• 締切済み

領収明細書の『医学管理料』について

漢方内科クリニックを月一で受診しています。 目的は、子宮筋腫があり漢方を処方してもらうための受診です。 その他疲れやすい、肩こり、腰痛などの不調に効く漢方も処方していただく場合もあります。 毎月の領収書で不思議に思った事があり、質問させていただきました。 毎月再診料125点、医学管理料225点が算定されています。 再診料は分かるのですが、『医学管理料』というのがどうにも腑に落ちません。 ネットで調べてみますと、 『医学管理料とは、厚生労働大臣が定めた疾患に対し、治療計画に基づいて必要な指導が行われた場合に算定される特定の医学管理料・指導料のこと』 とあります。 私は『厚生労働大臣が定めた疾患』にあたらないと思うのですが 何か他に理由があるのでしょうか? ちなみに、今のクリニックの前に受診していた医療機関(診療所ではなく病院)の 漢方内科では算定されていませんでした。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

225点だと、特定疾患療養管理料だろうね。 胃炎とかでも算定できるから、六君子湯とか 出してもらったことがあるなら、その可能性もあり。 あとは、脂質代謝異常とかでも算定可能。 何の病気があるからとられるのか、聞いてみたら 教えてくれると思いますよ。 ちなみに病院だと 100床未満147点 200床未満だと87点 200床以上だと算定できない ものです。

g-puku
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに今月は六君子湯を処方してもらいましたので納得です。 が、以前から算定されています。 脂質代謝異常というのは血液検査で分かるのでしょうか? だとしたら2ヶ月前の検査では異常なしでした。

関連するQ&A

  • 医学管理料

    近くの無床内科にかかりました。初診は胸の苦しさと喘鳴でかかり精神安定剤を処方され、一月後腹が鳴ったり腹が重たかったり、胸が苦しかったり咳が続いたりって症状で2度目かかりました。内視鏡を後日やるということと胃粘膜修復とか胃酸を抑える薬とか処方箋を書いてもらいました。 再診扱いでしたが医学管理料が225点算定されてました。 内視鏡検査前ですし診断確定してないのに特定疾患療養費限度いっぱい加算で不信感でいっぱいです。胃炎とか慢性気管支炎あたりだと思うのですが喘鳴があるからといって喘息とは限らないと思うし、疑いありで程度で加算できるのでしょうか?しかもその後予約についての確認に行っただけなのに診察室に入り説明を受けただけでやっぱり再診療、外来管理、時間外、医学管理で398点でした。受付けで思わず「高っ、金取るんかい」と思いましたが正直がっかりでした。 せっかく信頼できそうな先生を見つけたと思った矢先でしたのでなんとか自分を納得させたいと悩んでいます。

  • 特定疾患療養管理料の主病について

    特定疾患療養管理料は「別に厚生労働大臣が定める疾患を主病」する患者に算定されるとありますが、その主病が全部載っているホームページがありましたら、教えてください。本では一回見たことがあるのですが、ホームページ上で見つけることが出来ません。

  • 医療事務の医学管理料について

    医学管理料の特定疾患についてなんですが、 月1回特定疾患療養管理料を算定する際に、指導等を時間で約5分とか行った場合って、時間加算ができるのですか? その、時間加算とはなんなんでしょうか? 医療事務の点数表の本を見ても、いまいち分からなかったので。 教えてください。

  • 病院の領収書の医学管理費が2500円について

    一般的な血液検査の結果をもらいにいくと、 大した会話や問診や指導があるわけでもないし、 ほんの数秒の結果報告だけで、 初診 再診料が1210円プラス医学管理費2500円の 保険適応で実際に支払う額は 1110円でした。 医学管理費の高さに不信感を抱いています。

  • 私は医療事務として働いているのですが、私の母がかかっている別の医院の医

    私は医療事務として働いているのですが、私の母がかかっている別の医院の医療点数の算定方法に疑問を感じています。 ある日、母が診察なしで処方箋だけを出してもらいました。 ところが、私がその領収書を確認したところ、外来管理加算(概ね5分以上診察しなければ算定できない)と、特定疾患療養管理料(診察で、服薬、運動、栄養などの指導を行った場合にしか算定できない)が算定されていました。 自分の職場のクリニックでは処方箋だけ出す場合、普段医学管理料を算定している患者さんでも再診料と処方箋料しか算定しません。 直接医院に問いただすのがいいのかもしれませんが、角が立つからと、母は消極的です… 恥ずかしながら、医療事務でありながら、こういったことをどこに相談すれば良いのかわかりません。 相談できる公的機関みたいなものがあるのでしょうか? また、角を立てず話し合うなり、解決する良いアイデアがありましたらお教え下さい。

  • 医療費の医学管理等

    爪白癬で皮膚科(内科を併設している開業医)を受診しましたが、毎回(月2回の受診)医学管理等の項目で225~235点がついています。薬の副作用検査で血液検査を行い、中性脂肪が多いなどの指摘をうけましたが、その指導で医療費がかかっているようです。 本来、爪白癬で受診したものを医師が勝手に指導して医療費を取ることってできるのですか? どなたか、わかる方教えてください。

  • 診療報酬の明細を領収書に記載するようになり患者さんから、管理料とは?と

    診療報酬の明細を領収書に記載するようになり患者さんから、管理料とは?と質問されることが多くなってきました。 在宅自己注射指導管理料は毎月の算定ですが、毎月の来院時にどのような指導・管理をされていますか?若しくは 、すべきでしょうか? チェックシートのようなものを作成するべきかを悩んでいます。

  • 医学管理料は毎回通院のたびに払うの?

    11月に腰痛のため受診し医学管理料130点と初・再診料と処置料で計641点でした。20日後の12月に再び腰痛で受診したところ混んでいたので先回と同じ症状であると話し薬だけもらうことにしました。ところが医学管理料130点と初・再診料で計269点で診察なしの三割負担金810円の支払いにびっくり・・もちろん薬代は別支払いです。医学管理料は毎回払うのでしょうか?

  • 医学管理料について

    病院で受ける医学管理料について質問します。 私はぜんそくと子宮内膜症の持病があるのですが、 自宅に近いほうの病院でぜんそくの治療をしています。 具体的には、症状によって、フルタイド100ディスカスだったり、 アドエア100ディスカスなどを処方していただいています。 そこの病院で受ける医学管理料225点は、納得がいくのですが、 問題はもう一つのほうで 内科もやっている婦人科で、忘れ物を取りに行った際、 ぜんそく発作をおこしてしまっていて、 そこで、治療を受けました。 治療薬はもらっていないのに10月から2つの病院で、医学管理料225点を2回ずつ とられています。 それまではぜんそくはあるといっていても、医学管理料なんてついてなかったし、 薬ももらってないのに、医学管理料が婦人科・内科でとられるのは、納得がいきません。 薬ももらってないし、治療も婦人科では受けていないのに、とってもいいものなのでしょうか?

  • 医学管理料を取られないですか?

    転勤のため、引越したのですが環境の変化で ストレスがかかり、以前患った逆流性食道炎をまた発症してしまいました。 診察後に胃薬を処方してもらいました。 ついでに更年期障害で少しイライラがしていたので 漢方薬(柴胡加竜骨牡蛎湯(サイコカリュウコツボレイトウ)も処方してもらってます。 明細書を見ると逆流性だと思いますが 「医学管理料で225点」取られてます。 それから半年たって、自分でも胃の調子は回復してると思います。 次回の診察時にそれを言って、胃薬の処方を止めてもらうつもりですが、 (先生からも、そろそろ薬要らないよね?と言われてました) その時は漢方薬処方だけになると思います。 今後は 「医学管理料225点」は取られないでしょうか? それとも一度でも病院で管理料の必要な病名をつけられると 診察のたびに225点取られる仕組みなのでしょうか? さすがに先生には聞けないのでこちらで質問します。 ※判る方だけ回答してください。 病院に聞けなどと、わかりきった回答はスルーします。