• ベストアンサー

七回忌について(本門佛立宗)

実父の七回忌があります。 母、私の家族、弟の家族のみ参列、納骨しているお寺(本門佛立宗)で法要するそうです。 私が結婚後した後に改宗したので細かい事が解らなくて困っています。 不祝儀袋の水引は黒白ですか?黄白ですか?(母に聞いたら包まなくていいと言われてしまいました) お寺で法要する時も御仏前は開始前にお供えしておけばいいのでしょうか?母に渡した方がいいのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamrou
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.1

こんにちは   地方によって違いがあるようですが関西ではこの場合 黄白を使います   私なら御仏壇にお供えしてお寺に行くようにします    それが無理なら法要を終えてから御仏壇にお供えします      もし間違っていたらすみません あくまで私の考えなので・・・・

yhama1234
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 お手伝いに来られていた檀家さんが仏壇では紙製のマスク(?)をして作業なさっていたので、私が直接供えない方が良いかと思って檀家さんに供えてもらいました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黒白の御仏前について

    黒白の御仏前について 関西在住ですので、法要は、黄白を使用します。 黒白を、使用する場合をお教えください。   葬儀に参列出来ず、後日、ご自宅へお参りに伺うときは黒白でよろしいですか?      あと、お盆、お彼岸にお参りするときは、黄白ですか? 四十九日前だと黒白ですか?    また、年末に御仏前を送る場合は黄白でよろしいでしょうか?   よろしくお願いします。

  • 納骨と33回忌

    昨年暮れに亡くなった実父の納骨の儀と実母の33回忌をいっしょに親戚を呼んで執り行うことになりました。御仏前としていくらぐらい包めばいいのでしょうか。また、分けないでいっしょに包んでいいのでしょうか。儀終了後食事の席が用意されているようです。喪主は亡父と同居していた弟です。なお、49日の法要はごく内輪(弟の家族と私のみ)で自宅にお坊さんに来ていただきすませましたが、私はその際3万円包みました。

  • 七回忌があります。おしえてください。

    今週末祖母の七回忌があります。 その時、御仏前を持っていくのですが、私の父が出すのですが、おいくらぐらいが相場なのでしょうか? 七回忌はお寺に出向き、お経をあげてもらいお開きです。お斉はありません。 あと、その時の「水引」の色は白黒ですか?それとも白黄色ですか? ちなみに東北地方での七回忌になります。 宜敷くお願いします。

  • 三十三回忌の法要

    実家の父より、私の母の三十三回忌の法要をお寺ですると言われました。 特に食事会などはしないようです。 私は結婚してますが、主人は仕事で海外に行ってるため、私一人で出席します。 出席者は父と兄妹の家族です。 御仏前はいくら包むべきでしょうか? いつ渡すものでしょうか? 服装は黒のワンピースに真珠のネックレスでと思ってますが、だいじょうぶでしょうか?

  • 納骨参列時のご仏前について

    母が納骨に参列します。 ご仏前の必要・不必要、また必要な場合の金額も知りたいです。 仏様は母の妹の息子です。 つい先日3回忌法要があり、ご仏前を包みました。 3回忌法要をしたばかりなのですが、数日後に納骨をします。 ご仏前はまた改めて必要でしょうか? <備考> 仏様は私との続柄はいとこです。 私は先日の3回忌にはご仏前持参で出席しました。 次の納骨には出席の予定はしていません。 失礼にあたらないでしょうか?

  • 25回忌法要について(欠席の場合)

    今月末に祖父(父方)の25回忌法要が、本家にて行われます。 私の父が出席予定だったのですが、あいにく当日は出席できず 法要前(4月中旬頃)に単独で本家を訪れ、御仏前とお供えを 持参しようと考えているようです。 そこで、下記についてお伺いしたいのです。 1.表書き(「御仏前」と認識しているのですが…) 2.水引きの色 3.包む金額(法要前訪問なので、会食等なし) ちなみに交通手段は自家用車です(片道5時間程度)。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 四十九日前の納骨に持って行く香典袋は?

    親戚で不幸があり、事情があって四十九日前に納骨をすることになりました。この場合、黄白の水引の香典袋に「御仏前」と書いてよいのでしょうか?それとも「御霊前」でしょうか?

  • 実父の13回忌法要のご仏前の相場は?

    今週末に実父の13回忌の法要があります。 私、夫、小学3年生の娘と3人で出席します。 御仏前はいくらぐらい包めばよいでしょうか? 宗派は真言宗で、実家(法要を行う地域)は神奈川県です。 また、そのときのお札は新券では失礼にあたりますか? あまり日がないのですが、回答よろしくお願いいたします。

  • 3回忌法要

    お世話になります。 父の3回忌法要を行います。 息子である私はどのくらいの金額の御仏前(ですよね?)を用意するべきでしょうか? 常識的なことなのかも知れませんが、全くの無知なのでご教授願います。

  • 三回忌と開眼供養と納骨

    タイトルのように三回忌と開眼供養と納骨を同時に 行いたいと思います。 この場合、お坊さんに渡すお布施は、三回忌と開眼供養の2つに分けて渡せばよいのですか? また、御布施は、普通の黒白の水引きのものでは だめなのですか?

専門家に質問してみよう