• ベストアンサー

累乗の指数(2乗)の読み方

2乗ってどう読むのですか? 10年くらい前に、中学の数学の先生が(じじょう)と言ってましたが (にじょう)と読まないのですか?

noname#5728
noname#5728

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ONEONE
  • ベストアンサー率48% (279/575)
回答No.1

どっちでも良いみたいですよ 「じじょう」は自乗(自分をかけたもの) 「にじょう」は文字通り二乗です。

noname#5728
質問者

お礼

じじょうは自乗と書くんですね。 検索してみたら、たくさんヒットしてびっくり。 ずっと次乗って書くのだと思ってました。 長年の疑問が晴れました。 回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 指数:0の0乗

    高校の「指数の拡張」で aの0乗=1 (ただしaが0でない場合) と学びました。 では、a=0の場合、つまり0の0乗はいくらなのでしょうか? 1なのか、それとも数学的に定義されていないのか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 10×10の33乗とは?

    数日前に10×10の33乗カラットに相当する惑星が発見されたと報道されていました。 これを伝えていた司会者も言っていましたが、10×10の33乗って、つまり、10の34乗と同じではないかと思うのですが、違うのでしょうか? 当方は中学生程度の数学知識しかありませんが、ちょっと気になる表現だったため、どなたか判る方、教えて下さい。

  • 累乗根について

    塾で習ったのですが、分からないところがあるので質問します。 答えが √64の5乗根となったのですが 64は2の6乗なので 2×2×2×2×2×2の5個だけを外に出して 2 5√2だそうで(きちんとした表記ができなくてすみません) これは2の5乗、ルート2の意味合い、読みで合っていますか? そこら辺の説明が分からなかったもので。 2とルート2の5乗根では無いのは確実なので、合っているとは思うのですが。 後、√49の12乗根で 49は7の2乗なので 12÷2で √7の6乗根となるそうですが 先生曰く、この場合は、割り算が出来るという事だけ覚えておけばいいと言われました。 確かにそうなのですが 中学レベルの数学もあやふやな私にも分かるような説明の仕方がありましたら 12÷2ができる理由を教えてください。 質問二つありますが、どちらか一方だけでも構いませんので 回答お願いします。

  • -2の二乗と(-2)の二乗の違いについて

    中学生を相手に数学を教えています。 その中で、-2^2+(-2)^2という問題がありそれについての説明に困りました。 -2の二乗は-4で(-2)の二乗は+4・・・という事がわからないようで -2の二乗は、"-1" × "2の二乗" という事だから-4 (-2)の二乗は "(-1×2)の二乗" という事だから4と とりあえず説明しましたが、まだ納得いかないようです。 なんとか上手い説明を教えて/考えて貰えませんか?

  • 4.5×10のー3乗=?

    4.5×10のー3乗=? 先日数学のテストがありました。 4.5 × 10のー3乗 =-4500 と答えたらペケされました。 先生が言うには、0.0045だそうです。 でも0.0045=-4500じゃないんですか? ゼロを基準としたら同じことだと思うんですが。 違いますか?

  • 3の99乗÷7の余り

    中学の数学応用の問題です。 3の99乗÷7の余りはいくつになるでしょうか。下のヒントから考えましょう。 〈ヒント〉 3÷7の余りは3 3の2乗÷7の余りは2 3の3乗÷7の余りは6 3の4乗÷7の余りは4 以下同じように5乗、6乗、7乗…と増えていき、 余りは5、1、3、2、6、4、5、1、3…となっていきます。 中学生レベルの解説を一緒につけていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • -2乗

    xの-2乗について教えてください。 (1)xの2乗はxを二回かけることなので、xの-2乗はxを-2回かけるということだと思うのですが、-2回かけるということのイメージが湧きません。これはどういうことなんでしょうか?それとも、これはイメージするものではなく理屈とか理論なんでしょうか? (2)xの2乗とxの-2乗をかけると「xの0乗」が答えだと思っているのですが正しいでしょうか? (3)「xの0乗」が答えだとして、「xの0乗」=0でしょうか? 10年くらい前に学校で習ったような気もするのですが、すっかり忘れてしまっていて困っています。かなり数学に弱くなっているので、難しいことは分からないので、簡単に教えていただけたら幸いです。

  • 累乗指数が分数の場合

    2×2=2^2=4  2×2×2=2^3=8 累乗指数が、整数の場合は、問題ありませんが、累乗指数が分数の場合、  2^(3/2)・・・2の2分の3乗の答えはどうなるのでしょうか? 計算式のイメージすら湧いてきません。 また、こういう場合の数学的な専門用語はあるのですか?  

  • 累乗について

    例えば分母が10(マイナス9乗)を分子に持ってくると10(9乗)になるようなルールは、高校数学のどこの箇所で習いますか?(例、数Aの○○の中で習う等)

  • 19の20乗と20の19乗

    19の20乗と20の19乗はどちらが大きいかという問題が試験で出ました。 電卓で計算して、19の20乗のほうが大きいことはわかったんです。 でも数学的な証明ができません。 誰かわかった人いたら教えてください。