• 締切済み

エアコン購入について

新築リビング鉄筋12畳で使用するエアコン購入を考えています。 こだわりがなく、値段で決めようと考えています。 日立市のヤ○ダ電機でパナソニック製CS281CFRが¥79,800で売っていました。 購入しようと店員と話していた所、6月になれば他メーカーも含め値段も下がるし 今は買う時期ではないと言われました。 これ以上値段は下がる傾向なのでしょうか? 6月になればなぜ安くなるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

業界の者ですが、6月になって値段が下がるってことはまずありません。昔でしたら旧型品を各メーカーが持っていて、最盛期前に特価で売るっていう商売がありましたが、最近はメーカー自体が旧型品を年越しして在庫しません。保管料が高く付きますから。某Y電機社員?がそういうのならP社のエアコンを売りたくなかっただけかも?そうならば店員も他のメーカーのエアコンを奨めるはずなんですが、不思議なことをいいますね?いえる事は6月になってエアコンが下がるって事はありません。もう一つ考えられることは、震災の影響でエアコン取り付けの部材(銅管や電線)が入手困難になってるのかもしれませんね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.2

量販の店員が今は買うなと言って売らなかったのですか? あり得ない話と思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

夏モデルが出るから、現行品が型落ち品(古いモデル機種)になるので、型落ち品を安く売ります(在庫なくすために)。 ですが、、最近では型落ち品(古いモデル機種)は、すぐに店頭からなくしてしまう傾向があるので(新製品を売るほうが利益でますしね)、まめに確認(店員に確認したほうがいいです、新製品が何時くらいから店頭に並ぶのかなど)されたほうが良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコン専用回路

    今使ってるのは、日立RAS N22Vです。 今回パナソニックのCS-222CFR-Wを購入しました。 そしたらエアコンの専用回路が必要と言われました。 日立のエアコンでは専用回路などはなくて、 最近のエアコンはそうなのかな?と思ったんですが 省エネで電気代が安いはずなのに、どうして専用回路必要なんでしょうか? 省エネなのに電力大きいのですか?意味が分からないです。

  • エアコン購入について

    今度新しくエアコンを購入しようと思っております。 住まいはマンションで階数は4階で、つくりは鉄筋です。 私も含め、家族は皆それほど暑がりというわけではありません。よって、リビングは15畳ありますが、 2.8キロ(10~12畳)のものを購入しようと思っております。 エアコンの大きさは単に部屋が冷えるのにかかる時間の違いぐらいでしょうか? 他に何か違いがございましたらお教え下さい。

  • エアコン購入、詳しい方教えてください 

    エアコン購入検討中です。 冷房重視なのですが暖房も使います。 フィルター自動お掃除機能は、不要です。 そうなるとメーカーの下位クラスになります。 パナソニックか三菱電機で検討しています。 パナソニックだとCS-CF、三菱電機だと MSZ-GMで検討しています。 パナソニックは、冷房機能でコンプレッサーが止まると室内機のファンも止まるから 湿気戻りしない、三菱電機は、ファンが止まらないから湿気戻りするようです。 暖房機能は、パナソニック、三菱電機、両方とも、なまぬるく、暖かくないようです。 私の友人で2階の6畳に10畳用の三菱電機MSZ-GM283をつけているのですが、 遊びに行ってみて体感したのですが風速、風向き自動で電源入れて数分して なまぬるい風で風量も弱く、全然温まらない状況を見て驚きました。 点検してもらっても異常じゃないと言われたそうです。 部屋は、なかなか温まりませんでした。 最近のエアコンは、どのメーカーを買っても三菱電機MSZ-GMのような感じですか? 現在、使用しているエアコンは、電源入れて数分後、直ぐ温かい温度で強風が出ます。 三菱電機のエアコンは、冷房時の湿気戻りを考えるとパナソニックに傾いているのですが 暖房機能が気になります。 メーカーだけで機種によるかもしれません。 上記の内容から、おすすめのメーカー、機種のアドバイスお願いします。 パナソニックだとCS-CF http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615468/#18270941 三菱電機 MSZ-GM http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615730/#17749852

  • エアコン購入について

    今度、マンションに引っ越しまして、新しくリビング用にエアコンを購入しようと思っております。 ただ引越しにかなりお金をかけてしまい、なるべく安く購入したいと思っております。 そこでお尋ねしたいのですが、これからエアコンを購入する場合、何か安く購入できる方法や時期などはございますでしょうか? 近くにはヨドバシやヤマダ電機、コジマ電気など多数の家電量販店がございます。 エアコンは9~12畳のものを予定しております。

  • エアコンの電流について教えてください。

    エアコンを買い換える予定です。ブレーカーが落ちるのが心配です。今、6畳用を使っています。今度買うとき6畳用にするか、10畳用にするかで悩んでいます。部屋は鉄筋で10畳ぐらいですが、木造ではないので、6畳用でも何とか使えてました。6畳用と10畳用で値段も1万円ぐらいしか変わらないので、余裕を持って10畳用にしようかと考えています。仕様書を見ると、6畳用は、6.3A、10畳用は8.55Aと書いてあります。これは、ある程度温度(湿度)が落ち着いて、ゆるやかに運転するときも、継続して、このアンペアがかかるものなのでしょうか?その他、参考になる数値(指標)がありましたら、教えてください。 ちなみに、パナソニックのCS-222CVかCS-282CVを考えています。252は282より高くなるので、考えていません。http://panasonic.jp/aircon/pdf/aircon_shiyou.pdf 家の契約は30Aで、他にPC1台とエアコン6畳用をもう1台使う時に、エアコンが落ちるのが心配です。冷蔵庫など基本的な家電はひと通りあります。電子レンジやドライヤーは、エアコンを2台使用するときには、使わないようにする予定です。

  • エアコン購入にあたって、迷っています。

    新築でダイニングとリビングがひと部屋の、床暖房仕様です。18畳に設置(壁掛け)するのですが、大手の量販電機店では、大1台の方が効率が良いと言われました(冷・暖房の気流を考慮)。このサイトでは2台…のご意見が多いように感じます。どちらが効率がよいのか計算だけでは判りません。10畳のキッチンが隣接しています。間にドアはありません。私としてはチラシで見た省エネ大賞?をとったパナソニックのCS-40RKX2(11畳~17畳)を1台でもよいのでは?と考えています。専門的な方のご意見をお聞きしたいと思いますので、よろしくお願い致します。

  • エアコン購入について

    今冬エアコンを購入しようと思っています。 使用場所は、鉄筋コンクリート 2F 和室6畳2部屋つなぎ(12畳)で、リビング、寝室です。 ・購入時期は早い方がよいでしょうか?それともシーズン直前?(価格面から) ・購入時のスペック注意点は?(電気代重視しますが、他には?) ・おすすめメーカーは?(電器店をみたところ、DAIKIN、MITSUBISHIが多いようですが・・・) よろしくお願いします。

  • エアコン購入で悩んでおります。

    鉄筋コンクリのリビング10畳と寝室6畳の部屋に取り付ける予定です。 室外機は、10畳は、リビングのベランダに置き、6畳は、1つ上の階の屋上に置くことになると思います。 お奨めのメーカーなど詳しい方々、アドバイスいただけないででしょうか? 内部のカビ防止など衛生面で優れているものに、興味があります。 壊れにくいもので、多機能でなくても良いです。 値段は、あまり高くないものを探しています。 よろしくお願いします。

  • 初めてのエアコン購入について

    今年初めてエアコンを購入予定です。 夫婦共に北国育ちなのでエアコンについて本当に何も知識がありません。 つい最近まで室外機は別売りだと思っていたくらいです(汗) 色々と検討してから購入しようかと思っているのですが そもそも何をどう検討したら良いのかもわかりません(涙) ネットである程度は調べたのですが、見れば見るほどわからなくなってしまいました・・・。 色々と情報を書きましたので、我が家ではどうしたら良いのかアドバイス頂けないでしょうか? <<現状詳細>> ・首都圏、集合住宅4階建て1階(鉄筋) ・リビング+キッチンで12~4畳くらい(南西向きのベランダ有) ・リビングに隣接した6畳和室があり、襖を外して使用。 ・冷房のみ使用予定(暖房はこたつやヒーターを使用) ・配管用の穴はあいていて壁に金属の金具みたいな突起が2つ。横に専用コンセントあり ・コンセントには20A250Vと表記されており「|-」このような形をしている。 <<希望、質問など>> ・転勤族なので、来年は必要ないかも知れず、出来るだけ安くリビングに1台だけ設置したい。 ・リビングに隣接した和室で寝起きしているので、出来れば和室まで冷えたらいいなぁとは思うものの、容量の大きなものは高額だし、鉄筋8~10畳用くらいのものを購入して、最悪の場合、和室の襖を閉めてリビングで寝起きしても良いと思っている。 ・診断サイトでは12畳用(3.6kwタイプ)のエアコンをお勧めします。と出たのですが、やはりこれ以下のものだと冷え足りないでしょうか?北国の人間なので暑さには弱いですが、逆に冷房に慣れていないのでそんなにキンキンに冷えなくても大丈夫なんじゃないかとも思います。甘いでしょうか? 昨年、首都圏では34~5℃などをよく見かけましたが、こちらに住むのは初めてなので、 その気温を自分がどう感じるのか、どれくらい辛いのか想像もつかないのです。 余談ですが昨年住んでいた地域の最高気温は真夏で27℃でした(笑) なので夏が来る前にエアコンを買わなくては!とは思ったものの何を基準にしてどう選べばよいのかさっぱりで・・・ エアコン購入についてどんな事でも良いので何かありましたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • エアコンの○畳用~

    エアコンがリビングにはないため、購入を考えております。6畳用とか9畳用とかありますが、やはり使用する部屋の大きさによって、クーラーを買ったほうがいいのでしょうか??10畳のリビング(鉄筋)に、6畳用などのクーラーでは効き目や、電気代が多めにかかってしまう・・・などがありますか? ちょっとよくわからずお願いします。 ちなみに、当方はあまり冷え過ぎは苦手な為、28度ぐらいに設定していることが多いです。