• ベストアンサー

これって食物アレルギー?

1歳2ヶ月の娘が数週間前からひじの裏の部分が赤くなっています。最初は卵かな?と思って私も(授乳中)卵をやめ、娘にも卵をストップさせたのですがそれでも時々赤くなるのですが食物が特定できません。かゆがる様子もなく、アトピーではないように思うのですが。 医者に見せようかとも思っているのですが病院でのテストは必ずしもあたらないなど聞いたもので皆様の意見を先にお聞きしようと思いました。 ちなみに症状はひじの裏のみです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#134423
noname#134423
回答No.3

うーん。アトピーって簡単に言うと『原因不明の湿疹』みたいな物をアトピーというので、アレルギーかアトピーか、はたまたただのかぶれか、違う病気かという判断は、やはり皮膚科などで見てもらわないと分からない部分はあります。 テスト、というのはパッチテストの事を言うのでしょうか?血液検査は、結構正しい気はしますよ。確かに、アレルギーの数値が異様に高い物があると、違う食べ物も連動して反応してしまうらしいですが、医者がそれを見極めて『この程度の反応なら与えても良い』などの診断はしてくれます。 また、年齢を重ねる毎に、アレルギーが変わる事もよくあって、小さいうちはやはり卵、5歳くらいになってくると卵がグンと下がり、その変わり落花生などが上がってきたりもします。なので、一度の検査で、仮に卵アレルギーと分かっても『この子は卵アレルギーなんだ!』と決めつけたりせず、『今は』卵は良くないんだ、程度に考えた方が良いと思いますよ。 あまり長引く様なら、やはり痒みがなくても受診はされた方が良さそうですよね。これから暖かくなるので、ウィルス性の病気を移される確率も減ってくるでしょうから、それを見計らって行ってみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

アトピーでも、痒がらない事もありますよ~。 やはり心配であれば、一度、病院で血液検査を受けた方が良いと思います。なかなか、はっきりとした症状(付いた部分が腫れる、特定の食物や動物などで発疹や呼吸困難etc.)でないうちに、ご自分で判断して、避けるのは、少し危ないと思いますので、私個人的には、病院に一度行くのを進めますよ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

>病院でのテストは必ずしもあたらないなど聞いたもので ここで質問しても病院のテストの何千分の一にも満たないくらいアテになりません。 実際に見る事も診る事も出来ないのですから。 必ず病院で診察を受けてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食物アレルギーの謎

    1歳3ヶ月になる息子に食物アレルギーがあります。 1歳ちょうどで血液検査を受けたところ、小麦と卵がクラス2でした。 離乳食は米と野菜くらいしか食べていなかったのですが、母乳を飲んでいて、私が卵を食べるとてきめんに息子に反応が出ます。 口のまわりがただれた様になり、掻きむしって血だらけ。 目が腫れて目やにが多くなり、ひじやひざの裏側にも湿疹が出ます。 卵そのものと卵料理、マヨネーズ類は除去しています。 ところが、中でも最も酷く反応が出るのはなぜかエビフライです。 (タルタルやマヨネーズもかけていないもの) エビアレルギーは0なのに。 衣の卵に反応しているようなのですが、同じ衣でもコロッケやチキンカツでは全く出ず、エビの寿司や天ぷらも大丈夫なのです。 同じクラス2でも小麦はほとんど症状が出ません。 ちょっと肌が乾燥するかな?という程度です。 なので私も息子も普通に食べています。 お聞きしたい点は、 1、アレルギーの数値(クラス)は、症状が出る目安にはならないのでしょうか?   例えば、クラス1なのにすごく重い症状が出るという事もあり得る? 2、特定の食べ物だけに強く反応が出る事って結構あるのでしょうか? 血液検査だけ受けたものの、あまり詳しい説明や対応をしてくれる病院が無く、負荷試験ができるほどまだ食べられないのでこちらでお聞きしました。

  • 食物アレルギーの症状

     食物アレルギーの娘(1歳2ヶ月)がいます。血液検査の結果ではかなりたくさんの食べ物に高い数値が出ているので、多くの食べ物を除去中です。  食物日誌をつけていますが、湿疹の状態が特定の食べ物に反応しているのかどうかさっぱり分かりません。  特定の食物に反応して症状が出る場合、どんな症状が出るのでしょうか?食べ物によって特定の場所に湿疹が出るって話しも聞くのですが、本当でしょうか?  参考までに、どんな食物を食べた時にどんな湿疹がどんな感じで出るのかを聞かせていただきたいです。

  • 食物アレルギー!?

    昨日、コンビニのお惣菜やスープ(お湯を入れるだけ)を食べ終えて間もなく、 なんとなく身体が痒いなぁ、と思っていると、どんどん痒くなって、 全身が痒くて痒くて、気が狂ったように痒くて堪らなくなって、 身体を見ると、蚊に刺された痕のようなプクっとした腫れが全身あちこちにありました。 そのうち、目にも違和感があり、鏡を見ると眼球(白い部分)が腫れていてビックリ、 それから、喉に何かが引っ掛かっている様な感じで、咳が出て、 体の痒さは増すばかりで、休日で病院はなかなか見つからず、 そのうち数十分ほどで、痒さは治まり落ち着きました。 ちょっと前にテレビで見た、食物アレルギーの症状だと同じだと思いましたが、 まさか自分が食物アレルギー・・・なんて・・・。 普段と変った物や珍しいものを食べた覚えもないし、初めての事で何が原因なんだろう・・・・。と気になって仕方ありません。 症状が治まってから、病院へ行っても・・・と思い、病院へは行きませんでしたが、 夜になっても、原因も気になりますが、今度またあんなになったら・・・と、思うと恐くて、原因がわからないと、気をつけることも出来ないので、また起こる可能性があると思うと恐くて恐くて・・・。 なかなか眠れませんでした。 もし、昼間に症状が出た場合、小さい子供を連れ、あの状態で自分で車を運転して病院へ行くことが出来ないと思うのですが、 ●病院へ行くタイミングは症状が出ている時が良いでしょうか? ●おそらく食物アレルギーだと思いますが、食物アレルギーとは、突然になるものでしょうか?   花粉症のように蓄積されて発症するものでしょうか? ●小さい子供が居るので、遺伝が心配ですが、食物アレルギーは遺伝するものでしょうか?   もし、遺伝するのであれば、子供も検査するべき?出来るのでしょうか? ●食物アレルギーだとすれば、何に対してのアレルギーなのか?を特定(検査)できるのでしょうか? 詳しい方や経験者の方のお話をお聞かせ頂けたらと思います。 御願します。

  • 食物アレルギー

    1歳8ケ月の娘が卵と牛乳の食物アレルギーです。先日、旅行先でパン屋に入り娘がパンをほしがったのでホッカチャオを購入しました。材料の表示がなかったので店員さんに聞くと店長さんに確認してくれて卵と牛乳は入っていないと確認しました。食べさせるとアナフィラキシー症状になり救急車を呼び入院となりました。退院後、お店に材料を確認しにいくとチーズがかかっていたらしく誤っていただきその場は帰りました。娘は元気になり、今後は材料を表示しますとのことですが、なんか納得いかないです。その日に泊まるはずのホテルもお金を払っただけです。せめてホテル代を返してほしいというのはしてはいけないですか?

  • 卵・牛乳など食物アレルギーについて

    先日、子供2人のアレルギーの血液検査をしました。 ハウスダスト、犬、猫、卵、牛乳、カニなどのアレルギーがあることが分かりました。 ハウスダストについては先生に、掃除の仕方などを教えてもらい実行していますが、食物アレルギーについては特に指導はありませんでした。 そこで質問なのですが、少しでもアレルギー反応がある場合はその食物は除去したほうが良いのでしょうか? 現在は、2人ともザジテンというアレルギーを抑える薬を飲んでいて、アトピーの症状の出ている上の子には、ポララミンという飲み薬とリンデロンとヒルドイドソフトを混ぜた塗り薬が処方されています。 月曜日にまた病院を受診することになっており、その時にも質問するつもりなのですが、どうしても気になるので、アトピーや食物アレルギーのお子さんがいらっしゃる方、教えてください。

  • 食物アレルギーとアトピーについて。

    生後5ヶ月の赤ちゃんなのですが、血液検査の結果で 卵白4、卵黄2、牛乳2と診断されました。 卵全般と鶏肉を全て除去する様に言われたのですが 鶏肉と他の材料を煮物にした場合、鶏肉をよけて食べても いけないのでしょうか? あと、アトピーもあると診断されたのですが アトピーに効く漢方を処方してくれる病院とかってありますよね。 それは、食物アレルギーがあっても効果が出るものなのでしょうか? 顔の湿疹は結構酷いのですが、体とかはきになるほど湿疹は 出てないのでそこまでしなくてもいいのかなぁ~・・・とも 思いますが同じような経験された方教えてください。

  • 食物アレルギー

    8ヶ月になったばかりの娘がいます。 離乳食は5ヶ月半頃から始めました。 今日、うどん・人参・ササミ・卵黄が入ったメニューを昼間に作って食べさせました。 するとすぐに顔が赤くなり、特にまぶたや口のまわりが赤くなってきました。 一時間もすると気にならないくらいになったのですが、右のまぶたとお風呂に入れる時に気付いた背中がまだ赤いです。 前に卵黄が入った食事を作った時にも少しだけ赤くなったことがあったので、卵アレルギーなのかな~?と思ってます。 翌日もまだ赤いようなら、小児科へ行ったほうがいいですか?皮膚科ですか? それともまた赤くなった時にすぐに病院へ行ったほうがいいですか? 今は様子見をしてます。 アレルギー症状なのかわからないので病院へ行くべきなのか、どの科へ行ったらいいのか教えてくださいm(__)m アレルギーだったら治りますか(>_<)? 私が卵料理大好きなので食べられないなんてかわいそうで…。 よろしくお願いいたします。

  • 3歳で食物アレルギーになる可能性は?

    3歳の娘がおります。 2ヶ月くらい前に初めて蕁麻疹がでました。そのときに何かいつもと違うことがあったかどうか思い返してみたところ、初めて2日間連続で卵かけご飯を食べたことでした。2歳すぎから2~3回は食べさせたことはあり、何も症状はありませんでした。 気になって病院へ行った所、疲れやストレスではないかと言われました。3歳になって食物アレルギーになることはほとんどないし、そうであれば食べてすぐ症状が出ると言われ、アレルギーの飲み薬を処方されました。その後すぐには良くなりませんでしたが、薬を飲みきり様子をみているうちにすっかりなくなりました。 その後、あれは何だったんだろうねぇと話していました。 そして昨日のお昼、私が食べていた卵かけご飯を1口食べさせました。 すると今日また少し赤い発疹のようなものが出始めたんです。この前のようにあきらかに蕁麻疹だと分かるようなもの(かゆみで皮膚が地図上になる)ではないのですが・・。 やはり生卵が反応しているのでしょうか? 先生のおっしゃった事を疑っているわけではないのですが、前と同じ状況なのでもしかしたら?と思いました。 病院でアレルギー検査をすれば済むことですが、今の時期病院へあまり連れて行きたくはないですし。。とりあえず生卵を抜いた生活さえしていれば問題はありません。しかし、もしアレルギーだとすればインンフルエンザの予防接種が受けられないので、いずれは検査が必要ではないかと思っております。(季節性の予防接種は受けたことがありませんが、来年から幼稚園なので来年は打つ予定です。) 3歳で食物アレルギーになる可能性はありますか? また、その場合新型のインフルエンザの予防接種は受けられるのでしょうか?

  • 食物アレルギー?

    10ヵ月女の子です。 昨日のお昼に牛乳と卵に食パンを浸して、カボチャを混ぜてオーブンで焼いたものを食べさせました。 それから1時間半後ぐらいに鼻のまわりが赤くなり始め、それから徐々にまゆ毛、口のまわり、耳、首の後ろ、顎、へそのまわり、膝の下が真っ赤になってきました。 最初は何でだかわからなかったんですけど、もしかしたら食物アレルギーかも!?と思いまして。 以前から、卵、食パン、牛乳は使っていて、何ともなかったのでアレルギーは大丈夫なんだと思っていたんですが。 でもここ最近はフォローアップミルクを使っていたので、牛乳はちょっと久しぶりに使いました。 数日前にも口の下が赤くなってかぶれたみたいになったことがあったんですが、そのときはよだれでかぶれちゃったのかな~?って特に気にしなかったので、そのとき何を食べさせたか覚えてないんですけど、鮭マカロニグラタンを食べさせたかもしれません。 そのときも牛乳を使いました(そのときに牛乳を使ったのがちょっと久しぶりで、昨日はちょっと久しぶりから2回目に牛乳を使いました) 食パンはほぼ毎日あげてますし、卵もおかゆなどにまぜてちょこちょこ使ってたので、アレルギーの心配があるとしたら一番は牛乳じゃないかな~と思うんです。 とりあえず明日病院に行く予定なんですが、何のアレルギーか(まだはっきり食物アレルギーだとはわかりませんが)確かめるために、今日の離乳食で、卵、食パン、牛乳を1種類ずつあげてみようと思ったんですが、主人にアレルギーはだんだんひどくなっていくんだよ。ひどくなると生死にかかわってくるんだからと言われました。 確かに数日前に口の下が真っ赤にかぶれたみたいになって、昨日はほぼ顔全体、体まで赤くなったのでひどくなったな~と思いました。 やっぱり自分で特定するのはやめた方がよいでしょうか? 病院で「牛乳でアレルギーがでたんです」って言えば早くわかっていいかな~と思ったんですけど、病院で検査してもらったほうがいいでしょうか? あとアレルギーは年齢があがるにつれてなくなってく場合も多いんですよね? 私も主人も食物アレルギーはいっさいありません。 それと何歳までアレルギーがでなければ、今後アレルギーの心配はしなくてよくなるのでしょうか?

  • 食物アレルギー?

    以前にも同様の質問をしましたが、ひとりが「気のせいです」と回答したら、たいした知識も確証もないのに、最初の回答に便乗して「気のせいです」という回答が続いたので質問を閉じてしまいました。 今回、どうやら気のせいではないことが確定的になってきたので、なるべくなら医療知識のある方の回答をいただきたく再質問いたします。 ここであるていど回答を得て予備知識とし、病院で検査を受けようと思います。 主な状況は、卵を食べたら胃痛が発生します。 ただし、ケーキの生地やプリンの材料に使われているなど二次加工されている場合には胃痛は起こりません。 また、値段の高い上等な卵でも胃痛は起こらない場合があります(必ずではありません)。 ネットで調べてみると、同じ症状を訴える人は少なくないようで、アレルギーの一種と考えられるとのことですが、いまひとつ要領を得ません。 1.「卵を食べると胃痛が起こる症状」は、アレルギーの症状としてあり得るか。 2.ほかの原因の可能性は? 尚、この症状が顕著になったのは、ここ1~2年のことです。そして他の食物アレルギーはありません。