• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シリコンスチーマーの比較)

結婚式の引き出物におすすめのシリコンスチーマー

yuriann777の回答

回答No.3

引き出物にはチョットと思いますが、私は買った物と貰ったもの、本に付いていた物と3個もっていますがチョッと使いましたが 今では使っていません。 邪魔にすらなって来ています。 加熱するとお年寄りやお子さんには絶対と言っていい程使い難く危険性も感じますが如何思われますか? 貰う側としては末永く使えて安全な物が良いのではないでしょうか ご参考になれば(老婆心から)

toraa24
質問者

お礼

なるほど。そのような危険性もあり得ますね。そこまで考えていませんでした。危険性はあるかもしれないですが簡単に調理できる!という利点をみなさんにわかっていただけたらいいな…と思います。参考になるご意見をありがとうございました。

関連するQ&A

  • シリコンスチーマーについて・・・ 

    シリコンスチーマーについて・・・   最近人気の、ルクエ等のシリコンスチーマーですが、便利そうな感じもするのですが、かなりいいお値段で興味はあるもののいまひとつ購入する勇気がありません。  TVでも人気のシェフが、料理を作って、アピールしている様ですが、以前からある(100円ショップでも購入できるような・あるいは中華まんのおまけに附いているような)すのこ付のお手軽蒸し器と比べて、3~5000円 払うだけの値打ちはあるのでしょうか?  すでに、使っている方にかんそうを、お聞きしたいです。

  • シリコンスチーマーの独特なにおい…

    シリコンスチーマーで調理しようと思ったのですが、シリコンの独特な科学的な匂いが気になります。 食材にもうつってしまいますよね…。 ホームセンターで800円くらいで売られていてわりと人気もありそうな感じだったんですが、みなさん気にせず使っていらっしゃるのでしょうか。 今安くでいろんなシリコンスチーマーが出てますが、他のはどうなんでしょう。 ルクエとかならこんな匂いしないんですかね。 私が気にしすぎでしょうか…。

  • 蒸しパンを作るときフライパンとシリコンスチーマーですど、どちらのほうが

    蒸しパンを作るときフライパンとシリコンスチーマーですど、どちらのほうが美味しく出来ますか? スチーマーはルクエを持っています。

  • シリコンスチーマーのべたつきがとれません

    2年前に友人からもらったVIV社シリコンスチーマーを愛用しているんですが、 ここ最近外側の汚れが落ちにくいんです。 指でこすると汚れは 垢のような消しゴムのかすのような感じでボロボロと剥けます。 油っぽくべたべたした感じで 乾くと白っぽく汚れが残っているのが目立ちます。 普段は食器用の洗剤で柔らかいスポンジで洗っています。 内側は綺麗なんですが。。。。 きれいに落とす方法をご存じな方いらっしゃいましたらお知恵を貸してください。 お願いいたします。

  • シリコンスチーマーって実際の所どう?

    ルクエを始めとして色々なメーカーから発売されているシリコンスチーマーって実際の所、どうでしょうか?本当に凄い調理器具なのでしょうか?実際に使ってみての率直な感想はどうでしょうか? かつてブームになった… 魔法のフライパン(入荷に2年待ちとか) クック膳やそれに似た二重構造のレンジ加熱器 みたいな一過性のブームになるレベルでしょうか? みなさんの個人的な思いや意見でいいので聞きたいです。

  • シリコンスチーマーを購入しようか迷っています。

    テレビや雑誌を見てると便利そうなのですが、 いまいち踏み切れないまま今に至ります。 シリコンのキッチングッズ自体は便利なので、 菜箸やトングなど細かいツールは愛用しています。 レシピ本を見てると、こんな物まで作れるのなら…と思うのですが、 実際に売り場に行くと、果たしてこの金額を出す価値があるのか?と思ってしまいます。 耐熱ガラス製の蓋付きケースの方が安いですし、 実際に耐熱ガラス製品も好きでいろいろなグッズが家にあります。 シリコンスチーマーを買うとしたら、シャルルビアンサンの日本製エスカルゴと決めていますが、 耐熱ガラスケースでも遜色なく十分なら、パイレックスの村上祥子さんシリーズにしようと思います。 値段は約2倍違います。 http://www.igc.co.jp/page/mcs/mcs_2210_mur.html 正直なところ、シリコンスチーマーはマスコミに踊らされてるだけなんでしょうか? 実際に使うと感動するほど便利な物でしょうか?

  • ルクエを買うか迷っています

    ルクエのスチームケースを買うか迷っています。 楽天で異常に安いものが合ったのでそれを買っちゃおうかなーと。正規品じゃなくても個人的にはかまわないと思っています・・・ そこで質問です! 1、正規品じゃない、並行輸入?だと商品がどうやって来たかわからず、ちょっと危険という風にいわれたのですが、使用して必ずしも問題がでるわけではないですよね? 2、「すのこ」のようなものがあるようなのですが、あれは必ず必要ですか? 3、クゥクゥという全品315円のお店でシリコンの調理器具が売っていたのですが、こういう安いものとルクエのスチーマーの違いってなんなんですか?調理ができれば何でもいいのですが・・・ 4、本当にレンジで加熱するだけで肉や野菜に火が通るのでしょうか?

  • 引き出物はカタログ?それとも商品?どちらが良いでしょうか?

    10月挙式予定です。 式場の「引き出物」フェアに行きました。 私たちは「カタログにしよう!」と決めていたのですが そのフェアに行くと、素敵な商品がいっぱい! もちろんカタログもあったのですが、商品を見ていると 「カタログじゃなくて商品にしようかなぁ~」って 思ったりで、頭がごしゃごしゃになりました。 カタログのほうが無難かも。でも今ではカタログがほとんど なので、商品のほうが面白いかな?でも商品だと重いかな? 気に入ってもらえるかな? など色々考えてしまいます。 皆さんはどうされましたか? 今はどんな物を引き出物にされるのでしょうか? 引き出物の種類は何品にされましたか? 私が最近行った友人結婚式では、  (1)カタログ (2)菓子 (3)紅茶(新婦土産?) の3品だった気がします。 引き出物について、どんなささいなことでもかまいませんので 教えてください。ゲストのかたにとにかく楽しく喜んでいただきたい 気持ちでおります!よろしくお願いします。

  • イオンスチーマーを使ってらっしゃる方、お願いします

    イオンスチーマー(美顔)の購入を検討中なのですが、 種類が多く、迷っています。 スチーマーをお持ちの方、お勧めの商品がありましたら、 ご紹介頂けませんか? 予算は、2万円ぐらいでお願いします。 ●ナショナルが出している「ナノケアプラチナ」の 評価が高いようなので気になっているのですが、実際に使用した方の「生の声」が聞けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 1000円分の引き出物について

    宜しくお願いいたします。 挙式予定の者で、引き出物を考えている最中です。 カタログギフト、引き菓子、かつお節セットまでは決定している状態です。 そして、あと引き出物1セットに対して1000円分の予算が余っています。 1000円となると、タオルやお菓子しか思いつきません・・・。 タオルは内祝いっぽいかな?といった感じだし、食べ物は重複するので避けたいです。 物にもよるとは思いますが、1000円分商品を引き出物に入れるっておかしいでしょうか? 1000円で喜ばれそうな引き出物って何かありますか? 1000円でカタログギフトのバージョンをアップさせる・・・という方法は最終手段にしたいと思っていま す。 どうぞよろしくお願いいたします。