• ベストアンサー

親に恵まれませんでした

33brunoの回答

  • 33bruno
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.7

こんにちは。 お辛いですね。 一度きちんと自分の気持ちを伝えてみてはいかかでしょうか。 ですが、家の中ではなく、外で(外食先で)するほうが有効です。 あとは、御両親と相談者さまだけではなく、 第三者を間に入れて話し合いをするといいと思います。 そうでないと、御両親はあなたのお気持ちをくみ取ってくれないと思いますし、 あなたも長年の思いが爆発してうまく言葉で表現できずに 終わってしまわないよう、先に手紙に書いておいて、 それを読み上げるのはどうでしょうか。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 発達障害は恋愛は難しい?

    軽度のアスペルガー気味の発達障害を持っています。 今まで友達と上手く付き合えず苦労した経験があり まともな恋愛をしたことが無いです。 大学でも孤立してしまってるし 発達障害は恋愛しちゃいけないんでしょうか…?

  • 人生嫌で仕方ありません。(長文です)

    去年に私は大分手痛い失敗をしてしまい、せっかく入った大学も中退してしまいまして今はボランティア活動で発達障害の子等勉強を教えています。私自身今まで人生で失敗が多く何故だか理由が良く分かりませんでしたが、自分自身も軽度の発達障害(ADD)である事を教えられました。今まで友達がいなかった等という事は無いのですが最近は昔の友人と会う気さえ起きません。そこには他にもオタク子も来ているのですが はっきり言って好きになれません。私自身全然人の事言えたたちではないですが、話も常にそれっぽく全然話す気になれません。 もう人生諦めている状態なんですが、死にたいーーです。 なんかいいアドバイスください。厚かましくてすいません。

  • 家出します

    18歳 高校三年生女子です。 親の虐待に耐え切れず遠距離の彼氏の家に逃げようと思うんですが 普通の18歳の子は成人だから家出をしても 捜索はされないと聞きました。虐待のことを警察に言えば裏で消してくれる ことも知ってます。ですが私自信発達障害(精神障害)「軽度 3級 」を持っています。 障害を持っているとなると話が変わるなどの記事を見たのですが 本当のところはどうなんでしょうか? 何か知っていることがあれば教えて頂きたいです🙇‍♀️💦

  • 親が死んだら

    親が死んだら 僕は軽度知的障害、発達障害(ADHD)、学習障害があります。障害者年金で月7万程貰っています。車の免許も取れないため障害者枠で就職しても通えません。両親も貧乏で貯金が全く無く定年後も働く予定だそうです。兄弟は姉が3人いるのですが、既婚で子供もいるため迷惑はかけられません。僕自身学生時代から周りと合わず高校中退し、派遣社員も首になりうつ病を患い一字は入院していました。メンタルが弱く酷く寂しがり屋です。コミュニケーションが上手く取れず恋人も友達もいません。そのため親が亡くなったらどのようにして生きればいいのか皆目見当もつきません。想像してみても自殺しか思い浮かびません。ADHD(過集中なし)で集中力がなく趣味もありません。そのためずっと寝ています。心残りは恋愛くらいでいつ死んでもいいと思っています。この年で禿げで頭の形が悪く毛深いため人に引かれるので半分諦めています。でもそれがまた辛くて泣 薬を飲んでも症状は良くならず障害者年金受給を勧められた立ちです。本当に悩んでいます。 どうすればいいと思いますか?宜しければ回答の方お願いします。

  • どうしたら親は許してくれるのでしょうか?

    大学二年、男です。 家から大学までは1時間20~30分かかるので、サークルの後に友達と夕食を食べに行ったり、飲み会があったりすると、帰るのが12時を過ぎてしまいます。また、音楽系のサークルに入っているので、ライブ前などはバンドのスタジオ練習で終電帰りになってしまうこともあります。ちなみに、終電は12:30に家の最寄り駅着で、駅からは徒歩で帰っています。 大学から帰るのに時間がかかるので、正直しょうがないと思うし、大学生ってこんなもんだと思うのですが、親は許してくれません。 帰るのに時間がかかるのでいつも飲み会などは早抜けしてるし、せめてぎりぎりまでいたいと言うことや、スタジオ練習は自分一人のために時間を早めてもらうわけにはいかないので遅くなるのはしょうがないと言うことを言っているのですが、遅くても12時には帰ってこい、12時を過ぎたらドアロックをかける、と言われてしまいました。 高校生の時はみんな行動時間が早かったので遅く帰るなんてことはなかったのですが、大学生になると行動時間が遅くなり、12時過ぎに帰る今でさえ早抜けしています。それを12時までに帰ってこいなんて言われたらほとんどいられません。友達やサークルの付き合いも大切だと思うので、それをわかってほしいのですが、高校生の時と同じように扱われるというか、高校生の時と同じ時間で行動させられるので困っています。 友達はみんなこんなことは普通に許されているようですし、周りを見ても僕ぐらいしかいません。もういい加減二十歳にもなりますし、もう少し自由にさせてほしいです。 大学近くに一人暮らしをしようかとも考えたのですが、うちはお金がないのでできません。なのでせめて終電帰りを許してほしいのですが、なんて言えば許してくれるのでしょうか? 毎回「外食して帰ります」や「遅くなります」、「今から帰ります。○○駅で電車に乗ったところです」など連絡は入れるようにしてますし、飲み会などのサークルの行事の時は前もって伝えておき、当日も連絡を入れています。それでも12時を過ぎると「遅い!何をやっているんだ!」といったメールが飛んできます。 帰りが遅くない比は毎日風呂掃除や夕食の手伝いをしていますし、毎回のゴミ出しも僕がやっています。休日の暇なときは皿洗いもやっています。 いったいどうすれば親は認めてくれるのでしょうか?

  • 私の親がおかしいです

    私は今大学一年生です。 中学二年生の頃から私が親から言われていた手伝いをしなかったり、早くお風呂に入らなかったりの小さなやらかしをすると、母親から怒鳴られ時には手をあげられることがありました。 でも、ここ最近、特に7月後半に入ってから手を挙げられる回数が増え、いつも以上に些細な事で激しく怒鳴ってくるようになりました。 一昨日はその日洗濯物を外に母親が干していたのですが、途中で雨が降ってしまい、両親は仕事で居なかったので、家には私一人しか居なかったのですが、雨が降ったことに全く気づかず、夕方くらいに洗濯物を入れて、湿っていたので中に父親と干し直したのですが、夜に母親が帰ってきてなんで畳んでないの?まさか雨降った後に入れたんじゃないでしょうね、とか言われて雨が降ったことに気づかなかったごめんなさい。っていったら、いきなり後ろから蹴られて、激しく怒鳴られました。終いにはあんたなんて居なくなればいいのに、あんたが居なければ怒鳴ることもないし、とか言われました。 そして、昨日は今私が新しくバイトをしているのですが、その研修が終わっておらず、本来なら研修が終わっていれば昨日給料日だったのですが、終わっていないので入らずその事を母親にまた怒鳴られ、あんたは仕事を舐めてる!!その研修が、終わるまで彼氏に会わせん!ほんとにムカつく!その態度が!存在も。等々怒鳴られ痛い!って私が言っても私が手でカバーしてる所を前から蹴られ、やめてと言っているのにやめてくれなかったし、蹴られて後ろにひっくり返った所を何度も蹴られました。 正直怖かったです、何十回と蹴られたわけじゃないですが、何度も執拗に蹴られて声も威圧的でなんで、洗濯物といいバイトのことと言いそんな事でここまで起こるんだろう、、とほんとに怖くてその日は何度もフラッシュバックして怖くて、親にバレないように流石に何度も泣いたりして寝れませんでした。 親は私のバイトのお金も管理しているし、友達と遊ぶにも誰とどこでいつ何するかなど、詳しすぎるほど聞いてきたり、ほんとにその人といるのか写真を送れと言ってきたり、私の今の恋人は6個上の方なのですが、その恋人と会う頻度も決められ、毎週会うなと言ってきたり、スマホにも制限をかけて夜21時までしか使えなかったり、LINEなど色んなアプリも30分~1時間しか使えなかったり制限をこれでもかって程かけてきます。 でもそんな事より昨日一昨日の蹴られた行為が怖すぎて、次またいつ私がミスって殴られるか分からない恐怖でいっぱいです。 今までも私が小さなやらかしをしたりした時に物を投げつけられたり、物で殴られたりしました。 本当に最近の私の母親は怒りの沸点が浅いのかわからないのですが、一日中怒ってるんじゃないかと思うほどです。 私はどうしたらいいのでしょうか、もうほんとに怖いです、9月から親にバレていませんが、過呼吸等で苦しんでいる上に親の制限まであり、もう苦しいです、周りに迷惑しかかけないなら生きている意味ないんじゃないか。母親がこんなんなら恋人に迷惑かかるんじゃないか、と不安でたまりません、どなたでもいいのでアドバイスなりなんでもいいのでご回答お願いします、

  • 精神障害者手帳について取得するか悩んでます

    こんにちわ。28歳女です。 私は発達障害(ASD/ADHD)グレーゾーンです。 境界知能と呼ばれる種類です。 元々学生の頃から、生きづらさを感じていて、人間関係は常に仲良くなっても離れていってしまったり嫌われらことが多く、それはこの歳になっても変わりません。 その度に、どうして離れていってしまうのかわからず、 自分のせいで相手が心に傷を負ってしまったことを考えると鬱状態になります。 なので、友達が作れません。 大人になってから手帳の存在を知り、取得しようと思ったのですが、親に「グレーゾーンなんだから取る意味ない」と言われてしまい、取れません。 親とは一緒に買い物したり、仲は良いため、あまり拗れるようなことはしたくはありません。 手帳を取得した方が、自分にとって生きやすいかもしれないと思っていますが、なかなか、賛成してもらえないのが少し辛いです。 そもそもグレーゾーンというのがどういった意味なのかよくわかりませんし、発達障害の人とはまた違うのでしょうか?軽度知的も疑っているのですが、それは検査しても、違うと言われました。 定型発達の友達に私が発達障害を持っていることを話したのですが、理解してもらえませんでした。 理解できないものは理解しようと思えないみたいで、友達とはなんなのか、、と思うようになりました。 私みたいな発達障害グレーゾーンの方はどうやって生きてるのでしょうか? 同じ障害がある人同士で友達になったりするのでしょうか?

  • 親や姉の会話で傷つく

    今高3で7月に高校中退して、高認を11月に英語だけ受けて多分受かりました。 来年もし大学に受かったら、東京で一人暮らしになるのですが、今家庭の会話がしんどいです。最近は、自分が今まで全ての面で相手の気持ちを考えることをしてなかったと思い、会話面でも相手の顔見て話すとか、相槌を打つだとか、つまらない表情をしないとか、そういうことをしていこうと自覚するようになりました。しかし、親にはずっとそう接してきてないため、恥ずかしくてそういうようにできません。 今年の7月に中退した理由は、人との関わりがわからず、毎日がしんどい思いばっかりで、何もかもわからないという、軽くうつ状態になっていたからです。親には本当の理由を言ってませんが・・。 それで、徐々に普通の自分を出せるようになってきたのですが、少し話せるようになってきて、親とかが冬こっちにスキーしにくれば?とかいう話を持ち出してきて、姉が誰といくの?とかあからさまに自分が友達いないのわかってると思うのに言ってくるのです。 高校にいたときも休日は全然遊ばなかったし、それを見ていて気づいてるはずなのに、そういうような話を結構持ち出してくるのです。 そのたんびに、悔しい思いもするし、段々また話すのが苦になってきました。 大学生活ではもっと社交的になろうとか、相手の気持ちを考えられる人になろうと自分で思っているので、過去の自分よりはよくなるとは思います。 親とか姉は自分の気持ちを考えないからそういう発言をするのでしょうか?あまりにもストレートに傷つきます。浪人なんてしたらこういう会話を1年以上続けないといけないと思うと辛いです。しかし大学選びで後悔したくないので、早稲田志望は変わりません。 これから親や姉がそういう話を持ち出してきたら、どう対応するべきでしょうか?また親に最初の文で書いたような、気持ちを考えられるような会話を恥ずかしいと思わずするためには、どう気持ちを改めたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 友達なの?

    この前、友達から親に言わないで!と、言われていることを、その子の親に言ってしまいました。 友達が学校に来なく、このままの私生活では卒業延期になると考え、その友達の親から私に電話がかかってきたときに言ってしまいました。 私は友達を裏切ったので、友達の関係はもう終ったと思いました。 しかし、電話で謝ったときに多少は怒っている様子でしたが、責められるようなことはなく、大学を辞めたいと考えていることを聴きました。 しかし友達から大学の相談をしてくれません。 確かに私は的確なアドバイスをすることができないのは自覚しています。 でも友達と思っているのなら、相談をしてほしいです。 大学を辞めたいことを聴いたのは何故大学にこないのか、私が質問したからで、友達から言ってくれたわけではないし、友達から相談されません。また、私は彼女を裏切るようなことをしています。 連絡は代返をしてほしいとのメールだけです。 私と縁を切らないのは、友達と思っているのではなく、都合のいい女だと考えているからなのでしょうか? また、友達とは縁を切ったほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 彼のいる東京に残るか親のために地元へ戻るか

    彼のいる東京に残るか親のために地元へ戻るか悩んでいます。 現在、保育科に通う短大2年生です。 地元に戻って楽器を続けるか、今いる東京に残って就職をし彼の近くにいるか悩んでいます。 地元に戻ろうか悩んでいる理由は ・親が戻ってきて欲しいと言う ・就職を焦らなくてもバイトをしながら楽器を続けていられる 東京に残りたい理由は ・彼が強豪の大学でプロスポーツ選手になるため努力をしているため、心の支えになりたい ・親友が東京就職 ・地元にはあまり友達がいなく、東京の方が友達がおおい ・仕事をしながらでも、ボランティア演奏する機会は東京の方が多い です。 東京に残りたい思いの方が強いですが、親のことを考えると簡単に決められません。 彼が卒業し、もしどこかのスポーツチームに所属したら、そこの場所まで行き、その場で保育士として働こうかと思っています。 まだ、大学二年生ですが、お互い結婚を考えています。 やはり、彼が不調な時はそばにいて支えたいし遠距離はとても不安ですが、お世話になった両親のことを優先するべきなのでしょうか。 子どものためにするのかはよくわかりませんが、リフォームするんだよ、とも言ってきます。 兄と姉がいるのですが、2人とも田舎に戻ってきません。 今までなんでも自由にやらせてくれた母がハッキリ戻ってこないの?というのは、とても珍しいので自分でもどうしたらよいのか…。 自分の人生なので最終的に決めるのは母でもなく自分なのですが、冷静に考えたいので アドバイスをお願いします。