• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:itunesのビジュアライザについて教えてください)

ビジュアライザのサイズ変更とオプションボタンの使い方

このQ&Aのポイント
  • itunesのビジュアライザをフルスクリーンで動かすとカクカクになってしまい、解決策がわかりません。
  • ビジュアライザのオプションボタンがグレイアウトしていて使用できない状態です。
  • オプションボタンの有効化方法とビジュアライザのサイズ変更方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6662/9445)
回答No.2

なるほど、フルスクリーンモードのまま、ビジュアライザ表示だけ小さくしたかったわけなのですか…。 昔のビジュアライザには大中小の切替があったようなのですが、現在のiTunes10 付属の物には無いようです。 画面解像度を落としてから、再生&ビジュアライザ起動するぐらいしか。 デスクトップのアイコン配置が乱れてしまいますが。 他社から出ている、ビジュアライザ プラグインの中にはあるでしょうか…? http://www3.atwiki.jp/itunes/pages/21.html あと蛇足かもしれませんが iTunes ビジュアライザのキー操作 http://d.hatena.ne.jp/tanemori/20080910/NewVisualizer iTunes クラシック ビジュアライザのキー操作 http://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-2989.html

iamhot
質問者

お礼

asciizさん たびたびのご回答、ありがとうございます。 “?”からのメニューは知っていましたが、こんなplug-inのまとめサイトや mode(?)の詳細リストなんてまとめたのもあったんですね! ありがとうございます、とても参考になります。 asciizさんの仰るように一度plug-inを試してみようと思います。 色々とありがとうございました。 またどこかで見かけたら、その時はよろしくです m(_ _)m 基本、アタシは回答側には廻らない(廻れない??)ので・・・(汗;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6662/9445)
回答No.1

編集 - 設定 - [詳細]タブに、「フルスクリーンビジュアライザを表示」というオプションがあります。 これにチェックが入っていると、ビジュアライザに切り替えたときにフルスクリーンモードから始まります。 でも、ESCキーを押すとウインドウモードになり、右下を掴んで自由なサイズに出来ます。 (右下でなくてもウインドウの端つまめばいいんですが。かなり細いです。) 右上に、最小化/最大化/終了 ボックスも現れますが、最大化とフルスクリーンモードは違い、完全なフルスクリーンモードにするには、メニューの表示 - フルスクリーン を選ぶか、そこに書いてあるショートカットキー Ctrl+F を押します。 iTunes10のビジュアライザは、iTunesの中に表示され、アルバム表示とビジュアライザを切り替える、という方式です。 右上のボタンは、アルバム表示時のリスト方法変更ボタンです。ビジュアライザ表示時には使用できません。 …ってあれ? そのボタンが表示されてますか? それならば、ウインドウ右上終了ボタンの隣の、「元に戻す」ボタンで最大化を解除すれば、ウインドウサイズを変えられるような気がしますが…。

iamhot
質問者

お礼

asciizさん 早速のご回答、ありがとうございます。 はい、asciizさんの仰る事は理解出来ていると思います。 私の質問方法が悪かったようですね・・・ 自宅ではいつもitunesを流しっぱなしにしています。その時itunesのビジュアライザが 好きで画面はいつもフルスクリーンでビジュアライザを表示しておくんです。 (WindowsMediaPlayerにも“プレイビュー”⇒“視覚エフェクト”と云った同じような 機能がありますが、appleのが好きでitunesを愛用しています) で、前回書いたように大型の液晶テレビで同じ事をすると、しょぼいグラボのせいでカクカク と見辛くなってしまいます。 私が出来ないかな?と思っていたのは、フルスクリーンモードでも画面全体にエフェクト が掛かるのではなく、全体はブラックアウトしていて画面中央特定のエリアだけエフェクト が掛かればグラボの負担減るだろうと考えたんです。 WMPにもその機能は無さそうでしたから、itunesも無いのかもしれませんね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • itunes ビジュアライザ

    itunesのビジュアライザをフルスクリーンにしたいのですが、サイズを大にしても画面中央に小さく表示されるだけで、まったくフルスクリーンになっていません。 PCはvaio typeMを使ってるんですが、以前使用していたNECでは問題なくフルスクリーンで表示されていました。なにか設定の仕方がありましたら教えてください。

  • iTunes ビジュアライザを縮小したい

    お世話になります。 iTunesでビジュアライザを表示すると必ずフルスクリーンになってしまいます。 メインメニューより表示を見てみると、フルスクリーンが反転しており、効かなくなっています。 編集→設定あたりでもフルスクリーンの調整は無いようです。 フルスクリーン以外で見る方法を教えていただければ幸いです。 Windows7 SONY-VAIO で使用しています。

  • iTunesのビジュアライザをフルスクリーンにすると画面が真っ黒

    リビングでMac miniを液晶テレビ(AQUOS LC26-GD2)につないで使っています。接続はDVIで解像度は1280×768設定で使用しているのですが、iTunesのビジュアライザをフルスクリーンにすると画面が真っ黒になり表示されません。解決策はあるでしょうか?ちなみに設定はhttp://imusic.seesaa.net/article/1770927.htmlを参考にさせてもらいました。

    • 締切済み
    • Mac
  • itunes画面の「オプションボタン」はどこに

    英会話特別パックにおいて、解説書で「テキストをipodに転送する方法」と書かれてあり、その中で「itunesウィンドウ下にあるオプションボタンをクリックします」と書かれています。しかし、itunesウィンドウの画面に「オプションボタン」はありません。どうしたらいいのですか。

  • iTunes フォントサイズ

    iTunes フォントサイズの変更方法を教えてください。 ある日突然、フォントサイズがでかくなり、対処に困ってます OSはXPで、iTunesのバージョンは7.7.1です。 ちなみに、アンインストール後にインストールしなおしてみましたが、 全く直りません。

  • iTunesの設定、バージョンアップについて。

    最近、itunesの挙動がおかしくて困っています。 1.iPhoneのバックアップの設定でiCloudになっているのですが、このコンピュータにバックアップを作成に変更したいです。ただラジオボタンを選択して適用を押下しても戻ってしまいます。 2.バージョンアップができません。現在、10.6.1.7です。 iTunes起動時にダウンロード画面がでますが押下しても無反応。 ヘルプ→更新プログラムを確認でも無反応。 スタートメニューからのApple Software Updateからも無反応。 無反応というのは更新があるけどボタンを押下してもダウンロードが始まらないということです。 3.iTunesがあるPCが古くなってきたため、別のPCにiTunesをインストールして今までの設定を引き継ぎたいと思っています。 現在、PC1にiTunesがインストールされ、設定・データはNASに変更しました(どうやって変更したかあまり覚えていません)。 PC2にiTunesをインストールしてPC1の設定をインポートする方法はあるでしょうか(設定でiTunes MediaフォルダをNASに変更するだけでよいのでしょうか)? PC1はXP、PC2は7になります。 1、2、3の実施について何かよい方法はないでしょうか。 ちなみに2についてですが、最新版のiTunesのインストーラをダウンロードしてインストールしようかとも思ったのですが、下記について不安があり実施していません。 ・アップデータではなく新規インストールになり重複してしまわないか? ・既存のiTunesは設定やデータの保存場所をCドライブからNASに移動しているため、普通にインストールするとCドライブに作成されて今までの設定やデータ(NAS)が反映されないのではないか?

  • iTunesのcover versionについて

    iTunesのプラグインである「Cover Version」を使用していたところ、 使用中にiTunesが落ちるようになってしまいました。 非常に気に入っている機能のため、今後も使用したいです。 解決方法をご存知の方がいらっしゃいました、ご教授いただけないでしょうか。 ▼症状 (CoverVersionの)ビジュアライザを表示させると アートワーク画像が表示された後、歌詞が表示されずに2秒ほどで音楽が止まり、 「CoverVersionプラグインの使用中にiTunesが予期しない理由で終了しました。」 のメッセージとともにiTunesが落ちる。 ▼症状が出た時の作業内容 「command+i」と「command+T」で、 アートワークや歌詞の追加とその反映確認を繰り返していた時に発生しました。 荒い使い方がまずかったのでしょうか・・・。 ▼試してみたこと ・別のビジュアライザを使用:通常通り使用できました ・PC再起動:同じ症状が出て解決せず ・プラグインの削除後、再DL&インストール:同じ症状が出て解決せず ▼バージョン情報 OS:Mac 10.6.8 iTunes:11.0.2 cover version:2.1.6 iTunesの収録曲は200曲程度で約1GBです。 不足している情報がありましたら申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • なんでテレビはきれいなんですか?

    解像度720x480とかの動画を、PC用の24インチとかの大きなモニタでフルスクリーン表示にして見るとものすごい粗い映像に見えますが、 テレビ放送は、どうして32インチとか40インチとかの大型テレビで見てもきれいに見えるんですか?

  • itunesについて

    今itunesのライブラリを、PC本体とハードディスクに分けています。PCに入ってる曲はPC上のライブラリ、HDに入ってる曲はHD上のライブラリといった感じです。optionキーを押しながら起動することで、切り替えが可能なのですが、この手間が意外とめんどくさく、簡単な操作で切り替える方法がないものかとおもい質問しました。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • iTunesについて質問させてください

    この度、「iTunes内ではなくPC上にある元データ」の名前を多数変更しました。 するとiTunesとの同期が取れず!マークが出て、オリジナルデータの場所を確認しますよね? ですが今回問題なのは、その数が非常に多いことです。 私としては一度iTunesをリセットして、新たに曲の追加をしたいと思っています。(それ以外の方法がありましたらご教授下さい) ですがiTunesをアンインストールしても、以前と同じ曲名で追加されてしまいます。 おそらく最初の曲名やアートワークといったデータが、PC上のどこかに保存されている(アンインストでも消えていない)のだと思われます。 今回の質問は、このどこかに存在する「曲名などのデータ保存場所」を教えていただきたいということです。 また、他の削除方法や削除場所、そうしなくても簡単に!マークを回避して多数の曲名変更が出来る手段をご存知の方がいましたら、是非お教え下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう