• 締切済み

技術士(水道部門)の活用方法について

現在、水道工事関係の仕事をしています。 会社では、市町村の公共事業の入札や新築家屋の配管、既設管の修繕等を行っています。 スキルアップを考え、昨年技術士の一次試験を受け合格しました。(本年、二次試験受験予定) 技術系難関資格といわれている技術士を腕試しのつもりで受験したものの、取得後に何が出来るかいまいちわかりません。 コンサルタントが出来るとのことですが、具体的にはどのような業務になるのでしょうか? また、あわせてこの資格を取得するとこういう業務ができるなどあったらお教えいただければ幸いです。 現在取得資格:一級施工管理(土木、管工)、給水装置工事主任技術者、二級技能検定(建築配管)など

  • erpp
  • お礼率60% (3/5)

みんなの回答

  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/363)
回答No.3

ちなみに最近の水道部門の専門問題の一部です。 1~4から1題選択し、記述します。 二次試験は、このように一次試験とは異なって、すべて記述式試験です。 (Aグループ) I-1-1 河川表流水を取水する場合の取水施設を2つ挙げ、機能及び特徴を述べよ。 I-1-2 水道施設における機械・電気設備のシステム機能評価の効用と診断技術について       述べよ。 I-1-3 平成20.4.1水道法の水質基準に追加された塩素酸に関連して、消毒用次亜塩素酸       ナトリウムの適切な使用に当たっての留意点について述べよ。 I-1-4 浄水汚泥の有効利用の計画に当たって検討すべき項目とその内容について述べよ。

  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/363)
回答No.2

No.1です。 あなたのいうCADの知識とは。一体何を称しているのでしょうか。 原理的なものや、業務上での使用方法は、ワードを使えるかどうか、 といったいわば常識的・基礎的なことでして、 単なるデータ入力作業でしたら、バイトの女性が行うのが一般的です。 そういった単純作業は、設計とはいいません。 建設コンサルタント業務とは、設計思想そのものと理解してください。 たとえば、あなたの関連する水道部門でしたら、 「この地域に水道網を整備する必要性」 をまとめるとともに、その思想によって、設計書や設計図を作成する といったような類のものです。 建設コンサルタントの手による設計書に基づいて、公共工事が発注され、 実施されるのはご存じのとおりです。 ただこの場合の工事とは、大規模に実施される新規工事ですが。 二次試験では、実業務を踏まえて、そのような内容も試されます。 もちろん公共事業全般に対する設問もありますし、 専門内容に係る問題も出題されます。

  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/363)
回答No.1

『建設コンサルタント登録』ができるのは、国家資格である『技術士』です。 通常は、土木関係の設計に携わります。 水道関係ですと、都市計画区域内での集水域を考慮した管渠網の設計などが 該当すると思われます(私の専門ではないため、詳細はわかりません)。 あなたが取得した一次試験は、理科系大学の基礎的知識が確認される 試験です。合格率も高いのが一般です。 技術士の受験資格が得られただけで、一次試験合格者は『技術士補』として 登録できますので、登録ををする方もいますが、多大な登録料を支払っても あまりメリットはありませんので、大半は未登録としています。 (未登録であっても、合格した実績があれば、技術士受験は可能なためです。) 技術士一次試験と、二次試験とでは、レベルに大きな差があります。 技術士は、一般には大学の専門学部を卒業すれば取得できる建築士1級 よりは相当難しい資格として知られています。

erpp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 設計っていうことはCADの知識が必要? 二次試験については勉強中です。 難しいのは承知しています。 まあ、挑戦しないと合格はありえないんで、がんばってみます。

関連するQ&A

  • 水道工事の見積り単価について

    水道工事業者から見積りを取りました。 水道用ライニング鋼管20A 8m 3400円 計27200円 同継手 1式 16700円 給水・給湯配管 架橋ポリ管 φ13 36m 500円 計18000円 ワンタッチ継手材14個 2400円 計33600円 配管工129000円 などなどすべて書くには大変なので書きませんが、給水・給湯工事のみで合計で60万円です。 器具は含みません。 この単価は、適正でしょうか。

  • 漏水工事の費用は妥当でしょうか

    両親の家のトイレの外(屋外)で水漏れがありました。 最初の見積が、はつり工(外部、トイレ内) 65,000、調査及び修理配管工(材工共) 35,000、既設便器取外、取付工 15,000、トイレタイル復旧工(下地共) 55,000、諸経費 25,000、他 15,000 で21万円でした。 実際の工事を行うと、水漏れは屋外だけで漏れていたので、既設便器取外、取付工およびトイレタイル復旧工は不要でした。しかしながら、屋外の配管工事として、屋外と1階のトイレ、屋外と2階のトイレの配管工事をやり直したようです。 その金額として、当初の調査及び修理配管工(材工共)が、35,000 から 90,000 に増えて請求書が来ました。 約3倍弱になっているので、詳細の見積を取り直すと、90,000 の内訳は下記のようになりました。 給水管 3,000、コア抜工(2カ所) 6,000、配管工 50,000、調査費 26,000、モルタル復旧費 5,000 当初の 35,000 の詳細見積がないのですが、上記金額は妥当でしょうか。 両親は70才前後なので、工事をしてもらったから払うと言っていますが、当初からかなり増えているので疑問に持っています。 なお、漏れている箇所を特定するのに、何度か屋外の配管回りを掘り返したようです。 よろしくお願いいたします。

  • 給排水設備の見積もりをもらったのですが

    理容店の給排水設備の見積もりをもらったのですが こんな感じで普通なんでしょうか? HIVP φ13で単価が4500円とか、高いなーという気がするんですが これは技術料もふくまれての値段なのでしょうか? 名称 仕様 単位 数量 単価 金額 店舗改装工事 給排水設備 給排水管延長工事 HIVP φ13 m 6 \4,500 \27,000 既設給水管接続工事 箇所 1 \3,000 給湯配管接続工事 PBP φ13 m 10 \5,000 \50,000 既設給湯管接続工事 箇所 1 \5,000 壁貫通工事 箇所 1 \4,000 排水配管延長工事 VU φ50 m 6 \6,000 \36,000 既設排水管接続工事 箇所 1 \4,000 機器接続工事 支給品 式 1 \30,000 小計 \159,000 消費税 \7,950 合計 \166,950

  • 技術士第2次試験の受験資格について

    先日、技術士(建設部門)の第1次試験を受験し、自己採点でほぼ合格していることがわかりました。 実は、現在、ある自治体の土木専門職として勤務しているのですが、上司の方に技術士を持っておられる方がいないことがわかりました。 (ただ、業務の関係上、外部のコンサルタント会社の技術士資格者とともに仕事をする機会が多くあります。また、大学院の土木工学専攻を修了後、これまでに通算5年間程度、都市公園の修繕設計・監督業務や都市計画に関する業務をしてきています。) そういった場合には、技術士を補助する経験が得られないことから第2次試験の受験資格がないということになるのでしょうか。それとも、「技術士補となる資格を有し、専門の科学技術に関する計画・研究・設計・分析・試験または評価・指導の実務経験」枠で将来受験可能なのでしょうか。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。

  • ユニットバスの配管、給湯器の交換

    この度、タイル張りの浴室からユニットへの リフォームを考えています。 知り合いの工務店に施工してもらう予定ですが 配管工事は別に頼むように言われました。 そこで、自分でできないものかと考えています。 この工事とは、既設の給水、給湯配管とユニットの 間をフレキのパイプで接続し、排水管はエンビを加工し同様に既設配管に接続すればよいのでしょうか? また、プロパン用の給湯器も同時に交換したいのですが、DIYは難しいでしょうか?

  • 第三種電気主任技術者試験に受験しますが・・・

    第三種電気主任技術者試験に受験しますが・・・ 今年の電験三種の試験を受験し用と思いますが、今回が初めてです、新しくビルの設備の仕事に就き ビル管になるため資格所得の2年の期間に上記資格を受験したいと思います。 当方昨年失業中に第二種電気工事士・危険物取扱者乙四・消防設備士甲四を取得しました、 今回も独学で勉強しようと思いますがどのように勉強したらよいか解かりませんどなたかご教授ください。それとももう遅いですか?

  • 技術士試験について

    こんにちは、 技術士試験について、下記を教えてください。 1. 1次試験に合格し、2次試験に不合格の場合、1次試験は何年でも有効なのでしょうか?(来年以降は、2次試験のみを受験すればよいでしょうか?) 2. 1次試験に合格し、技術士補に登録する場合は、登録料は幾らでしょうか? 3. ネットワーク関連の業務に従事している場合、受験は「情報工学」になるのでしょうか? 4. 1次試験の受験資格、2次試験の受験資格はあるのでしょうか? 5. その他、受験時の注意点がありましたら教えて下さい。

  • 水道の配管工事、誰でもできますか?

    マンション占有部分の給水管の取替え工事を検討中です。水道メーターより下流(?)を全て交換したいと考えております。 法令的な観点で、つまり技術はおいておいて、 免許や資格などは必要でしょうか? 申請や届出などは必要でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 情報工学部門の「技術士」の資格に価値はあるか?

    こんにちは. 来年,技術士1次試験の情報工学部門を受験したいと 思っておりますが,情報工学部門における「技術士」 の資格は,どれほどの価値があるのでしょうか? 情報産業は移り変わりが激しいため,10年以上も 昔に技術士を取得した人よりも,2,3年以内に高度情報 処理技術者試験を合格した人の方が,評価されるような 気がしてなりません. 極端な話,「情報産業に資格試験なんてナンセンス」 という考え方もあるかもしれません.(事実,私の友 人はそういう考え方をしています). 多少資格手当てがつく,といった程度のメリットはある かもしれませんが,資格の有無(特に技術士)が実際に 仕事を行う上で大きな違いとして出てくる場面は,ある のでしょうか?

  • 電気通信の管理技術者の資格について

    こんにちは、 電気工事の管理技術者の資格は、試験に合格して取得しておりますが、電気通信の管理技術者の資格は、実務経験があれば申請をすれば取得できるのでしょうか? また、電気通信の管理技術者の資格は、試験を受けて取得することも可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう