• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物事(考え)の切り替えが上手くできません。)

卒業試験を控えているのに大学のことで気を取られてしまいます

このQ&Aのポイント
  • 物事の切り替えが上手くできないと悩んでいます。
  • 卒業試験の難易度が高く、大学進学にも影響するため、しっかりと準備しなければならない。
  • 志望大学の合格発表が一か月後であり、他の大学の受験も気になっている。パニック障害を患っており、不安が募る。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152318
noname#152318
回答No.1

ご心配は当然です。 ただ、気持ちが、真面目な方と思いました。  気持ちの置き方で変われるかな?と思いました一筆啓上。 私は、田舎で一応進学校に合格できました。  7校以上通える学校には恵まれた位置に生家が有ったのです。 しかし、制服は3年間着られるようにとダブダブなもの、鞄も姉のお古。  辞典の類は、姉や兄が使えないと家に残した物。 劣等感の固まり、トラウマにもなりました。  同窓生はみな、リッチです。弁当も部室で食べられる文化部を選びました。 私大工学部に受かりましたが、父親に「入学金の分割納入ができるか聞いてこい。」 と言われて、恥ずかしくて入学を断念しました。  結局、姉や兄が家を出たので、父を見送り母を見ています。 給料の安い公務員を選んだので、子育ては楽では有りませんでした。  夫婦の給料を足しても、近所の職人さんより少なかったのです。 田舎に戻って、結婚しましたが、飲み会は半分以上断りました。   30歳での初任給では、田舎の飲み会も断らずを得なかったのです。 つらいバブル期を乗り越えたら、教科書でしか知らないデフレで、一気に生活が楽に なりました。  作業衣や工具/食料品が異常に安くなったのです。 高卒で東京に出た頃、月給と部屋代が同じで、栄養失調で救急車のお世話になりました。    今思えば、塞翁が馬の部分が有りました。 ○東京にでて、従兄弟に可愛がられていろいろな場所に出してもらいました。 ○名もない大学に行けました。 ○貧乏に慣れていたので、卒業時に50万円持っていたので、英国に短期留学できました。 ○その結果、英会話に自信がつき、ボランティアができ、   天皇陛下とお話する幸運に恵まれました。  その後は、誰とでも、普通にはなせるようになりました。 ○貧乏生活に慣れたので、子どもは二人とも地味な娘と結婚しました。 ○年金はわずかですが、退職金と節約で数千万円の貯金が残りました。 心がけたことは、2ヶ月から3ヶ月分の生活費を予算して、費やすようにしました。 ささやかな贅沢をすれば、我慢もしました。  肉も魚も野菜も普段や安い物を食べています。 自作の野菜よりも、畑の土手や空き地に生えた野菜の葉のほうが おいしいことが分かりました。  東京のホテル関係の仕事をする子ども家族が 「草を食べている!」と笑い話になったそうですが、気にしません。  90を越える老母も毎朝裏の畑で小鉢に野菜(山菜?)を摘んで雑炊にして 「これが一番、スーパーの野菜より香りと味にこくがある。」としています。  他人の価値観で自分を見つめると欠点ばかり目につきます。 ご自分の価値観で、ご自分の幸せを見つけてください。 追伸: ・ 若い頃は、魚のアラは猫のえさと思っていました。   太平洋のアイランダース(島民)は頭やハラミを長老が食べます。   ライオンも大型獸をしとめるとはらわたから食べるようです。   マグロのトロは以前は、下級の食品であったと聞きます。 ・  数の子は、子どもの頃は俵詰めで買い、安物であったが、ある商社が買い占めて    今の大トロより高級品で有った時期がありました。   いま、すしネタでも人気がなく、我が子も「食べる?」という眼差しで私の顔を見ます。 ・ 牛肉は、高値の花。大手缶詰会社も牛の絵の缶詰に(うま肉)と表示。馬肉を使っていました。   今は魚のほうが遙かに高価ですね。 価値観と価値は変わります。  くよくよしないで、少しずつ蓄えをして、毎日を工夫で、布団に入るとき、 「今日の反省と明日できること、今週終わらせること。」と考えながら 眠れるよう、毎日疲れるように働きましょう。  三日ごとの合計で18時間平均睡眠をとれば十分です。!!

kkd160sh
質問者

お礼

人間万事塞翁が馬ですね。 自分の価値観で自分の幸せを見つけます。 また布団に入る時に今日の反省、明日できること、今週終わらせることを考えます。 とても参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生きているのが辛いとすぐ感じてしまう私。変わりたい

    自分は精神的に弱く、現実を突きつけられると生きていたくないと強く思ってしまいます。(長文) また余計なことを考えすぎて、精神的に追い詰められます。 自分は卒業試験を控えているのに大学のことで気を取られています。 自分の学校は特殊なので6月に卒業、5月に卒業試験を控えています。 その卒業試験の難易度はとても高いです。 大学進学にも影響するのでしっかりと勉強して準備しなければならないのですが・・・ ずっと行きたかった志望大学にダメもとで出願し (持病の悪化で成績が下がってしまった)、 その大学の一次試験の合格発表日が一か月後なのでそわそわしていて気持ちが休まりません。 また合否によっては、他の志望大学を今年に複数受けるのですが、そのことも気になって仕方がありません。クラスメートや昔の同級生の大学が決まっているので、もの凄く劣等感を感じています。 私は高校受験に大失敗し、パニック障害を患っているので余計不安になりがちです。 その他にも身体的な症状があり、勉強中や勉強前に酷い動悸がして座っていられなくなります。 当然集中できません。めまい、吐き気、息苦しさ、頭痛、胃痛、動悸、眠気などに苦しみ寝込んでしまう時もあります。それから私は犯罪に巻き込まれたことがあり、この時期になってそれがトラウマ化してしまいました。これらの理由から新学期早々学校を休んでしまい、先生に迷惑をかけ、遅れを取っています。 PMSのせいか情緒不安定で、不安で溜まらなくて、自分を苦しめたくなります。 こんな私でも変わることはできますか。 真剣に悩んでいます。甘ったれていてすみません。 いつもお世話になっています。 何かある度に書き込んでしまいすみません。

  • 卒業試験の為に気持ちを切り替えたい

    自分の学校は特殊なので6月に卒業、5月に卒業試験を控えています。 その卒業試験の難易度はとても高いです。 大学進学にも影響するのでしっかりと勉強して準備しなければならないのですが・・・ ずっと行きたかった志望大学に病が原因でダメもとで出願し、 その合格発表日が一か月後なのでそわそわしていて気持ちが休まりません。 パニック障害を患っているので余計不安になりがちです。 こういう時はどのように気持ちを切り替えた方が良いのでしょうか。 真剣に悩んでいます。甘ったれていてすみません。

  • 試験中にパニック発作を起こさないには?

    自分はパニック障害を治療中の者です。 6月に卒業、5月に難易度の高い卒業試験を控えています。 その卒業試験には今まで学んだ範囲が出て 卒業試験の結果は私の志望大学の合否を決めます。 どうしても正式に合格したので試験に落ち着いて臨みたいです。 頓服やパキシルは飲んでいて、一応出入り口に近い席で試験を受けられますが、一度酷い発作を起こしたことがあるのでやはり発作を起こさないか少し不安です。 別室で受けることも考えたのですが甘えなのではないかと思い辞めました。 何か対策等はありますか?よろしくお願い致します。

  • 当たり前に出来ていたことが出来なくなってしまった

    情けないですが助けて欲しいです・・・。(長文です) まさか自分がこんな風になるなんて思いもしませんでした。 震災後、持病(パニック障害)が悪化してしまったようです。 今まで一時間くらいで終わらすことのできた課題が、今は数日かかっても終わりません。 このままでは宿題が終わりそうもありません・・・。今までこんなことはありませんでした。 先生に言っても理解して頂けるか定かではないので不安です。 また私の学校は特殊なので6月に卒業、5月に卒業試験を控えています。 その卒業試験の難易度はとても高いですし、志望大学合格するためには良い点数を取らなくてはなりません。 数か月前は電車の中など何処でも集中して勉強することが出来たのですが、出来なくなってしまいました。めまい、吐き気、息苦しさ、頭痛、胃痛、動悸、眠気などに襲われ、勉強や課題に集中できません。 私は元々学ぶことが好きで計画的で集中力があり記憶力も良いんです・・・。(自分で言うのもあれですが)なので尚更今の状況を受け入れられません。時間を無駄にしているとしか思えないんです。 私は将来日本の社会に貢献したくて大学進学を強く望んでいて、高校受験後からコツコツと勉強してきました。 志望大学に合格出来るくらいの成績を保っていたのですが、持病の悪化で下がってしまいダメ元で出願しました。結果が出るのはまだ先です。 私は家庭問題や犯罪に近いトラブルに長年巻き込まれながら、勉強熱心の厳しい進学校の宿題や勉強をやっていました。睡眠時間はあまり取れませんでしたし、毎日心が休まりませんでした。 私の同級生は大学進学が決まっています。正直羨ましいですし、悔しいです。 私はどうしたらいいのでしょうか。落胆しています。

  • センター試験の仕組みが...

    学校でまとめて出願して、 センター試験を受けて 自己採点して志望校コードを書く紙は学校に提出したのですが それだけで出願したことになり、合否発表は送られてきますよね? なぜだか受けたはずの大学から通知が着ません、、、 一応問い合わせてはみましたけど個別に出願しなければならないなどの条件は無いですよね?

  • 国内のインターに通っている高3の進路。

    私は今年の6月に卒業を予定している高3の者です。 家庭問題と近所の問題、学校などが原因でパニック障害を治療中です。 今まで良い成績を保ってきましたが、長い間無理をしすぎて限界が来たせいか、 体調を酷く崩してしまい、長時間寝たきりになってしまいました。 そしてとある日本の大学に出願しようと思ったのですが、成績が下がってしまったので、 次の総合試験(?)で良い点数を取って成績を元に戻さなければなりません。 正直本当に辛くて毎日泣いてばかりいます。 ですが逃げてばかりはいられないので、不調ながらも試験勉強でいい点を取れるように頑張ろうと気持ちを何とか気持ちを切り替えようとしています。 しかし最近進路について進路相談に乗ってくれる先生に相談した所、 今志望している大学ではなく、アメリカにある今の志望大学に似ている大学に進学することを勧められました。 その先生はアメリカ人なので生徒にはアメリカの大学に進学して欲しいみたいです。 そしてそのアメリカの大学に進学することについて、複数の先生と話し合い(面接?)することになってしまいました。その先生に会うたびにその話をされます。 私はパニック障害を抱えているので、海外に行くことは親や医者に反対されていますし、 自分でも病がある程度良くならなければ留学はしたくありません。 そのことをはっきり言いたかったのですが、精神的に疲れていて言えませんでした。 私は今志望している大学を諦めきれません。中学時代からずっと行きたくてその為に頑張ってきました。友達や年上の方に相談したところ、諦めてはいけないと言われました。 なのでアメリカの大学に出願せずその大学に出願しようと思っています。 ですが次の試験でいい点数を取れるのかと思うと不安で溜まりません。 私より成績の良い友達もその大学に出願するようなので尚更焦っています。 私は間違っているのでしょうか。 またどうしたらその先生に自分の気持ちをはっきりと伝えられるでしょうか。 稚拙で分かりづらい文章で申し訳ありません。

  • パニック障害は言い訳なのか

    パニック障害を患って数年が経ちます。患った原因は複雑で自分は元々ストレスに強い方でした。 私は今年19になる大学受験生です。 時々自分はパニック障害を言い訳にして逃げている、逃げていたのではないかと思うんです。 今三週間に渡る卒業試験期間中です。卒業試験は難関試験です。 私は試験中に酷い発作を起こして倒れたので、本当は別室で受けることを希望していました。 また卒業試験は春と秋に行われるので医者には秋に受けた方がいいと言われましたが、学校の方針で春に受けました。 この卒業試験で志望大学の合否が決まります。 卒業は確実に出来ると思いますが、この試験で良い点数が取れなければ、別のルートを探さなくてはなりません。 点数に関しては自信がありません。今まで沢山の挫折を味わってきましたし、遠回りしてきました。 過去のこと、パニック障害に振り回されてきたことを思うと悔しくなります。(無意味なのは分かっています。) 自分がどう生きればいいのか分からず、将来が不安で溜まりません。 明日からまた試験があります。しかし、何だか気持ちが不安定で涙が止まりません。 自分でも何を考えているのか良く分からないんです。 こんな私に助言を頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。 連日投稿ですみません。

  • 病を抱えながらの勉強。効率よく勉強するべき?

    精神疾患にご理解がある方だけご回答お願い致します。 私は約二週間後に難易度の高い卒業試験を控えていて6月に卒業する者です。 その卒業試験には今まで学んだ範囲が出て、大学進学にも影響するのでしっかりと勉強して準備しなければなりません。 自分はパニック障害を治療中で、良くなったり悪くなったりの波が続いています。 健常者と比べると体力はありませんし、体調不良を感じやすいです。 私は厳しい進学校の中でも成績は決して悪くありませんでした。 また元々勉強が好きで、コツコツとやっていました。 持病の悪化で成績が下がってしまったので、そのリベンジとして?この卒業試験に懸けています。 病を抱えながら卒業試験に向けて勉強するには、やはり効率を意識した方が良いのでしょうか。 アドバイス、効率よく勉強する方法や気を付けた方が良い点などがありましたら教えて頂けると有難いです。 真剣に悩んでいます。よろしくお願い致します。

  • パニック障害を抱えながらの勉強

    私は約二週間後に難易度の高い卒業試験を控えていて6月に卒業する者です。 その卒業試験には今まで学んだ範囲が出て、大学進学にも影響するのでしっかりと勉強して準備しなければなりません。 自分はパニック障害を治療中で、良くなったり悪くなったりの波が続いています。 健常者と比べると体力はありませんし、体調不良を感じやすいです。 私は厳しい進学校の中でも成績は決して悪くありませんでした。 また元々勉強が好きで、コツコツとやっていました。 持病の悪化で成績が下がってしまったので、そのリベンジとして?この卒業試験に懸けています。 病を抱えながら卒業試験に向けて勉強するには、やはり効率や計画?を意識した方が良いのでしょうか。 アドバイス、効率よく勉強する方法や気を付けた方が良い点などがありましたら教えて頂けると有難いです。 真剣に悩んでいます。よろしくお願い致します。 カテ違いと指摘されたので再投稿です。

  • 半年で一から大学受験勉強して合格したいのですが

    私は今年の6月に卒業を予定しているインターナショナルスクールに通っている高3の者です。 今年の5月の下旬に学校の卒業試験(IB)が終わります。 私はパニック障害を患っています。持病の悪化で、昨年の9月から寝たきりになり学校の成績が下がってしまいました。また学校を週一、二のペースで休んでいるため、欠席日数はかなり多いです。 ダメ元で9月入試を受ける予定でいますが、その合否によっては一般入試を受けることも考えなくはなりません。 まだ先の話ですが、半年で一から勉強して一般入試で大学に合格することは可能なのでしょうか。 余談かもしれませんが、私の高校はインターの中でもレベルが高く、私は勉強漬けの高校生活を過ごしました。 因みに志望大学は難関大学で、心理学部に行きたいと考えています。 不安になってきたので質問してしまいました。 再投稿です。他力本願ですみません。

このQ&Aのポイント
  • PX-S05Bを使用しています。購入してから1ヶ月で印刷がかすれ出し、その後は白いまま出てきます。
  • インクを変えたりノズルのクリーニングを試しましたが、結果は変わりません。
  • 修理に出すかどうか迷っています。対処方法を教えていただきたいです。
回答を見る