通電状態の確認方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 工場内での通電状態の確認方法について知りたいです。
  • 薄暗い環境での通電状態の確認が難しい場合、デジタルマルチメーターやスコープメーターを使用することが有効です。
  • デジタルマルチメーターの使い方やアース側と活線側の判別方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

通電状態の確認方法を知りたい?

工場内の薄暗い所でフークリフトを運転中に、直径が5mm位の太い線に鉄の箱をかるく当ててしまいました。 まずいと思い降りて電線が破れてないか目視の確認をしました。薄暗いところなので良く分かりません? 手で触って確認するにも3相交流の線で感電してしまうので、デジタルマルチメーターの赤色テストピンの先端を破れたかなと思える部分に触れました。 黒のテストピンにどこにも触れてませんから、高い電圧はデジタルマルチメーターには印可されてません。 デジタルマルチメーターの液晶表示値は変化をしなかったので、破れてないと判断をしました。 電気に関しての詳しい知識は持ってません。 AC100Vの回路で赤色のテストピンのみを、2本の線の内交互に片方のリード線に当てた時に高い値を示す方が活線側の線で、残りの線がアース側だと知っている程度の知識です。 デジタルマルチメーターやスコープメーターを使って、破れてないかの確認する方法を知りませんか?

noname#144526
noname#144526

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214454
noname#214454
回答No.1

三相交流電線の被覆が損傷または断線しているかの判断としては、被覆の状態は目視でしかできませんから、箱を開けてみるしかありません。 電線が断線していれば、当該箇所より負荷側のブレーカーで各相の電圧測定で不良を確認できます。 問題は被覆損傷によりケース内部に芯線がアースすることによる漏電の発生です。 この場合、電源側にある漏電ブレーカーが開放するので不良がハッキリわかります。 不安に思うのでしたら。。。 高圧受電の工場なら電気主任技術者に、低圧受電の工場なら電力会社に漏電調査の依頼をすると良いでしょう。

noname#144526
質問者

お礼

早速回答下さって有り難うございます。 これは大分前に起こした事で、ブレーカーも漏電遮断機も落ちませんでした。 仮に線が断線された場合の確認方法が納得できました。今後このような事を起こしたら教えていただいた方法で確認をします。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • ACアダプターが正常に動作しているか確認する方法はありますか。

    ACアダプターが正常に動作するか、しているかを確認する方法はありますか? テスターを買えばいいのかと思い「デジタルマルチメーター AD-5526」というのを買いましたが、どう使っていいのかわりませんでした。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 電灯線の事で教えてください

    電気メーターと分電盤の所に入っている引き込み線の名称がわかりません、最近は被覆した単線3本をよった電線が良く使われていますが灰色をベースに被覆に赤・白・黒の線が入っている電線の名称を調べています、ネットで調べましたらCVTに近い種類と思いますが見かけは似ていますがCVTはベースの色が黒で違いますどなたかご存知の方教えてください。

  • オシロスコープの出力値とデジタルマルチメータの出力値の違いの原因

    あるセンサの出力値をデジタルマルチメータとオシロスコープで確認したところ最大値と最小値の値がデジタルマルチメータとオシロスコープで異なりました。オシロスコープのほうが最大値と最小値の差が大きいのです。 この原因について何が考えられるか教えて頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • デジタルマルチメーターで3線式温度センサの抵抗値をはかるには

    デジタルマルチメーターで3線式の白金抵抗測温体の抵抗値をはかるには、どのようにすれば測定誤差を少なく出来るでしょうか。 3線式の1本のリードをA、2本のリードの方をBとして、、 1. 端子A側にプローブを2本当て、B側は1本ずつプローブを当て、マルチメーターの4端子法の測定モードで測定する 2. 2端子法の測定モードにし、B側に1本ずつプローブを当て、その時の抵抗値をゼロキャンセル(NULL)してから、A端子とB端子で抵抗を測定する 3. それ以外 どうぞよろしくお願いします。

  • マイクロスコープ

    自分は全く生物の知識のないものです。 質問なのですが、 バクテリアをマイクロスコープで観察することは可能でしょうか? デジタルマイクロスコープ VHX-500というのをみつけたのですが、できそうでしょうか? 普通バクテリアの生死確認は、顕微鏡でやるのでしょうか? かわりにマイクロスコープでもできるでしょうか? だれか教えてください。お願いします。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(10) いつもお世話になっております 皆様にご協力いただいて感謝しております。 タイトルの件で早、5年の月日が経ちました。 まだまだ時間が掛かる模様です。 誠に申し訳ございませんが、 下記内容について教えていただきたい事があります。 質問 1)三相3線式200Vの場合のコードの太さが細すぎまして。   現状ナイロン66の通信ソケット(オス・メス)に   白と青か白と黒で繋がっています。   (形式:IV、断面積1.25、構成=7本/Φ0.45仕上がり外形Φ1.35)   この配線の太さを説明しているような内容を探しています。   例えば、三相3線式200Vの場合、このようなコードを   使用しなくてくてはならない、といった例です。      2)三相3線式200Vですと、電気法令上、   何が規制されるかです。   例えば、三相3線式200Vでは、コンセントとして   ***のようなアース付を使用しなければならない。    3)三相3線式200V、これが通常の100V電源に比べ   如何に危険かを示すサンプルがあると助かります。 色と配線図で判断した結果、三相3線式200Vで袋の絵図を確認するため 白熱灯を箱型ソケットで接続して点灯させセンサーに照射していました。 配線の色規定では 直   流 マイナス側 青 プラス側 赤 低圧/交流 単相2線  接地側 白又は薄青 ホット側 赤又は黒 単相3線  接地側 白又は薄青 ホット側 赤及び黒 三相3線  接地側 白又は薄青 ホット側 赤及び青 三相4線  接地側 白又は薄青 ホット側 赤・黒・青 宜しくお願いいたします。

  • 配線用遮断器への電線の複数接続

    配線用遮断器への電線の複数接続についてお伺いしたいと思います。 下記の写真を見てください。  主幹の大きい方の配線用遮断器は、テンパールの50Aの配線用遮断器(B-53EC)です。接続可能最大電線:22 mm2  線押さえ方式(圧着端子使用可能)のものです。 http://fa-ubon.jp/product/category_b53ec_tempearl.html   B-53ECの下側の3つの端子にそれぞれ、3本ずつ入って、絶縁キャップで保護されています。(L側に赤の電線3本、Sに白の電線3本、Tに黒の電線3本)。  この場合、線押さえ方式(圧着端子使用可能)なので、(例えば、L側を例にとると)、3つの丸型端子にそれぞれ、赤の電線を圧着して、背中合わせにはめ込んで、取り付けていると思いますが(多分)、この場合の絶縁キャップの取付方についての質問です。 (L側を例にとります) (1) この場合、3つの裸丸型端子に赤の電線をそれぞれ、一本ずつ圧着して、はめ込んでから、大きい赤の絶縁キャップで保護している。 (2) 3つの裸丸型端子に赤の電線をそれぞれ、一本ずつ圧着して、それぞれ一つずつ絶縁キャップをかぶせてL側端子にはめ込んで、さらに、大きい赤の絶縁キャップで保護している。 (3) その他の方法 どちらでしょう。良ければご教授お願いします。

  • CEの低電圧指令

    CEの低電圧指令で、下記のように配線する電線の色は 回路によって色分けするようなのですが、概略すぎてよくわかりません。 具体的にどのような電線を言うのでしょうか? <CEの低電圧指令の色分け>  線色  :  内容 ----------------- 黒色   : 電力供給電線 赤色   : 制御回路電線 青色   : DC回路電線 オレンジ色: 外部接続用インターロック回路 薄青色  : 中性線 電力供給電線?→ACの配線?? 制御回路電線?→?????? 以上です。

  • PS2でデジタルアウト

    PS2のAVマルチアウトで私は今、黄色をテレビに赤と白をコンポにつないでいるのですが、デジタル出力に変えたいと思っています。 デジタル出力のコードを見たことがないのでよくわからないのですが、AVマルチアウトのように映像と音声をわけることができるのでしょうか? コンポにはデジタル入力がついています。 コンポは映像を黄色コードでテレビに出力できます。

  • 武蔵野貨物線を確認したい!

    いつも拙問にご回答いただきありがとうございます。来月寝台特急「あけぼの」で上京予定です。そこで質問です。大宮を過ぎた後に武蔵野線に分岐する線があると聞きました。どのあたりで分岐するのでしょうか。できれば見てみたいのですが、走行中の「あけぼの」から目視できますか。大宮通過が早朝で今の時期は暗いため、無理でしょうか? もし出来るとすれば、「あけぼの」の進行方向左右どちら側になりますか。 「あけぼの」から無理であれば、京浜東北線・湘南新宿ラインではどうでしょうか?  それから、もうひとつ。 武蔵野線に繋がる線を普通電車は走っているのでしょうか?できれば、先頭車両に乗って確認したいのですが…。 宜しくご教示下さい。

専門家に質問してみよう