• ベストアンサー

何故人は人を好きになるんでしょうか。

やっちゃん(@510322)の回答

回答No.2

人間は本能的に人肌恋しい動物なんですよ。 そして、誰かに支えてもらいたい、共生欲を持ってます。 稀に持ってない、それを望まない人もいますが・・・。 実際に人は一人で生きていく孤独感から開放されたいため に人を探します。 そこで、家族、友人そして恋人を見つけます。 孤独感を凌駕し、癒す最善な方法は、恋人なのです。 これには少し語弊があると思いますが、大体の方は、それを 望むために人を好きになります。 しかし、その好きになった結果、周りを不幸にしたりすことも たびたび起こります。 人を好きになった人は、周りを見れなくなる恐れがありますからね。 まぁ人を好きになることは、人間の自然の原理、本能ですから 仕方ないことかと思います。 しかし、周りを不幸にするような、恋愛なら、その考えには反すること かと思います。 恐らく、質問者様もこれに巻き込まれて、人が人を好きになることを疑問に 思っていることだと思いますが・・・。

arisu1605
質問者

お礼

なるほど、自然の原理、本能・・ 友達が人を好きになって 私も友達も応援していたのですが、 半年ほど経った時 応援していた友達から 泣きながら電話があったんです。 その子が心から応援してた事は私も知ってた、 なのに裏切り者とされ、掲示板に悪口を書かれ・・ 友達が泣いてるのに まだそんな男に溺れてるのか、 ここで友達が泣いてるのに!! と思いました。 どうしても 恋愛がいいものだとは思えなかった。 でも なんとなく求める理由がわかったような気がします。 私にもあるこのどうしようもない孤独感を癒す 1つの方法なのですね。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 好きな人を見ると…

    好きな人を見ると ものすごくドキッてしたり体の中が熱くなりバイト中なのにあたふたしちゃいます(>_<) 好きって自覚してなかった時からずっとです。相手は特別かっこいい訳でもないのに。 これは完璧に恋しちゃっていますよね?(笑) あとその好きな人のことを思っていたら変な妄想とかもいつもしちゃいます(>_<)笑 性的な妄想とかです(~o~)これって普通なのでしょうか? 高3で今まで恋してきたつもりだったけど、ここまでなったのは初めてです><!

  • 思ってた人と違う・・・

    大学生の女です。最近、同級生の男友達のことが好きになって、周りの同級生にも物凄い協力してもらって、だいぶ仲良くなることが出来ました。 でも相手に近づけば近づくほど、想像と違う人だったというか・・・最初は新しい一面が見れた感じで新鮮だったのですが、途中からはなんか違う気がしてきてしまって。どうやら私は恋に恋してたみたいです。 まだ完璧に冷めてしまったわけではないのですが、一時期に比べればだいぶ落ち着いてしまいました。今後どうするかは私が決めることだとは思うのですが、何分周りの友達に何て言ったらいいか。協力してもらったのが水の泡みたいだし、こんなに自分勝手じゃ友達からも愛想つかされそうでこわいです。 周りに何て言ったらいいんでしょうか。また、同じような状況になったことある人いますか?ご意見聞かせてください。

  • 愛と盲目は紙一重…そう思いませんか?

    よく、恋と愛の違いは何?と聞かれたときに、恋は「妄想で相手の良い所ばかり見てる」というのに対し、愛は「相手の嫌な所を見ても受け入れられて、それさえも愛しく思う」とよく聞きます。 でも…後者の愛といってるものは、もしかしたら盲目の場合もあるのでは?とふと疑問に思いました。 どうなんでしょうか…皆さんはどう思いますか? やっぱり決め手は相手がどう思っているかなんでしょうけど。。 恋とか愛とか目に見えないことほど、不確かなものってありませんよね…。 だからそれに没頭してしまうのが窮屈で、時々嫌になってしまうときがあります(^^;

  • 気がついたら誰もいない

    私はあんまり気をつかわないで生きてきました。するとまわりの人があなたはおかしいあなたはおかしいと言われはじめた最近はまったく相手にされません。どうやらそうとう相手の感にさわる人間になってしまったようです。我慢がたりない落ち着きのない大人になってそれでよしとしてきたことを後悔します。人間関係をいざこざなくやる秘訣はありますか。最近私に対する信用はなく、孤独を感じます。わがまま放題やってきたのでまわりの真面目な人は早く私が痛い目をみないかぐらいの冷たさを感じます。孤独感がありますこれを打破する方法ありますか?

  • 携帯チェックする人

    携帯をみてしまいetc・・・何かが発覚!!ってケース このサイトでも度々目にしますが、 うちもこの間、 黙って人のメールをみて、しかも勝手に勘違いして、 1ヵ月以上も妄想して、どー思ってるのと詰め寄られ。。 結局勘違いの妄想だとわかった。後も、謝らない・・・。 はっきりいってこちらに落ち度はなく、とばっちりです。 以前からそーゆー癖があるので、あぁまたかって感じですが。 今まで、その行為自体を諌めたりしてこなかったので そのせいか、だんだん平然となっていくのが腑に落ちません。 見てしまったものはもう仕方ありませんが、とりあえず ヒトノモノヲ勝手に見た行為を悪いとは思わないのでしょうか、、 こういうのって治らないのでしょうか。 一度ガツンと言ったほうがいいかなと迷ってます。

  • 恋と友情…?(長文)

    初めて質問させて頂きます。 私には、今気になってるひとがいるんですが、この感情を恋というのかどうかがわかりません。 そもそも、付き合いたいとか手をつなぎたい、キスしたいという感情がわからないので、それら=好きなんじゃない?と言われると、「じゃあ恋じゃないな」と思ってしまいます。 でも、相手をもっと知りたい、とか話していたいとかっていう気持ちもあるんです。 あと、周りから「ほんとは好きなんでしょ?」「好きなんだよー!」などと言われているせいで、流されないように慎重になっている部分もあります。周りからみると、相手と接している私からは「好きオーラ」が出てるらしいです(´ω`;) でも私は周りの声は関係なく自分の気持ちを理解したいんです。 その相手とは、仲良くいたい!という気持ちが一番強いです。友達や彼氏彼女という枠に関係なく、また何番目というランクも関係なく、何でも言い合えるような仲良さで関係していたいと思っています。 はたしてこれは友情の強い気持ちというだけなんでしょうか? 恋をすると「見つけただけでうれしくなる」とか「目で追っちゃうとか」言いますが、そういう部分もあるんです。 恋に恋する恋愛はしたくないなと思っているので、真剣に考えているのですが、なかなか答えがでません。 とてもややこしい長文になってしまいましたが、答えて頂けるとうれしいです、よろしくお願いします。

  • 愛と孤独について

    なぜ人は愛を求めるのでしょうか? 最近、「恋人とは、孤独を回避するためのツールでしかない」と思うようになりました。人をツールと呼ぶのも変な気もしますが、周りの人を見ていて本当にそう思うんです。 「自分が」孤独だから、他人に愛されることを望む。つまり、相手は自分の孤独を埋めるために必要なだけで、その要求さえ満たしてくれればいい。それって、相手を「道具」としてしか扱ってないな、と。 本質的に、愛とはどうあるべきなのでしょうか? この問いに対して答えなんてない、と分かっていますが、一般的に皆さんはどう解釈されているのか気になります。

  • 10年ぶりに人を好きになりました

    タイトル通り、10年ぶりに恋しました。しかも小学生以来です。 あまりに久しぶりの恋なので、何をどうしたらいいのかさっぱり分かりません。 「好き」という感覚自体を忘れていて、ついこの間までは理解不能だったくらいです。 完璧に気持ちを持て余してしまっています…。 相手に恋人はいないようですが、どうしたらいいでしょうか? 明快な回答は求めていませんので、アドバイス程度に何かお教え頂けると嬉しいです。 ちなみに私は女で、相手は大学の同じ学科の人です。 普段はほとんど話しませんが会話したことはあります。 飲み会の罰ゲームで彼に恥ずかしい台詞吐いたこともあります…。 好きになったのは最近で、以前は全く意識していませんでした。

  • 人の感情って複雑ですよね…。

    会社だったり友達だったり夫婦だったり子育てだったり… 状況は様々ですが… 例えば…子育てでの「躾」と「虐待」 その境界線は愛があるかないか…ですか? 親も人間で完璧ではないし 感情的になることもあれば 良かれと思って辛口な発言をすることもあるし。 時には手が出ることもあるでしょう。 感情的に手が出た場合 加減がきかず…とか。 会社での「指導」と「モラハラ」 一人前に仕事が出来る様にしたい上司に愛があるかないか…ですか? 上司もまた人間なので完璧ではないので感情的になることもあるし… 手は出さなかったとしても上からの発言として有無を言わさない状況…とか。 「スキンシップ」と「セクハラ」又は「性的虐待」 歪んだ愛ではなく…これも愛があるかないか…?? 明らかに意図した嫌がらせは論外ですが やってる側とやられている側の思いにかなりの温度差がある場合もありますよね? 同じことしても悪く受け取られない人もいれば 何もしてなくても悪く受け取る人もいるし… 結局は 愛があるかないか…というよりも 受け手側の気持ち次第…ってことですか? 要は運…みたいな。 子育てに関しては大人同士とは違ってきますし 子供の性格で感じ方は違うので親もその子に合った方法を考えるべきだとは思いますが… 相手によって境界線が違ってきますよね? 人の感情って複雑ですよね…。

  • 愛と友情

    自分では恋だと思い込んでいるけれど、実は、いわゆる恋愛ではなく、友情なんじゃないか。 そういうことはよくある という岡本太郎の言葉を知っていますか? この言葉を知ってから、私は今まで好きだった人への気持ちを振り返ってみてこれは恋ではなく友情だったのかもしれないと思った事があります。 男女間での友情はありえない、という人も多いですが、 恋に近い友情と言いますか、相手がたまたま異性だったから恋だと思いこんでしまう、という場合もあるのではないかと思うのです。 みなさんはこの考えをどう思いますか?