。

    私はアラサー女性です。職場に私が大大大ファンである男性上司がいます。見た目も男前で仕事もでき人間性も素晴らしいので、とても尊敬しています。上司は日頃から私のことを信頼していると言ってくれていますし、それが本心からのものであることを私も承知しています。 しかし、最近、上司が私と同じチームにいる若い後輩女性と仕事でよく話をしていたり、飲み会で親しげに接したりしている姿をよく目にするようになり、上司に対して不信感を持つようになり、今後はその後輩女性の方が私より可愛がられるような気がして、正直全く面白くありません。もともとその後輩女性は私と気が合わないこともあって、余計面白くありません。私は後輩を指導する立場にありますが、最近は嫉妬心から後輩女性にたびたび辛くあたっています。こどもじみた話でお恥ずかしいのですが、ここひと月は職場に行くと、イライラで頭に血が登って仕事に集中できず、精神バランスも崩してしまっています。嫉妬心から解放されるにはどうしたらいいのかわかりません。同じような経験をされた方や経験のない方でも結構ですので、どなたかご教示ください。

  • 【男女問わず】あなたは嫌ですか?

    私の後輩の話です。 登場人物 後輩:A 後に後輩の彼女になる女性:B 後輩が好きだった先輩:C Aは男女仲の良い大学サークルに所属しています。 CはサークルのOBですが、当時から仲が良いのでたまに遊びます。 AがCのことを好きになり、告白をしましたが振られました。 その後、Cのことを吹っ切れたAは、Bと付き合うことに。 AとBとのたわいない話の中で、  B「サークルで好きになった人いた?」  A「うん、Cって人。」  A「でも今は良き先輩後輩の間柄。C先輩結婚もするしね~」 後日、サークルにて、C先輩を交えて飲み会になりました。 当然Aも参加したかったのですが・・・  B「Cって人来るんでしょ?いかないで。」  A「えー?なんで?別に恋愛感情ないのに。」 といった会話で喧嘩に。 皆さまはどう思われますか? 私はAの先輩という立場でA、Cを見てきましたが、とてもAとCがどうにかなるとは・・・ アドバイス・ご意見お願いします。

  • 職場の人との付き合い方

    今、職場の先輩のことでちょっと困っています。 一つ年上の男の人なのですが、どこが困っているかというと、見栄っ張りで虚栄心が強く、仕切り屋で、後輩にたいして(つまり私に対して)だけ強気にでるというところです。 自分が仕事ができるということをアピールしてきますし、自分より上の先輩がいなくなると途端に仕切りだします。私しか後輩がいないため、私に対してのみ強気にでて仕事を振ったり、尊大な態度をとります。 そういった様子は直属の上司も理解しており、「○○君にいじめられたら言うんだよ」と助言をしてきます。年配の上司にしてみたら「彼だってたいして長く勤めているわけじゃないのに、何後輩にだけいばっているんだよ」といった感じにうつるようです。 悪口ばかり書きましたが、けして全てが悪い人ではありません。ただ、仕事をしていると思い通りにならないことが多いので、後輩である私だけは自分の思い通りにしたいというような感情が見て取れます。また、職場が病院という場所であるために、どんなに頑張っても看護婦さんや医師にはかなわないという部分もあります。 つきあっていくうちに、仕事がどうとかいう以前に、この人、目下の女の子との付き合い方知らないんじゃないかな・・・とかもっと人間的な部分での距離感を感じ、ちょっと引いてしまう部分が出てきました。目上の人に対しては、仕事を頑張れば誉めてくれるし認めてくれます。ただ後輩に対してはそうはいかないし、自分を誇張したところで後輩より仕事が出来るのは当たり前なのだから、それをしたところで後輩に誉めてもらえるなんてことはないと思います(笑) お互い様だと思うのですが、年が近く異性なだけに、「この人にはついていけないなぁ」とか「そんなにこの人の思い通りになんてできないよ」とか思ってしまいます。ムカつくとかいうより、そのうち拗ねてしまいそうです(笑) 私としては、「自分が仕切ろう」とか「自分は凄い」とかそういうことではなく、なるべく仕事がうまくいくように協力して仕事をしていければと思うのですが・・・ 彼なりに先輩らしくあろうと頑張っているのかなと思う面もあるのですが、年が近くても結局は先輩なので、友達のように仲良くというわけにもいかず困っています。 このような人とどのように付き合っていったらよいのでしょうか??

  • 働く男女に質問します

    あなたの思う、職場のかわいがってくれる先輩、上司は、ダメな時に怒ってくれる人ですか? それとも、少々ダメでも目を瞑って優しくしてくれる人ですか?

  • 最近気になる女性ができました

    最近気になる女性ができました。20代前半男です その人は職場の同僚で、立場としては僕が新入社員で、気になる女性は先輩になります。 先輩・後輩の間柄ですが、年齢は一緒です。 その気になる女性にちょっとでも好意をもってもらうにはどうしたらいいでしょうか? 自分の立場を考えると、まだ仕事を教えてもらう立場なので、仕事も満足にできない時に その女性を遊びに誘ったりするのはちょっと違うかなと思っています。 今は仕事を一生懸命やる事が一番なのかなとも考えています。 でもその女性は近いうちに職場を辞めるらしい事を人づたいに聞きました。 みなさん何かご意見ください。お願いします。

  • 先輩後輩がわからない

    以前、働いていた職場は 先輩、後輩関係がない職場でした。 指示は全て役職のある上司がするので 昔からいた人が指示を出したりすると 「指示を出さないで」と 言われました。 上司は「うちは先輩後輩はありませんみな(役職がない人)平等です。」と言う職場でした。 ところが新しくはいった 職場は一年たったのですが 「〇〇(私)さんは△△より先輩なんだからしっかり面倒を見るように」と上司から言われました。 先輩後輩がある職場だったのです。 今まで先輩後輩がない所が長かったので戸惑っています。 どうしたら良いのでしょうか?

  • うっとおしい先輩と好きな上司の間で一人悩む

    最近復帰した職場の人間関係で一人悩んでいます。一つは年下の先輩のこと。もう一つは上司とのことです。純粋に職場関係のみの悩みでなく、プライベートな感情が入っています。 私は販売職です。持ち場に年下の先輩(男性)がいるんですが、この人が非常にうっとおしいんです。仕切りたがりで、ベテランの社員、下っ端に関わらずあれこれと指示してきます。復帰したばかりのこちらの接客をフォローしているつもりかもしれませんが、横槍を入れてくる感じで「私、代わるんで!」 悪い人じゃないんですよ。いいところもあります。愛想もいいし、お客様ウケはいいんです。ですが、、出しゃばりっていうか、お調子者というか。余計なことをするのが鼻に付くというか。特に確認するって作業を怠るんですよね、この先輩。在庫がない商品をあるとお客様に言ってしまったり、などなど。そんな中「先輩は上司(男性)のお気に入り」という聞かなくてもいい情報を聞かされてしまったんです。 ここから二つ目の悩みです。私は上司に淡い恋心を抱いています。彼は既婚者です。相当歳も離れてますし、お父さんみたいな感じもします。付き合いたい気は無く、同じ空気を吸える環境にいることが幸せです。その気持ちを自分の胸の中にしまっておくことにしています。 私と上司はほぼ同時期に異動しました。その頃は私は上司に可愛がられてたという実感がありました。が、一つ目の悩みで登場した年下の先輩が、自分が離れている間に上司のお気に入りになっていた…。嫉妬を感じてしまうんです。無論、上司はそんな風には考えてないと思います。実際に二人同じくらいに仕事も人物像も見ていると思います。だけど、私の中では見捨てられている感じがして。それは、私の中で起こっているだけで、私自身の気持ちがそんな罠にかかっていると思ってます。「落ち着け。職場は仕事をして賃金を得るところだよ?それ以外の目的はないんだよ?」。と言っても上司も人間です。メンタリティが似ている先輩を可愛がるのは当然なのかな。あんなに私のことを「俺はニコニコしているやつって好きじゃない。仕事を任せられない。だって愛想で逃げるところあるから。そんな奴よりしっかり責任持って仕事できる人と仕事したい。だからあなたを信用してるんだよ。任せられるから」認めてくれたのに、今は目も合わせてくれないわけです。そこに私的な感情があるから、どう立ち回れば良いのかなと。うっとおしい先輩のことで悩んでるのは私だけなのかと思って、休憩時間に一緒だった大ベテランに悩みを打ち明けました。すると「ときどき何様って感じで腹立つこと言うよね、あいつ」周りは私を同じことを思っていたみたいで、少しホッとしました。 私は先輩と上司と周りのスタッフとうまくやって繁忙期を乗り切りたいと思ってます。けど、前述のような環境で、私がこんな感情を抱いて仕事しているなんて上司は考えてないと思います。上司に先輩のこと話してみようかなって思ったけど、お気に入りだって聞いた瞬間、止めようって。うっとおしい、イライラする(思ってはいけないことですが)。上司に可愛がられたい。色々な思いが交錯して、仕事を離れた時でも思い悩んでいます。この悩みをいい方向に持っていきたいです。どうするのがベストでしょうか。

  • 好きな人が出来てしまいました…

    仕事場で知り合って2ヶ月になる子を好きになってしまいました。 今は仕事仲間の間柄で、単なる後輩として仲良くしているだけの子で、お互いに好意があるように感じます。相手は彼氏がいません。 ただ、僕には4年付き合っている遠距離の彼女がいて、もちろん心から好きですし結婚も考えています。 もともと滅多に人を好きになることがなく、遠距離にもかかわらず4年間付き合っている彼女以外に気持ちが揺らいだことは一度もありませんでした。でも、子供の恋愛のように純粋に職場の後輩を本気で好きになってしまったのです。 みなさんはこのような場合、どちらの女性を選びますか?どのように解決したらよいのでしょうか?

  • 人との接し方

    高校3年生で就職をするものです。 まだ就職先が決まってませんが、社会の出るとなると、年の違った人と仕事をするかもしれません。 もちろん、同い年の人ともするかもしれませんが、初対面ですのでギクシャクしそうです。 皆さんは、初対面の人や上司、先輩、後輩にどう接していますか。 職場に出ている人などのそういった経験やアドバイスをお願いします。