• ベストアンサー

医療費の医学管理等

爪白癬で皮膚科(内科を併設している開業医)を受診しましたが、毎回(月2回の受診)医学管理等の項目で225~235点がついています。薬の副作用検査で血液検査を行い、中性脂肪が多いなどの指摘をうけましたが、その指導で医療費がかかっているようです。 本来、爪白癬で受診したものを医師が勝手に指導して医療費を取ることってできるのですか? どなたか、わかる方教えてください。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 おっしゃるとおり「医師が勝手に指導して医療費を取ることはできません。」  「治療計画に基づき療養上必要な管理を行った場合に月に2回に限り」となっています。    おそらく、「中性脂肪が多いなどの指摘」の中に、白癬の原因などに触れているか、もしくは高脂血症(中性脂肪)などについて栄養指導などが入っていたのだと思いますが、患者側としてそう認識していないのであれば、医師に説明を求めることはして良いと思います。  次回の受信時にでも、「医学管理料の算定でどのように管理され、指導されているのでしょうか?」と聞いてみてください。

maromaro2010
質問者

お礼

ありがとうございました。次回受信時に聞いてみます。もしお節介な指導で断れるなら断ることも考えてみます。

関連するQ&A

  • 領収明細書の『医学管理料』について

    漢方内科クリニックを月一で受診しています。 目的は、子宮筋腫があり漢方を処方してもらうための受診です。 その他疲れやすい、肩こり、腰痛などの不調に効く漢方も処方していただく場合もあります。 毎月の領収書で不思議に思った事があり、質問させていただきました。 毎月再診料125点、医学管理料225点が算定されています。 再診料は分かるのですが、『医学管理料』というのがどうにも腑に落ちません。 ネットで調べてみますと、 『医学管理料とは、厚生労働大臣が定めた疾患に対し、治療計画に基づいて必要な指導が行われた場合に算定される特定の医学管理料・指導料のこと』 とあります。 私は『厚生労働大臣が定めた疾患』にあたらないと思うのですが 何か他に理由があるのでしょうか? ちなみに、今のクリニックの前に受診していた医療機関(診療所ではなく病院)の 漢方内科では算定されていませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • セカンドオピニオン?

    血液検査で クレアチニン0.82(女性) 尿素窒素11 尿酸5.6 血小板35~40万 ヘモグロビン13.4 アルブミン4.8 AST18 ALT15 rGPT12 中性脂肪54 HDLコレステロール85 LDLコレステロ ール124 クレアチニン 尿酸 LDLコレステロール 血小板 が高いです。 たまたま産婦人科を受診した時の採血結果なんですが、診察で医師はこれらの高めの項目について一切触れませんでした。 「問題ないでしょう」という感じで、内科への紹介や経過観察、精密検査などの対応がありませんでした。 クレアチニンとかは高いと結構問題だと思うのですが。 この血液データを持って、再度内科を受診した方がいいでしょうか?

  • ALP(アルカリフォスファターゼ)が二次検査でも高かったのですが・・・

    30代半ばの女性です。主人の会社の主婦健診を受けたところ、ALP値が420で二次検査要となりました。 他の値に異常はありませんが、中性脂肪が少し低いみたいです。一年前に出産し、母乳をまだあげています。何か関係ありますでしょうか? 二次検査(血液検査のみ)でも399あったので、肝機能障害の疑いで内科を受診してくださいと書面できました。近くの内科受診でよいのでしょうか? この値で考えられる病気はありますか?通院で済むようならいいのですが・・・。

  • 血液検査の結果、血小板だけが正常の5倍!

     足に傷があり、開業医に行きました。そこで、なかなか良くならないため、細胞検査をするため大学病院の皮膚科を紹介されました。そこで、細胞検査は異常なかったのですが、血小板のみが正常値の5倍という結果が出ました。バイアスピリンを処方され、3週間後の血液検査でも同じ結果でした。薬は2種類に増え、「血液か血管の病気かも」と言われ、又3週間後に受診する様言われ帰って来ました。でも、不安なのです。なぜ、血液内科に回さないのか、このまま皮膚科にかかっていて大丈夫なのか。教えてください

  • 中性脂肪の管理について

    糖尿病の患者です。 医者から離れて自己管理もほとんどしていませんでした。 しかし、気持ちを入れ替えて医者に通うようにしています。 血液検査で・・・いろいろ厳しい数値が出ました。(当然ですが) 1ヶ月間摂生をして再度血液検査をしました。 血糖も下がりすべての数値が下がったのですが、なぜか中性脂肪だけが60も増えました。(180→240) 体重は3キロ落ちていますし、その他の数値が落ちたのになぜ中性脂肪だけは落ちないのでしょう?落ちないどころか増えた理由が分かりません。 今後摂生をするうえで何かアドバイスありましたら教えてください。

  • 血液検査時に食事の有無や摂取時間について医師や看護師から注意や質問がないのって問題はないのでしょうか?

    会社に提出する健康診断書のために血液検査をしました。 中性脂肪の値が若干基準値よりも高く、備考の欄に「中性脂肪高脂血症」みたいなことを書かれてしまいました。 中性脂肪は直前の食事でも少なからず影響がでることを知らずに受けたため、数時間前に油っこいものを食べてうけたのが少しは影響していると思います。 なので、もう一度血液検査だけでも受けなおそうと思うのですが、病院側(医師や看護師)が血液検査を行ううでの説明や注意などを事前にも事後的にも一言も言わないということは特に問題ないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中性脂肪値が高い

    18歳 学生 女です。 2週間ほど前に、皮膚科でアレルギー検査のために血液検査をしました。 すると、ほかの値は問題なかったのですが、中性脂肪だけが300位でかなり高めということでした。 私は見た目は痩せ型(筋肉質)~標準体型なので、自分でもびっくりでした。 病院の先生が言うには、見た目が普通でも中性脂肪が多い人が増えてきているということで、内科を勧められ、薬での治療も必要かもしれないと言われてしまいました。 自分で調べてみたところ、中性脂肪は食事で急にあがったりすることや、だいたいは食事療法からはじめるということが分かりました。 ちなみに血液検査をした日は前日から普通に食事をとり、2時間ほど前には朝食もとっています。 初めて行った病院で、先生があんまり親切な感じではなかった上に、インターネットで調べたほうが余程詳しくのっていて、不安で相談させていただきました。 やはり、食事後にしても300は高すぎるでしょうか。 今、お肉を控えたり、中性脂肪を減らすという食材を料理に積極的にとりいれたり、油を控えたり、など自分で調べた範囲では努力をしています。 そして、内科に行った方がいいでしょうか。

  • 血液検査で中性脂肪が

    一回目の血液検査で中性脂肪が200くらいと少し高めでした。 その2日後に別の病院で血液検査をしなくてはいけなくなったので行いました。 すると二回目の血液検査では 中性脂肪が500と大幅に増加していました。 わずか数日で中性脂肪が二倍になることなんてあるんでしょうか?    普段から食事には気を使っているので心当たりがありません。

  • 爪白癬の薬について

    爪白癬の飲み薬は副作用で死亡するらしいですが、それは血液検査をしても飲み薬を飲めば死亡 する可能性はあるんですか?もし塗り薬では完治できないのなら、爪白癬を放置するわけにはいかないので死を覚悟して飲むしかないでしょうか?

  • 内科の医療費について

    内科の医療費について 心筋梗塞になり内科にかかっています。12月19日に、血液検査をしました。その結果を12月26日に聞きに行きました。領収書を見ると、初再診料123点 医学管理225点で1040円でした。 診察はしてないのに費用はこんなにかかるのでしょうか。他の科とは計算の仕方が違うのでしょうか? 薬は1ヶ月ずず処方するのと2ヶ月処方してもらうのとでは金額に差がありますか? 宜しくお願いします。