• ベストアンサー

津波被害対策としての救命胴衣について

津波災害により多数の人が溺死しております。 津波対策として高台に逃げるのが第一ですが、溺死を避けるために救命胴衣を着ていれば何%かの人が助かったと思いますが、なぜ津波対策グッズに救命胴衣が無いのでしょうか? もちろん津波の波頭を直接受け、全身打撲で被害を受ける人は防げないとは思いますが、そのような被害者は少ないのではないかと思うのですが・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zacchaeus
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

3/11地震津波による被害の大きさにショックを受けました。私は埼玉なので、大丈夫でしたが。 命を守るためにあらゆる方法を考え日々を過ごしています。 津波対策として第一のものは、皆さんご指摘のように、高台に逃げることだと思います。 しかし、その第一のものが不可能な場合、例えば、高台が離れているとか、足が不自由ですぐに逃げられない等、別の第二、第三の対策を考慮しておくことは、少しでもいのちを救うために、考慮しておくことがふさわしいと思います。 以下、私が、考えた津波対策案です。 ・救命胴衣、またそれと同じような、浮力のある救命具。 ・浮く車。 ・浮く家。 ・浮く避難所。 ・一時退避シェルター。家やお店に設置。 ・海岸線に対し水平ではなくて垂直に向く避難退避高台15~20m。 ・既存の4~5階以上のビルに避難所設置。 などなど それぞれ、一長一短があります。安くても効果があまり期待できないとか。 コストがかかり過ぎるとか。 すでに、同じようなものを設置している自治体もあるようす。 上記の中で、一般の人が手ごろに準備できるのは、救命胴衣だと思います。 もちろん、高台に逃げることが一番のことなのでしょうが。

iftaha_simsim
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 高台に逃げるのが一番なのですが、逃げる途中でこけて津波にのまれるかも知れません。 今回の災害のように気温が低い状態でしたので、全ての人が上着も着ず逃げたとは考えられません。 そこで簡単に着れる救命胴衣を用意し、普段から着る練習をしておけば逃げながらでも着られると思います。 また津波は泥水のようですから、装着が簡単で泥水でも呼吸できる物が必要ですね。開発は難しいと思いますが。

その他の回答 (7)

  • ryanmic
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.7

0mを越す津波をまともに受け波の強い力で叩きつけられたり津波本体ではなく崩壊してきた建物等に巻き込まれた被害者も当然いらしゃいますが、その場合の第一の死因は溺死ではないと思います。 現実に流された家に乗ってあるいは捕まって漂流した人や犬が助けられていますし、津波で流された牛が自力で泳いで陸にあがり助かったという話を聞いております。 また某所で被災者の検死報告で、損傷の少ない遺体が多かったと知りましたので、全てとは言いません被害者の何%かが救命胴衣があれば助かったのではないかと考えました。

iftaha_simsim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 次回は削除されない回答をお願いいたします。

  • optical_1
  • ベストアンサー率18% (82/445)
回答No.6

>もうだめだと思った時に、10%の生存確率に賭けて見る。 >・・・と言う考え方は許されないのですかね。  個人で考えて行うのは自由ですが 津波対策グッズとして救命胴衣を販売するには・・・・  <個人用携帯シェルター>的なモノが開発でもされれば 救命胴衣より断然 生存確率と思いますよ 夢のような品物ですけどね~

iftaha_simsim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >津波対策グッズとして救命胴衣を販売するには・・・・ この辺りがネックになりそうですね。 例えば波浪対策をした救命胴衣として販売し、流用することになりそうですね。 いわば効能を表示できる薬品ではなく、サプリとか健康食品と同じような扱いとなるでしょうか。 ><個人用携帯シェルター>的なモノ 私も「カプセル型シェルター」を考えました。 しかし、これでは確実に助かる高台に逃げることを最初から放棄することになりますので却下しました。 夢のような品物ですと・・・竹コプターでしょうか? 今は実現するはずは無いと思っていますが。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.5

救命胴衣を着用して津波に流される実験は、たぶん誰もやっていないと思うので科学的なデータは無いと思います。 単に水の勢いだけを検証したものはありますが、実際の津波は車や船、家屋の残骸が流されてくるので、実験できないでしょう。 ただ、津波に遭った場合にライフジャケットを着用していた場合と着用していない場合なら、着用していた方が生存の可能性は上がるでしょう。 溺死、全身打撲、低体温症など津波による死因はいろいろありますので圧倒的に有利だとは言えませんが。 では何故、津波対策グッズに救命胴衣が無いのか。 高台に逃げるのが第一だとの教えが定着しているからでしょうね。 学校などでは、児童らが全員救命胴衣を着用するのを教師が確認して、、、なんてやっていると逃げ遅れるケースが続出すると思います。 仮に避難訓練ではスムーズに避難できても、本番ではどうでしょう。 すぐそこまで津波が迫っていて、屋上に退避すれば助かるようなケースではやはり逃げるのが一番です。 一方、近くに高台が無いケースも考えられます。 車で避難しようにも渋滞で前にも後ろにも行けなくなって、津波にのまれるショッキングな映像もありましたが、こういう場合に救命胴衣を常備して着用していれば、少なくとも着用していないよりは生存率は上がるでしょう。 また、想定されたレベルを超えた津波だったことも一因でしょうね。 避難指定された場所で被災された方もたくさんいるので。 結局は自己責任で、と言うことになるのでしょうか。 お亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。

iftaha_simsim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >科学的なデータは無いと思います。 データは有りませんか 津波フロントの圧力を受けた被災者ではなく90%を占める溺死者が救命胴衣を着けていたら・・・と思います。釣り船などでは危険予防のために救命胴衣を着るのが常識ですから。 津波用には素早く着用でき、圧力にも強い救命胴衣が必要ですね。 そして津波の水は泥水ですので、救命胴衣とは別にその対策も必要ですね。

  • optical_1
  • ベストアンサー率18% (82/445)
回答No.4

>感情的な回答ではなく科学的な回答を希望します。  感情的に答えてません また、科学的な回答とありますが 確率が低い救命胴衣を着けている時間 高台に逃げた方が余程 生存率が上がります。 そもそも津波は、海底の泥を含んでいますので 救命胴衣では浮く事は容易ではなく 加えて強い流れの中で溺死してしまう 確率がかなり高いです。  助かる確率が非常に低い方法で 「津波対策としての救命胴衣」を売って 救命胴衣を着ていたのに多くの方が亡くなれば 批判が殺到するでしょうね  そこまでのリスクを犯して 「津波対策グッツとして救命胴衣」を売るとは思えません

iftaha_simsim
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >助かる確率が非常に低い方法で 質問が言葉足らずでしたね。申し訳有りません。 第一に高台に逃げるのが最善です。 しかし逃げる途中に津波に追いつかれてしまった場合、もう駄目だという時点で少しでも生存率を上げるには救命胴衣は有効では無いのかなと思った次第です。 確かに、釣り用の救命胴衣は浮きに発泡スチロールを使っていますので浮力は足りるのか?と思いますし、ゴム製だと瓦礫などに当たってパンクする可能性も考えられますので改善する必要性は大のように思います。 なお浮力はアルキメデスの原理により、排除した水と同じだけの浮力が得られますので、普通の海水よりも大量の塩分が有り真水が少ない死海や泥水では普通の海水よりも浮力が大きくなります。 ただ泥水には粘性抵抗がありますので、仰るとおりにこれによって泥水に体を取られる可能性が有ります。 >強い流れの中で溺死してしまう確率がかなり高いです この確率がどれくらいなのか知りたいのです。 人間を含め生物を実験台には出来ませんが、どこかで実験してもらえると有り難いですね。 逆に生存率10%以上となるので有れば万が一のため救命胴衣を着用して高台に登っても(走って逃げながら救命胴衣を着ても)良いかなと思っています。 繰り返しになりますが、もうだめだと思った時に、10%の生存確率に賭けて見る。・・・と言う考え方は許されないのですかね。

  • 4649D
  • ベストアンサー率60% (407/668)
回答No.3

救命胴衣は河や湖、海など水の中に落ちた時に溺れないようにするもので、 津波のような巨大な波をかぶっての効果は期待できないからではないでしょうか。 逆に着膨れして瓦礫の隙間に挟まって逃げられないというケースも考えられます。

iftaha_simsim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当然、仰るような状況は既に考えております。 問題は、救命胴衣を着用していれば、少しでも生存確率が上がるのであれば着用しても良いのでは無いかと考えました。 100%生存は期待しておりません。 既存の救命胴衣が不備であれば災害用に開発はできないのかとも考えます。 救命胴衣を着用すると危険性が増し有害であると言う実験結果が有れば直ちに納得するのですが・・・

  • optical_1
  • ベストアンサー率18% (82/445)
回答No.2

>なぜ津波対策グッズに救命胴衣が無いのでしょうか?  救命胴衣を着けて 雨で増水した流れの激しい 渓谷の川に飛び込めばわかります。 >全身打撲で被害を受ける人は防げないとは思いますが、 >そのような被害者は少ないのではないかと思うのですが・・・・  確か 遺体の損傷が激しいという記事を見たのですが・・・ http://www.news-postseven.com/archives/20110409_17073.html

iftaha_simsim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どの様に津波被害にあったか人それぞれだと思います。 10mを越す津波をまともに受け波の強い力で叩きつけられたり津波本体ではなく崩壊してきた建物等に巻き込まれた被害者も当然いらしゃいますが、その場合の第一の死因は溺死ではないと思います。 現実に流された家に乗ってあるいは捕まって漂流した人や犬が助けられていますし、津波で流された牛が自力で泳いで陸にあがり助かったという話を聞いております。 また某所で被災者の検死報告で、損傷の少ない遺体が多かったと知りましたので、全てとは言いません被害者の何%かが救命胴衣があれば助かったのではないかと考えました。 救命胴衣を着ていたことによる死亡率と生存率、救命胴衣を着てい無い場合の死亡率と生存率を比べないと分かりませんが、救命胴衣を着ていたことに起因する危険が少なく、多少でも生存率が上がるのならば着用しても良いのではないかと思います。 また既存の救命胴衣の効果が少ないのであれば、効果が期待できる救命胴衣を開発できる可能性がないかと考えます。 感情的な回答ではなく科学的な回答を希望します。

noname#148625
noname#148625
回答No.1

まったくとまでは言いませんが、効果が期待できないからです。 失礼ながら質問者さんは津波を流れるプールくらいに考えていませんか? 実際の津波は時速40kmくらいの勢いで当たり一面を高さ十数mで襲ってくるのです。 この圧倒的な水の「量」の前では、救命胴衣を着けていても浮かぶことは期待できず、ただただ流されるだけで、その間に溺死する恐れが非常に高いです。 救命胴衣を着けて助かるのはもう奇跡的な確率です。 ましてや普段から救命胴衣をつけて生活する人はいませんから、わざわざ探し出して身に着けるなどしていれば、もう逃げることもできません。

iftaha_simsim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >実際の津波は時速40kmくらいの勢いで当たり一面を高さ十数mで襲ってくるのです。 どの様な条件で津波被害にあったか人それぞれだと思います。 仰るとおりであれば、漂流して助かった人は存在するはずは有りませんね。 また津波にさらわれたが泳いで陸に上がってきた牛も居るはずがありませんね。牛はうろ覚えですが54頭?さらわれて24頭?戻ってきたそうですから、救命胴衣の効果は有りそうに考えます。 >救命胴衣を着けて助かるのはもう奇跡的な確率です。 この確率を知りたいのです。 想像ではなく実験の結果など、御存知であればお知らせ戴ければ嬉しいです。 救命胴衣の着用に依る危険が少なく、少しでも生存率が上がるのならば着用しても良いと考えました。 既存の救命胴衣の効果が少ないのならば津波対応の救命胴衣を開発できないのかと思います。 >わざわざ探し出して身に着ける 常に用意して緊急時に直ちに使えるのが防災グッズなのではないでしょうか? 探し出す必要がある物は、防災グッズと呼べないのではないでしょうか。 感情的な回答ではなく科学的な回答を希望します。

関連するQ&A

  • 救命胴衣は何時間浮けますか?

    先日起きた東日本大震災津波では3皆ビル屋上の人が流されたそうです。 私はカナヅチにも関わらず海に近い所に住んでいて正直相当怖いです。 引っ越せばいいんですけどそうもいきません。 走って高台に逃げるのが当然ベストですが、万が一すでに津波により足元の水位が上昇してきている、或いは目の前に津波が見えて走って逃げれる状況では無い場合の為に救命胴衣を購入しようと家族会議で決まりました。 救命胴衣 は日本船具株式会社のNS-8Z(P)型を候補に上げています。 家族分買おうとするとそれなりに高価な買い物に成ります。 そこで教えて欲しいのですが、 救命胴衣はメンテナンスフリーで未使用なら何年でも耐用年数はありますか? 釣りには使用せずあくまで家に新品として保管して万が一の時以外は使わない予定です。 救命胴衣を来たまま流されたとして自衛隊が来るまで最低3日は耐えないといけないと思っています。冬の海なら凍死かもしれませんが、夏の海を想定して下さい。救命胴衣は3日はちゃんと浮いていられますか? 家族でもっとも重いのは男性70kg(乾いた洋服含む)です。 参考に日本船具株式会社のNS-8Z(P)型の使用を書きます。 NS-8Z(P)型 (ポケット付き) 型式承認番号 1705 浮力 約8.9kg 重量 約375g 色:オレンジ/黄色

  • 大津波対策

    今後の津波対策はどうするのかな? 高さ何十メートルもある防潮堤を長く作るのかな? 「此処より下に家を建てるな」 みたく住宅を高台に作るのかな? これだけの津波があってもまた同じところに住みたいって住人もいるみたいだけど そんなに同じところにこだわる必要ってあるのかな命をかけてまでも?

  • 津波の対策をしてもらうには?

    海の近くに住んでいる者です。 今回の震災を受けて市や県でも津波の対策をして欲しいと思っています。 しかし、新聞などを読んでいると 津波は来ない!などという理由で対策をしてくれそうにありません。 近くに高台や高いビルなどがないこともあり、 どこに避難したらいいのかわかりません。 毎日とても不安なので、何とか対策をしてもらいたいのですが、 どうしたら対策をしてもらえるのでしょうか? 市にメールはしてみましたが、 参考にします。という表面的な返信でした。 何でも構いませんので、お知恵を貸して頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 津波の被害は政府の不備

    今回の地震は地震そのものよりも津波による人命被害が圧倒的に多くなると思います。 町を飲み込む津波はスマトラのときとまったく同じ光景。 にも関わらず日本はその教訓をほとんど生かせませんでした。 津波というのは本来、回避しやすい災害です。 津波そのものを防ぐことは出来ませんが、津波の陸上での速度は40km程度であり、 その驚異を理解し避難場所がわかっていれば命だけは助かるはずなのです。 政府はただ漠然と「高台に避難してください」と繰り返すものの、 どの場所が標高何mなのかなんて住民が知っているわけもありません。 建物の屋上に登りそのまま飲み込まれた人達もいましたし、 高台の道路に停車していて飲み込まれたトラック運転手もいました。 「○mの津波が来る」という警告は何度も何度も出すのに、 「○mの津波が来たときにどこに逃げれば良いか」がわからないのでは話になりません。 また、「波の高さ」は予測されているのに「その波が到達する距離」はほとんど予測されていません。 海岸沿いに住んでいる人ならともかく、 海岸から1km以上離れた場所に住んでいる人は まさか自分の所にまで届くとは思っていなかったというケースも多かったようです。 前置きが長くなりましたが、質問は 『政府が取っておくべきだった措置はどのようなものがあるか?』 ということです。 結果論としての話ではなく、費用対効果を考えても これぐらいはしておくべきだっただろうと言えるような内容をお伺いしたいです。

  • 今回の大津波被害の事ですが。

    大津波の被害地気仙沼で被害者の言葉を聴くことがありました。 大方の人は、大津波警報が出ていてもまさかこんな大きな津波が来るとは思わなかったと言うのです。この地でも過去100年余の間に三陸大津波、昭和大津波、チリ地震津波と三度も今回の津波に匹敵する津波被害に遭っているにこれですよ。 成程今回の津波が来る以前何度も地震があり津波警報が出たのに、大きな津波が発生せずに終わった事や空振りに終わった津波警報に住人が慣れてしまっていて、今回の警報にも反応しなかったし、危機感を抱かせなかった事も多くの被害者が出た原因でもあります。 でも明治大津波被害の戒めで海岸近くに住居を設けず遠くの高台に家を作っていたので今回は被害に会わなかった地域もあります。 今回の未曾有の津波被害を後世の人に、如何すれば教訓として伝える良い方策が出来るのでしょうか。お教え願います。

  • 一般の救命胴衣(ライフジャケット)について

    シーズンOFFですが、夏からずっと気になってましてご質問致します。 大人用の救命胴衣を購入しました。とても軽くて、胸と背中側にフロートが入っています。笛とかもついてます。 現在、体重75Kgほどありますが、海に落ちた際、浮いていられるものなのでしょうか。? また救命具を着けないで溺れている人など見つけた場合、助けに入って抱きつかれたらどうなりますか。? おばれている人を助けるには、どれくらいの浮力が必要なのでしょうか。? 例えばですが、そのライフジャケットを脱いで、溺れている人につかまらせたくらいで救命できるものかと考える事があります。 浮き輪があれば良いですけど、持ち歩いている人はいませんし、亀千人みたいな、ボディボードみたいなものの方が確かなのではないかとか、海が近いので、無防備な釣り客も多く、良く見かけてまして、そんな心配あります。

  • 津波について

    先日の宮城県沖地震で津波注意報がでて、少し津波のことが気になりました。どれほど皆さんって対策してるのですか?教えてください。自分はぜんぜんしてません。だから、この前の津波の実験の映像が衝撃的でした。 すこし、聞きたいことをまとめておきました。 (1)年齢( 代)、男or女 (2)津波の災害に関心がありますか(はいorいいえ) (3)(1)津波の被害の対策をしていますか(はいorいいえ)  (2)はいの人に聞きます。それはどんな対策ですか(具体的に)  (3)いいえの人に聞きます。対思索しないといけないと思いますか(はいorいいえ) (4)家の近くの避難所がどこか知っていますか(はいorいいえ) (5)津波に対する思いを一言ドウゾ! こんな程度です。9月ごろまでアンケートをすると思います。 回答をどうかよろしくお願いします。

  • 東日本大地震津波について。

    三陸地方沿岸の住民は過去に幾度も大津波で大被害を受けていたにも関わらず多数の死者と行方不明者を3月11日の津波で出したました。今回の津波でも被災地の復興計画に住居の高台移転を画されているにも関わらず今まで済んでいた津波に流された海岸付近の土地に住む人がいます。大津波の被害からの過去の教訓が生かされないのは何故でしょうか。

  • 東海・東南海地震に対する対策は?

    東海・東南海地震では30万人以上が死亡する(大多数が津波)という政府報告がありましたが、一向にこうすれば被害を少なく出来るという対策を聴きません。地震の時は高台に逃げるだけですか?

  • 震度が高くても津波がなければ大した被害ない?

    石川県で震度7が観測されたようですが、映像見ると崩れた建物はあるものの、阿鼻叫喚と言うほどの大災害の被災地には見えませんでした。 震度で言うなら東日本大震災と同じですよね? やはり東日本大震災のときは結局は自信というより津波のせいで大きな被害が出ただけですよね。 原発の問題だって津波のせいで不具合がおきただけで。 一応、大津波警報が出ていますが、予測を見るとどれも5m止まりで、東日本大震災のように9mを超えるものはこなさそうです。 東日本大震災は30分後に津波が来たのに対して、今回のは1時間経っても低いのが到達したという情報だけですし。 結局、大きな津波がなければ震度7くらいじゃ大した被害は出ない?

専門家に質問してみよう