• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職業の向き不向き)

職業の向き不向き

mark225の回答

  • mark225
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.1

「嫌で嫌で仕方が無い」と言うことでもない限り、このまま続けて様子を見ることをお勧めします。 貴殿がデザインしたものが客先から了承されたと言うことは、即ち「認められた」と言うことになります。 >営業さんが私に提案してくれるアイディアを聞くとハッとさせられる場面もいくつもあって… 貴殿が自らハッとすること自体、前向きな証だと思います。 それを何度も何度も繰り返すことで自身の実力になって行くことでしょう。 もっと自分に自信を持って頑張ってください。

関連するQ&A

  • 広告の作り方について

    お目通しありがとうございます。 今回お聞きしたいのは、「広告や名刺やリーフレットの作り方」についてです。 先日、とある印刷会社でデザイナーの求人募集があり、書類を送ったところ面接に呼ばれ行ってきました。 面接のとき、「作品、持ってきてたりする?」「センスある?」と聞かれました。 求人には特に何も書いてなかったので何も持って行きませんでした。 「センスある?」については、「それは人によって感じ方が違うから何とも言えない。」と答えました。そうしたら、どういう意味合いかはわかりませんが面接官となった社長と専務が二人ともニヤリと笑いました。 ちなみに、ここの会社は、「経験よりもデザインセンスと向上心」を重視しているそうです。 求人票の「必要な経験」には、「デザイン会社や広告代理店での経験者を優遇します」とあります。面接のときに聞きましたが、この会社も前回までは、経験者でソフトが使える人、という条件で求人をだしていたそうです。 そして今日のお昼頃、「もう一度会って話しがしたい。」と言われました。 今回は何か作って持っていこうと思っています。 ツールはフォトショップCS5を持っています。 この会社はパンフレットや名刺なども作っていました。名刺やリーフレットや広告なら作れそうかもしれないと思って作り方を調べていますがわかりませんでした。 (1)広告やリーフレット、名刺の作り方をご存知の方いましたら教えて頂けないでしょうか。 今は手さぐりで名刺を作っています。 この会社は企業の名刺も作っているので、私が好きな某大手ゲーム会社の名刺を自分でデザインを考えて作っています。 (2)その際、名刺には名前やケータイ番号などを載せますが、自分のものでいいのでしょうか。そうすると個人情報が漏れることになるのではと不安に思っています。 会社のロゴは既存のものを使ってもいいでしょうか?それとも自分で考えたほうがいいでしょうか? (3)この会社では、企業の販促パンフレット、チラシ、リーフレットも作っています。 なので地元の企業の物を作ったらいいかなと思っています。 その際、写真などの素材はネット上で見つけて来たものを使っても大丈夫でしょうか? この3点について解答お願いします。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

  • 仕事の向き不向きについて

    デザイナーになって早半年が経ちました。 以前は工場で働いていました。ただ最近、もの覚えが酷く1時間前に教えてもらったことを 覚えていません。 それが毎日です。 先輩から、この仕事向いていないよ。簡単なコピーすらできていないのだから、他の会社にいきな。といわれます。 自分では、まだやりたいと考えていますが今の会社全体で思っているのかな?と感じます。 みなさんはどう考えますか? また、仕事の向き不向きはどこで判断いたしますか? 具体的な例もあれば幸いです。 お願いいたします

  • 名刺の肩書きについて

    よろしくお願いいたします。 育児で会社を辞めるまでWEBデザイン、作成の仕事をしていました。 辞めてから個人的に仕事を頼まれる機会が少々あり、WEB制作の仕事をしていたのですが DM作れる?名刺つくれる?と、紙ものも頼まれるようになりました。 もともと制作会社にいて、デザイナーさんと仲良かったので印刷ものの知識はあったし、 そういうのも好きなので受けると需要が増えてきました。 今まではWEBデザイナーという肩書きの名刺を作っていたのですが、 業務がそれだけではなくなり、肩書きはなんだろう??と考えだしました。 仕事内容は 新しくお店を作った方が、店名だけ決めていて後は何もないので 1から作るお手伝いをしている感じが多いです。 ロゴ作成、名刺、DM、チラシ、フライヤーなどを作りWEBサイトも作る。 私の名刺の肩書きはなんでしょうか? グラフィックデザイナーでいいでしょうか? (補足的にできることを名刺の中にいれるとか・・・) もっといい言葉はあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 向き不向き

    はじめまして。よろしくお願いします。 41歳主婦です。 結婚して半年経過しました。 新しい土地に来てパートの仕事も始めました。 結婚前はホームセンターでレジの仕事をしていました。今はスーパーのレジで働いています。 長年業種は違えど、接客の仕事をして来ました。 ですが接客業は好きでは無いですし、向いていないと思います。 今まで若い時からですが、あまり真剣に仕事について考えて来ませんでした。 自分が本当は何が好きで、どんな事がしたいかも。 ただ何となく、お金のため、直ぐにつけるものを選んで来ました。 人付き合いが苦手な私にはレジの仕事は合っていたんだと思います。 単独プレーなので。 それが結婚して、子供の予定もありません。 趣味も無く、友達も少ない私は慣れているレジの仕事を始めたものの、急に目的を失ってしまったんです。 何も無いんです。 生活は安定しているのに、人としての積み重ねが何もありません。 経験も人付き合いも。 今更どうして行っていいのか分からないです。 こんな私は、今後どのように方向性を付けて生活して行ったら良いでしょうか?

  • これはやっていいことですか?

    各地に株式会社があるところなんですが、営業所と看板を立てているものの、本当は営業所ではなく、祖父のお家で、看板の電話番号の記載だけは違うものの、住所などは利用されていています。 そこに営業所と看板を立てれば、その土地の仕事が取れるということもあるのだと思いますが・・・ それをやっているのが、株式会社の専務でもあり、株主の一人でもあり、伯父なのですが、こういう事をしても大丈夫なのでしょうか? また、ちゃんとした証拠はないものの、そこでかかった費用など(冷蔵庫・ベッド代)を祖父から取っているものの、領収書は会社で落としてるようなのですが・・・

  • 仕事の向き不向き

    入社以来、引き継いでくれる人にとにかく合わせて、自分のペースも寝食さえも割いて向き合ってきたつもりが、どうしてもうまくいかずミスばかりを繰り返してきました。 頭で必死に考えても仕事の仕組みや流れが繋がらず、わからないままノートを取るため、結局意味不明なメモしか残らず、落ち込んでしまいました。 何度も同じところで引っかかり質問し直すため周りも聞いていてウンザリしている様子ですし、上司も嫌な顔を露骨に出してくるようになり、それでも落ち込んでいると気を遣わせてしまうので明るくするよう無理をしてきました。 それが積み重なり、いつしか拒否反応が出始め、少しでもプレッシャーがかかったり鋭い視線にさらされると、全てが怖くなり、出社自体が苦痛になっていました。 そんな中、ついに上司に仕事に対するセンスが無いと皆の前で言われ、思いのほか堪えるものがあり、今辞めてしまったら自分の人生を追い込むだけだとわかっていながら、思い出すと涙が止まりません。 乗り越えるべきなのか、向き不向きを自覚すべきなのか、迷っています。 皆さんの周りにこんな新入社員がいたらどう思いますか?

  • 仕事の向き不向き

    社会人1年目の男です。 昨年の4月に大学の事務職という仕事に就き、もう1年が経とうとしています。 しかし未だに毎日失敗の連続です。 どんな失敗かというと、エクセルでデータがうまく出来ていない、言われた事を忘れている、応用が利かない、仕事が遅すぎる。。。 などなどとにかく怒られない日はないというくらい仕事ができません。 先輩も忙しそうで、非常に怖い人なので、疑問に思った事も聞けず、結果失敗につながる事も多々あります。 自分がここまで出来ないとは思いませんでした。 私は事務職という仕事に向いていない気がするのですが、1年目で判断するのは早すぎますでしょうか? ここ数ヶ月は自分が本当は何をしたいのかを考え、将来はカフェのようなお店で働きたい(コーヒーやパンなどを作りたい)と思ったりもします。 誰でも1年目はこういうものでしょうか? 私は本当にできが悪すぎるような気がして、この仕事に向いていないのではないかといつもネガティブな方向に考えてしまいます。 こういった思いを持ちつつも仕事を続けられて今では仕事をこなせるようになった方、または見切りをつけ自分の進みたい方向に進まれた方、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • CG.WEBデザイナーについて

    CG.WEBデザイナーについてお聞きしたいんですが やっぱりデザイナーということは自分のセンスが とわれる職業なのでしょうか? すこし興味があるのですが、センスがとわれると やっぱり自身がありません。よろしくおねがいします。

  • 簡単な仕事でも、向き不向きってあるのでしょうか?

    こんにちは。 長年主婦をしており、 1ヶ月前に久しぶりにパートに出たものです。 仕事の内容は、電話の受電で、 とて~も簡単で、基本的にマニュアルに沿えば良いものです。 (座って、受電して、PC入力して・・・といった感じです。 PC入力は早い方です。トークに躓きます。) 本当に簡単な仕事なのに、 スムーズに仕事ができません。 出来て良いものが出来ない事で、 私は自分を追い込んでしまい、 心身ともに疲れてしまい、 毎日落ち込むようになってしまいました。 しかし、 「仕事を簡単に辞めてしまったら、人として如何なんだろう?」とか 「次の仕事の際、「簡単に辞める人」と言う評価がついたら良くない」とか 考えてしまい、せめて3ヶ月頑張ろうと思っていました。 ところが・・・ 昨日、「成績が悪いので来月辞めて下さい」と言われました。 「辞めて下さい」と言う会社の態度より、 こんな単純な仕事ですら「成績が悪い」と言われ、 クビになった事にショックを受けています。 仕事をするのが久しぶりで、 私の能力は、相当鈍っていた(おばさん化)していただろうとも思います。 (だけど、誰にでもできる簡単な仕事なのに・・・) でも、 ひょっとして、 簡単な仕事でも 向き不向き があって、 「自分に向いていなかっただけなのかな?」とも思います。 それとも、こんな簡単な仕事も出来ない私は、 かなり能力がないのでしょうか? かなりショックだし、落ち込んでいますが、 簡単な仕事でも向き不向きってあると思いますか? 宜しくお願い致します。

  • 仕事の向き不向き

    仕事について悩んでいます。 会社内の部署移動で仕事が変わって、6ヶ月になります。 移動になる前の業務は、主に事務の仕事でした。 悩む事や辛い事、苦手なこと、失敗もありましたがやりがいを感じ、また自分で工夫して取り組めていたと思います。回りの方から褒められる事も多々ありました。 今の業務は、どちらかというと自分の苦手なスキルや今まであまり興味を持った事がない分野がメインの業務になります。友達に話すと楽しそうだね、と言われるような女性に憧れのある業務だと思います。 この業務になってから、自分でも驚くほど仕事ができません…。 なにかやっても失敗し、上達しません。自信もなくなってきて以前はできていた様な ことも失敗してしまいます。 上司からはこの仕事に対して興味を持っていないからだ、と怒られます。 段々と日々辛く感じる様になってきて、 憧れもある業務なので、出来る先輩はとてもかっこよくて出来ない自分はとてもかっこわるく魅力のない人の様に感じます。 自分には向いてないと、日々感じるのですが回りからもうちょっと頑張ってみたらと 励まされると今あきらめてはもったいないのかな…とも思ってしまいます。 そう思って取り組んでも失敗ばかりで、このまま続けてできるようになるのか不安でここ何ヶ月とても苦しいです。 仕事に向き不向きってあると思いますか?こんな風に考えるのは逃避ですかね…。 まとまりのない文ですみません…。アドバイスやご意見、経験談など聞かせて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう